2週間前に注文した品物の追跡情報を日本郵便のサイトで見ていると割りと早めに中国を出ていた。日本税関も問題なく通り早々に配達局に到着した。が、しかし到着した配達局が違う地方の郵便局だった。で、売り手に問い合わせてみた。
私「通知された追跡番号だと荷物が他所の地方に配送されてるからあて先確認して。」
店「郵便局に問い合わせるから待ってて。追跡情報って結構いい加減だよ。」
(日本郵便は結構正確だぞと思いつつ再確認すると配達済みになってる)
私「配達完了になったけど届いてないよ。伝票控えであて先と追跡番号を確認してよ。」
店「ん?インボイスのこと?」
私「とにかく追跡番号が合っているかチェックして。」
店「郵便局が言うのにはあなたの荷物は順調に配送されてるからもう少しまってて。」
(本当に問い合わせたのか?)
私「追跡できないのに何で順調だとわかるんだよ?」←今ここ
とにかく、でたらめ。偽追跡番号のつもりが他所の本物番号とかぶったか?
まっ、わずか500円の品物なのだが...。
2014/11/13追記
「やっぱり嘘」
今日荷物が普通郵便で届いた。なので追跡番号はない。
「追跡番号」について一言も言及しないのは非を絶対認めようとしないお国柄せい?もしかすると日本向け発送100件に対して、1件だけ書留料金払って代表追跡番号にしているとか?目先の金に拘るからあり得ると思う。
2014/11/14追記
売り手に普通郵便で届いたこと。当然追跡番号はないこと。次回は最初からダミー番号だと教えてくれとメッセージを送った。
追跡番号の件以外は問題ないので支払い手続きを行う。フィードバックには製品、納期には問題ないが偽追跡番号を使い、それを問いただしても認めないことを投稿した。
支払い手続きが完了したせいか珍しく売り手から一言謝りのメッセージが届いた。
現金な奴とはよく言ったものだ。

0