2009/5/6
卒業アルバム Working
※伏字が多く、一部読みづらい内容となっていますのでご了承ください。読む人が読めば、分かってしまうのですけどね(笑)
ちょっと確認したいことがあり、久しぶりに大学の卒業アルバムを開きました。小・中・高校の頃と違って・・・卒業して以来、1回か2回くらいしかひらいたことなかったのですわ(^^;
・・・保管していた場所が悪かったのか、ページとページがくっついている始末。ぺりぺりっとはがしながら見ましたよ。
3月末まで働いていた職場で、σ(^^)の隣の席にいたYさん。実は同じ大学卒で、しかも同学年だったのです。つまり同級生。とはいえ大学の1学年って相当な人数がいますし、Yさんはほにゃらら学科でσ(^^)はうひひひ学科。接点がありません。
いろいろ話していくうちに、共通の知人を見つけたのです。σ(^^)の友人がYさんと同じグループ(クラス)だったとか。そこから話は広がり、Yさんは学生時代ふにふに系のおほほほってサークルの会長さんだった、なんてことも知りました。σ(^^)のいた大学、文化系のサークルはふにふに系サークルとどきどき系サークルに分けられるのです。どきどき系のサークルで会長みたいな立場にいる人だったら、σ(^^)、実は全員と面識があったのですが・・・ふにふに系だと・・・う〜ん、さっぱり分かりません。
そんな話をしていたある日のこと。Yさん、卒業アルバムでσ(^^)を見つけ、付箋まで貼ったというではないですか。「なみなみさん、昔はメガネ、かけてなかったんですね」なんていわれたりして恥ずかしいったらありゃしない(笑)
・・・で、今さらながら、Yさんをチェックしようかと、という次第。
見つけましたよ。Yさん。髪形は微妙に違います。でも卒業写真のYさん、当時も今と同じく・・・ちょっと眠たそうな目をしていました(^w^;
Yさん。すっごく気を使っていただいて、こちらも仕事やりやすかったのですよ。もうちょっと一緒に仕事、したかったですね。実は6〜7年前にも仕事で数回Yさんを見かけたりはしていたので・・・・縁があるなら学生時代に知り合っておきたかったなぁ(~_~)
懐かしがって、ぺらぺらめくっていたら、ひとつ発見が。時々見かけていた人なのですが・・・以前にどこかで見たことあるんだよなぁ〜って思って、ずっと気になっていたあの人、誰だかわかったのですよ。
・・・同じゼミの人でした。Kさん。そういわれれば、そうだったような(^^;
ゼミ、15〜6人くらいしかいなかったんですけどね。白状すれば、当時から、全員の顔と名前、一致していませんでした。2年間も一緒に授業受けていたのにごめんなさい。言い訳をすれば、ゼミの時間は、先生を囲んでコの字に座っていたのですけどね・・・Kさんとσ(^^)、多分ずっと同じライン上に座っていたのかと。ちょっとでも向かい合うことがあれば、もう少しはっきりした記憶になっていたかと思われます。隣の席だったらごめんなさい。
・・・Kさんは気付いていたのかなぁ。だとしたら、うわーっ、すっごく印象悪く取られていたかも。あーあ(>_<)
0
ちょっと確認したいことがあり、久しぶりに大学の卒業アルバムを開きました。小・中・高校の頃と違って・・・卒業して以来、1回か2回くらいしかひらいたことなかったのですわ(^^;
・・・保管していた場所が悪かったのか、ページとページがくっついている始末。ぺりぺりっとはがしながら見ましたよ。
3月末まで働いていた職場で、σ(^^)の隣の席にいたYさん。実は同じ大学卒で、しかも同学年だったのです。つまり同級生。とはいえ大学の1学年って相当な人数がいますし、Yさんはほにゃらら学科でσ(^^)はうひひひ学科。接点がありません。
いろいろ話していくうちに、共通の知人を見つけたのです。σ(^^)の友人がYさんと同じグループ(クラス)だったとか。そこから話は広がり、Yさんは学生時代ふにふに系のおほほほってサークルの会長さんだった、なんてことも知りました。σ(^^)のいた大学、文化系のサークルはふにふに系サークルとどきどき系サークルに分けられるのです。どきどき系のサークルで会長みたいな立場にいる人だったら、σ(^^)、実は全員と面識があったのですが・・・ふにふに系だと・・・う〜ん、さっぱり分かりません。
そんな話をしていたある日のこと。Yさん、卒業アルバムでσ(^^)を見つけ、付箋まで貼ったというではないですか。「なみなみさん、昔はメガネ、かけてなかったんですね」なんていわれたりして恥ずかしいったらありゃしない(笑)
・・・で、今さらながら、Yさんをチェックしようかと、という次第。
見つけましたよ。Yさん。髪形は微妙に違います。でも卒業写真のYさん、当時も今と同じく・・・ちょっと眠たそうな目をしていました(^w^;
Yさん。すっごく気を使っていただいて、こちらも仕事やりやすかったのですよ。もうちょっと一緒に仕事、したかったですね。実は6〜7年前にも仕事で数回Yさんを見かけたりはしていたので・・・・縁があるなら学生時代に知り合っておきたかったなぁ(~_~)
懐かしがって、ぺらぺらめくっていたら、ひとつ発見が。時々見かけていた人なのですが・・・以前にどこかで見たことあるんだよなぁ〜って思って、ずっと気になっていたあの人、誰だかわかったのですよ。
・・・同じゼミの人でした。Kさん。そういわれれば、そうだったような(^^;
ゼミ、15〜6人くらいしかいなかったんですけどね。白状すれば、当時から、全員の顔と名前、一致していませんでした。2年間も一緒に授業受けていたのにごめんなさい。言い訳をすれば、ゼミの時間は、先生を囲んでコの字に座っていたのですけどね・・・Kさんとσ(^^)、多分ずっと同じライン上に座っていたのかと。ちょっとでも向かい合うことがあれば、もう少しはっきりした記憶になっていたかと思われます。隣の席だったらごめんなさい。
・・・Kさんは気付いていたのかなぁ。だとしたら、うわーっ、すっごく印象悪く取られていたかも。あーあ(>_<)

2009/3/28
おくられびと Working
むかーし昔に働いていた職場の同僚に、某コーヒー店でばったり会いました。そのまま、井戸端会議モードに突入。
どうも、仕事の節目が近づくと、その元同僚に会う機会があるのです。前回会ったのは去年の冬。某ビルのトイレでした。その時もσ(^^)の仕事はターニングポイントだったような。
なんやかんやとお互いの近況報告をしたところ、その元同僚、実は結婚していたと判明。元同僚「あれ?言ってなかったっけ?」と。「聞いてないよー」とσ(^^)。
会うのは久しぶりなのに、全然そんな気分にならないのが原因かと。携帯の番号もアドレスも一応知っているけど・・・かけたことないので、実際つながるかどうか分からない間柄。不思議な縁だなぁ〜と思うこと、しきり。また、そのうちどこかでばったり会うんだろうな。
そんなわけで、年度末。送別会がありました。送別されるのはσ(^^)。今年度2回目のおくられびととなりました。
1回目の送別会は去年の6月末。それなりの期間お世話になっていたので、別れるのがすごーくせつなくて・・・送られた後もホームシックならぬ職場シックになったこともありましたよ(T_T)
その夜は、みなさまはじけましたね。あんなに盛り上がった呑み会、あの職場でもそうそうなかったかと。
そして2回目は今回。期間も短かったので、会を開いていただくだけでもありがたーい感じでしたけどね。ぶっちゃけトークも炸裂し、これまた楽しい会になりました。気付けば午前様。いろいろあったけれど、終わりよければすべてよし、ですかね。みなさま本当にありがとうございました(^^)
これだけいろんな人に送られて・・・σ(^^)はこれから一体どこに行くのだろう〜って気分です。でも、いろいろな縁に導かれながらどこかに流れ着くのでしょうね。
最近、ジグソーパズルの、ピースがはまるような感覚に襲われることがあります。点と点が線で結びつくような瞬間。あの時のあれは、この伏線だったんだなぁ〜と。
七重八重十重に二十重に深まっていた謎はそろそろ解けるのですかね(~_~)
0
どうも、仕事の節目が近づくと、その元同僚に会う機会があるのです。前回会ったのは去年の冬。某ビルのトイレでした。その時もσ(^^)の仕事はターニングポイントだったような。
なんやかんやとお互いの近況報告をしたところ、その元同僚、実は結婚していたと判明。元同僚「あれ?言ってなかったっけ?」と。「聞いてないよー」とσ(^^)。
会うのは久しぶりなのに、全然そんな気分にならないのが原因かと。携帯の番号もアドレスも一応知っているけど・・・かけたことないので、実際つながるかどうか分からない間柄。不思議な縁だなぁ〜と思うこと、しきり。また、そのうちどこかでばったり会うんだろうな。
そんなわけで、年度末。送別会がありました。送別されるのはσ(^^)。今年度2回目のおくられびととなりました。
1回目の送別会は去年の6月末。それなりの期間お世話になっていたので、別れるのがすごーくせつなくて・・・送られた後もホームシックならぬ職場シックになったこともありましたよ(T_T)
その夜は、みなさまはじけましたね。あんなに盛り上がった呑み会、あの職場でもそうそうなかったかと。
そして2回目は今回。期間も短かったので、会を開いていただくだけでもありがたーい感じでしたけどね。ぶっちゃけトークも炸裂し、これまた楽しい会になりました。気付けば午前様。いろいろあったけれど、終わりよければすべてよし、ですかね。みなさま本当にありがとうございました(^^)
これだけいろんな人に送られて・・・σ(^^)はこれから一体どこに行くのだろう〜って気分です。でも、いろいろな縁に導かれながらどこかに流れ着くのでしょうね。
最近、ジグソーパズルの、ピースがはまるような感覚に襲われることがあります。点と点が線で結びつくような瞬間。あの時のあれは、この伏線だったんだなぁ〜と。
七重八重十重に二十重に深まっていた謎はそろそろ解けるのですかね(~_~)

2009/3/2
帰ってきたお局さま Working
どーにもこーにも、左目の目元の痙攣がとまりません。左手の小指も仙台弁でいうところのいずい感じ。時々、こむらがえりとも、痙攣ともいえぬ、妙な感覚になるのですわ。左手の薬指と小指をテープでぐるぐると巻いて固定してしのいでいました(-_-;
もしすかると・・・と思って、久しぶりに体育会系なマッサージ屋さんに行ってきました。首から肩から腰からばきばき。鍼を打たれて帰ってきましたわ。しばらく通ってみてくださいとのこと(T_T)
さて、今の職場に来て早幾月。先月末に、同僚が都合で辞めることになりました。そして、代わりに新しい派遣さんが・・・くると思っていたらですね。意外な展開が。
σ(^^)が今の職場に来て2〜3ヶ月くらいの時に契約満了した派遣さん、再登場とのこと。しかも、お局さまだった方だとか。当時、σ(^^)は目先のことに精一杯であまり気にしていなかったのですが・・・仕事で関わりが大きい方々は、そりゃ大変だったとか。そんなわけで、ますます辞めていく派遣さんとの別れが辛かったような雰囲気(^^;
・・・でも、気にしていない人たちも結構いるにはいるのです。それを踏まえると気にしている人たち自体も・・・多分、ある意味「派閥」のようにも見えなくもないような。どっちもどっちな気がするのですけどね(^^;
とはいえ、σ(^^)は巻き込まれる気はさらさらなく・・・今月末にはこの職場ともお別れ。当初の予定通り、契約満了です。つねづねニュースで「3月末で雇用契約の切れる派遣社員は○万人」と聞くたび、σ(^^)も含まれているんだなぁ〜と思っていましたよ。
世の中は100年に一度の大不況。さぁ、この年度末、どーなることやら。
0
もしすかると・・・と思って、久しぶりに体育会系なマッサージ屋さんに行ってきました。首から肩から腰からばきばき。鍼を打たれて帰ってきましたわ。しばらく通ってみてくださいとのこと(T_T)
さて、今の職場に来て早幾月。先月末に、同僚が都合で辞めることになりました。そして、代わりに新しい派遣さんが・・・くると思っていたらですね。意外な展開が。
σ(^^)が今の職場に来て2〜3ヶ月くらいの時に契約満了した派遣さん、再登場とのこと。しかも、お局さまだった方だとか。当時、σ(^^)は目先のことに精一杯であまり気にしていなかったのですが・・・仕事で関わりが大きい方々は、そりゃ大変だったとか。そんなわけで、ますます辞めていく派遣さんとの別れが辛かったような雰囲気(^^;
・・・でも、気にしていない人たちも結構いるにはいるのです。それを踏まえると気にしている人たち自体も・・・多分、ある意味「派閥」のようにも見えなくもないような。どっちもどっちな気がするのですけどね(^^;
とはいえ、σ(^^)は巻き込まれる気はさらさらなく・・・今月末にはこの職場ともお別れ。当初の予定通り、契約満了です。つねづねニュースで「3月末で雇用契約の切れる派遣社員は○万人」と聞くたび、σ(^^)も含まれているんだなぁ〜と思っていましたよ。
世の中は100年に一度の大不況。さぁ、この年度末、どーなることやら。

2009/2/5
名刺もどき Working
サロン・デュ・ショコラで買ったチョコを早速いただきました(^^)

サロン・デュ・ショコラで、準グランプリ受賞をとったというマダムセツコのチョコレートです。

雰囲気が、和菓子っぽいなぁ〜と思いましたよ。きれいな細工にうっとりですわ。1個1個微妙に味も違うのです。
マダムセツコって、どこの節子さんなんだろーと思ったら、メリーチョコレートのブランドの名前なんだとか。大きい都市のデパ地下などにお店があるそうです・・・ふむふむ(~_~)
そんなわけで、ネットで頼んだあの商品が届きました。logpaperというサイトの、miniCARDです。

logpaper
http://www.logpaper.jp/
実は、名刺があった方がいいよね、って事態になりました。最初は、σ(^^)のパソコンで作ってプリンタで打ち出そうと考えたのですけどね。プリンタ、どーも怪しいのですわ。年賀状を印刷した時、かなりの確率で変な筋が入り苦労したばかり。年代物なのでそろそろ買換えの時期かもしれないのですが・・・(^^;
次に、ネットで「名刺印刷」と検索。・・・膨大な数の印刷屋さんが出てきて、途方に暮れました。友人のおススメの印刷屋さんを紹介してもらうも・・・フォーマットの問題とかで作成に手間取りそうな雰囲気。
そしてたどりついたのがlogpaperでした。
表には普通にσ(^^)の個人情報を。裏面にはせっかくなのでσ(^^)の撮った写真を載せてみました。意外といい感じかと♪
ただ、logpaperのサイズは85mm×45mm。通常の名刺は91mm×55mm。ちょっと小さくて細長い印象が。でも、しばらくはこれでもいいかな、と思ってみたり。印刷屋さんに頼むとなると100枚単位になるので・・・もうちょっと慎重に作ってから注文してみようかと考えたところでした(~_~)
名刺についていろいろ検索すると・・・いろいろ厳しいことが書いてありましたね。ビジネス名刺の場合、一緒に仕事をするのだから、情報がない名刺というのは、大変失礼にあたる、とのこと。個人情報を相手に渡す、って神経質にもなりますけれど、そういう風にもとられるんだなぁ〜と勉強になりましたよ(~_~)
0

サロン・デュ・ショコラで、準グランプリ受賞をとったというマダムセツコのチョコレートです。

雰囲気が、和菓子っぽいなぁ〜と思いましたよ。きれいな細工にうっとりですわ。1個1個微妙に味も違うのです。
マダムセツコって、どこの節子さんなんだろーと思ったら、メリーチョコレートのブランドの名前なんだとか。大きい都市のデパ地下などにお店があるそうです・・・ふむふむ(~_~)
そんなわけで、ネットで頼んだあの商品が届きました。logpaperというサイトの、miniCARDです。

logpaper
http://www.logpaper.jp/
実は、名刺があった方がいいよね、って事態になりました。最初は、σ(^^)のパソコンで作ってプリンタで打ち出そうと考えたのですけどね。プリンタ、どーも怪しいのですわ。年賀状を印刷した時、かなりの確率で変な筋が入り苦労したばかり。年代物なのでそろそろ買換えの時期かもしれないのですが・・・(^^;
次に、ネットで「名刺印刷」と検索。・・・膨大な数の印刷屋さんが出てきて、途方に暮れました。友人のおススメの印刷屋さんを紹介してもらうも・・・フォーマットの問題とかで作成に手間取りそうな雰囲気。
そしてたどりついたのがlogpaperでした。
表には普通にσ(^^)の個人情報を。裏面にはせっかくなのでσ(^^)の撮った写真を載せてみました。意外といい感じかと♪
ただ、logpaperのサイズは85mm×45mm。通常の名刺は91mm×55mm。ちょっと小さくて細長い印象が。でも、しばらくはこれでもいいかな、と思ってみたり。印刷屋さんに頼むとなると100枚単位になるので・・・もうちょっと慎重に作ってから注文してみようかと考えたところでした(~_~)
名刺についていろいろ検索すると・・・いろいろ厳しいことが書いてありましたね。ビジネス名刺の場合、一緒に仕事をするのだから、情報がない名刺というのは、大変失礼にあたる、とのこと。個人情報を相手に渡す、って神経質にもなりますけれど、そういう風にもとられるんだなぁ〜と勉強になりましたよ(~_~)

2009/1/19
お仕事撮影会 Working
なんと、σ(^^)、プロカメラマンとしてデビューを果たしました。
・・・と言い切るのは、どうかとも思うのですけどね。とはいえ、「言ったもん勝ち」という日本語もあります(^^;
まぁ、なにはともあれ、近々、それなりの形になるだろうお仕事の一環として、市内某所に撮影に出かけたのですわ。今どき、お仕事としてフィルムカメラ・・・というのも珍しいかと思いつつ、FM10を持参です(^^)

趣味と実益を兼ねる、とはこのことかと。気の向くままにシャッターを切りました。勝手に考えていたコンセプトは「天然生活」。あの、雑誌の「天然生活」に載ってそうな雰囲気の写真を何枚も撮りました(笑)
・・・フィルムカメラの、長所でもあり短所な所は、撮った写真をすぐに確認することが出来ないという点。万が一のことも考えて、デジカメでも撮りました。そういう、一抹の不安があるようでは、まだまだプロとは言い難いのではないかと思ってみたり(^^;
撮影会がひと段落すると、あとはもう、何がなにやらという状態に。干し柿をいただいたり、青海苔をいただいたり、りんごとごぼうの紅茶をいただいたり。もちろん、話ね花が咲きまくり。楽しいひと時を過ごしました。おまけに、こんな素敵なものまでいただきましたよ。

パワーストーンで作ったペンダントのトップです。この石は、ローズクォーツ、かな?ちょうど、福袋で手に入れたネックレスがあって・・・そのトップが気に入らなかったのでどうしようかなぁ〜と思っていたところでした。早速そのチェーンに通してみたら、いい感じかも。
もうひとつ、緑色の石がついた指輪もいただきました。翡翠に似た色の石なのですけど・・・やっぱり翡翠なのかな?(~_~)
打ち合わせもしたり、他にもいろいろなんやかんやとありまして・・・途中、一服してから帰るとこにしました。

ココアラテには、ハートマークがついていました。結局、帰宅したのは夜の10時を過ぎてしまいましたけど・・・でも、こういう仕事なら、全然苦にならないですね。毎日、こんなふうに楽しみながら仕事が出来たらなぁ〜なぁんて(^^)♪
0
・・・と言い切るのは、どうかとも思うのですけどね。とはいえ、「言ったもん勝ち」という日本語もあります(^^;
まぁ、なにはともあれ、近々、それなりの形になるだろうお仕事の一環として、市内某所に撮影に出かけたのですわ。今どき、お仕事としてフィルムカメラ・・・というのも珍しいかと思いつつ、FM10を持参です(^^)

趣味と実益を兼ねる、とはこのことかと。気の向くままにシャッターを切りました。勝手に考えていたコンセプトは「天然生活」。あの、雑誌の「天然生活」に載ってそうな雰囲気の写真を何枚も撮りました(笑)
・・・フィルムカメラの、長所でもあり短所な所は、撮った写真をすぐに確認することが出来ないという点。万が一のことも考えて、デジカメでも撮りました。そういう、一抹の不安があるようでは、まだまだプロとは言い難いのではないかと思ってみたり(^^;
撮影会がひと段落すると、あとはもう、何がなにやらという状態に。干し柿をいただいたり、青海苔をいただいたり、りんごとごぼうの紅茶をいただいたり。もちろん、話ね花が咲きまくり。楽しいひと時を過ごしました。おまけに、こんな素敵なものまでいただきましたよ。

パワーストーンで作ったペンダントのトップです。この石は、ローズクォーツ、かな?ちょうど、福袋で手に入れたネックレスがあって・・・そのトップが気に入らなかったのでどうしようかなぁ〜と思っていたところでした。早速そのチェーンに通してみたら、いい感じかも。
もうひとつ、緑色の石がついた指輪もいただきました。翡翠に似た色の石なのですけど・・・やっぱり翡翠なのかな?(~_~)
打ち合わせもしたり、他にもいろいろなんやかんやとありまして・・・途中、一服してから帰るとこにしました。

ココアラテには、ハートマークがついていました。結局、帰宅したのは夜の10時を過ぎてしまいましたけど・・・でも、こういう仕事なら、全然苦にならないですね。毎日、こんなふうに楽しみながら仕事が出来たらなぁ〜なぁんて(^^)♪
