2012/4/20
さくら、さくら〜〜酒♪ 自家製手作り(食)
ソメイヨシノはもうすっかり葉桜になりましたが、、、 お次ぎは、たわわに咲く姿がなんとも豪華な「八重桜」が時期を迎えて来ましたね〜!
と、、、八重桜といえば、桜の塩漬けですが(と思うのは私だけ・・・?(^^:))
この時期を待って、今季にどうしても試したかったのが、
「自家製桜リキュール」!!
たまたま、ネットで「バラのリキュール」の作り方を目にしてから、、、桜でもいけるんじゃないか???
と、勝手な妄想に走って以来、試したくて仕方なかったのです。。。
そして、ついに今朝、ジョギングコースに咲き乱れた「八重桜」を少々拝借。

軽く洗って、、、
失敗のことも考えて、まずはお試しということで、、、
1/3ほどだけ300mlくらいのジャムの空き瓶に作ることに・・・
<材料>
・桜と桜の葉 ・・・瓶の8割くらい
・ホワイトリカー(なければ、ブランデー、焼酎甲類などでなるべく度数が高いもの) ・・・ 300ml
・氷砂糖(なければ砂糖) ・・・ お好みですが大さじ2杯ほど
上記材料を入れて、とりあえず熟成するのを待つことに・・・

お酒に桜の香りさえうまく移ってくれれば、大成功なのですが。。。
桜の花は意外と香りはなく、葉っぱの方に香りが詰まってるので、葉に軽く熱湯をかけて香りを出し水気をしっかりとってから一緒に漬けてみました。 花だけだときっと香りは乏しそうなので。。。
残りは、桜の塩漬けに。
春のお菓子やパン作りに早く使いたいなあ〜(^0^)9
0
と、、、八重桜といえば、桜の塩漬けですが(と思うのは私だけ・・・?(^^:))
この時期を待って、今季にどうしても試したかったのが、
「自家製桜リキュール」!!
たまたま、ネットで「バラのリキュール」の作り方を目にしてから、、、桜でもいけるんじゃないか???
と、勝手な妄想に走って以来、試したくて仕方なかったのです。。。
そして、ついに今朝、ジョギングコースに咲き乱れた「八重桜」を少々拝借。

軽く洗って、、、
失敗のことも考えて、まずはお試しということで、、、
1/3ほどだけ300mlくらいのジャムの空き瓶に作ることに・・・
<材料>
・桜と桜の葉 ・・・瓶の8割くらい
・ホワイトリカー(なければ、ブランデー、焼酎甲類などでなるべく度数が高いもの) ・・・ 300ml
・氷砂糖(なければ砂糖) ・・・ お好みですが大さじ2杯ほど
上記材料を入れて、とりあえず熟成するのを待つことに・・・

お酒に桜の香りさえうまく移ってくれれば、大成功なのですが。。。
桜の花は意外と香りはなく、葉っぱの方に香りが詰まってるので、葉に軽く熱湯をかけて香りを出し水気をしっかりとってから一緒に漬けてみました。 花だけだときっと香りは乏しそうなので。。。
残りは、桜の塩漬けに。
春のお菓子やパン作りに早く使いたいなあ〜(^0^)9

2012/4/16
鶏ハム! 自家製手作り(食)
最近「鶏」頻度が高い家の食卓!!
久々に、「自家製鶏ハム」作ってみました(^0−)v
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも)・・・1、2枚
・蜂蜜 ・・・大さじ1程度
・塩 ・・・小さじ2程度
・黒こしょう ・・・少々
上記は通常のものですが、今回はこちらコストコで購入した

ガーリックシーズニング!を使用して、漬け込んでみました〜!

3日ほど冷蔵庫で寝かしたもの。

沸騰した鍋にそのまま入れて、すぐ火を消して、そのまま冷めるまで余熱でじっくり火を通します!
すると、、、

ジューシーな自家製鶏ハムの完成

断面もきれいな桃色
お味もガーリックがほどよくきいてて、ベーグルやパンにサンドするにはもってこいな感じですね!
このコストコガーリックシーズニング! 炒め物や調味料としてもかなり使えて、重宝してます!
こう見えて、意外に塩分も控えめなので、た〜〜っぷり入れてしまっても平気なんですよ〜。
鶏ハムもこれ一本で味が簡単に決まるので、ラクチンだしなにより美味しく出来るのが◎。
また、特売鶏肉ゲットしたら、すぐに仕込みたいです(^0−)9
1
久々に、「自家製鶏ハム」作ってみました(^0−)v
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも)・・・1、2枚
・蜂蜜 ・・・大さじ1程度
・塩 ・・・小さじ2程度
・黒こしょう ・・・少々
上記は通常のものですが、今回はこちらコストコで購入した


ガーリックシーズニング!を使用して、漬け込んでみました〜!

3日ほど冷蔵庫で寝かしたもの。

沸騰した鍋にそのまま入れて、すぐ火を消して、そのまま冷めるまで余熱でじっくり火を通します!
すると、、、

ジューシーな自家製鶏ハムの完成


断面もきれいな桃色

お味もガーリックがほどよくきいてて、ベーグルやパンにサンドするにはもってこいな感じですね!
このコストコガーリックシーズニング! 炒め物や調味料としてもかなり使えて、重宝してます!
こう見えて、意外に塩分も控えめなので、た〜〜っぷり入れてしまっても平気なんですよ〜。
鶏ハムもこれ一本で味が簡単に決まるので、ラクチンだしなにより美味しく出来るのが◎。
また、特売鶏肉ゲットしたら、すぐに仕込みたいです(^0−)9

2012/3/17
はるかピール! 自家製手作り(食)
先日、愛媛で買った「はるか」(甘夏系の品種?)の皮を持ち帰り、、、
自家製「はるかピール」作り。。。
圧力鍋で軽く煮て、内側のわたをある程度とる。
鍋に皮を入れ、20%ほどの砂糖をまぶして、少し置き、ひたひたに被るくらいの水を入れ、コトコト煮詰める。
水分がほぼなくなったら、クッキングペーパーに並べて、低温のオーブン(140℃で15〜20分)乾燥させ、そのまま余熱で放置。

その後、一晩くらい暖房の下などで自然乾燥。

お好みの大きさに刻んで、全体にグラニュー糖(なければ砂糖で)をまぶして、完成!!
オレンジピールとはまた違って、爽やかな酸味と甘み+ほどよい苦みがくせになります。
そのままお茶請けにも十分いけますが、、、お菓子や、パンの素材として重宝しそうです(^0−)v
0
自家製「はるかピール」作り。。。
圧力鍋で軽く煮て、内側のわたをある程度とる。
鍋に皮を入れ、20%ほどの砂糖をまぶして、少し置き、ひたひたに被るくらいの水を入れ、コトコト煮詰める。
水分がほぼなくなったら、クッキングペーパーに並べて、低温のオーブン(140℃で15〜20分)乾燥させ、そのまま余熱で放置。

その後、一晩くらい暖房の下などで自然乾燥。

お好みの大きさに刻んで、全体にグラニュー糖(なければ砂糖で)をまぶして、完成!!
オレンジピールとはまた違って、爽やかな酸味と甘み+ほどよい苦みがくせになります。
そのままお茶請けにも十分いけますが、、、お菓子や、パンの素材として重宝しそうです(^0−)v

2012/2/4
腸内洗浄! 自家製手作り(食)
かれこれ、12年以上ものです!!

とろとろ〜〜カスピ海ヨーグルト!
ちまたで流行った頃、だから、ホント10年は確実に越えてます(@0@)
それも、大学で上京した直後くらいに、実家からわけてもらって、東京に持ち帰り、自家培養し続け・・・
現在もこの通り、元気マンマンのヨーグルト菌です(^0^)9
といっても、ずーっと作り続けていたわけではなく、長期間培養しない時や、
もしも(雑菌などで種がダメになったり)、、、の時のため、 必ず、1瓶は冷凍保存してました。。。
でも、1年ほどまえに、その冷凍の瓶を不注意で割ってしまい、、、
ついに、終わってしまった〜(T0T)
と、あきらめていたのですが、つい最近、冷凍庫の掃除をした際に、もう1瓶ストックしてあったのを発見
これが最後のチャンス!! 1年ぶりに解凍して、培養!
そして、見事成功
3日目にして、1瓶だった元種も3瓶に増え、忘れないうちに、1つはしっかり冷凍ストック!!(これ重要)
ここ最近、ずーっと市販品のヨーグルトでしたが、当分はこちらをいただこうかなと。。。
そして、今朝のフレッシュジュースにも早速入れてみました。

キウイフルーツ、リンゴ、トマト、はくさい、パクチー、ヨーグルトのミックスジュース!!
パクチー???
と思うかもしれませんが、キウイフルーツとパクチーの組み合わせが、意外にも合うんですよ〜(^0−)v
まあ、パクチー嫌いな方にはおすすめしませんが、、、(ちなみに私はパクチー好き♡)
朝のこの1杯で、パワー全開! 腸内環境も整って、元気になれそうです(^ー^)/
0

とろとろ〜〜カスピ海ヨーグルト!
ちまたで流行った頃、だから、ホント10年は確実に越えてます(@0@)
それも、大学で上京した直後くらいに、実家からわけてもらって、東京に持ち帰り、自家培養し続け・・・
現在もこの通り、元気マンマンのヨーグルト菌です(^0^)9
といっても、ずーっと作り続けていたわけではなく、長期間培養しない時や、
もしも(雑菌などで種がダメになったり)、、、の時のため、 必ず、1瓶は冷凍保存してました。。。
でも、1年ほどまえに、その冷凍の瓶を不注意で割ってしまい、、、
ついに、終わってしまった〜(T0T)
と、あきらめていたのですが、つい最近、冷凍庫の掃除をした際に、もう1瓶ストックしてあったのを発見

これが最後のチャンス!! 1年ぶりに解凍して、培養!
そして、見事成功

3日目にして、1瓶だった元種も3瓶に増え、忘れないうちに、1つはしっかり冷凍ストック!!(これ重要)
ここ最近、ずーっと市販品のヨーグルトでしたが、当分はこちらをいただこうかなと。。。
そして、今朝のフレッシュジュースにも早速入れてみました。

キウイフルーツ、リンゴ、トマト、はくさい、パクチー、ヨーグルトのミックスジュース!!
パクチー???
と思うかもしれませんが、キウイフルーツとパクチーの組み合わせが、意外にも合うんですよ〜(^0−)v
まあ、パクチー嫌いな方にはおすすめしませんが、、、(ちなみに私はパクチー好き♡)
朝のこの1杯で、パワー全開! 腸内環境も整って、元気になれそうです(^ー^)/

2012/2/2
塩麹作り! 自家製手作り(食)
市販品で、なかなかヒットしたので、今回は自分で・・・

乾燥米麹に塩とお湯を入れて、、、毎日かき混ぜつつ、待つこと1週間!

自家製「塩麹」の完成!
食後は、塩が尖った感じで、塩分しか感じられなかったのですが、、、
時間をおくことで、麹の甘みが倍増!! 塩分控えめにしてたけど、もっと入れても大丈夫だったかも・・・っていうくらい、まあるくマイルドな味に大変身(^0^) 不思議だー!!
早速、漬け漬けしましたよ〜(^ー^)9

まずは、鶏肉!! 前回は、量が足りなくて少ししか使えなかったのですが、今回は、きっちり10%でもみ込んでみました。
お次ぎは、

木綿豆腐! 新年会では、味噌漬けにしたお豆腐。実は、お試しで少量だけ塩麹でも漬けてたのが、すごくクリーミーでまるでチーズのような感じだったので、今回は多めにしました。。。
あとは、冷蔵庫で寝かせるだけ。。。 5日後くらいかな〜・・・
どんなお味に仕上がるか、今から楽しみ
0

乾燥米麹に塩とお湯を入れて、、、毎日かき混ぜつつ、待つこと1週間!

自家製「塩麹」の完成!
食後は、塩が尖った感じで、塩分しか感じられなかったのですが、、、
時間をおくことで、麹の甘みが倍増!! 塩分控えめにしてたけど、もっと入れても大丈夫だったかも・・・っていうくらい、まあるくマイルドな味に大変身(^0^) 不思議だー!!
早速、漬け漬けしましたよ〜(^ー^)9

まずは、鶏肉!! 前回は、量が足りなくて少ししか使えなかったのですが、今回は、きっちり10%でもみ込んでみました。
お次ぎは、

木綿豆腐! 新年会では、味噌漬けにしたお豆腐。実は、お試しで少量だけ塩麹でも漬けてたのが、すごくクリーミーでまるでチーズのような感じだったので、今回は多めにしました。。。
あとは、冷蔵庫で寝かせるだけ。。。 5日後くらいかな〜・・・
どんなお味に仕上がるか、今から楽しみ


2011/10/13
今秋初の渋皮煮〜 自家製手作り(食)
練習の合間に・・・

???グラグラ〜〜〜〜
って、な〜んにも見えないじゃん
灰汁しか。。。(^^;)
そう! 灰汁がすごいんですよ〜。 栗の渋皮って。。。
でも、ここをじっくり灰汁抜きしなきゃ、美味しい渋皮煮にならないのだー!!
というわけで、灰汁抜きでゆでこぼすこと、約7、8回
時間にすると、約2時間くらい
ひたすら、お鍋でグツグツ・・・
その間に、練習練習(^0^)9
そして、灰汁抜きが出来たら、最後に、お砂糖(今回は黒砂糖と蜂蜜ベース)と、隠し味にお醤油とお塩でじっくり味を含ませるのだー!!
余裕があれば、火を入れる⇒冷ます⇒火を入れる⇒冷やす・・・を繰り返すとしっかり味がはいりますよ〜〜(^0−)v
そのまま、一晩置いたら、、、
完成

なかなか、あっさりめのお上品なお味に仕上がりましたよ〜(^ー^)
秋の味覚! ちょっと時間はかかりますが、是非自家製手作りしてみては???(^0−)v
0

???グラグラ〜〜〜〜
って、な〜んにも見えないじゃん

そう! 灰汁がすごいんですよ〜。 栗の渋皮って。。。
でも、ここをじっくり灰汁抜きしなきゃ、美味しい渋皮煮にならないのだー!!
というわけで、灰汁抜きでゆでこぼすこと、約7、8回

時間にすると、約2時間くらい

その間に、練習練習(^0^)9
そして、灰汁抜きが出来たら、最後に、お砂糖(今回は黒砂糖と蜂蜜ベース)と、隠し味にお醤油とお塩でじっくり味を含ませるのだー!!
余裕があれば、火を入れる⇒冷ます⇒火を入れる⇒冷やす・・・を繰り返すとしっかり味がはいりますよ〜〜(^0−)v
そのまま、一晩置いたら、、、
完成


なかなか、あっさりめのお上品なお味に仕上がりましたよ〜(^ー^)
秋の味覚! ちょっと時間はかかりますが、是非自家製手作りしてみては???(^0−)v

2011/10/1
自家製バジルペースト!! 自家製手作り(食)
ようやく、初収穫しましたよ〜〜
一度は、「ヨトウムシ」被害で諦めかけた時もありましたが、、、
頑張ってくれました〜〜我がバジルちゃん!!



ざる一杯に・・・
それでも、今月中にもう一回くらいは収穫を期待して、、、半分くらいは残してますよ!

収穫後のバジルプランター!
かなりスッキリはしましたが、まだまだ育つ余地ありそう。。。
さてさて、念願のバジルペーストは、、、

小、中、2瓶作れました(^0−)v
材料は、
・バジル
・オリーブオイル
・にんにく
・くるみ
・岩塩(塩)
(・パルメザンチーズ)
上記材料を、ミルサーもしくはフードプロセッサーで撹拌!
するだけなのですが、、、
これが結構大変なのですよ
水分が少ないのでミルミキサーだとすぐ空回り
何回も、ミキサーの蓋を開け閉めして、調整しなきゃいけなくて、、、
結局なんだかんだ、出来上がるのに1時間くらいかかったかしらん。。。(^〜^;)
おそらく、ハンドタイプのブレンダーなら、一番簡単に出来ると思いますが、、、(家にはなーーい(;〜;))

さすが、フレッシュ自家製バジル!! 味は最高
夜中に1時間ミルサーと格闘したかいがありました。。。
小さい瓶の方には、基本の材料+チーズ入りにしてみました。
チーズを入れると日持ちが若干悪くなるので、こちらから早めに使ってみようと思います・・・
って、すでに、今現在このバジルペーストた〜っぷり入った新作
「バジルチーズスティック」!!
なるものを、オーブンで焼成中(^0−)v
仕上がりは、いかに。。。???
結果はまたのちほど。。。(^0−)/〜〜〜
2

一度は、「ヨトウムシ」被害で諦めかけた時もありましたが、、、
頑張ってくれました〜〜我がバジルちゃん!!




ざる一杯に・・・
それでも、今月中にもう一回くらいは収穫を期待して、、、半分くらいは残してますよ!

収穫後のバジルプランター!
かなりスッキリはしましたが、まだまだ育つ余地ありそう。。。
さてさて、念願のバジルペーストは、、、

小、中、2瓶作れました(^0−)v
材料は、
・バジル
・オリーブオイル
・にんにく
・くるみ
・岩塩(塩)
(・パルメザンチーズ)
上記材料を、ミルサーもしくはフードプロセッサーで撹拌!
するだけなのですが、、、
これが結構大変なのですよ

水分が少ないのでミルミキサーだとすぐ空回り

何回も、ミキサーの蓋を開け閉めして、調整しなきゃいけなくて、、、
結局なんだかんだ、出来上がるのに1時間くらいかかったかしらん。。。(^〜^;)
おそらく、ハンドタイプのブレンダーなら、一番簡単に出来ると思いますが、、、(家にはなーーい(;〜;))

さすが、フレッシュ自家製バジル!! 味は最高

夜中に1時間ミルサーと格闘したかいがありました。。。

小さい瓶の方には、基本の材料+チーズ入りにしてみました。
チーズを入れると日持ちが若干悪くなるので、こちらから早めに使ってみようと思います・・・
って、すでに、今現在このバジルペーストた〜っぷり入った新作
「バジルチーズスティック」!!
なるものを、オーブンで焼成中(^0−)v
仕上がりは、いかに。。。???
結果はまたのちほど。。。(^0−)/〜〜〜

2011/4/29
手作りさくら茶! 自家製手作り(食)
先週から仕込んでいた、八重桜の塩漬け!
最終行程の陰干し!

今は、とても天気もいい上、乾燥していたおかげで、1、2日ほどでいい感じに乾いてました。。。
完全にパリパリに乾燥するよりは、セミドライくらいにほんの少し湿り気がある方がいいような気がします!

塩をたっぷりまぶしながら、空き瓶に保存!

塩は、天然塩がいいですね(^0−)v
このまま、冷蔵庫で1年は軽く持つみたいです! それ以上でも腐ることはないけど、やっぱり香りが徐々に飛んでしまうみたい。。。
早速、これを使って、お菓子やパンを作りたいのですが、、、
まずは手っ取り早く、お湯を注いで、、、

自家製さくら茶〜
お湯で花びらがほぐれて、器の中で綺麗に花が咲きました〜〜(^0^)v
やっぱり、八重桜はいいですね〜(3つほど写真上部に写っている小さい桜は、前回3年ほど前にソメイヨシノで作ったもの。やっぱり、全然華やかさが違います。。。(^〜^;))
う〜〜ん!香りも
もちろんお味も、ちょうどいい塩加減! 昆布茶のさくら版って感じですね!!
さあさあ、何作ろうかな〜〜〜
楽しみだわ〜〜〜
0
最終行程の陰干し!

今は、とても天気もいい上、乾燥していたおかげで、1、2日ほどでいい感じに乾いてました。。。
完全にパリパリに乾燥するよりは、セミドライくらいにほんの少し湿り気がある方がいいような気がします!

塩をたっぷりまぶしながら、空き瓶に保存!

塩は、天然塩がいいですね(^0−)v
このまま、冷蔵庫で1年は軽く持つみたいです! それ以上でも腐ることはないけど、やっぱり香りが徐々に飛んでしまうみたい。。。
早速、これを使って、お菓子やパンを作りたいのですが、、、
まずは手っ取り早く、お湯を注いで、、、


自家製さくら茶〜

お湯で花びらがほぐれて、器の中で綺麗に花が咲きました〜〜(^0^)v
やっぱり、八重桜はいいですね〜(3つほど写真上部に写っている小さい桜は、前回3年ほど前にソメイヨシノで作ったもの。やっぱり、全然華やかさが違います。。。(^〜^;))
う〜〜ん!香りも

もちろんお味も、ちょうどいい塩加減! 昆布茶のさくら版って感じですね!!
さあさあ、何作ろうかな〜〜〜


2011/4/22
桜の塩漬け〜(^0^)v 自家製手作り(食)
桜もすっかり花落ちて、今は新芽が青々としてきましたが、、、
それは、「ソメイヨシノ」の話。。。
今は、ちょっと遅れて、華やかな「八重桜」の時期ですよ〜!
今朝もジョギング途中に通りかかった公園で、ちょうど咲き始めた「八重桜」の木を発見
これは、是非この時期にしか出来ない「あれ」を仕込まなければ・・・
そう!
「桜の塩漬け」
2、3年ほど前にも確か一度作ったのですが、、、「八重桜」がどうしても近場で手に入らなくて、「ソメイヨシノ」で作ったことが、、、(^^;)
まあ、出来ないこともなかったですが、、、やっぱり、花びらの数が圧倒的に少ない分、香りも見た目もかなり寂しい仕上がりでした。。。(ー。ー;)
だから、今度こそは!!(^ー^)9

鮮やかな、濃いめのピンク色〜
立派な「桜の塩漬け」が出来そうです!
もちろん、花だけではなく、葉っぱも拝借(^0−)v


キッチンドリンカーではないですよ(^〜^;)ただの重しです!!

さらに、葉っぱを漬けたタッパーの下には、、、

ジップロックで漬け込んだ、桜の花! お酢効果で、めっちゃ鮮やかに発色してますよ〜
まだまだ、仕上がるまでには、時間と干す行程がのこってますが、、、
う〜〜ん!今から、出来上がりが楽しみ〜〜

0
それは、「ソメイヨシノ」の話。。。
今は、ちょっと遅れて、華やかな「八重桜」の時期ですよ〜!
今朝もジョギング途中に通りかかった公園で、ちょうど咲き始めた「八重桜」の木を発見

これは、是非この時期にしか出来ない「あれ」を仕込まなければ・・・
そう!
「桜の塩漬け」
2、3年ほど前にも確か一度作ったのですが、、、「八重桜」がどうしても近場で手に入らなくて、「ソメイヨシノ」で作ったことが、、、(^^;)
まあ、出来ないこともなかったですが、、、やっぱり、花びらの数が圧倒的に少ない分、香りも見た目もかなり寂しい仕上がりでした。。。(ー。ー;)
だから、今度こそは!!(^ー^)9

鮮やかな、濃いめのピンク色〜

もちろん、花だけではなく、葉っぱも拝借(^0−)v


キッチンドリンカーではないですよ(^〜^;)ただの重しです!!

さらに、葉っぱを漬けたタッパーの下には、、、

ジップロックで漬け込んだ、桜の花! お酢効果で、めっちゃ鮮やかに発色してますよ〜

まだまだ、仕上がるまでには、時間と干す行程がのこってますが、、、
う〜〜ん!今から、出来上がりが楽しみ〜〜




タグ: 自家製もの
2011/3/5
初、干し野菜! 自家製手作り(食)
お手製、干しかご!
初干しものは、、、

なんだか、ただ干涸びた野菜???(^〜^;)みたいですが。。。
まあ、干す!というのはまさにそういうことですからね。。。
まずは、お試し程度と思って、一段だけに、スライスした大根と人参を並べたのですが、、、
水分が抜けると思った以上に少なくなってしまいました。(^。^;)
料理に使うにも、微妙な量ですが、、、とりあえず、お味噌汁の具として入れてみました。
若干だしの量が少なくても、味がまとまる気がします! (といっても、この量じゃなんとも・・・)
今度は、もっと大量に作って炒め物なんかにも使ってみようと思います(^0−)v
調味料が少なくても、野菜の凝縮したうまみで、美味しくできるそうなので。。。
0
初干しものは、、、

なんだか、ただ干涸びた野菜???(^〜^;)みたいですが。。。
まあ、干す!というのはまさにそういうことですからね。。。
まずは、お試し程度と思って、一段だけに、スライスした大根と人参を並べたのですが、、、
水分が抜けると思った以上に少なくなってしまいました。(^。^;)
料理に使うにも、微妙な量ですが、、、とりあえず、お味噌汁の具として入れてみました。
若干だしの量が少なくても、味がまとまる気がします! (といっても、この量じゃなんとも・・・)
今度は、もっと大量に作って炒め物なんかにも使ってみようと思います(^0−)v
調味料が少なくても、野菜の凝縮したうまみで、美味しくできるそうなので。。。

タグ: 自家製もの