とびだせどうぶつの森
タランチュラ・サソリ・コノハムシ
捕まえ方講座ッ!
(なんか偉そうな企画始めてしまった...)
皆さんこんにちは、Mukatiteです。
収集癖にかられて博物館のコンプを目指しているそこのあなた!...は、もう7月も半ばですので、いい加減捕まえたかもしれませんけど。
もしかしたら未だに捕まらなくて困っている人、あるいは存在すら知らないっていう人もいるかもしれない!と思ったので、この講座を開きましたよ〜。
では早速レクチャーしよう! ╲宣/
<タランチュラ・サソリ>
この二匹は出現時期を除けば特に変わりないので、一緒に解説します。
まずは基本情報から。
【出現時期】タランチュラ:6〜8月 サソリ:7〜9月
【出現時間】19時〜翌4時(3時59分代まで)
【出現頻度】
GOKUMARE
【特徴や習性】
・草地など、主になにもない所を徘徊する。
・動く時にカサカサ音がする。
・意外とデカい。
・網を持っていないプレイヤーに気が付くと縦横無尽に逃げ回り、一定時間(10秒くらい?)経つか、壁や木にぶつかると消滅する。
・網を持っているプレイヤーに気が付くと襲いかかってくる。噛まれる(刺される)と気絶し、
めのまえがまっくらに なって家の前から再開となる。元いた場所に戻っても奴はいない。
・襲ってくる直前にキシキシ鳴く。(サソリで確認)
・他の虫同様、気付かれ判定は、視界に入るかどうかではなく
近づく時の速度で決まる。
では、以上の特徴をもとに捕獲作戦を立てましょう。
☆探索☆
とにかく村を
根気よくかつ
慎重に周回し、他の虫を逃がしつつ奴を探しましょう。
(私見ですが、今いる虫が消えないと次の虫が出現しない仕組みになってる気がするので。でないと放っといたら際限なく虫増えちゃいますからね。)
虫取り網は装備せず、アイテム欄に入れておきましょう。他の装備品はアイテム欄に入れず、手紙にくっつけるなり、置いてくるなりしておくと、パニックを防げます。
☆捕獲☆
見つけたらすぐ立ち止まりましょう。
こちらに気付いていない(静かに歩いたり止まったりを繰り返す)場合は、網を装備し、Aボタン長押しで構えながらゆっくり歩きましょう。
スティックの倒し加減には要注意!構え歩きでも、倒し切っていると気付かれます。できる限りゆっくり歩いてください。
奴は歩く・止まるを繰り返しているので、止まった所を捕らえるのが無難です。歩く速度を早めない限り気付かれることもないので、落ち着いて狙いを定めましょう。
気付かれてしまった(走り回る)場合は、一定時間で消えてしまうので、ここは思い切って網を装備し近づきましょう。
広い範囲を素早く逃げ回るので、多分構え歩きだと追いつきません。普通に歩いていき、奴が襲撃モードに切り替えている間に捕まえてしまうか、襲ってくるのを待ち構えて捕まえましょう。上下だと間合いが取りづらいので左右から近づいたほうがいいかも。
タランチュラは検証不足ですが、サソリは逃げ状態から襲う体制に変えるのに少し間がありました(方向転換に時間を要する?だとすると、こちら向きの時は間がないかも)。大きい網だったら余裕でいけるかもしれません。
☆要検証:マイデザで消滅??☆
以前、タランチュラが地面に貼ってあったマイデザインの中に、潜るようにして消えてしまった“ように見えた”ことが一度ありました・・・。そばにあった建物にぶつかったのか、あるいはただの気のせいかもしれませんが、マイデザをたくさん貼ってる方で、一行に見つからないという方がいたら、あるいは・・・。
こいつらについては、こんな感じです。
続いてはコノハムシ殿。
<コノハムシ>
【出現時期】7月〜9月
【出現時刻】8時〜17時
【出現頻度】ご く ま れ
【特徴や習性】
・木の下にいる。
・家具アイコンに擬態している。
・近づくと動き出し、一定時間で消滅。
・通信中は出現しないらしい。
・雨の日でもちゃんと出てきます。ご心配なく。
☆探索☆
(まず、木の下に家具を置きっぱなしにしてる人は片付けてくださいね...)
もしかするとこいつ、
マップ移動で出現するのかもしれません!
タランチュラと同じように村を何周もしていたのですが一向にでてこず、その後「村を一周して いなかったら家に入る」作戦を決行。すると出てきました!
その後捕まえてすぐに“セーブして続ける”で暗転。すると何故か同じ場所にもう一匹出現!
何かしら場面移動をしないといけないのかもしれません。苦戦してる方はお試しあれ。
☆捕獲☆
スクショの通り、木の下で家具に擬態してるので、距離を置いて網を構え、ゆっくり近づき捕まえましょう。気付かれないに越したことはありません。
以上、長くなりましたがこんなとこです!
そんでは頑張ってくださいね〜。

412