以前からブログ画像のために接写用リングライトを自作できないかと色々考えていた。
光源は100円ショップのLEDライトと直ぐに決まったが、LEDを固定するリングをどうするか悩んでいた。
ふとダイソーで目に留まったベランダ用ピンチが使えそうだったのでとりあえず試作。

左はセリア系の100円ショップで売っているLED3個のライト。
中にスイッチと電池BOXが一体になったユニットが入っていて、リード線で配線されているので工作がし易い。
右のピンチには幅広のリブがあるので何かを固定するのにはもってこいだ。

リブに5mmの穴を開けLEDを押し込む。
配線には余っていた電話のモジュラーケーブルを剥いて使った。
電池BOXは輪ゴムで固定。
装着、点灯するとこんな感じ。

後から家具用の床傷防止のウレタンをピンチの内側に貼った。
大型ピンチを使ったことで結果的にコンパクトデジカメや携帯電話にも装着できる。
それにしても人前で使える姿ではない。
とりあえず、サンプル画像。
接写ライトOFF

接写ライトON

ちょっとは効果はあるが光量不足。
光が拡散するようにとLEDの頭を平らに削ったのがいけなかったか気がする。
またガラクタを増やしてしまった。
まぁ、こんなのを考えたり作ったりする時間が楽しいわけだが...。

0