2012/11/29
宅録〜! マリンバ・音楽のこと
マイクは2本!ずーーーっと以前から持っていたのに、マイクは通常一本しか使ってなかったので、うっかりマイクケーブルも、もちろんもう1つあるもんだと思い込んでいたのですが、、、
そ・う・い・え・ば、、、
ケーブルは別売りで、1本しか買ってなかった。。。。(ー〜ー;)
というわけで、急いで購入。

即日届いて、早速お試し録り開始!

ホントは、高音、中音、低音に一本ずつの計3本ほしいところですが、、、この狭い部屋にもうスタンドを追加する余裕もないので、とりあえず2本でセットアップ。
MTR購入して、もうかれこれ4年くらいになりますが、初めてステレオ録りにしてみました。
なんだか、サーーーッの雑音が気になるんだけど、、、いまいちまだ調整具合がつかめず、使い物になるまでには、もう少し試す必要がありそうです。
機械音痴、早く克服したいわ〜!
0
そ・う・い・え・ば、、、
ケーブルは別売りで、1本しか買ってなかった。。。。(ー〜ー;)
というわけで、急いで購入。

即日届いて、早速お試し録り開始!

ホントは、高音、中音、低音に一本ずつの計3本ほしいところですが、、、この狭い部屋にもうスタンドを追加する余裕もないので、とりあえず2本でセットアップ。
MTR購入して、もうかれこれ4年くらいになりますが、初めてステレオ録りにしてみました。
なんだか、サーーーッの雑音が気になるんだけど、、、いまいちまだ調整具合がつかめず、使い物になるまでには、もう少し試す必要がありそうです。
機械音痴、早く克服したいわ〜!

タグ: 自宅録音
2012/11/25
テレビ出演! マリンバ・音楽のこと
先日、松山でのテレビ収録後、放送日まだまだ先かと思ってたら、、、
なんと、今週と来週の水曜!!に決定したとのご連絡をいただき、急遽急いでお知らせブログアップです(^ー^;)
愛媛県の放送局なので、地元限定ですが、、、
南海放送 毎週水曜日の26時34分〜26時39分『カクテルトーク 〜ちょっとだけ女子のホンネのところ〜』
「しげちゃんの隠れ家に、毎週様々なゲストを加えて個性を聞き出すトークバラエティー。
多彩なゲストがお忍びで登場します。
メインパーソナリティーは柳田さやかアナウンサーと、しげちゃんこと重川浩司、
お洒落なカクテルと共に素敵な一夜をあなたにお届けいたします。」
番組PVはこちら⇒クリック
私が出演するのは、11月28日(水)と12月5日(水)の26時34分〜26時39分(深夜02:34〜02:39)の2週にわたって松山出身のマリンバ奏者としてゲストで出演します。
主に、来年の3月15日(金)予定している、松山でのマリンバコンサート『松島美紀Marimba Sensation〜マリンバで綴る名曲の旅〜』のご紹介を含みつつの内容ですが、とても楽しいトーク番組なので、かなりの深夜時間帯ですが(^^;)是非是非ご覧下さいませ! 地元では、深夜番組としてはかなりの高視聴率の人気番組らしいですよ〜(^0^)/
以下、先日の収録の様子でーす!
収録場所は、松山では知る人ぞ知るとっても素敵なバー「ゆめまぼろし」さんで。。。
こちらの女性バーテンダーさんはとっても有名な方で、すんごく美味しいカクテルを作ってくれます


美味しい、カクテルをいただきながら。。。(このときは、確か、洋梨とカシスだったかな? 舞い上がって、じっくり味わえなかったのがホント悔やまれる
)


どんどん饒舌に??? (^^;)


収録も終わって、ホッとしつつ。。。


一体、何を話したのかほとんど記憶がないのが、少々きがかりなところではありますが。。。(^。^;)
地域限定ではございますが、とっても楽しいトーク番組なので、是非是非ご覧下さいませ〜! よろしくです(^0^)/〜〜〜
3
なんと、今週と来週の水曜!!に決定したとのご連絡をいただき、急遽急いでお知らせブログアップです(^ー^;)
愛媛県の放送局なので、地元限定ですが、、、
南海放送 毎週水曜日の26時34分〜26時39分『カクテルトーク 〜ちょっとだけ女子のホンネのところ〜』
「しげちゃんの隠れ家に、毎週様々なゲストを加えて個性を聞き出すトークバラエティー。
多彩なゲストがお忍びで登場します。
メインパーソナリティーは柳田さやかアナウンサーと、しげちゃんこと重川浩司、
お洒落なカクテルと共に素敵な一夜をあなたにお届けいたします。」
番組PVはこちら⇒クリック
私が出演するのは、11月28日(水)と12月5日(水)の26時34分〜26時39分(深夜02:34〜02:39)の2週にわたって松山出身のマリンバ奏者としてゲストで出演します。
主に、来年の3月15日(金)予定している、松山でのマリンバコンサート『松島美紀Marimba Sensation〜マリンバで綴る名曲の旅〜』のご紹介を含みつつの内容ですが、とても楽しいトーク番組なので、かなりの深夜時間帯ですが(^^;)是非是非ご覧下さいませ! 地元では、深夜番組としてはかなりの高視聴率の人気番組らしいですよ〜(^0^)/
以下、先日の収録の様子でーす!
収録場所は、松山では知る人ぞ知るとっても素敵なバー「ゆめまぼろし」さんで。。。
こちらの女性バーテンダーさんはとっても有名な方で、すんごく美味しいカクテルを作ってくれます



美味しい、カクテルをいただきながら。。。(このときは、確か、洋梨とカシスだったかな? 舞い上がって、じっくり味わえなかったのがホント悔やまれる



どんどん饒舌に??? (^^;)


収録も終わって、ホッとしつつ。。。


一体、何を話したのかほとんど記憶がないのが、少々きがかりなところではありますが。。。(^。^;)
地域限定ではございますが、とっても楽しいトーク番組なので、是非是非ご覧下さいませ〜! よろしくです(^0^)/〜〜〜

2012/11/24
栗おこげ! 食いしん坊グルメ
先日の車移動での道中、発見した珍しいお菓子。。。

「栗おこげ」!
岐阜の恵那SAで発見しました。 岐阜の中津川周辺は、栗菓子が特に有名で、栗菓子の老舗が軒を連ねてます。
なので、ここのSAも栗に関するお土産もので溢れているのですが、、、
この「栗おこげ」は私的にはお初です
なんでも、栗きんとんを作る時に、鍋にこびりついたまさに「おこげ」をとったもので、数も少なく希少なお菓子らしいですよ。。。

原材料は、もちろん栗と砂糖のみ。
かなり硬いようで、歯の弱い人は注意が必要!みたいです。

一見、うす〜いパリパリせんべいのようですが、、、
かたーーーーい!(@0@;)
こんな、薄いくせに、かなりのガリガリ度です! 硬い物好きの私には、ピッタリですが。。。(^0^;)
お味は、噛んでいくうちに、ほのかな栗の甘みが広がっていく感じです。 へたな味付けは一切ないので、本当に素朴でほっとする、そんなお菓子ですね。。。
そこでしか、その地域でしかお目にかかれないものって、やっぱり大事ですね。
これこそ、旅の楽しみ、醍醐味だと思うのは私だけかしらん?(^ー^)
1

「栗おこげ」!
岐阜の恵那SAで発見しました。 岐阜の中津川周辺は、栗菓子が特に有名で、栗菓子の老舗が軒を連ねてます。
なので、ここのSAも栗に関するお土産もので溢れているのですが、、、
この「栗おこげ」は私的にはお初です

なんでも、栗きんとんを作る時に、鍋にこびりついたまさに「おこげ」をとったもので、数も少なく希少なお菓子らしいですよ。。。

原材料は、もちろん栗と砂糖のみ。
かなり硬いようで、歯の弱い人は注意が必要!みたいです。

一見、うす〜いパリパリせんべいのようですが、、、
かたーーーーい!(@0@;)
こんな、薄いくせに、かなりのガリガリ度です! 硬い物好きの私には、ピッタリですが。。。(^0^;)
お味は、噛んでいくうちに、ほのかな栗の甘みが広がっていく感じです。 へたな味付けは一切ないので、本当に素朴でほっとする、そんなお菓子ですね。。。
そこでしか、その地域でしかお目にかかれないものって、やっぱり大事ですね。
これこそ、旅の楽しみ、醍醐味だと思うのは私だけかしらん?(^ー^)

2012/11/22
シェリーの季節かな。。。 食いしん坊グルメ
先日のボジョレー解禁で、すっかり
モードにいくかと思いきや、、、
こう寒くなってくると、やっぱりね。。。

シェリー酒の時期到来!! (あくまで私のモードです(^^;))
シェリーもいろいろありますが、私の好みはちょっと熟成のすすんだ「オロロッソ」!

だから、余計寒い時期にはピッタリなのですよ!!

色合いは、マホガニーのような色合いで、ヴェルヴェットのような飲み心地
(と書いてある)
特に、ナッツや、塩分強めのチーズと合わせるともう最高に合います!!
でも、油断して飲み過ぎには注意!! アルコールは高めの20℃前後ありますからね。。。
おちょこグラス一杯のシェリーであったまって、ぐっすり眠れば疲れも吹き飛びそうです(^0−)9
0

こう寒くなってくると、やっぱりね。。。

シェリー酒の時期到来!! (あくまで私のモードです(^^;))
シェリーもいろいろありますが、私の好みはちょっと熟成のすすんだ「オロロッソ」!

だから、余計寒い時期にはピッタリなのですよ!!

色合いは、マホガニーのような色合いで、ヴェルヴェットのような飲み心地

特に、ナッツや、塩分強めのチーズと合わせるともう最高に合います!!
でも、油断して飲み過ぎには注意!! アルコールは高めの20℃前後ありますからね。。。
おちょこグラス一杯のシェリーであったまって、ぐっすり眠れば疲れも吹き飛びそうです(^0−)9

タグ: シェリー酒
2012/11/19
チュダーチーズプチケーキ Miki的スイーツレシピ
ボジョレー解禁日は松山でしたが、なんだかんだと2回ほど口にしました
今年は、不作といっていましたが、確かにいつものボジョレーのフルーティー&フレッシュ感は若干乏しい感じ?。。。
まあ、ものによるかもしれませんが、、、(^^;)ね。
そんな、ワインに合いそうなおつまみ的スイーツを作ってみました!

チュダーチーズたっぷりの、プチチーズケーキ!
チョコレートのシリコン製モールド型で作ったので、ホントひとつまみサイズのプチケーキです!
実は、ボジョレーに合わせて作ったというよりも、、、卵白ばかり使って、余った卵黄の消費のために出来たレシピなのだ。。。(^。^;)
作り方は、これまた超適当&簡単!
<材料>
・卵黄 ・・・1個(約20g)
・クリームチーズ ・・・20g
・はちみつ・・・15〜20g
・小麦粉(ホットケーキミックス粉)・・・15g
・ブロックチーズ(チュターなど、パルメザンなど) ・・・20g
・レモン汁(すりおろした皮) ・・・少々(なくても◯)
1、やわらかくしたクリームチーズとはちみつ、卵黄をよく混ぜる。そこに粉類もふるい入れまぜる。
2、ブロックチーズをすりおろし(すりおろしにくければ、包丁で細かく刻んだのでも◯)、さらに混ぜる。
3、香り付けにレモン汁と皮を入れ、生地を型にながし、170℃に予熱したオーブンで約16分ほど焼く。
ワンボール&へらのみで出来ちゃうから、後片付けも簡単
お酒に合わせた配合なので、甘さは控えめで、チーズの塩分が効いた感じのレシピです。普通におやつで食べたいときは、クリームチーズとはちみつを多めにして、チュダーや粉チーズなど塩分強めのチーズを減らせば、また違った風味を楽しめると思います(^0−)v

ちなみに、今回使ったのは、、、

いつも常備している、コストコの超ビック!チュダーブロックです。
シャープのホワイトチュダーは今回初めて購入しましたが、、、なかなか熟成感もあって、そのままでも十分美味しいです!
このレシピをもとに、いろんなチーズで味の変化を楽しんでみるのも面白そうです!!
チーズ好きの方は、是非お試しあれ〜〜(^0^)/
0

今年は、不作といっていましたが、確かにいつものボジョレーのフルーティー&フレッシュ感は若干乏しい感じ?。。。
まあ、ものによるかもしれませんが、、、(^^;)ね。
そんな、ワインに合いそうなおつまみ的スイーツを作ってみました!

チュダーチーズたっぷりの、プチチーズケーキ!
チョコレートのシリコン製モールド型で作ったので、ホントひとつまみサイズのプチケーキです!
実は、ボジョレーに合わせて作ったというよりも、、、卵白ばかり使って、余った卵黄の消費のために出来たレシピなのだ。。。(^。^;)
作り方は、これまた超適当&簡単!
<材料>
・卵黄 ・・・1個(約20g)
・クリームチーズ ・・・20g
・はちみつ・・・15〜20g
・小麦粉(ホットケーキミックス粉)・・・15g
・ブロックチーズ(チュターなど、パルメザンなど) ・・・20g
・レモン汁(すりおろした皮) ・・・少々(なくても◯)
1、やわらかくしたクリームチーズとはちみつ、卵黄をよく混ぜる。そこに粉類もふるい入れまぜる。
2、ブロックチーズをすりおろし(すりおろしにくければ、包丁で細かく刻んだのでも◯)、さらに混ぜる。
3、香り付けにレモン汁と皮を入れ、生地を型にながし、170℃に予熱したオーブンで約16分ほど焼く。
ワンボール&へらのみで出来ちゃうから、後片付けも簡単

お酒に合わせた配合なので、甘さは控えめで、チーズの塩分が効いた感じのレシピです。普通におやつで食べたいときは、クリームチーズとはちみつを多めにして、チュダーや粉チーズなど塩分強めのチーズを減らせば、また違った風味を楽しめると思います(^0−)v

ちなみに、今回使ったのは、、、

いつも常備している、コストコの超ビック!チュダーブロックです。
シャープのホワイトチュダーは今回初めて購入しましたが、、、なかなか熟成感もあって、そのままでも十分美味しいです!
このレシピをもとに、いろんなチーズで味の変化を楽しんでみるのも面白そうです!!
チーズ好きの方は、是非お試しあれ〜〜(^0^)/

2012/11/14
母校で・・・ マリンバ・音楽のこと
ただ今、松山滞在中!
先月から、行ったり来たり、、、それも東京から
移動は、さすがに身体にこたえます(^。^;)(といっても、私は運転手でないから、横でほとんど寝てますが、、、(^^;))
そして、昨日は、ちょっと時間がとれたので、超久しぶり(どころか、10年越えるかな。。)教育実習以来でしょうか?。。。に母校の吹奏楽部に、ちょこっとお邪魔してきましたよ〜ん

この日は、ものすごい雷雨で、急遽音楽室での合奏になったらしく、打楽器パートの後ろでコソッと見学させていただきました(^0−)v

この位置からの眺め、う〜〜ん!懐かしいです
よく、B,Drの影にかくれて、寝てたよな〜〜〜(^〜^;)な〜んて、私のような不真面目な子は1人もいませんね。。。

この、机&椅子のひな壇もいいですね。。。
最後に、得体の知れない突然の来客も、快く受け入れてくれた、打楽器パートの素直で真面目なみんなと

うまく、高校生に同化したかしらん?(いや、そりゃ無理があるだろ!!と聞こえてきそうですが。。。) でも、気分はすっかり高校生!
自分もこの時代、いろいろあったけど、真っすぐでキラキラしたあのころの感覚が蘇ってきて、なんだか、心が浄化された気がしました。
(おいおい、どこまで汚れてるんじゃい(^。^;))
初心を忘れず、、、といいますが、こういう気持ちはいつまでも忘れちゃいけないな!と思うと同時に、いつまでも、音楽に対して「ピュア」な気持ちを持ち続けたいと強く感じました。
また、是非松山に帰った際には、フラ〜ッと寄らせていただきたいです!
まずは、週末の高文祭での演奏、頑張れ〜
1
先月から、行ったり来たり、、、それも東京から


そして、昨日は、ちょっと時間がとれたので、超久しぶり(どころか、10年越えるかな。。)教育実習以来でしょうか?。。。に母校の吹奏楽部に、ちょこっとお邪魔してきましたよ〜ん


この日は、ものすごい雷雨で、急遽音楽室での合奏になったらしく、打楽器パートの後ろでコソッと見学させていただきました(^0−)v

この位置からの眺め、う〜〜ん!懐かしいです


この、机&椅子のひな壇もいいですね。。。

最後に、得体の知れない突然の来客も、快く受け入れてくれた、打楽器パートの素直で真面目なみんなと



うまく、高校生に同化したかしらん?(いや、そりゃ無理があるだろ!!と聞こえてきそうですが。。。) でも、気分はすっかり高校生!
自分もこの時代、いろいろあったけど、真っすぐでキラキラしたあのころの感覚が蘇ってきて、なんだか、心が浄化された気がしました。


初心を忘れず、、、といいますが、こういう気持ちはいつまでも忘れちゃいけないな!と思うと同時に、いつまでも、音楽に対して「ピュア」な気持ちを持ち続けたいと強く感じました。
また、是非松山に帰った際には、フラ〜ッと寄らせていただきたいです!
まずは、週末の高文祭での演奏、頑張れ〜


タグ: 吹奏楽
2012/11/9
まずい!もう一杯!! 美容・コスメ
ここ最近の「スナック菓子中毒」 をフォローするためってわけではごじゃいませぬが。。。(^〜^;)
また、新たな「青汁」ことスーパーフードを試しています!
試しているのはこちら、、、

Paradise Herbs, ORAC-Energy Greens, 6.4 oz (182 g)
こちら、何が魅力って、ORAC値が抜群に高いのよ!!
付属のスプーン一杯(6g)でな、な、な〜〜んと12000も摂取出来ちゃうすぐれもの。
前回のアメージンググラスでは、1500だったから、この差は断然魅力的!
まあ、若干お値段もはりますが、、、効き目重視でいきたいですから。。。

さてさて、問題のお味は、、、

お〜お、香りから、もうヤバいくらいの青臭さ
一気に流し込んで、、、
まずーーい!!
もう一杯!!(は、ないな。。。(^〜^;))
問題の、気になる効果のほどは、、、
まだ、飲み始めて、数日ですが、体調はなかなかいい感じです
肌の調子もいいし、何より、朝のジョギングのスピードが違います!!
何だか、バテないというか、走り始めからかなりMAXに近いくらいの状態で身体が軽く感じます!
「良薬口に苦し」といいますが、まさにそういうことかしらん?
これまで試してきた3種類とは、明らかに違いが、、、味もダントツにまずいですが、効果は抜群!!
試しに、前回の美味しいものを3割ほどミックスして飲んでみたら、驚くほど飲みやすくなったので、当分この二刀流で続けてみようと思います!
多少まずくても平気な方は、かなりおススメです(^0−)v
0
また、新たな「青汁」ことスーパーフードを試しています!
試しているのはこちら、、、

Paradise Herbs, ORAC-Energy Greens, 6.4 oz (182 g)
こちら、何が魅力って、ORAC値が抜群に高いのよ!!
付属のスプーン一杯(6g)でな、な、な〜〜んと12000も摂取出来ちゃうすぐれもの。
前回のアメージンググラスでは、1500だったから、この差は断然魅力的!
まあ、若干お値段もはりますが、、、効き目重視でいきたいですから。。。

さてさて、問題のお味は、、、

お〜お、香りから、もうヤバいくらいの青臭さ

一気に流し込んで、、、
まずーーい!!
もう一杯!!(は、ないな。。。(^〜^;))
問題の、気になる効果のほどは、、、
まだ、飲み始めて、数日ですが、体調はなかなかいい感じです

何だか、バテないというか、走り始めからかなりMAXに近いくらいの状態で身体が軽く感じます!
「良薬口に苦し」といいますが、まさにそういうことかしらん?
これまで試してきた3種類とは、明らかに違いが、、、味もダントツにまずいですが、効果は抜群!!
試しに、前回の美味しいものを3割ほどミックスして飲んでみたら、驚くほど飲みやすくなったので、当分この二刀流で続けてみようと思います!
多少まずくても平気な方は、かなりおススメです(^0−)v

2012/11/8
やめられないの〜〜(>0<) 食いしん坊グルメ
最近ストレス???なんだか?止められなくて困ってます

スナック菓子の山!!(^^;)
これでも、まだまだ一部
まあ、一気に食べるわけではないんですが・・・。
いろんな種類を、一口一口ちょこちょことつまみ食いです(^〜^;) (結果、一袋分くらいにはなってそうですが・・・)
止めよう止めようと思えば思うほど、何だか逆効果!!
悪あがきはやめて、自然におさまるまで流れに身を任せてもいいか。。。
そんな、あらゆる種類のスナック菓子を食べた中で、私的一番のヒットポテチ!!

カ◯ビー社のOTONA・RICH(オトナリッチ)のサワークリームオニオン味!
固めのガリガリ感と、チーズの旨味がたまりません(^0^)v
このガリガリ〜の固めの食感が、ストレス解消になってるのかも・・・?
スナック菓子中毒で、体調崩さないように、せめて寝る前のつまみ食いだけは、気をつけようと思います(^。^)9
0


スナック菓子の山!!(^^;)
これでも、まだまだ一部

まあ、一気に食べるわけではないんですが・・・。
いろんな種類を、一口一口ちょこちょことつまみ食いです(^〜^;) (結果、一袋分くらいにはなってそうですが・・・)
止めよう止めようと思えば思うほど、何だか逆効果!!
悪あがきはやめて、自然におさまるまで流れに身を任せてもいいか。。。
そんな、あらゆる種類のスナック菓子を食べた中で、私的一番のヒットポテチ!!

カ◯ビー社のOTONA・RICH(オトナリッチ)のサワークリームオニオン味!
固めのガリガリ感と、チーズの旨味がたまりません(^0^)v
このガリガリ〜の固めの食感が、ストレス解消になってるのかも・・・?
スナック菓子中毒で、体調崩さないように、せめて寝る前のつまみ食いだけは、気をつけようと思います(^。^)9

タグ: スナック菓子
2012/11/5
人に伝えるって。。。 日記
人に、気持ちを伝えるって、難しい。。。
メール派? 直接派? 手紙、、電話、、、???
私は、メールは苦手!
今までに、メールの誤解で痛い目にあったことが幾度となくあるからだ。
だから、自分がメールを打つときは、誤解のないように言葉の端々、かなりの気を遣う。だから、超面倒くさい(ー。ー;)
メールは、事務的な用件には最高のツールで便利だけど、気持ちの部分が大きい内容に関しては、果たしてどうか???
よく、口べただから、メールの方が気持ちを伝えやすいと言う人もいるけど、顔も見えない、声も聞こえない、文章だけで伝えるって、よほどの文章力、ボキャブラリーが豊富じゃないと、逆に誤解される可能性も含む結果になりかねない。(逆に、何かそこに意図的に含ませたいなら別だけど。。。)
私は、口べただし、文章力もない、ボキャブラリーも乏しい(このブログの通り(^^;))から、昔は、行動で相手にわかってくれ!的な、日本人特有の「以心伝心」というものを信じていた。
でも、ある時、「以心伝心」なんてありえない!ちゃんと言葉で言わないと、人には何も伝わらないんだよ!とある人から言われて以来、なるべくそうするように心がけるようにしている。。。(なかなか難しいけど、、、)
『以心伝心』いい言葉だ〜!と思っていたけど、それって、全て自分を基準とした常識にとらわれた、ただの自己中的な考えだと今は思う。(理想だけどね。) そこには、「普通はわかるでしょ!」とか「常識的に考えて」ということが前提になっているから。。。
でも、自分の考える「常識」というものが、その相手にとっては、「常識」ではない!ということは多々あることで、(だって、ひとりとして同じ人間なんて存在しないんだから。。。)「普通」とか「絶対」なんていうことは、基本的にはありえないと肝に銘じているつもり。(自分にとっての常識が、相手にとっては「非常識」っていうことも十分ありえることだから)
誤解を生みたくないなら、やはりどんなに口べたで不器用でも、自分の言葉でしっかり伝えるということが、大前提な気がします。
そこで、メール? う〜〜ん!単純明快な気持ちなら気軽でいいかも、、、だけど、気持ちって複雑な部分が多いから、そうなると、直接顔を見ながら伝えるのがベストじゃないかな?
緊張するし、うまく言葉が出ないかもしれないけど、それでも、表情とかしぐさとか、言葉以外でも察する事ができる範囲が広いしね。。。(もしかしたら、そこでぶつかることになるかもしれないけど、それを怖れていちゃダメ!勇気を出して、、、本当に解り合いたいなら、それを乗りこえてこそって思うから。。。 私って、こう見えて結構厚い人間みたい???(^〜^;))
まあ、便利な世の中で、伝達手段もいろいろだけど、、、最終的には、アナログなものが強いんじゃないか???
と私的には思ってしまう、今日このごろ・・・
やっぱり、本当に大事な事は、自分の言葉で相手の目を見て伝えたいものです。。。(あくまでも個人的主観ですm(__)m)
ああ、、、珍しく長〜〜〜い、ボヤきになってしまった。。。。 早く気持ちを切り替えないと(−0−)9
0
メール派? 直接派? 手紙、、電話、、、???
私は、メールは苦手!
今までに、メールの誤解で痛い目にあったことが幾度となくあるからだ。
だから、自分がメールを打つときは、誤解のないように言葉の端々、かなりの気を遣う。だから、超面倒くさい(ー。ー;)
メールは、事務的な用件には最高のツールで便利だけど、気持ちの部分が大きい内容に関しては、果たしてどうか???
よく、口べただから、メールの方が気持ちを伝えやすいと言う人もいるけど、顔も見えない、声も聞こえない、文章だけで伝えるって、よほどの文章力、ボキャブラリーが豊富じゃないと、逆に誤解される可能性も含む結果になりかねない。(逆に、何かそこに意図的に含ませたいなら別だけど。。。)
私は、口べただし、文章力もない、ボキャブラリーも乏しい(このブログの通り(^^;))から、昔は、行動で相手にわかってくれ!的な、日本人特有の「以心伝心」というものを信じていた。
でも、ある時、「以心伝心」なんてありえない!ちゃんと言葉で言わないと、人には何も伝わらないんだよ!とある人から言われて以来、なるべくそうするように心がけるようにしている。。。(なかなか難しいけど、、、)
『以心伝心』いい言葉だ〜!と思っていたけど、それって、全て自分を基準とした常識にとらわれた、ただの自己中的な考えだと今は思う。(理想だけどね。) そこには、「普通はわかるでしょ!」とか「常識的に考えて」ということが前提になっているから。。。
でも、自分の考える「常識」というものが、その相手にとっては、「常識」ではない!ということは多々あることで、(だって、ひとりとして同じ人間なんて存在しないんだから。。。)「普通」とか「絶対」なんていうことは、基本的にはありえないと肝に銘じているつもり。(自分にとっての常識が、相手にとっては「非常識」っていうことも十分ありえることだから)
誤解を生みたくないなら、やはりどんなに口べたで不器用でも、自分の言葉でしっかり伝えるということが、大前提な気がします。
そこで、メール? う〜〜ん!単純明快な気持ちなら気軽でいいかも、、、だけど、気持ちって複雑な部分が多いから、そうなると、直接顔を見ながら伝えるのがベストじゃないかな?
緊張するし、うまく言葉が出ないかもしれないけど、それでも、表情とかしぐさとか、言葉以外でも察する事ができる範囲が広いしね。。。(もしかしたら、そこでぶつかることになるかもしれないけど、それを怖れていちゃダメ!勇気を出して、、、本当に解り合いたいなら、それを乗りこえてこそって思うから。。。 私って、こう見えて結構厚い人間みたい???(^〜^;))
まあ、便利な世の中で、伝達手段もいろいろだけど、、、最終的には、アナログなものが強いんじゃないか???
と私的には思ってしまう、今日このごろ・・・
やっぱり、本当に大事な事は、自分の言葉で相手の目を見て伝えたいものです。。。(あくまでも個人的主観ですm(__)m)
ああ、、、珍しく長〜〜〜い、ボヤきになってしまった。。。。 早く気持ちを切り替えないと(−0−)9

2012/11/3
シュトレン2012続き・・・ Miki的スイーツレシピ
さてさて、前回の続きより・・・
シュトレン生地の1次発酵までいってたはず・・・
あたたかいところで、4〜6時間ほどで、ふっくらしてきます(フィリングが多いのでひとまわり生地がゆるむくらいです)

そしたら、打ち粉を振った台に出し、分割&ベンチタイム。

今回、ベンチタイムなしでやっちゃいました(^^;)

真ん中に渋皮煮をのせて、ナッツをちらし、二つ折りに、、、


ちょっとずらして、片側を押さえて、形を整える。

天板に並べて、35℃で2次発酵40分くらい。(生地が乾かないように、天板全体を大きなビニール袋で覆ってからオーブンへ。。)

190℃で40分ほど、、、しっかりめに焼き上げます!

焼き上がり後すぐに、ラム酒をドバーーーーッとかけて、染み込ませます(ラム酒の中にドボンと浸すぐらいの感じで。。。)
その後、溶かしバターで全体をコーティング。

粗熱がとれたら、グラニュー糖(私はキビ糖で)を全体にまぶし、アルミ箔で包んで翌日まで置く。
翌日、粉砂糖を全体にしっかりつけて、ラップでびっちり2重くらいにして、常温の涼しい場所で1〜2週間熟成させる。途中、表面の粉砂糖が溶けてきたら、さらに上からまぶす!
私は、自己責任のもと(^^;)1ヶ月くらいは平気で常温保存しています!(どんどん美味しくなるんだもん!!)
でも、心配な方は、ある程度で冷蔵庫に移すか、冷凍保存にすると安心です(^0−)v
そろそろ、気温も冬っぽくなってきましたからね、、、寒い時期にピッタリの「シュトレン」是非お試しを・・・(^0^)/
0
シュトレン生地の1次発酵までいってたはず・・・
あたたかいところで、4〜6時間ほどで、ふっくらしてきます(フィリングが多いのでひとまわり生地がゆるむくらいです)

そしたら、打ち粉を振った台に出し、分割&ベンチタイム。

今回、ベンチタイムなしでやっちゃいました(^^;)

真ん中に渋皮煮をのせて、ナッツをちらし、二つ折りに、、、


ちょっとずらして、片側を押さえて、形を整える。

天板に並べて、35℃で2次発酵40分くらい。(生地が乾かないように、天板全体を大きなビニール袋で覆ってからオーブンへ。。)

190℃で40分ほど、、、しっかりめに焼き上げます!

焼き上がり後すぐに、ラム酒をドバーーーーッとかけて、染み込ませます(ラム酒の中にドボンと浸すぐらいの感じで。。。)
その後、溶かしバターで全体をコーティング。

粗熱がとれたら、グラニュー糖(私はキビ糖で)を全体にまぶし、アルミ箔で包んで翌日まで置く。
翌日、粉砂糖を全体にしっかりつけて、ラップでびっちり2重くらいにして、常温の涼しい場所で1〜2週間熟成させる。途中、表面の粉砂糖が溶けてきたら、さらに上からまぶす!
私は、自己責任のもと(^^;)1ヶ月くらいは平気で常温保存しています!(どんどん美味しくなるんだもん!!)
でも、心配な方は、ある程度で冷蔵庫に移すか、冷凍保存にすると安心です(^0−)v
そろそろ、気温も冬っぽくなってきましたからね、、、寒い時期にピッタリの「シュトレン」是非お試しを・・・(^0^)/
