ウチの車も10年選手。ヘッドライトレンズに曇りが出始めた。
液体クレンザーやピカールで磨いてみたが効果が薄い。
YouTubeで紹介されている数々の方法には懐疑的だったが、一つだけ気になる製品があった。
「おふろのルック みがき洗い」
結論としては代用品の研磨剤としては優秀。(個人の感想)
劣化して白濁した表面コーティングは削り落とすことが出来た。
とりあえず今回試した結果は以下の通り。
先ずは無加工の右目。上の方が曇っている。
以前、ピカール+シリコンスプレーを試した左目。右目よりはマシ。
「おふろのルック みがき洗い」とダイソーの「ダイヤモンドでコゲ落し」
ダイヤモンド面は使わず、固さのあるスポンジ面を使った。

(ガラス・鏡用の「ダイヤモンド ウロコとり」のダイヤモンド面なら使えたかも知れない)
画像では分からないのに上半分のコーティングが剥がれた状態を一応貼る。
本当にハードコートらしく、剥がれた上半分はどんどん削れていく感じがする。

レンズ全体のコーティングが劣化した車ならスッキリ感が得られると思う。
研磨剤を水で洗い流して拭き上げたら、呉工業のシリコンスプレー。
次にやる時までににはKUREポリメイトDXを買うつもり。

(そう言えば、ダイソーでもシリコンスプレーを見かけるようになった)
細かい傷をシリコンが埋めてくれているようだが、一時的なものだろう、、、。

ヌメっとしたツヤ。まるでヤキソバのよう。
だいぶ前から曇るのは分かっていたのに。
どのメーカーの設計も外装の”デザイナー様”の言いなりなんだろうな。
せめて小糸製作所の汎用ヘッドライトがボルトオンで使える設計ならなぁ。
さて、私に
「おふろのルック みがき洗い」を教えてくれたのがコチラの動画。コメント欄を読むと、恒久的な対策は無さそう。
ヘッドライトの黄ばみを家庭用品で磨いてみた結果...ピカール以上の簡単除去アイテムを発見!!【ガレージライフ】
https://youtu.be/sGj2CDFFMw4

0