2006/5/9
だれでもトイレ News
気になる案内表示板。

この看板を見ると、どこからともなく、
ドラえもんの声が聞こえてくる。
「だれで〜もトイレ〜」
私は新しいドラえもんを見たことが無いので、
まだ大山のぶ代さんの声である。
「だれでもトイレ」は、
Everyone is a rest room.
と訳してはいけない。
検索しましたら、
「車いす使用者、高齢者、妊婦、乳幼児を連れた人などが、安心して使えるように配慮したトイレが、「だれでもトイレ」という名称で「東京都福祉の街づくり条例」盛り込まれた。」
という文章を見つけました。
そもそも、都内の地下鉄のトイレは、非常に判りにくい場所や
入りにくいところも多い気がします。(銀座線の銀座駅など)
私、「どこでもドア」がほしいと切に願っております。
0

この看板を見ると、どこからともなく、
ドラえもんの声が聞こえてくる。
「だれで〜もトイレ〜」
私は新しいドラえもんを見たことが無いので、
まだ大山のぶ代さんの声である。
「だれでもトイレ」は、
Everyone is a rest room.
と訳してはいけない。
検索しましたら、
「車いす使用者、高齢者、妊婦、乳幼児を連れた人などが、安心して使えるように配慮したトイレが、「だれでもトイレ」という名称で「東京都福祉の街づくり条例」盛り込まれた。」
という文章を見つけました。
そもそも、都内の地下鉄のトイレは、非常に判りにくい場所や
入りにくいところも多い気がします。(銀座線の銀座駅など)
私、「どこでもドア」がほしいと切に願っております。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ