2013/11/26
コンサート情報! マリンバ・音楽のこと
すっかりご無沙汰しておりました、HP更新(^^;)
コンサート情報など、新しくアップしましたので、是非ご覧下さいm(_ _)m
松島美紀Marimba Sensation⇒http://mikimarimba.com/
昨年の3月以来、またまたふるさと愛媛でコンサートしますよ〜〜(^0−)
今回は、砥部町の文化会館が企画する、シリーズコンサートへ出演します!
チラシも完成


来年2014年3月2日(日)14:30開演(14;00開場) 砥部町文化会館(ふれあいホール)
<入場料>一般:\2500-(当日\3000) 高校生以下:\1000-(当日\1500)全席自由です!
小さいお子様連れで、コンサートは行けな〜〜い!!という、お母様方にも朗報(^0^)/
席数は限られますが、親子席がございますので、是非お気軽にお越し下さいませm(_ _)m
注:3歳以上10歳未満のお子様は、保護者同伴で入場無料です!! (3歳未満の乳児のご入場は、親子席になりますので、詳しくは、会館へお問い合わせ下さい)
砥部町文化会館お問い合わせ⇒HP
ちなみに、明後日28日からチケット発売開始ですので、是非是非皆々様のご来場、こころよりお待ちしています!
コンサートに向けての情報は、随時ブログ、HP等へアップしていきたいと思いますので、ちょこちょこチェックして下さいね(^0−)
さて、今回はどんなコンサートにしようかな。。。 今から、ワクワクです♡ 是非お楽しみに・・・(^0−)v
0
コンサート情報など、新しくアップしましたので、是非ご覧下さいm(_ _)m
松島美紀Marimba Sensation⇒http://mikimarimba.com/
昨年の3月以来、またまたふるさと愛媛でコンサートしますよ〜〜(^0−)
今回は、砥部町の文化会館が企画する、シリーズコンサートへ出演します!
チラシも完成



来年2014年3月2日(日)14:30開演(14;00開場) 砥部町文化会館(ふれあいホール)
<入場料>一般:\2500-(当日\3000) 高校生以下:\1000-(当日\1500)全席自由です!
小さいお子様連れで、コンサートは行けな〜〜い!!という、お母様方にも朗報(^0^)/
席数は限られますが、親子席がございますので、是非お気軽にお越し下さいませm(_ _)m
注:3歳以上10歳未満のお子様は、保護者同伴で入場無料です!! (3歳未満の乳児のご入場は、親子席になりますので、詳しくは、会館へお問い合わせ下さい)
砥部町文化会館お問い合わせ⇒HP
ちなみに、明後日28日からチケット発売開始ですので、是非是非皆々様のご来場、こころよりお待ちしています!
コンサートに向けての情報は、随時ブログ、HP等へアップしていきたいと思いますので、ちょこちょこチェックして下さいね(^0−)
さて、今回はどんなコンサートにしようかな。。。 今から、ワクワクです♡ 是非お楽しみに・・・(^0−)v

2013/11/23
The ホテルカレー!当たったよ〜 食いしん坊グルメ
またまた、モラタメさんから、もらっちゃいました〜♡
今度は、ハウス食品のレトルト「Theホテルシリーズ」

カレー2種、とハヤシ1種の3種類セット(^0^)/

早速、昨夜試食したよ(^0−)v
どれから開けようか、、、悩んだ結果、、、今日はこちら!!

ワインレッドのパッケージが、高級感を醸し出しております!「ザ・ホテルカレー〜赤ワイン仕立て」
出来立てご飯に回しかけ、、、

う〜〜ん、なかなかいい雰囲気ですよ! 香りも◎
ちょっと、具(肉)が少ないのが残念なところではございますが、、、(^^;)

お味は、赤ワインのコク!確かに感じます。 煮詰めた甘みといいますか、コクのある甘みが、確かにホテルのちょっと高級感を感じるお味に仕上がってますよ。
なかなか◎ まあ、どうしてもレトルトパウチ臭は多少感じてしまいますが。
ちょっと、ヒレ肉なんかのソテーを具の代わりにトッピングしたりしたら、十分即席とは感じさせない、ディナーの一品に成り得そうです(^ー^)v
他の2つも気になりますね。
随時アップしていきたいと思いまーす!
モラタメさん!ありがとうございましたm(__)m
1
今度は、ハウス食品のレトルト「Theホテルシリーズ」

カレー2種、とハヤシ1種の3種類セット(^0^)/

早速、昨夜試食したよ(^0−)v
どれから開けようか、、、悩んだ結果、、、今日はこちら!!

ワインレッドのパッケージが、高級感を醸し出しております!「ザ・ホテルカレー〜赤ワイン仕立て」
出来立てご飯に回しかけ、、、

う〜〜ん、なかなかいい雰囲気ですよ! 香りも◎
ちょっと、具(肉)が少ないのが残念なところではございますが、、、(^^;)

お味は、赤ワインのコク!確かに感じます。 煮詰めた甘みといいますか、コクのある甘みが、確かにホテルのちょっと高級感を感じるお味に仕上がってますよ。
なかなか◎ まあ、どうしてもレトルトパウチ臭は多少感じてしまいますが。
ちょっと、ヒレ肉なんかのソテーを具の代わりにトッピングしたりしたら、十分即席とは感じさせない、ディナーの一品に成り得そうです(^ー^)v
他の2つも気になりますね。
随時アップしていきたいと思いまーす!
モラタメさん!ありがとうございましたm(__)m

2013/11/20
本日のワイン! ワインのこと
本日のワイン!

レーヴェンスウッド/ジンファンデル(カルフォルニア)先日コストコで購入。
定番メーカーなので、結構どこでも見かけますが、そこはやはりコストコ様!
2,3割ほどお安くゲット出来ました〜(^0^)/

期待通りの、濃厚な色です♡
香りも、グレープ感強めでかなり好み。 味わいは、果実味しっかり、甘みも感じられるけど、よくあるカリフォルニアのジュースっぽい軽さはなく、しっかり飲み応えのあるフルボディーよりのワインです!
とりあえずのメニューを、冷蔵庫の余り物でささっと、作ってみました(^0−)v

ズッキーニとトマトとモッツアレラチーズのオリーブオイル焼き!
これらの材料すべてコストコでまとめ買いしたので、た〜っぷり大量にあるのはいいけど、早く使いきらないと生鮮ものは痛んじゃう!! というわけで、超簡単に、ただ材料をスライスして、塩こしょうとバジルペースト、仕上げにオリーブオイルをかけて、オーブンで焼くだけという、まさに子供でも出来る簡単レシピ(^^;)
でも、素材がいいので、何をしても美味しい♡ 本当なら、ピザ生地を作って、その上にのせて焼きたかった〜。。。(今週末には、焼くぞ!!)

でも、十分これだけでも、野菜の甘みとチーズの旨味で、美味しいです。
ジンファンデルにはちょっと弱いかな〜、、、と思いましたが、意外となかなかな相性でしたよ。
食事のあとも、つまみ食いひとり晩酌は続きます。。。(^^;)
ワイン用に作った大量のビスコッティー!

一度焼き!
から、スライスして、、、

2度焼き!! 2回目は低温でじっくり焼くのがポイント(^0−)v

ワインに合う焼き菓子達、勢揃い!(ビスコッティー3種類)
1、ココナッツとマンゴー入り。
2、クランベリーとチョコと雑穀入り。
3、2にプラス生地にオールブラン配合の食物繊維たっぷりビスコッティー
もう1つは、前回のカルピスソフトで作ったサブレの改良版! カルピスソフトのココナッツサブレ。(レシピはまた次回に、、、)
そんな自家製おつまみ菓子をつまみながら、気づけばまた、ボトルが空に。。。

いけません!! ちょっとセーブしなければ、、、(ー〜ー;) しかーし、明日は待ちに待った(でもないけど(^^;))ボジョレー解禁日。
当分、ワイン消費量、減らすことにはならなそうです(^。^;)
0

レーヴェンスウッド/ジンファンデル(カルフォルニア)先日コストコで購入。
定番メーカーなので、結構どこでも見かけますが、そこはやはりコストコ様!
2,3割ほどお安くゲット出来ました〜(^0^)/

期待通りの、濃厚な色です♡
香りも、グレープ感強めでかなり好み。 味わいは、果実味しっかり、甘みも感じられるけど、よくあるカリフォルニアのジュースっぽい軽さはなく、しっかり飲み応えのあるフルボディーよりのワインです!
とりあえずのメニューを、冷蔵庫の余り物でささっと、作ってみました(^0−)v

ズッキーニとトマトとモッツアレラチーズのオリーブオイル焼き!
これらの材料すべてコストコでまとめ買いしたので、た〜っぷり大量にあるのはいいけど、早く使いきらないと生鮮ものは痛んじゃう!! というわけで、超簡単に、ただ材料をスライスして、塩こしょうとバジルペースト、仕上げにオリーブオイルをかけて、オーブンで焼くだけという、まさに子供でも出来る簡単レシピ(^^;)
でも、素材がいいので、何をしても美味しい♡ 本当なら、ピザ生地を作って、その上にのせて焼きたかった〜。。。(今週末には、焼くぞ!!)

でも、十分これだけでも、野菜の甘みとチーズの旨味で、美味しいです。
ジンファンデルにはちょっと弱いかな〜、、、と思いましたが、意外となかなかな相性でしたよ。
食事のあとも、つまみ食いひとり晩酌は続きます。。。(^^;)
ワイン用に作った大量のビスコッティー!

一度焼き!
から、スライスして、、、

2度焼き!! 2回目は低温でじっくり焼くのがポイント(^0−)v

ワインに合う焼き菓子達、勢揃い!(ビスコッティー3種類)
1、ココナッツとマンゴー入り。
2、クランベリーとチョコと雑穀入り。
3、2にプラス生地にオールブラン配合の食物繊維たっぷりビスコッティー
もう1つは、前回のカルピスソフトで作ったサブレの改良版! カルピスソフトのココナッツサブレ。(レシピはまた次回に、、、)
そんな自家製おつまみ菓子をつまみながら、気づけばまた、ボトルが空に。。。


いけません!! ちょっとセーブしなければ、、、(ー〜ー;) しかーし、明日は待ちに待った(でもないけど(^^;))ボジョレー解禁日。
当分、ワイン消費量、減らすことにはならなそうです(^。^;)

2013/11/18
カルピスソフトで簡単サブレ! Miki的スイーツレシピ
モニターサイトのモラタメさんからいただいた、Jオイルミルズの「カルピスソフト」。


(@0@)なんと、6箱も!!当分のお菓子作りに重宝しそう。。。
以前から、店頭で目にする事はありましたが、実際お味見するのは今回が初めて。
まずは、そのまま。。。

おお〜!まさに「カルピス」だ(*^0^*)
乳酸菌のやさしい、酸味と甘みが、油脂分を感じさせない、あっさりした感じ。
早速、こちらを使って、創作菓子作りにチャレンジ(^0−)9
材料はシンプルに、、、

薄力粉と、サクットした食感を目指して、片栗粉も少々。 あと、ミルキーなコクをプラスしたかったので、クリームチーズも追加。甘みは、お好みで砂糖もしくは、練乳追加。
軽くレンジでチーズとカルピスソフトをやわらかくして、あとは、どんどんその中に粉類をいれていって、ひとまとまりにする。



これで、生地完成!! 超簡単です(^0−)v

シリコンシートに生地を置き、その上にラップをして、その上から、綿棒で1、2ミリくらいの極薄めに伸ばす。

包丁で、好きなサイズに切り目を入れる。
柔らかい生地なので、そのままの状態(バラバラにしないで◯)で、170℃に予熱したオーブンに入れる。

7分くらい焼いたら、あとは、そのまま余熱で放置。(オーブンによって差があるので、注意)

完成!!
まだ、試作段階ですが、1作目にしては、なかなかの出来!!
さく、ホロって感じの食感で味は、カルピスのさわやかな甘みとほのかなミルキー感が、おこちゃまによさそうです♡
そういえば、甥っ子が、卵アレルギーなので、食べられるおやつが結構制限されてて、困ってたので、これは、おススメかも。。。 小麦アレルギーのお子様はダメですけどね。
まだまだ、こちらの「カルピスソフト」を使った創作菓子のイメージ、増大中!!
次回は、ケーキ系にチャレンジしようかな。。。(^0−)9
モラタメさん!いい素材をありがとうございましたm(___)m
0


(@0@)なんと、6箱も!!当分のお菓子作りに重宝しそう。。。
以前から、店頭で目にする事はありましたが、実際お味見するのは今回が初めて。
まずは、そのまま。。。

おお〜!まさに「カルピス」だ(*^0^*)
乳酸菌のやさしい、酸味と甘みが、油脂分を感じさせない、あっさりした感じ。
早速、こちらを使って、創作菓子作りにチャレンジ(^0−)9
材料はシンプルに、、、

薄力粉と、サクットした食感を目指して、片栗粉も少々。 あと、ミルキーなコクをプラスしたかったので、クリームチーズも追加。甘みは、お好みで砂糖もしくは、練乳追加。
軽くレンジでチーズとカルピスソフトをやわらかくして、あとは、どんどんその中に粉類をいれていって、ひとまとまりにする。



これで、生地完成!! 超簡単です(^0−)v

シリコンシートに生地を置き、その上にラップをして、その上から、綿棒で1、2ミリくらいの極薄めに伸ばす。

包丁で、好きなサイズに切り目を入れる。
柔らかい生地なので、そのままの状態(バラバラにしないで◯)で、170℃に予熱したオーブンに入れる。

7分くらい焼いたら、あとは、そのまま余熱で放置。(オーブンによって差があるので、注意)

完成!!
まだ、試作段階ですが、1作目にしては、なかなかの出来!!
さく、ホロって感じの食感で味は、カルピスのさわやかな甘みとほのかなミルキー感が、おこちゃまによさそうです♡
そういえば、甥っ子が、卵アレルギーなので、食べられるおやつが結構制限されてて、困ってたので、これは、おススメかも。。。 小麦アレルギーのお子様はダメですけどね。
まだまだ、こちらの「カルピスソフト」を使った創作菓子のイメージ、増大中!!
次回は、ケーキ系にチャレンジしようかな。。。(^0−)9
モラタメさん!いい素材をありがとうございましたm(___)m

2013/11/16
ワインに合う鶏ハム!レシピ Miki的料理レシピ!
前回の、鶏ハム〜イチジクとゴルゴンゾーラのバルサミコいちごジャムソース〜(長〜い(^^;))の作り方です!
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも◯)
・ドライイチジク
・ブルーチーズ
・いちごジャム
・バルサミコ酢
・塩
・はちみつ(なくても◯)
1、胸肉の皮とあれば筋をとり、観音開きに分厚いところを削ぎ切りにして、開く。


2、胸肉一枚に、はちみつ小さじ2を全体にまぶしてから、大さじ1程度の自然塩をまぶす(私は塩麹もまぶしてみました)

3、ビニール袋に入れて、上からよく揉み込む。

4、この状態で、一晩冷蔵庫で寝かす。
翌日以降(2日くらいは平気です)
5、胸肉を流水で洗い、ボールにたっぷりの水を張り、1、2時間塩抜きする。(しおが強すぎる場合は、2,3水を変える)

6、軽くキッチンペーパで水を切り、ラップをしいた上に、胸肉を広げる。

7、ブルーチーズと、ドライイチジクをカットしたものを並べ、バルサミコといちごジャム1:1にしたものをかける。

8、巻き寿司の要領で、ラップでくるくるっと巻いて、キャンディー状にしっかり止める。

さらに、アルミ箔で、しっかり包む。

9、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら、そのままドボンと入れて、入れたらすぐに火を消す。


すぐ、火を止める。
そのまま、蓋をして、人肌に冷めるまで放置。(3時間くらい)

しっかり冷めたら、完成!!

熱いうちに切ると、チーズが流れ出てしまうので、冷やした方がいいよ。。。

盛りつけは、こんな感じでいかがでしょう?

ソースは、もちろんバルサミコといちごジャムをお好みで混ぜたものです。 バルサミコの酸味がキツい時は、煮詰めると濃厚かつ甘みが凝縮して、より美味しくなりますよ〜♡
今回は、赤ワインに合うという事で、イチジクとブルーチーズを巻き込みましたが、この手順で、なんでもお好きなものを巻き巻きすれば、バリエーションは限りなく増えて超便利です!
日持ちも冷蔵庫で1週間ぐらい平気ですので、時間がある時にまとめていろんなものを作っておけば、献立の一品に大活躍です(^0−)v
是非お試しを・・・
0
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも◯)
・ドライイチジク
・ブルーチーズ
・いちごジャム
・バルサミコ酢
・塩
・はちみつ(なくても◯)
1、胸肉の皮とあれば筋をとり、観音開きに分厚いところを削ぎ切りにして、開く。


2、胸肉一枚に、はちみつ小さじ2を全体にまぶしてから、大さじ1程度の自然塩をまぶす(私は塩麹もまぶしてみました)

3、ビニール袋に入れて、上からよく揉み込む。

4、この状態で、一晩冷蔵庫で寝かす。
翌日以降(2日くらいは平気です)
5、胸肉を流水で洗い、ボールにたっぷりの水を張り、1、2時間塩抜きする。(しおが強すぎる場合は、2,3水を変える)

6、軽くキッチンペーパで水を切り、ラップをしいた上に、胸肉を広げる。

7、ブルーチーズと、ドライイチジクをカットしたものを並べ、バルサミコといちごジャム1:1にしたものをかける。

8、巻き寿司の要領で、ラップでくるくるっと巻いて、キャンディー状にしっかり止める。

さらに、アルミ箔で、しっかり包む。

9、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら、そのままドボンと入れて、入れたらすぐに火を消す。


すぐ、火を止める。
そのまま、蓋をして、人肌に冷めるまで放置。(3時間くらい)

しっかり冷めたら、完成!!

熱いうちに切ると、チーズが流れ出てしまうので、冷やした方がいいよ。。。

盛りつけは、こんな感じでいかがでしょう?

ソースは、もちろんバルサミコといちごジャムをお好みで混ぜたものです。 バルサミコの酸味がキツい時は、煮詰めると濃厚かつ甘みが凝縮して、より美味しくなりますよ〜♡
今回は、赤ワインに合うという事で、イチジクとブルーチーズを巻き込みましたが、この手順で、なんでもお好きなものを巻き巻きすれば、バリエーションは限りなく増えて超便利です!
日持ちも冷蔵庫で1週間ぐらい平気ですので、時間がある時にまとめていろんなものを作っておけば、献立の一品に大活躍です(^0−)v
是非お試しを・・・

2013/11/16
ワインに合う鶏ハム!レシピ Miki的料理レシピ!
前回の、鶏ハム〜イチジクとゴルゴンゾーラのバルサミコいちごジャムソース〜(長〜い(^^;))の作り方です!
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも◯)
・ドライイチジク
・ブルーチーズ
・いちごジャム
・バルサミコ酢
・塩
・はちみつ(なくても◯)
1、胸肉の皮とあれば筋をとり、観音開きに分厚いところを削ぎ切りにして、開く。


2、胸肉一枚に、はちみつ小さじ2を全体にまぶしてから、大さじ1程度の自然塩をまぶす(私は塩麹もまぶしてみました)

3、ビニール袋に入れて、上からよく揉み込む。

4、この状態で、一晩冷蔵庫で寝かす。
翌日以降(2日くらいは平気です)
5、胸肉を流水で洗い、ボールにたっぷりの水を張り、1、2時間塩抜きする。(しおが強すぎる場合は、2,3水を変える)

6、軽くキッチンペーパで水を切り、ラップをしいた上に、胸肉を広げる。

7、ブルーチーズと、ドライイチジクをカットしたものを並べ、バルサミコといちごジャム1:1にしたものをかける。

8、巻き寿司の要領で、ラップでくるくるっと巻いて、キャンディー状にしっかり止める。

さらに、アルミ箔で、しっかり包む。

9、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら、そのままドボンと入れて、入れたらすぐに火を消す。


すぐ、火を止める。
そのまま、蓋をして、人肌に冷めるまで放置。(3時間くらい)

しっかり冷めたら、完成!!

熱いうちに切ると、チーズが流れ出てしまうので、冷やした方がいいよ。。。

盛りつけは、こんな感じでいかがでしょう?

ソースは、もちろんバルサミコといちごジャムをお好みで混ぜたものです。 バルサミコの酸味がキツい時は、煮詰めると濃厚かつ甘みが凝縮して、より美味しくなりますよ〜♡
今回は、赤ワインに合うという事で、イチジクとブルーチーズを巻き込みましたが、この手順で、なんでもお好きなものを巻き巻きすれば、バリエーションは限りなく増えて超便利です!
日持ちも冷蔵庫で1週間ぐらい平気ですので、時間がある時にまとめていろんなものを作っておけば、献立の一品に大活躍です(^0−)v
是非お試しを・・・
0
<材料>
・鶏胸肉(ささみでも◯)
・ドライイチジク
・ブルーチーズ
・いちごジャム
・バルサミコ酢
・塩
・はちみつ(なくても◯)
1、胸肉の皮とあれば筋をとり、観音開きに分厚いところを削ぎ切りにして、開く。


2、胸肉一枚に、はちみつ小さじ2を全体にまぶしてから、大さじ1程度の自然塩をまぶす(私は塩麹もまぶしてみました)

3、ビニール袋に入れて、上からよく揉み込む。

4、この状態で、一晩冷蔵庫で寝かす。
翌日以降(2日くらいは平気です)
5、胸肉を流水で洗い、ボールにたっぷりの水を張り、1、2時間塩抜きする。(しおが強すぎる場合は、2,3水を変える)

6、軽くキッチンペーパで水を切り、ラップをしいた上に、胸肉を広げる。

7、ブルーチーズと、ドライイチジクをカットしたものを並べ、バルサミコといちごジャム1:1にしたものをかける。

8、巻き寿司の要領で、ラップでくるくるっと巻いて、キャンディー状にしっかり止める。

さらに、アルミ箔で、しっかり包む。

9、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら、そのままドボンと入れて、入れたらすぐに火を消す。


すぐ、火を止める。
そのまま、蓋をして、人肌に冷めるまで放置。(3時間くらい)

しっかり冷めたら、完成!!

熱いうちに切ると、チーズが流れ出てしまうので、冷やした方がいいよ。。。

盛りつけは、こんな感じでいかがでしょう?

ソースは、もちろんバルサミコといちごジャムをお好みで混ぜたものです。 バルサミコの酸味がキツい時は、煮詰めると濃厚かつ甘みが凝縮して、より美味しくなりますよ〜♡
今回は、赤ワインに合うという事で、イチジクとブルーチーズを巻き込みましたが、この手順で、なんでもお好きなものを巻き巻きすれば、バリエーションは限りなく増えて超便利です!
日持ちも冷蔵庫で1週間ぐらい平気ですので、時間がある時にまとめていろんなものを作っておけば、献立の一品に大活躍です(^0−)v
是非お試しを・・・

2013/11/14
ワインに合うメニュー! ワインのこと
本日のワイン!(と言っても、数日前のレポですが、、、(^^;))

ラ・キュベ・ミティーク 南仏の赤(シラー、グルナッシュ、カリニャンなど・・・)
この系統のブレンドは、南仏ものに多いですが、私的に結構好みの品種なので、購入してみました。


色は、濃いガーネット?そこそこ期待値が

別にここぞ!!的なお高めワインでもなんでもない、安ワインではございますが、、、久しぶりに、しっかりワインに合わせて、お料理も頑張ってみました!

本日のメニュー!

鶏ハムその1、バジルとオリーブオイルソースの鶏ハムあえ

鶏ハムその2、イチジクとゴルゴンゾーラ巻き〜バルサミコといちごジャムのソースで・・・

メイン〜 牛の薄切りのチーズ&野菜ロール〜ブラウンソースで・・・
あとは、野菜のコンソメスープ、って感じです!
この中で、なんといっても我ながらの自信作は、「鶏ハムのイチジクとゴルゴンゾーラ巻き〜バルサミコ&いちごジャムソース添え」です(^0−)v
想像以上に、このいちごジャムのソースが、ベストマッチング〜〜〜
もう、ワインがすすみますよ〜!!
作り方は、めっちゃ簡単なので、近々別でレシピアップしたいと思います(^0^)/
ところで、肝心のワインのお味はといいますと、、、、

決してマズいというわけではございませんが、、、私の好みの範囲ではございませんでした。。。
まあ、いたって普通・・・といいますか、これといった特徴もなく、印象に残りにくいといった感じ・・・。
値段もまあ、そこそこ\1500前後しますので、私的にリピはないですm(_ _)m
というわけで、あえて、今回は、ミッキーポイントはなしということで・・・
最近当たらないなあ〜(ー〜ー;) 気分を上げるためにも、確実なストックものを開けるかな。。。(^〜^)9
の前に、しっかりやることはやらないとですね! 新しいアレンジ曲も順調に進んでいますので、この調子で、どんどんレパートリー増やさねば。。。(^0−)9
0

ラ・キュベ・ミティーク 南仏の赤(シラー、グルナッシュ、カリニャンなど・・・)
この系統のブレンドは、南仏ものに多いですが、私的に結構好みの品種なので、購入してみました。


色は、濃いガーネット?そこそこ期待値が


別にここぞ!!的なお高めワインでもなんでもない、安ワインではございますが、、、久しぶりに、しっかりワインに合わせて、お料理も頑張ってみました!

本日のメニュー!

鶏ハムその1、バジルとオリーブオイルソースの鶏ハムあえ

鶏ハムその2、イチジクとゴルゴンゾーラ巻き〜バルサミコといちごジャムのソースで・・・

メイン〜 牛の薄切りのチーズ&野菜ロール〜ブラウンソースで・・・
あとは、野菜のコンソメスープ、って感じです!
この中で、なんといっても我ながらの自信作は、「鶏ハムのイチジクとゴルゴンゾーラ巻き〜バルサミコ&いちごジャムソース添え」です(^0−)v
想像以上に、このいちごジャムのソースが、ベストマッチング〜〜〜


作り方は、めっちゃ簡単なので、近々別でレシピアップしたいと思います(^0^)/
ところで、肝心のワインのお味はといいますと、、、、

決してマズいというわけではございませんが、、、私の好みの範囲ではございませんでした。。。
まあ、いたって普通・・・といいますか、これといった特徴もなく、印象に残りにくいといった感じ・・・。
値段もまあ、そこそこ\1500前後しますので、私的にリピはないですm(_ _)m
というわけで、あえて、今回は、ミッキーポイントはなしということで・・・
最近当たらないなあ〜(ー〜ー;) 気分を上げるためにも、確実なストックものを開けるかな。。。(^〜^)9
の前に、しっかりやることはやらないとですね! 新しいアレンジ曲も順調に進んでいますので、この調子で、どんどんレパートリー増やさねば。。。(^0−)9

2013/11/11
今日はチーズの日! チーズ
11月11日は「◯ッキーの日」だとばかり思っていたのですが、実は「チーズの日」でもあるらしいですよ〜♡
というわけで、最近のMYベストチーズ!トップ3を発表
まずは、第3位!

アルピヌス!(牛、ウォッシュ、イタリア)
昨日買って来てもらったばっかりですが、、、(^^;)
実は、このアルピヌス、以前にも食べた事があって、今回も同じお店で購入したのですが、以前より数段美味しくって、ビックリ(@0@) 確かに、前も美味しくはありましたが、そこまで・・・という感じだったような。。。

しかーし、今回は店員さんがオススメするのも納得! 絶妙な熟成具合に、ミルクの甘い香りがなんとも後を引く仕上がりです。 ああ、ワインもすすむわ〜。
同じものでも、やっぱりその時期その時期で、塩分や熟成具合でこうも変わるとは、、、、ますますチーズの魅力にどっぷりちゃんです(^。^;)
第2位

ペコリーノブラックトリュフ(羊、ハード、イタリア)
言わずもがな、、、その名の通り、ペコリーノチーズに、芳香なブラックトリュフが混ざっております。

そりゃあ、美味しいに決まっている。。。♡
でも、そんな単純な美味しさではないんだな。。。 ペコリーノは結構塩分が強くて、料理なんかによく使うものもあるのですが、このチーズは、ペコリーノチーズ自体が、しっかり旨味はあるのに、塩分は優しくて、本当に美味しいのです! もちろん、ブラックトリュフの香りにノックダウンですが。。。(^〜^;)
さすが、お値段もかなりお高めですが、後悔しないお買い物ですよ〜!
ジャジャーーン!!
MIKI様の勝手なチーズランキング、第1位は、、、

「トルタ・ディ・ペゲラ」(牛、ウォッシュ、イタリア)
デパートの催事のイタリア展で、たまたま試食して、即買いしてしまいました。
塩分はそれほど強くなく、濃厚な旨味と、甘みのあるミルキーな後味と香りが、たまりませ〜ん!!
少し、常温においてから食べると、もうとろとろ〜〜ん状態で、ディップのようにクラッカーにつけると最高(^0^)v
なかなか出会えないチーズなので、後になって、もっと大きいの買っとけばよかった〜、、、と後悔しちゃいました。
また、どこかで出会える事を祈りつつ、、、(もうなくなってしまいましたが(;〜;))
ワインもそうですが、チーズも奥が深い! まだまだ知らないものも数えきれないくらいあるんだろうな〜〜。。。う〜〜〜ん、興味がふつふつと沸き上がってきますよ〜〜〜(^〜^)9
そんな新しい「味」との出会いへの追求は、まだまだこれからも続く。。。
1
というわけで、最近のMYベストチーズ!トップ3を発表

まずは、第3位!

アルピヌス!(牛、ウォッシュ、イタリア)
昨日買って来てもらったばっかりですが、、、(^^;)
実は、このアルピヌス、以前にも食べた事があって、今回も同じお店で購入したのですが、以前より数段美味しくって、ビックリ(@0@) 確かに、前も美味しくはありましたが、そこまで・・・という感じだったような。。。

しかーし、今回は店員さんがオススメするのも納得! 絶妙な熟成具合に、ミルクの甘い香りがなんとも後を引く仕上がりです。 ああ、ワインもすすむわ〜。
同じものでも、やっぱりその時期その時期で、塩分や熟成具合でこうも変わるとは、、、、ますますチーズの魅力にどっぷりちゃんです(^。^;)
第2位

ペコリーノブラックトリュフ(羊、ハード、イタリア)
言わずもがな、、、その名の通り、ペコリーノチーズに、芳香なブラックトリュフが混ざっております。

そりゃあ、美味しいに決まっている。。。♡
でも、そんな単純な美味しさではないんだな。。。 ペコリーノは結構塩分が強くて、料理なんかによく使うものもあるのですが、このチーズは、ペコリーノチーズ自体が、しっかり旨味はあるのに、塩分は優しくて、本当に美味しいのです! もちろん、ブラックトリュフの香りにノックダウンですが。。。(^〜^;)
さすが、お値段もかなりお高めですが、後悔しないお買い物ですよ〜!
ジャジャーーン!!
MIKI様の勝手なチーズランキング、第1位は、、、

「トルタ・ディ・ペゲラ」(牛、ウォッシュ、イタリア)
デパートの催事のイタリア展で、たまたま試食して、即買いしてしまいました。
塩分はそれほど強くなく、濃厚な旨味と、甘みのあるミルキーな後味と香りが、たまりませ〜ん!!
少し、常温においてから食べると、もうとろとろ〜〜ん状態で、ディップのようにクラッカーにつけると最高(^0^)v
なかなか出会えないチーズなので、後になって、もっと大きいの買っとけばよかった〜、、、と後悔しちゃいました。
また、どこかで出会える事を祈りつつ、、、(もうなくなってしまいましたが(;〜;))
ワインもそうですが、チーズも奥が深い! まだまだ知らないものも数えきれないくらいあるんだろうな〜〜。。。う〜〜〜ん、興味がふつふつと沸き上がってきますよ〜〜〜(^〜^)9
そんな新しい「味」との出会いへの追求は、まだまだこれからも続く。。。

2013/11/10
ミドリムシ〜 美容・コスメ
最近話題?の「ミドリムシ」試してみました。

粉末で、大麦若葉なんかも混ざってるみたいなので、味はほぼ飲みやすい青汁!といったところ。 なんか、「ミドリムシ」と聞くと、ちょっとゾゾッとしてましたが、全然普通にイケます!

粉末青汁って感じ。。。

シェイカーに氷と水を入れてシェイクシェイク! 意外とキレイに溶けました。

試しに、ミルクと混ぜて、抹茶オレならぬ、「ミドリムシオーレ(^^;)」でも試してみましたが、言われなかったらたぶん抹茶だと思ってしまうでしょう。。。
かなり栄養豊富で、美容にもメタボ予防にも効果があるらしいですよ〜!
10日お試しして、続けるか考えることにします! これで、健康になるなら、お手軽だ。。。(^ー^)9
やっぱ、なにをおいても、健康が一番ですからね。。。(わ〜、、、歳をかんじるわ、、、(>0<))
0

粉末で、大麦若葉なんかも混ざってるみたいなので、味はほぼ飲みやすい青汁!といったところ。 なんか、「ミドリムシ」と聞くと、ちょっとゾゾッとしてましたが、全然普通にイケます!

粉末青汁って感じ。。。

シェイカーに氷と水を入れてシェイクシェイク! 意外とキレイに溶けました。

試しに、ミルクと混ぜて、抹茶オレならぬ、「ミドリムシオーレ(^^;)」でも試してみましたが、言われなかったらたぶん抹茶だと思ってしまうでしょう。。。
かなり栄養豊富で、美容にもメタボ予防にも効果があるらしいですよ〜!
10日お試しして、続けるか考えることにします! これで、健康になるなら、お手軽だ。。。(^ー^)9
やっぱ、なにをおいても、健康が一番ですからね。。。(わ〜、、、歳をかんじるわ、、、(>0<))

2013/11/6
飲んだくれ会〜 食いしん坊グルメ
月に一度のお楽しみ? 女ふたりの「飲んだくれ会」(^〜^;)


チーズとサラミとナッツのリュスティック。 (時間がなくてあわてて仕込んだので、今回は久しぶりにイースト使用です!)

自家製鶏ハムのチーズ巻き。 今回冒険で、ドライイチジクとブルーチーズとくるみ入りでバルサミコいちごソースで食べるものも作ってみましたよ〜! なかなか甘めもイケました(^0−)vワインにピッタリ。

生ハムと柿のオリーブオイルかけ。
毎回私のわがままにつき合ってもらって申し訳ない。。。m( _ _ )m

今回も美味しいワインと、ガールズトーク?(ガールっていうな!!(^^;))で、めっちゃ盛り上がりました! kameちゃん!ありがとう(^0^)/ また、次回も楽しみに待ってるよ〜〜〜♡
さて、本日のワインは、真っ赤なラベルが印象的な、アランブリュモンの赤!

以前、インポーターの方にすすめられて購入していたものを、開けてみました。

タナという品種は初めて飲みましたが、とっても果実味豊かで、飲みごたえもなかなか。
私の好み的に、南仏系は合ってるみたいです。
グレープっぽいぶどうの甘い香りから、飲み初めにくる凝縮した果実感のアタックがメッチャ私好み♡
後半の酸味とタンニンは、ちょっとかたい感じで滑らかさにはもう一歩ですが、お値段から考えても、十分リピあり!!な1本! 時間とともに、かたさも若干おだやかになっていきます。。。
ミッキーポイント86点(^0^)v って、ところかな。。。 うん! なかなか合格じゃ。トムクルーズが行きつけてるワイナリーだけのことはあるかも(^ー^)9
今回は、チーズ中心のつまみと合わせましたが、次回は、ちゃんとお料理と合わせてみたいです。
美味しいワインとたのしいおしゃべりで、なんだか身体も心も軽くなった感じ!
さあ、今日からは気持ちを入れかえて、頑張るぞ(^0^)9
0


チーズとサラミとナッツのリュスティック。 (時間がなくてあわてて仕込んだので、今回は久しぶりにイースト使用です!)

自家製鶏ハムのチーズ巻き。 今回冒険で、ドライイチジクとブルーチーズとくるみ入りでバルサミコいちごソースで食べるものも作ってみましたよ〜! なかなか甘めもイケました(^0−)vワインにピッタリ。

生ハムと柿のオリーブオイルかけ。
毎回私のわがままにつき合ってもらって申し訳ない。。。m( _ _ )m

今回も美味しいワインと、ガールズトーク?(ガールっていうな!!(^^;))で、めっちゃ盛り上がりました! kameちゃん!ありがとう(^0^)/ また、次回も楽しみに待ってるよ〜〜〜♡
さて、本日のワインは、真っ赤なラベルが印象的な、アランブリュモンの赤!

以前、インポーターの方にすすめられて購入していたものを、開けてみました。

タナという品種は初めて飲みましたが、とっても果実味豊かで、飲みごたえもなかなか。
私の好み的に、南仏系は合ってるみたいです。
グレープっぽいぶどうの甘い香りから、飲み初めにくる凝縮した果実感のアタックがメッチャ私好み♡
後半の酸味とタンニンは、ちょっとかたい感じで滑らかさにはもう一歩ですが、お値段から考えても、十分リピあり!!な1本! 時間とともに、かたさも若干おだやかになっていきます。。。
ミッキーポイント86点(^0^)v って、ところかな。。。 うん! なかなか合格じゃ。トムクルーズが行きつけてるワイナリーだけのことはあるかも(^ー^)9
今回は、チーズ中心のつまみと合わせましたが、次回は、ちゃんとお料理と合わせてみたいです。
美味しいワインとたのしいおしゃべりで、なんだか身体も心も軽くなった感じ!
さあ、今日からは気持ちを入れかえて、頑張るぞ(^0^)9

タグ: ワイン