2012/4/9
ちょっと、猪苗代まで ドライブ
まぁ、いろいろあったものの、4月。どーにかこーにか、年度末、乗り切りました。
そんなある日。ぷらっと、ドライブしてきました。福島市に住む友人のところまで、ちょっとお茶でもしましょう〜な勢いで。高速道路も無料でしたし。
・・・ランチをして、コーヒー飲んで。つい、出来心で、そのままさらにドライブすることに。最初「道の駅あだちに行く〜?」な話だったのに「やっぱり、土湯の道の駅にする〜?」となり、終いには「土湯峠を越えて、猪苗代まで行っちゃおうか〜」な展開に。
頭によぎる、真冬の土湯峠・・・。
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/195.html
今回は除雪されていましたし、そもそもこんなに雪はありませんでしたが・・・それでも道の両側はいい感じに積もっていましたよ(^^;
せっかく猪苗代まで来たので、野口英世記念館あたりまで行くことに。それなりの観光客相手の施設があるのですが、そこに目新しいものを発見。喜多方ラーメンが食べられる施設のよう。

ラーメンのどんぶりなど、いろいろなグッズも売っていまして・・・奥の方には、赤べこの神社まで。

赤べこ好きにはたまりませんわ(^^)
・・・16時までの営業のようで、あいにくラーメンは食べられませんでしたが。ちょっと、もう少し余裕がある時に、どんぶりとかレンゲとか、いろいろ物色したいかも。

そんなわけで、再び福島市方面に向かうわけですが、途中、猪苗代湖にも立ち寄りましたよ。白鳥、いるかな〜と思ってみてみましたが、数は少なくなっていましたね。代わりに、こちらの白鳥を撮ってみたり(^^;
去年は、会津に行っていなかったんですよね〜。鶴ヶ城の瓦の色が、赤色に変わったというのが密かに気になっていまして。あそこ、桜の名所でもあるので・・・これからのシーズン、ちょっと行ってみたいかもと思ってみたり。
0
そんなある日。ぷらっと、ドライブしてきました。福島市に住む友人のところまで、ちょっとお茶でもしましょう〜な勢いで。高速道路も無料でしたし。
・・・ランチをして、コーヒー飲んで。つい、出来心で、そのままさらにドライブすることに。最初「道の駅あだちに行く〜?」な話だったのに「やっぱり、土湯の道の駅にする〜?」となり、終いには「土湯峠を越えて、猪苗代まで行っちゃおうか〜」な展開に。
頭によぎる、真冬の土湯峠・・・。
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/195.html
今回は除雪されていましたし、そもそもこんなに雪はありませんでしたが・・・それでも道の両側はいい感じに積もっていましたよ(^^;
せっかく猪苗代まで来たので、野口英世記念館あたりまで行くことに。それなりの観光客相手の施設があるのですが、そこに目新しいものを発見。喜多方ラーメンが食べられる施設のよう。

ラーメンのどんぶりなど、いろいろなグッズも売っていまして・・・奥の方には、赤べこの神社まで。

赤べこ好きにはたまりませんわ(^^)
・・・16時までの営業のようで、あいにくラーメンは食べられませんでしたが。ちょっと、もう少し余裕がある時に、どんぶりとかレンゲとか、いろいろ物色したいかも。

そんなわけで、再び福島市方面に向かうわけですが、途中、猪苗代湖にも立ち寄りましたよ。白鳥、いるかな〜と思ってみてみましたが、数は少なくなっていましたね。代わりに、こちらの白鳥を撮ってみたり(^^;
去年は、会津に行っていなかったんですよね〜。鶴ヶ城の瓦の色が、赤色に変わったというのが密かに気になっていまして。あそこ、桜の名所でもあるので・・・これからのシーズン、ちょっと行ってみたいかもと思ってみたり。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ