KEIAN メディアプレーヤー KMU-A111 \3,880(税・送料込み)
発売元:
恵安株式会社
購入店:Amazonマーケットプレース
今回購入したのは最安価格帯の製品。
人生3台目のメディアプレーヤー。
過去の2台は何れも32倍速再生などの高負荷でご臨終。
運悪く接続中のUSB HDDも道連れ。
負荷に関係なく長時間使用でチンチンに触れなくなるほど熱くなる。
CPUだけでなく、USBソケット周りが熱くなる。
この熱暴走問題はどのメーカ製品でも発生しているがメーカの対策は皆無だ。
まぁ大手以外の製品はOEMの中国製なので売った後のことは知ったこっちゃ無いと言う姿勢だ。
このエントリーは使用過程で気付いたことを随時加筆することにする。
■OSはAndroid 2.2で20MB程度までアプリが追加出来そうだ。RAMは128MB。システムで90MBほど使用。
■加賀ハイテック株式会社の
TAXAN MeoGate用取説が参考になる。
■起動時間はAndroid端末としては標準的だと思う。20秒程度?但し起動後に接続されているディバイスを認識するのでその数×10秒?が追加で必要。
■プレインストールのアプリは更新作業をしても最後の最後に「インストールされませんでした」で更新されない。
■Google play アプリをインストールする容量がないのでプレイストア非対応。
■プレインストールのマーケットアプリ?はリンク先ドメインが失効しているので使えない。
■取説は旧製品のKMU-A110のコピー本。手作業で裁断したのか歪だ。
■セットアップ画面で入力に日本語IMEを選択しても反映されない。IMEの指定はブラウザなどの文字入力欄を長押しして選択窓を出現させて選ぶ。
■
日本語入力ができない。Amaのレビューで一部設定のON/OFFが逆に働いているとかあるのでその関係か?日本語入力はマウスなどポインティングデバイスがないと出来ない。ボタンの選択域が下にずれている。リモコンがIMEに対応していない。
■ArtIME日本語入力をインストールしたがソフトキーが正常に表示されず入力できない。
■日本語IMEはOpenWnnがプレインストールだが現行のAIU-OpenWnnをインストールしようとすると「このアプリはキーストロークを全て送信するので危険」と警告がでる。ま、インストールしても起動してくれない。予測変換のデータベースを他のアプリから自由に読み込めるとかがあったらしい。
■取説掲載のリモコンと実物の印字が若干違う。

■リモコンの削除ボタンは文字入力中に使えるBack spaceでファイル削除は出来ない。
■動画再生中に赤ボタンを2回押すと映像コーデックや音声コーデック、シークバーが循環して表示される。表示をやめるには戻るボタンを押す。
■プレインストールのOI File Manager ver.1.1.3はコピー・移動・削除などのファイル操作はできない。ver.1.1.5からファイル操作ができるがプレインストール アプリなので更新できない。
■ES ファイルエクスプローラー(1.5 Cupcake)のインストールでファイルのコピー・移動・削除が出来る。
■1mobile marketからのダウンロードしようとすると保存先が無いと叱られ出来ない。
■USB-HUBを認識する。
■音声付の倍速再生(時短再生)は無い。メモリーに余裕があればアプリ追加で回避出来たかも。
■スロー再生も無い。
■CPU-Zがインストール完了しても起動できない。
■本機のファームウェアはKMU-A110の最終ファームと同じ。
■
TAXAN MeoGateのファームを上書きしたがリモコンが別物。マウスで操作は出来るが意味がない。KMU-A110のファームで元に戻した。

0