2013/12/24
重曹お掃除モニター! Miki的生活
重曹がお掃除に重宝するって言うのはきいたことありましたが、、、実際使ってはいませんでした。。。
たまたま、モニターでいただいたので、今回初めて、この「スピカココO2+重曹」で、お掃除開始!!

まずは、どれくらいの洗浄漂白効果があるのか???実験から、、、

日々使っているコーヒーカップ。コーヒーの輪ジミがこびりついて、キッチンハイターでもとれなかった、頑固な汚れでチャレンジ!

少量のスピカココをいれ、お湯で溶かしてそのまま放置すること、、、1時間。




ピッカピカでっせ。。。(^0^)/
全く擦り洗いの必要もございません。素晴らしい洗浄力!!
それでいて、界面活性剤不使用の手にも人にもやさしいとは、、、参りましたm(_ _)m
諦めていた、鍋のこびりつきにも効果ありそうです!!
これで、年末大掃除は完璧!!(あとは、時間とヤル気だけです。。。(^^;))頑張ります!
詳しくは⇒★汚れに強く人にやさしい★エコで安心な多目的漂泊洗浄剤スピカココO2+重曹を2個セットでプレゼント♪
0
たまたま、モニターでいただいたので、今回初めて、この「スピカココO2+重曹」で、お掃除開始!!

まずは、どれくらいの洗浄漂白効果があるのか???実験から、、、

日々使っているコーヒーカップ。コーヒーの輪ジミがこびりついて、キッチンハイターでもとれなかった、頑固な汚れでチャレンジ!

少量のスピカココをいれ、お湯で溶かしてそのまま放置すること、、、1時間。




ピッカピカでっせ。。。(^0^)/
全く擦り洗いの必要もございません。素晴らしい洗浄力!!
それでいて、界面活性剤不使用の手にも人にもやさしいとは、、、参りましたm(_ _)m
諦めていた、鍋のこびりつきにも効果ありそうです!!
これで、年末大掃除は完璧!!(あとは、時間とヤル気だけです。。。(^^;))頑張ります!
詳しくは⇒★汚れに強く人にやさしい★エコで安心な多目的漂泊洗浄剤スピカココO2+重曹を2個セットでプレゼント♪

タグ: 掃除
2011/12/11
コストコ食品!保存法!! Miki的生活
コストコで買いだめして、困るのは・・・
<食品の場合>コストコ行く⇒買う⇒使う⇒使い切れないで最後は腐る
(T0T)
いくらお買い得とはいえ、あの業務用サイズをひと家族で使い切るのは至難の業!!
で、大事になってくるのが、、、
保存法(^0−)v
まあ、ほとんどは冷凍保存行きで落ち着くのですが、、、それでも入りきらなかったり、冷凍保存に向かないものなんかは、ねえ。。。
そこで、今回こんなものを入手しちゃいました

真空パック器! シール機能はなく、ただ空気を抜くだけの簡易的なやつですが、とりあえずお試しで!!
まずは、なるべく冷凍保存したくないチーズ類から・・・

こちら、2,7Kgのモッツアレラチーズのブロック! シェアして半分になったものの、それでも約1,5kg(@〜@)
それをさらに、分割して、早速吸引ON!!




お〜〜!! うまく空気抜けて、ピタッと真空成功です(^0^)/
こんな、おもちゃみたいなもので、ホントに大丈夫か心配でしたが、思った以上に吸引力も◎!
あとは、数日様子見て空気が入らずこの状態が保てていれば、言うことなし
ちなみに、こんなものも・・・

調子に乗って空気抜き過ぎました(^〜^;) パンは空気抜くのもほどほどにして、やっぱり冷凍保存が無難そうです!
さてさて、いよいよ1週間きりましたよ〜
来週末17日(土)は是非是非こちらへ


詳しくは調布市HPをご覧下さい→クリック
0
<食品の場合>コストコ行く⇒買う⇒使う⇒使い切れないで最後は腐る

いくらお買い得とはいえ、あの業務用サイズをひと家族で使い切るのは至難の業!!
で、大事になってくるのが、、、
保存法(^0−)v
まあ、ほとんどは冷凍保存行きで落ち着くのですが、、、それでも入りきらなかったり、冷凍保存に向かないものなんかは、ねえ。。。

そこで、今回こんなものを入手しちゃいました


真空パック器! シール機能はなく、ただ空気を抜くだけの簡易的なやつですが、とりあえずお試しで!!
まずは、なるべく冷凍保存したくないチーズ類から・・・

こちら、2,7Kgのモッツアレラチーズのブロック! シェアして半分になったものの、それでも約1,5kg(@〜@)
それをさらに、分割して、早速吸引ON!!





こんな、おもちゃみたいなもので、ホントに大丈夫か心配でしたが、思った以上に吸引力も◎!
あとは、数日様子見て空気が入らずこの状態が保てていれば、言うことなし

ちなみに、こんなものも・・・

調子に乗って空気抜き過ぎました(^〜^;) パンは空気抜くのもほどほどにして、やっぱり冷凍保存が無難そうです!
さてさて、いよいよ1週間きりましたよ〜
来週末17日(土)は是非是非こちらへ



詳しくは調布市HPをご覧下さい→クリック

2011/9/2
アルガンオイル!? Miki的生活
ずーっと前にお土産でいただいていた、モロッコのオイル!

奇跡の?(とよくいわれている)「アルガンオイル」
食べてよし、塗ってよし、のまさにオールマイティーのミラクルオイル!!(らしい・・・)
と、まあ、いただいた時は、どう使っていいのか???で、そのまま冷暗所にストックしてあったのですが、、、
いろいろ調べてみると、美容に関心の高い女性たちの中では、かなりの注目オイルのようで、、、
ボディーオイルとして全身に使ったり、髪の毛のトリートメントオイルとしても
みたい
最近、2度にわたってかけ直したパーマのせいで、髪の毛の痛みがかなりひどくて悩んでいたので、
試しに、毛先中心に使ってみています!
オイルってベタベタしてちょっと苦手!! 今までもなるべくノンオイルでさらっとした感じのトリートメント剤でないと、なかなか使えなかったのですが、、、
コレ、オイルだけど、それほどベタっとしなくて、使いやすいです
ついでに、手あれにもいいか???と思って、ハンドクリーム代わりに塗ってみましたが、、、
オイルじゃないみたいに、つけてすぐスーーーッと肌に馴染んで、つけ心地もさらさらです

ホーーーッ!! これが、ミラクルといわれる所以か???
オイルであって、オイル感がないというのは、かなりサラッと派にとっては好印象!!
でも、しっかりオイル効果で潤いは残ってますよ〜〜
まだ使い始めたばかりですが、、、効果を期待しつつ、当分使ってみようと思います(^0−)v
今月はこちら

詳しくは調布市HPまで⇒クリック
0

奇跡の?(とよくいわれている)「アルガンオイル」

食べてよし、塗ってよし、のまさにオールマイティーのミラクルオイル!!(らしい・・・)
と、まあ、いただいた時は、どう使っていいのか???で、そのまま冷暗所にストックしてあったのですが、、、
いろいろ調べてみると、美容に関心の高い女性たちの中では、かなりの注目オイルのようで、、、
ボディーオイルとして全身に使ったり、髪の毛のトリートメントオイルとしても


最近、2度にわたってかけ直したパーマのせいで、髪の毛の痛みがかなりひどくて悩んでいたので、
試しに、毛先中心に使ってみています!
オイルってベタベタしてちょっと苦手!! 今までもなるべくノンオイルでさらっとした感じのトリートメント剤でないと、なかなか使えなかったのですが、、、
コレ、オイルだけど、それほどベタっとしなくて、使いやすいです

ついでに、手あれにもいいか???と思って、ハンドクリーム代わりに塗ってみましたが、、、



ホーーーッ!! これが、ミラクルといわれる所以か???
オイルであって、オイル感がないというのは、かなりサラッと派にとっては好印象!!
でも、しっかりオイル効果で潤いは残ってますよ〜〜

まだ使い始めたばかりですが、、、効果を期待しつつ、当分使ってみようと思います(^0−)v
今月はこちら


詳しくは調布市HPまで⇒クリック

タグ: アルガンオイル
2011/8/7
低血圧退治!! Miki的生活
不調の原因が⇒「低血圧」だ!!と勝手に自己診断してから、4、5日目!
いろいろ改善策を調べて、早々に試しています(^0^)9
まず、当たり前といえば当たり前のことでは、、、
1、規則正しい生活(早寝早起き)
2、適度な運動
3、バランスのとれた3度の食事!
こんなことは、低血圧に限ったことじゃないので、、、私的には今さら〜〜??ってことで、除外
(出来てないけど・・・(^^;))
知りたいのは、そこから+αの部分!!
すると、血圧を上げるのにいい食品(成分)というのをいくつか発見!
1、まずは、ユビデカレノンという補酵素!
これは、心肺機能アップに効果があるそう。(低血圧症には重要だ!) ちなみにサプリでは、CoQ10(コエンザイムQ10)が、これと同じせいぶんらしい。
2、チーズなどにふくまれるチラミンという成分!
こちらは、血管を収縮する作用があるらしく、適度に血圧を上げてくれるみたい。(高血圧の人は厳禁ですね。)
チーズでも、チュダーチーズや、熟成期間の長いハード系のチーズやブルーチーズに多く含まれていて、
チーズ以外では、赤ワイン、チョコレート、味噌・・・などにも入っているらしい。


なんと、まあ、私の好物ばかりじゃないですか。。。(^。^;)
というわけで、、、
この2つを即実行!!

朝は、まずこれらを口に・・・
チラミン効果のみならず、チーズの塩分でも血圧上昇に効きそうです!
そして、ここ数日の私の間食は、、、
ほぼチーズ一色
手作りパンも、チーズまみれ!?っつーくらい、入れまくって食べてます(^^;)

まあ、好きなだけ好きなように具を入れられるのが、手作りのいいところですから

あと、こちらは、チーズたっぷり(60%以上)のカリカリチーズスティック!

ビスコッティーの作り方をベースに、プリッツ的なイメージで作ってみました。。。(詳しい作り方はまた後日アップうしまーす(^0−)v)
これは、自画自賛してしまいますが、、、久々にヒット
作です!
ちょっと塩分は高めなので、ワインだけでなく、ビールのつまみにも最高!!
そんなこんなで、数日経ちましたが、、、、
効果のほどは・・・???
まあ、こんな短期間じゃ断定はできないですけど、
事実、この数日は、身体が軽い・・・?気が???
実際、いつも下がり気味になる昼過ぎの血圧が、なんとか、上80後半くらいまでで持ちこたえられてます!
眠くなることも、少なくなったし、ずーっと悩まされてた肩こり、頭痛も、今のところ出てません
チラミン効果か、CoQ10効果か、、、はたまたただの偶然か???(^〜^;)
よくわかりませんが、体調がいいのに越したことはありませんので、、、とりあえず、効いてると信じて、当分続けたいと思います(^ー^)9
あと、そういえば、これはCoQ10効果だと思われますが、、、
特に、運動量を増やしたわけでも、食べる量を減らしたわけでもないのですが?
この5日で、体脂肪が18%⇒17%、さらに体重も2Kgも減ってました。
代謝が良くなったということなのでしょうか???
うれしいような、、、でも、さすがに体脂肪率17%は自分的にはちょっとぞっとしますが。。。(ー〜ー;)
食べれるものはしっかり食べて、低血圧に夏バテまで加わらないように、元気にこの夏乗り切りたいと思います(^^)9
0
いろいろ改善策を調べて、早々に試しています(^0^)9
まず、当たり前といえば当たり前のことでは、、、
1、規則正しい生活(早寝早起き)
2、適度な運動
3、バランスのとれた3度の食事!
こんなことは、低血圧に限ったことじゃないので、、、私的には今さら〜〜??ってことで、除外

知りたいのは、そこから+αの部分!!
すると、血圧を上げるのにいい食品(成分)というのをいくつか発見!
1、まずは、ユビデカレノンという補酵素!
これは、心肺機能アップに効果があるそう。(低血圧症には重要だ!) ちなみにサプリでは、CoQ10(コエンザイムQ10)が、これと同じせいぶんらしい。
2、チーズなどにふくまれるチラミンという成分!
こちらは、血管を収縮する作用があるらしく、適度に血圧を上げてくれるみたい。(高血圧の人は厳禁ですね。)
チーズでも、チュダーチーズや、熟成期間の長いハード系のチーズやブルーチーズに多く含まれていて、
チーズ以外では、赤ワイン、チョコレート、味噌・・・などにも入っているらしい。



というわけで、、、
この2つを即実行!!

朝は、まずこれらを口に・・・
チラミン効果のみならず、チーズの塩分でも血圧上昇に効きそうです!
そして、ここ数日の私の間食は、、、
ほぼチーズ一色

手作りパンも、チーズまみれ!?っつーくらい、入れまくって食べてます(^^;)

まあ、好きなだけ好きなように具を入れられるのが、手作りのいいところですから


あと、こちらは、チーズたっぷり(60%以上)のカリカリチーズスティック!

ビスコッティーの作り方をベースに、プリッツ的なイメージで作ってみました。。。(詳しい作り方はまた後日アップうしまーす(^0−)v)
これは、自画自賛してしまいますが、、、久々にヒット

ちょっと塩分は高めなので、ワインだけでなく、ビールのつまみにも最高!!

そんなこんなで、数日経ちましたが、、、、
効果のほどは・・・???
まあ、こんな短期間じゃ断定はできないですけど、
事実、この数日は、身体が軽い・・・?気が???
実際、いつも下がり気味になる昼過ぎの血圧が、なんとか、上80後半くらいまでで持ちこたえられてます!
眠くなることも、少なくなったし、ずーっと悩まされてた肩こり、頭痛も、今のところ出てません

チラミン効果か、CoQ10効果か、、、はたまたただの偶然か???(^〜^;)
よくわかりませんが、体調がいいのに越したことはありませんので、、、とりあえず、効いてると信じて、当分続けたいと思います(^ー^)9
あと、そういえば、これはCoQ10効果だと思われますが、、、
特に、運動量を増やしたわけでも、食べる量を減らしたわけでもないのですが?
この5日で、体脂肪が18%⇒17%、さらに体重も2Kgも減ってました。
代謝が良くなったということなのでしょうか???
うれしいような、、、でも、さすがに体脂肪率17%は自分的にはちょっとぞっとしますが。。。(ー〜ー;)
食べれるものはしっかり食べて、低血圧に夏バテまで加わらないように、元気にこの夏乗り切りたいと思います(^^)9

2011/7/24
3週間ぶりに復活へ!! Miki的生活
1日の事故から、気づけばもう3週間以上経ちました。。。
ウォーキングは6日ほど前からちょっとずつし始めて、、、
この一週間でだいぶ痛みもとれてきたので、そろそろ・・・
走ってみますか


てなわけで、、、2日前から、約3週間ぶりにジョギング再開(^0−)9
初日はさすがに、まだ腰の奥にひびくような痛みがはしって、30分が限界でしたが
今朝は、途中2回ほどウォーキング(5分程度の)をはさみつつ、なんとか1時間完走出来るようになりましたー

ここ数日は暑さもやわらいで、朝はジョギングにはもってこいの清々しいお天気で、久々に気持ちよい汗をかいて大満足
やっぱり、1日のはじまりは、こうじゃないと・・・(^0−)v
まだまだ、完全に完治したわけではないので、ここで無理はしないように(まだコルセット巻いたままで走ってますから・・・(^〜^;))
2度あることは・・・

ということには絶対にならないよう、怪我には十分注意して、いい汗流したいと思いま〜す
0
ウォーキングは6日ほど前からちょっとずつし始めて、、、
この一週間でだいぶ痛みもとれてきたので、そろそろ・・・
走ってみますか



てなわけで、、、2日前から、約3週間ぶりにジョギング再開(^0−)9
初日はさすがに、まだ腰の奥にひびくような痛みがはしって、30分が限界でしたが
今朝は、途中2回ほどウォーキング(5分程度の)をはさみつつ、なんとか1時間完走出来るようになりましたー


ここ数日は暑さもやわらいで、朝はジョギングにはもってこいの清々しいお天気で、久々に気持ちよい汗をかいて大満足

やっぱり、1日のはじまりは、こうじゃないと・・・(^0−)v
まだまだ、完全に完治したわけではないので、ここで無理はしないように(まだコルセット巻いたままで走ってますから・・・(^〜^;))
2度あることは・・・


ということには絶対にならないよう、怪我には十分注意して、いい汗流したいと思いま〜す


2011/7/16
夏バテに・・・ Miki的生活
夏は好き!!
暑いのも、冬の寒いのより我慢出来る!!
梅雨明して、窓に立てかけたよしずを眺めつつ、内輪を手にカンカン照りの外をのぞむこの感じ・・・
う〜〜〜ん! この解放的な気分
まさに夏来たりーーー
(^0^)9
な〜んて、喜んでいたのも束の間、、、 午前中、冷房なしで、内輪と自然の風だけで凌げるとタカをくくって、その上、ベランダの土いじりなんてしてたら、、、 午後になって、急に頭痛,吐き気???(@〜@)
もしや、、、これが噂の「熱中症」!?とやらなのか???
身体は正直!気分だけでは、暑さには勝てないようです(^〜^;)
それ以来、なんだかすっかり「夏バテ」モード突入!!
食欲ゼロ! その分、朝からずーーーっと、冷たい飲み物ばかり飲み続けて、、、完全に内臓が、冷えきっている感じです(><)
そこで、どうせ水分ばかりとるなら、身体にいいものを・・・
というわけで、 私の夏バテ対策ドリンクです

有機栽培の「ルイボスティー」に「乾姜(生姜)パウダー」を混ぜた、スペシャルドリンク!!
ルイボスティーは、活性酸素を除去する作用(抗酸化物質SODが豊富)や肝臓にもいいらしいですよ〜。
そこに、冷えきった身体を温める作用のある「生姜」をた〜っぷり入れて、、、
アイスでもいいですけど、出来るならなるべくホットで飲むと、冷たい食事や飲み物で冷えきった内臓がじわ〜〜っとあったまってくるのがとっても気持ちよく感じられます(^0−)v
そこに、さらにもう1つプラスして、、、

日中の強力な紫外線のダメージケアに、ビタミンC(アスコルビン酸)を少々・・・
お味は、ルイボスティー自体にほとんど癖がないので、ほぼレモンティーと同じ感じで美味しくいただけますよ〜

ペットボトル一本分だけは、アイス用に冷蔵庫に冷やして、なるべく水分はこれを中心に摂るようにしています(^0−)v
そのおかげか、ここ数日、ほとんど固形物が喉に通らないくらいバテバテだった割には、 意外に、いつもの内臓バテの症状(吐き気、膨満感、のぼせ・・・)は出てません

でも、それもそろそろ限界な気もするので、、、この辺で、しっかり栄養バランスのとれた食事を心がけて、食生活改善!!頑張ろうと思います
夏はまだまだ始まったばかり! 楽しく乗り切るためにも、体調管理はしっかりと・・・ですね(^0−)v
0


暑いのも、冬の寒いのより我慢出来る!!
梅雨明して、窓に立てかけたよしずを眺めつつ、内輪を手にカンカン照りの外をのぞむこの感じ・・・

う〜〜〜ん! この解放的な気分


な〜んて、喜んでいたのも束の間、、、 午前中、冷房なしで、内輪と自然の風だけで凌げるとタカをくくって、その上、ベランダの土いじりなんてしてたら、、、 午後になって、急に頭痛,吐き気???(@〜@)
もしや、、、これが噂の「熱中症」!?とやらなのか???
身体は正直!気分だけでは、暑さには勝てないようです(^〜^;)
それ以来、なんだかすっかり「夏バテ」モード突入!!
食欲ゼロ! その分、朝からずーーーっと、冷たい飲み物ばかり飲み続けて、、、完全に内臓が、冷えきっている感じです(><)
そこで、どうせ水分ばかりとるなら、身体にいいものを・・・
というわけで、 私の夏バテ対策ドリンクです


有機栽培の「ルイボスティー」に「乾姜(生姜)パウダー」を混ぜた、スペシャルドリンク!!
ルイボスティーは、活性酸素を除去する作用(抗酸化物質SODが豊富)や肝臓にもいいらしいですよ〜。
そこに、冷えきった身体を温める作用のある「生姜」をた〜っぷり入れて、、、
アイスでもいいですけど、出来るならなるべくホットで飲むと、冷たい食事や飲み物で冷えきった内臓がじわ〜〜っとあったまってくるのがとっても気持ちよく感じられます(^0−)v
そこに、さらにもう1つプラスして、、、

日中の強力な紫外線のダメージケアに、ビタミンC(アスコルビン酸)を少々・・・
お味は、ルイボスティー自体にほとんど癖がないので、ほぼレモンティーと同じ感じで美味しくいただけますよ〜


ペットボトル一本分だけは、アイス用に冷蔵庫に冷やして、なるべく水分はこれを中心に摂るようにしています(^0−)v
そのおかげか、ここ数日、ほとんど固形物が喉に通らないくらいバテバテだった割には、 意外に、いつもの内臓バテの症状(吐き気、膨満感、のぼせ・・・)は出てません


でも、それもそろそろ限界な気もするので、、、この辺で、しっかり栄養バランスのとれた食事を心がけて、食生活改善!!頑張ろうと思います

夏はまだまだ始まったばかり! 楽しく乗り切るためにも、体調管理はしっかりと・・・ですね(^0−)v

2010/10/22
4足目! Miki的生活
気づけば、もう4年?5年目???
もう、すっかり毎朝の習慣になったジョギング!!
今では、やらないと一日具合が悪いほど。。。(^^;)

大体1年強のペースで、履きつぶしてきたシューズ! そろそろ限界か!?
一ヶ月ほど前から、
の日走ってると、どうも指先がビチャビチャにぬれて冷たいな〜と思っていたのですが、、、

やっぱり〜! 親指の裏に大穴が空いておりました。。。(^〜^;) これはもう、ダメですね!

ちなみに、この靴底のへり方、、、走り方悪い??? 歩き方から改善の余地ありそうな感じです(^ー^;)
で、いい加減靴底が抜ける前に、先日ようやく新ジューズを購入しました〜(^0^)v

基本、形から入らない主義なので、超低予算の安物ですが、、、履き心地はなかなかのGood!!
色も、今までずっと「白」だったのも、今回秋冬っぽく?初めての「黒」です! ちょうど、ウエアも黒だし、、、ね(^0−)9
さあ、明日から、さらに足元軽やかに、ランニング距離がのびそうな予感です
0
もう、すっかり毎朝の習慣になったジョギング!!
今では、やらないと一日具合が悪いほど。。。(^^;)

大体1年強のペースで、履きつぶしてきたシューズ! そろそろ限界か!?
一ヶ月ほど前から、




ちなみに、この靴底のへり方、、、走り方悪い??? 歩き方から改善の余地ありそうな感じです(^ー^;)
で、いい加減靴底が抜ける前に、先日ようやく新ジューズを購入しました〜(^0^)v

基本、形から入らない主義なので、超低予算の安物ですが、、、履き心地はなかなかのGood!!

色も、今までずっと「白」だったのも、今回秋冬っぽく?初めての「黒」です! ちょうど、ウエアも黒だし、、、ね(^0−)9
さあ、明日から、さらに足元軽やかに、ランニング距離がのびそうな予感です



タグ: ジョギング
2010/10/10
Myブーム? Miki的生活
最近のMyブーム!
ハーブティー!!
きっかけは、体質的に、なるべく水分を控えるよう、いつも漢方医の先生にいわれるのですが、、、この夏はとくに、どうしようもないのどの渇きに耐えられなくて、それもついつい一番内臓によくない、キンキンに冷えた飲み物を一気飲みしてしまうのが、どうしてもやめられなくて、、、
せめて飲むなら、身体を冷やさず、利尿効果などの薬効が多少期待出来るハーブティーにしよう!!というのが、そもそもなのですが。。。

これが、なかなか美味しいのだ!!
味重視のものと、効能重視のものを、自分なりにいろりろと集めてみました。

空き小瓶に入れて。。。(ホントはお揃いのに揃えたい(^^;))
味重視・・・ハイビスカス 、ステビア(甘味付け)、ローズヒップ
効能重視・・・ アイブライト、ダンデリオン、ウーマンブレンド、ジンジャー、ラズベリーリーフ
味重視といっても、もちろん効能もバッチリです! ハイビスカス、ローズヒップはビタミンたっぷりで美容にGood!
お気に入りのブレンドは、やっぱり、ハイビスカス、ローズヒップ、ステビアの3種類のブレンド! これをベースとして、そこに、効能重視のものをその時々で混ぜていく感じです(^0−)v
ホントは、その都度いれたてを飲むのが一番なのですが、ちょっと面倒!! で、、、まとめて作っておいて、冷蔵庫で冷やしてジュース代わりにアイスティーにして飲んじゃってます。

気のせいかも???ですが、これを飲み始めて、胃腸のトラブルも少ないです(まあ、鍼治療効果が絶大なのはそうなのですが。。。(^^;))
ハーブティーだと、ついついのどの渇きに耐えかねてがぶ飲みしてしまったとしても、結構平気なのが、不思議!!
やはり、それが植物の持つ自然の力なのでしょうかね
ハーブの魅力に、ますますハマっていきそうです
0
ハーブティー!!

きっかけは、体質的に、なるべく水分を控えるよう、いつも漢方医の先生にいわれるのですが、、、この夏はとくに、どうしようもないのどの渇きに耐えられなくて、それもついつい一番内臓によくない、キンキンに冷えた飲み物を一気飲みしてしまうのが、どうしてもやめられなくて、、、
せめて飲むなら、身体を冷やさず、利尿効果などの薬効が多少期待出来るハーブティーにしよう!!というのが、そもそもなのですが。。。

これが、なかなか美味しいのだ!!
味重視のものと、効能重視のものを、自分なりにいろりろと集めてみました。

空き小瓶に入れて。。。(ホントはお揃いのに揃えたい(^^;))
味重視・・・ハイビスカス 、ステビア(甘味付け)、ローズヒップ
効能重視・・・ アイブライト、ダンデリオン、ウーマンブレンド、ジンジャー、ラズベリーリーフ
味重視といっても、もちろん効能もバッチリです! ハイビスカス、ローズヒップはビタミンたっぷりで美容にGood!
お気に入りのブレンドは、やっぱり、ハイビスカス、ローズヒップ、ステビアの3種類のブレンド! これをベースとして、そこに、効能重視のものをその時々で混ぜていく感じです(^0−)v
ホントは、その都度いれたてを飲むのが一番なのですが、ちょっと面倒!! で、、、まとめて作っておいて、冷蔵庫で冷やしてジュース代わりにアイスティーにして飲んじゃってます。

気のせいかも???ですが、これを飲み始めて、胃腸のトラブルも少ないです(まあ、鍼治療効果が絶大なのはそうなのですが。。。(^^;))
ハーブティーだと、ついついのどの渇きに耐えかねてがぶ飲みしてしまったとしても、結構平気なのが、不思議!!
やはり、それが植物の持つ自然の力なのでしょうかね

ハーブの魅力に、ますますハマっていきそうです


2010/9/5
「幸福の木」植え付け! Miki的生活
夏前に、家のリビングにある「幸福の木」の小さい株を切って、水差ししていたのですが、、、

元株は、今やぬけ殻状態!!(^〜^;)
でも、切り取った株からは、根がいい感じでビヨ〜〜〜〜ンとしてきたので、、、

鉢に植え付けることにしました。。。

挿し木には赤玉土がいいらしい?ときいたので、、、それと、観葉植物用の用土を混ぜて、植えることに・・・

しっかり根付いてくれることを祈るばかり。。。
その後、鉢に余裕ができたせいか??? 元の「幸福の木」の成長がもう、誰にも止められない!!勢いで伸びまくって、かなり困ってます(^。^;)


上の方の枝を切るといっても、もうハサミで簡単にちょんぎれる状態ではないので、のこぎり出しての大作業になるのは確実!!(ー〜ー;)
う〜〜ん、、時間にと気力に余裕ができるまで、、、もう少し我慢してもらうことにします(^〜^;)
0

元株は、今やぬけ殻状態!!(^〜^;)
でも、切り取った株からは、根がいい感じでビヨ〜〜〜〜ンとしてきたので、、、

鉢に植え付けることにしました。。。

挿し木には赤玉土がいいらしい?ときいたので、、、それと、観葉植物用の用土を混ぜて、植えることに・・・

しっかり根付いてくれることを祈るばかり。。。

その後、鉢に余裕ができたせいか??? 元の「幸福の木」の成長がもう、誰にも止められない!!勢いで伸びまくって、かなり困ってます(^。^;)


上の方の枝を切るといっても、もうハサミで簡単にちょんぎれる状態ではないので、のこぎり出しての大作業になるのは確実!!(ー〜ー;)
う〜〜ん、、時間にと気力に余裕ができるまで、、、もう少し我慢してもらうことにします(^〜^;)

2010/8/31
暑さには熱さで??? Miki的生活
8月も今日で最終日!
だというのに、、、今頃???
ここまで、一進一退しつつもなんとかギリギリのところで、夏バテ回避頑張って耐えていたのですが。。。
ついに、今年もどっぶりハマってしまったようです(;0;)
ここ2,3日、突然吐き気や倦怠感が襲ってきては、またひいての繰り返し(ー。ー;)
今月半ば頃から冷たい飲み物ばかりがぶ飲みしてしまったツケが、今頃になって出てきたのか。。。?
昨年の2、3ヶ月続いたあの極度の胃腸不良の悪夢が過りますよー(>0<)/
とにかく、私の場合、冷たい飲み物のとり過ぎが一番の原因というのはわかっているので、なんとか、のどの渇きを我慢しようとはしてるのですが、、、我慢すればするほど、余計リバウンドでほしくなってしまって、、、
何か、いい方法はないか???と、、、

そういえば、最近通い始めた「鍼灸院」で治療中に、針を刺した上から、ゆたんぽのようなもので背中をあたためてくれるのですが、それが意外に気持ちよく、さらに胃腸が楽になる感じがしたのことを思い出して、、、

押し入れから引っ張りだした、通常冬にしか出番はない、レンジで「ゆたぽん」!
胃腸が重く感じたり、のどが乾いてどうしようもなくなった時に、うつ伏せになって、背中の内臓系のつぼをすっぽり温めるイメージで、胃の裏から腰の辺りを目安に乗っけてみました。
じんわ〜りいい気持ちで、停止していた胃腸も、「ボコボコ」とちょっと動き出してきましたよ〜!
ちなみに、私の部屋は、閉め切ってしまうと、冷房はないので、日中は軽く30℃は越えてますが、、、 意外にも、この部分温めをすると、若干涼しく感じるのは気のせい??? もちろん、汗だくですけど、、、ね(^。^;)
暑いときには、熱〜いもので汗をかいて涼しく!!とはよくいいますが、まさにそういうことかも???
真夏に、汗をふき出しつつ辛〜いカレーを食べた後って、すっごく涼しく感じますよねえ。。。
それにしても、まさかまさか、この暑さの中、夏に湯たんぽのお世話になるとは夢にも思いませんでしたが、、、(^^;)一番の悩みだった「のどの渇き」も不思議とおさまってきました(^0^)v
しかーし、やり過ぎは禁物です!! 調子に乗って、背中に乗っけたまま、つい居眠りすること1時間! 冬場にこたつでそのまま寝過ごして起きた後のような、強烈なだるさを感じることになります。。。(^〜^;)
何事も、ほどほどに。。。ですね(^。^;)
0
だというのに、、、今頃???
ここまで、一進一退しつつもなんとかギリギリのところで、夏バテ回避頑張って耐えていたのですが。。。
ついに、今年もどっぶりハマってしまったようです(;0;)
ここ2,3日、突然吐き気や倦怠感が襲ってきては、またひいての繰り返し(ー。ー;)
今月半ば頃から冷たい飲み物ばかりがぶ飲みしてしまったツケが、今頃になって出てきたのか。。。?
昨年の2、3ヶ月続いたあの極度の胃腸不良の悪夢が過りますよー(>0<)/
とにかく、私の場合、冷たい飲み物のとり過ぎが一番の原因というのはわかっているので、なんとか、のどの渇きを我慢しようとはしてるのですが、、、我慢すればするほど、余計リバウンドでほしくなってしまって、、、
何か、いい方法はないか???と、、、

そういえば、最近通い始めた「鍼灸院」で治療中に、針を刺した上から、ゆたんぽのようなもので背中をあたためてくれるのですが、それが意外に気持ちよく、さらに胃腸が楽になる感じがしたのことを思い出して、、、

押し入れから引っ張りだした、通常冬にしか出番はない、レンジで「ゆたぽん」!
胃腸が重く感じたり、のどが乾いてどうしようもなくなった時に、うつ伏せになって、背中の内臓系のつぼをすっぽり温めるイメージで、胃の裏から腰の辺りを目安に乗っけてみました。

ちなみに、私の部屋は、閉め切ってしまうと、冷房はないので、日中は軽く30℃は越えてますが、、、 意外にも、この部分温めをすると、若干涼しく感じるのは気のせい??? もちろん、汗だくですけど、、、ね(^。^;)
暑いときには、熱〜いもので汗をかいて涼しく!!とはよくいいますが、まさにそういうことかも???
真夏に、汗をふき出しつつ辛〜いカレーを食べた後って、すっごく涼しく感じますよねえ。。。
それにしても、まさかまさか、この暑さの中、夏に湯たんぽのお世話になるとは夢にも思いませんでしたが、、、(^^;)一番の悩みだった「のどの渇き」も不思議とおさまってきました(^0^)v
しかーし、やり過ぎは禁物です!! 調子に乗って、背中に乗っけたまま、つい居眠りすること1時間! 冬場にこたつでそのまま寝過ごして起きた後のような、強烈なだるさを感じることになります。。。(^〜^;)
何事も、ほどほどに。。。ですね(^。^;)
