【折り目をつける道具を探す】
ペーパークラフトで折り目をつける時に専用の道具は鉄筆だが自分は代用品にインクの切れたボールペンを使っていた。
先日何年か振りの紙工作で昔折り目用に使っていたボールペンを引っ張り出してきたが途中でインクが出てビックリした。そもそもインクが切れてしまうと潤滑剤が切れた状態と同じでペン先のボールが結構引っかかった。
そんなことがあって道具探しが始まった。
これだけネット通販が普及すると鉄筆も昔ほど入手困難ではない。問題は価格だけ。
他の道具として手芸や工芸用のトレーサーや目打ち、ヘラ、千枚通し等がある。
下の写真は昔買ったヘラと今回買った目打ち。
ヘラは定規を使ってもブレるし、目打ちは意外とケント紙が引っかかる。
ネットで「鉄筆」を検索していると英訳の「stylus(スタイラス)」もヒットする。
スタイラス?スタイラス=タッチペン?タッチペンなら使えそうなのを持ってるぞ?と出てきたのがダイソーで以前買った「MULTI PEN」だ。

タッチペンのペン先はポリエチレンらしい。
結構いい感じで折り目をつけられる。
使えそうだと分かり他にもあるだろとダイソーに向い色々買う。
左:前出のマルチペン
中:ゲーム用タッチペン
右:タッチペン付ボールペン2本入り(黒いボディもあった)
ゲーム用タッチペンが一番使いやすそう。
無駄に竹串とノック消しゴム
竹串はそのままでも、削ればノック消しゴム本体に入るかと思ったが構造的に無理。
削らずに使えそうな製図用の芯ホルダを持っていたが現在行方不明。
ただ竹串は意外と折れやすい。
タッチペンに辿り着く前に寄り道したのがPILOTの「FRIXION BALL」。
とりあえずこれで線引いて折り曲げた後にドライヤーで暖めれば線は消えるぞ。って面倒だろっ!

新発売時に赤を買ってみたがインク色が薄いし消えるまで擦ると紙が痛むので引き出しの奥に。
以来三菱鉛筆のユニボール シグノ イレイサブルを使っていた。
最近ヒット商品として話題になっているので引っ張り出してみると実は赤ではなくオレンジ色を買っていたことが発覚。通りで薄い訳だ。
で、新たに黒を買ってみるとイレイサブルと違い同じ場所への書き直しがそこそこ出来て気に入った。追加で三色ペンも購入。
しかし、このフリクション ボールが普及すると事故や犯罪が起こるかも。
本体に証書や宛名書きに使うなと注意書きあるけど気付かないぞ。
購入品には警告を書いたシールを別途貼り付けた。
これで手紙を書いたら相手がファンヒーターの上に封筒を置いていたので白紙の便箋になったと”やぎさんゆうびん”的な事故をラジオでも言ってたし...。
2012/03/29追記
セリアで鉄筆発見!
ネイルアート用品で「ドットスティック」と言うもの。
ネイルに丸ポチを描く道具で先端は球状になっている。
ただ首の部分が細いので折り目つけに使うとポロッと折れそう。
タッチペンの方は実際に使ってみるとゲーム用タッチペンよりタッチペン付ボールペン2本入りの方が力を入れ易くいい感じ。

0