2009/7/18
謎のプリンス 映画 ★4
ハリポタの映画は全部見ているのですが、blogに感想が残っているのはこの3つだけでしたね。
ハリーポッターとアズカバンの囚人
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/170.html
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/426.html
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/795.html
1作目の「ハリー・ポッターと賢者の石」は、映画を先に見た記憶があります。2作目の「ハリー・ポッターと秘密の部屋」は本が先だったと。
・・・多分、映画だけだと、この物語、分からないところだらけだろうなぁと。でも、映画で見ているから、本も読みやすくなるよなぁ〜って感じもします。でもね、ものすごーくはらはらしながら読んだ部分が、映像になるとちょっと間抜けだなって思うシーンもあるんですよね。
文字の力ってすごいな〜(~_~)
ハリー・ポッターと謎のプリンス



ハリポタも6作目。出演者の成長記録のように見えます・・・
* 続きを読む *
この夏、次は何を見ようかなぁ〜。
0
ハリーポッターとアズカバンの囚人
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/170.html
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/426.html
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/795.html
1作目の「ハリー・ポッターと賢者の石」は、映画を先に見た記憶があります。2作目の「ハリー・ポッターと秘密の部屋」は本が先だったと。
・・・多分、映画だけだと、この物語、分からないところだらけだろうなぁと。でも、映画で見ているから、本も読みやすくなるよなぁ〜って感じもします。でもね、ものすごーくはらはらしながら読んだ部分が、映像になるとちょっと間抜けだなって思うシーンもあるんですよね。
文字の力ってすごいな〜(~_~)
ハリー・ポッターと謎のプリンス




ハリポタも6作目。出演者の成長記録のように見えます・・・
* 続きを読む *
この夏、次は何を見ようかなぁ〜。


2009/5/16
天使と悪魔 映画 ★4
「レッドクリフ」、見ようかとは思ったのですけどね・・・DVDで楽しむことにしました。前作見た時に「ど〜もなぁ(-_-;」と思ったのが響きましたね。まぁ、2の方は評判はいいようですけど。トニー・レオン、好きなだけに余計に残念だったのです。

そんなわけで「天使と悪魔」見に行ってきました。この、トム・ハンクスの後ろに映る「天使と悪魔像」って、本当にある像なのでしょうか。それとも映画のために作られたもの?
これ、1体の彫刻なのですが、顔の半分が天使でもう半分が悪魔なのです。もし本当にあるとしたら・・・よくもまぁ、見つけたものだなぁと思うのですけど(@_@)
天使と悪魔



前作の「ダ・ヴィンチ・コード」と比べれば、今回の方が面白かった・・・
* 続きを読む *
次は「スター・トレック」ですかね。「Mr.スポックとオバマ大統領は似ている」という記事を読んで、ちょっとなるほどと納得してしまいましたよ。長寿と繁栄を(笑)
0

そんなわけで「天使と悪魔」見に行ってきました。この、トム・ハンクスの後ろに映る「天使と悪魔像」って、本当にある像なのでしょうか。それとも映画のために作られたもの?
これ、1体の彫刻なのですが、顔の半分が天使でもう半分が悪魔なのです。もし本当にあるとしたら・・・よくもまぁ、見つけたものだなぁと思うのですけど(@_@)
天使と悪魔




前作の「ダ・ヴィンチ・コード」と比べれば、今回の方が面白かった・・・
* 続きを読む *
次は「スター・トレック」ですかね。「Mr.スポックとオバマ大統領は似ている」という記事を読んで、ちょっとなるほどと納得してしまいましたよ。長寿と繁栄を(笑)

2009/5/15
100万円と苦虫女 映画 ★4
ようやく仙台でも定額給付金の受付が始まりました。早速手続きをしてきましたよ。去年届いたねんきん特別便は、訂正箇所がないのをよいことに未だに返送していないのにこの手際のよさったら・・・(^w^;
でも、給付金の申請書を投函した翌日・・・車の税金の請求書がきていました。そして、もうすぐ市民税の請求書もくると思います。結局のところ、お金をもらったって感覚、微妙ですね(~_~)
とはいえ12,000円。どーしますかね。野球の試合、外野席なら6回くらい楽しめるかも(^^)♪
100万円と苦虫女



蒼井優が再び福島でロケをした、ということもあって気になって・・・
* 続きを読む *
12,000円なら、すぐに使ってしまいそうですけど・・・100万円もらったら、どーしようかなぁ。いろいろ物欲が出てきてまとまらないですね(笑)
1
でも、給付金の申請書を投函した翌日・・・車の税金の請求書がきていました。そして、もうすぐ市民税の請求書もくると思います。結局のところ、お金をもらったって感覚、微妙ですね(~_~)
とはいえ12,000円。どーしますかね。野球の試合、外野席なら6回くらい楽しめるかも(^^)♪
100万円と苦虫女




蒼井優が再び福島でロケをした、ということもあって気になって・・・
* 続きを読む *
12,000円なら、すぐに使ってしまいそうですけど・・・100万円もらったら、どーしようかなぁ。いろいろ物欲が出てきてまとまらないですね(笑)

2009/4/19
ワルキューレ 映画 ★4
たまたまテレビをつけていたら、ついついNHKスペシャルに見入ってしまいました。「プロジェクトJAPAN プロローグ 戦争と平和の150年」という話。翌日に放映された「第1回 アジアの“一等国”」も見てしまいましたわ。
ちょうど、近所の国からミサイルが飛んできたニュースで持ちきりだった頃です。このタイミングに憲法9条とか戦前の植民地支配の話の番組を放映するのは・・・何か意図でもあるんだろうかと勘ぐりたくなりますよ(^^;
・・・まぁ、近現代史って、視点が多すぎるから難しいですよね。よいとか悪いとかなんて判断、出来ないからなぁ。後からあーすればよかったとか言うのは簡単なことですし。ただ、何があったのかを把握するのは大事なことだとは思います。結構知らないこと、教科書に載っていないこととかありますから。
そんなわけで、今月の映画。何を見ようか迷った挙句、とりあえず、トムの出ているあの映画を見てきました。
ワルキューレ



ヒトラー暗殺事件、という史実を扱っているので、最初から・・・
* 続きを読む *
これを見た、ということになると・・・次はやっぱりあれを見に行くしかないのかなぁ、と。でも、今ひとつ気乗りがしないのです(^^;
0
ちょうど、近所の国からミサイルが飛んできたニュースで持ちきりだった頃です。このタイミングに憲法9条とか戦前の植民地支配の話の番組を放映するのは・・・何か意図でもあるんだろうかと勘ぐりたくなりますよ(^^;
・・・まぁ、近現代史って、視点が多すぎるから難しいですよね。よいとか悪いとかなんて判断、出来ないからなぁ。後からあーすればよかったとか言うのは簡単なことですし。ただ、何があったのかを把握するのは大事なことだとは思います。結構知らないこと、教科書に載っていないこととかありますから。
そんなわけで、今月の映画。何を見ようか迷った挙句、とりあえず、トムの出ているあの映画を見てきました。
ワルキューレ




ヒトラー暗殺事件、という史実を扱っているので、最初から・・・
* 続きを読む *
これを見た、ということになると・・・次はやっぱりあれを見に行くしかないのかなぁ、と。でも、今ひとつ気乗りがしないのです(^^;

2009/4/10
アフタースクール 映画 ★4
左手の人差し指をやけどしてしまいました。たいしたことないだろうとほおっておいたら、ほれぼれするくらいきれいな水泡になりました(^^;
それはさておき。以前にもこのblogに、東野圭吾の「放課後」を読んだ話を書きました。
東野圭吾の「放課後」を読んだ話
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/770.html
もともとこの話を知ったきっかけは、「木曜ドラマストリート」という枠で放映したドラマでした。実をいうと、この「木曜ドラマストリート」の主題歌が好きだったのですけどね。
・・・その主題歌が、オフコースの「君が、嘘を、ついた」ということを知ったのはかなり後のことです。でも、使われていたものは歌詞が英語。ずーっと、その英語版の「君が、嘘を、ついた」をもう一度聞きたいと思いつつ、まだ果たせていません。「Back Streets of Tokyo」というアルバムに収録されているそうなのですが、レンタル屋においてないのですわ(T_T)
試聴は出来ることは知っているんですけどね・・・Amazonで買っちゃおうかな〜と迷うところです。1,529円。う〜ん、どうしよう(^^;
アフタースクール



堺雅人と大泉洋と佐々木蔵之介が出ている、ということで・・・
* 続きを読む *
0
それはさておき。以前にもこのblogに、東野圭吾の「放課後」を読んだ話を書きました。
東野圭吾の「放課後」を読んだ話
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/770.html
もともとこの話を知ったきっかけは、「木曜ドラマストリート」という枠で放映したドラマでした。実をいうと、この「木曜ドラマストリート」の主題歌が好きだったのですけどね。
・・・その主題歌が、オフコースの「君が、嘘を、ついた」ということを知ったのはかなり後のことです。でも、使われていたものは歌詞が英語。ずーっと、その英語版の「君が、嘘を、ついた」をもう一度聞きたいと思いつつ、まだ果たせていません。「Back Streets of Tokyo」というアルバムに収録されているそうなのですが、レンタル屋においてないのですわ(T_T)
試聴は出来ることは知っているんですけどね・・・Amazonで買っちゃおうかな〜と迷うところです。1,529円。う〜ん、どうしよう(^^;
アフタースクール




堺雅人と大泉洋と佐々木蔵之介が出ている、ということで・・・
* 続きを読む *
