2012/10/29
シュトレン2012! Miki的スイーツレシピ
もう10月も終わりに近づき、そろそろこれを作る時期がやってきたかしらん。。。
こちらは昨年の記事⇒シュトレン2011(ノーマル)
実は、今年は昨年より一足早く、すでに第1弾は熟成完了しちゃってます
焼いてから、そろそろ2週間経つので、いい感じに仕上がっていると信じているのですが、、、

まわりの粉糖も溶けてきたので、ここからさらに2度掛けしてます!
そして、第1弾の味見もままならぬうちに、今朝、第2弾の仕込みにかかっちゃいました。。。(^。^;)
レシピは、昨年のものを参考に⇒「Miki's自家製酵母シュトレンレシピ」
さらに、今年は、ヘルシー感を増したいと思い、ぎりぎりまでバターと砂糖を減らしてチャレンジです!
昨年 : バター75g⇒70g(内20gをクリームチーズに)
砂糖20g⇒18g(内8gトレハロース)
それ以外は、ほぼ同量です! (水分は粉の吸水率の関係で、若干控えめにしました)
さて、ザザッ〜っと、ですが、前回のシュトレン作りの行程を画像で紹介〜(^0−)v

まず、ボールにバター類と砂糖、塩を入れよく混ぜ、さらに卵黄を加え混ぜる。

粉類を加え、全体がそぼろ状になるまで混ぜる。(手でOK)

ここでご自慢の自家製酵母の登場!!元種は前日までにブクブクさせておいてね(^0−)

元種を投入。均一になるまでよく混ぜる。 生地の様子をみながら、水分(ミルク、ワイン)を少しずつ入れて、全体をひとまとめにする。

まとまったら、台に生地を出し、生地がベタベタしなくなるまで、捏ねる。(通常のパンほどは捏ねる必要はない)

そして、またまたご自慢のネタ登場です! もう、2,3年継ぎ足し継ぎ足しで作っている、自家製フルーツ洋酒漬け!

これを、最後にた〜〜っぷり、やさしく混ぜ込みます!(注;ここで強く捏ねない事! フルーツがつぶれて生地が汚れてしまいます。やさしく混ぜ込むように。。。)

均一に混ざったら、ラップをして、暖かめの場所(家は、保温ポットの上に置いてます)で、4,5時間ふわっとしてくるまで、発酵します。(普通のパンのようには膨らまないので、少しふっくらしてきたかな?くらいでOK!)
さてさて、長くなりそうなので、後半は次回へ続く・・・(^-^)/
0
こちらは昨年の記事⇒シュトレン2011(ノーマル)
実は、今年は昨年より一足早く、すでに第1弾は熟成完了しちゃってます

焼いてから、そろそろ2週間経つので、いい感じに仕上がっていると信じているのですが、、、

まわりの粉糖も溶けてきたので、ここからさらに2度掛けしてます!
そして、第1弾の味見もままならぬうちに、今朝、第2弾の仕込みにかかっちゃいました。。。(^。^;)
レシピは、昨年のものを参考に⇒「Miki's自家製酵母シュトレンレシピ」
さらに、今年は、ヘルシー感を増したいと思い、ぎりぎりまでバターと砂糖を減らしてチャレンジです!
昨年 : バター75g⇒70g(内20gをクリームチーズに)
砂糖20g⇒18g(内8gトレハロース)
それ以外は、ほぼ同量です! (水分は粉の吸水率の関係で、若干控えめにしました)
さて、ザザッ〜っと、ですが、前回のシュトレン作りの行程を画像で紹介〜(^0−)v

まず、ボールにバター類と砂糖、塩を入れよく混ぜ、さらに卵黄を加え混ぜる。

粉類を加え、全体がそぼろ状になるまで混ぜる。(手でOK)

ここでご自慢の自家製酵母の登場!!元種は前日までにブクブクさせておいてね(^0−)

元種を投入。均一になるまでよく混ぜる。 生地の様子をみながら、水分(ミルク、ワイン)を少しずつ入れて、全体をひとまとめにする。

まとまったら、台に生地を出し、生地がベタベタしなくなるまで、捏ねる。(通常のパンほどは捏ねる必要はない)

そして、またまたご自慢のネタ登場です! もう、2,3年継ぎ足し継ぎ足しで作っている、自家製フルーツ洋酒漬け!

これを、最後にた〜〜っぷり、やさしく混ぜ込みます!(注;ここで強く捏ねない事! フルーツがつぶれて生地が汚れてしまいます。やさしく混ぜ込むように。。。)

均一に混ざったら、ラップをして、暖かめの場所(家は、保温ポットの上に置いてます)で、4,5時間ふわっとしてくるまで、発酵します。(普通のパンのようには膨らまないので、少しふっくらしてきたかな?くらいでOK!)
さてさて、長くなりそうなので、後半は次回へ続く・・・(^-^)/

2012/10/26
新入りです! 自家菜園(ガーデニング)
My ベランダガーデニングの仲間に、新入り君です

買い物途中、スーパーの一角で目があったのが運命ですね。。。(^〜^;)
即買いです!!

だって〜、すでに、秋果が、こんなに(4つ)も実っているんだもん!!
これで\500-なんて、ありえなくない?(値段言うなって。。。(^^;))

見ての通り、いちじくの苗ですが、品種は「バナーネ」というらしい。。。 初めて聞く品種ですが、、、説明書きによると、なかなかの甘さらしいです!
まだまだ小さい苗なので、ちゃん無事冬越しして育てられるか、ちょっと不安ではありますが、、、 今の「ホワイトゼノア」の子分として、大事に育ててみようと思います(^ー^)v
まずは、すでに実っているこの4つの果実を無事収穫しなきゃですね。。。落果させないように、見守りたいと思います!
0


買い物途中、スーパーの一角で目があったのが運命ですね。。。(^〜^;)
即買いです!!


だって〜、すでに、秋果が、こんなに(4つ)も実っているんだもん!!
これで\500-なんて、ありえなくない?(値段言うなって。。。(^^;))

見ての通り、いちじくの苗ですが、品種は「バナーネ」というらしい。。。 初めて聞く品種ですが、、、説明書きによると、なかなかの甘さらしいです!
まだまだ小さい苗なので、ちゃん無事冬越しして育てられるか、ちょっと不安ではありますが、、、 今の「ホワイトゼノア」の子分として、大事に育ててみようと思います(^ー^)v
まずは、すでに実っているこの4つの果実を無事収穫しなきゃですね。。。落果させないように、見守りたいと思います!

タグ: いちじく
2012/10/24
健康管理! 美容・コスメ
ここ2ヶ月ほど前から続けている、健康ドリンク!
初めは、アンチエイジングを目当てに青汁ではなく、抗酸化作用の強い「赤汁」系パウダーを飲んでいたのですが、やっぱり、定番の「青汁」も試してみようと、チェンジ!!
ワンボトル約1ヶ月用なので、1ヶ月目「赤汁」、2ヶ月目「青汁」、どちらもアメリカの「ミラクルレッズ」というメーカーのもの、だったのですが、、、
今回、iherbで一番売れているらしい、「アメージンググラス」社のものにしてみました。
といっても、ここのはフレーバーからして種類が豊富で、何を選ぼうか迷ってしまいますが、、、
ORAC1500にひかれて、こちらに決定!

なんと、付属の小さいスプーンたったの一杯で、ORAC1500も摂取できる、まさにアンチエイジングにはうってつけ!! (ORAC値とは、抗酸化作用の度合いを表してる)
というわけで、赤いベリー系が中心にミックスされているようですが、、、

見た目の色は??? 青々してますがな、、、(^。^;)
でも香りは、ベリー???
まあ、気にせず、シェイカーでふりふりしてみました。(^0^)v

おお〜、さらに、まさに、見た目は「青汁」!!
さてさて、お味は???




見た目に反して、驚きのベリー味です
それも、なかなか飲みやすいいいお味です!
まあ、パウダーなので、若干の粉っぽさは否めませんが。。。
青汁苦手な人でも、これなら、全く無理なく毎日続けられるんじゃないかな・・・
これから、風邪とか健康に気を遣う季節ですから、健康管理のお供に、是非おすすめです(^ー^)v
IHerbでのアメージンググラスのページへはこちらへ⇒http://www.iherb.com/Amazing-Grass/Superfoods?l=ja
IHerbで初めてお買い物される方限定ですが、購入の際にこちらのクーポンコード「OHU654」を入力すると割引になりますよ〜! まわしものじゃございませんが、、、(^^;)よろしければ是非ご利用あれ〜〜〜(^0^)/
0
初めは、アンチエイジングを目当てに青汁ではなく、抗酸化作用の強い「赤汁」系パウダーを飲んでいたのですが、やっぱり、定番の「青汁」も試してみようと、チェンジ!!
ワンボトル約1ヶ月用なので、1ヶ月目「赤汁」、2ヶ月目「青汁」、どちらもアメリカの「ミラクルレッズ」というメーカーのもの、だったのですが、、、
今回、iherbで一番売れているらしい、「アメージンググラス」社のものにしてみました。
といっても、ここのはフレーバーからして種類が豊富で、何を選ぼうか迷ってしまいますが、、、
ORAC1500にひかれて、こちらに決定!

なんと、付属の小さいスプーンたったの一杯で、ORAC1500も摂取できる、まさにアンチエイジングにはうってつけ!! (ORAC値とは、抗酸化作用の度合いを表してる)
というわけで、赤いベリー系が中心にミックスされているようですが、、、

見た目の色は??? 青々してますがな、、、(^。^;)
でも香りは、ベリー???
まあ、気にせず、シェイカーでふりふりしてみました。(^0^)v

おお〜、さらに、まさに、見た目は「青汁」!!
さてさて、お味は???




見た目に反して、驚きのベリー味です

それも、なかなか飲みやすいいいお味です!
まあ、パウダーなので、若干の粉っぽさは否めませんが。。。
青汁苦手な人でも、これなら、全く無理なく毎日続けられるんじゃないかな・・・
これから、風邪とか健康に気を遣う季節ですから、健康管理のお供に、是非おすすめです(^ー^)v
IHerbでのアメージンググラスのページへはこちらへ⇒http://www.iherb.com/Amazing-Grass/Superfoods?l=ja
IHerbで初めてお買い物される方限定ですが、購入の際にこちらのクーポンコード「OHU654」を入力すると割引になりますよ〜! まわしものじゃございませんが、、、(^^;)よろしければ是非ご利用あれ〜〜〜(^0^)/

2012/10/21
季節外れだけど・・・ 日記
昨日の日暮れ、練習も絶好調に集中して順調だった時に,,,
突如、ドドドーーーン!!







な、な、なんだ???
雷か???
と思って、カーテンを開けてみましたが、どうもそんな感じではなく???
???
気になって、外へ






すっかり季節外れで、忘れてしまってましたが、、、昨日は調布市の花火大会でした。。。
こんな時期に、微妙な気分ではありますが、、、(^。^;) 空気が澄んでいるせいか?すんごく綺麗に見えましたよ〜!!
なかなか
も綺麗に撮れたので、しばしの夏気分をご堪能下さい〜〜




今年の夏はちょうど花火見逃していたので、うれしいサプライズ花火になりました〜(^0^)v
2
突如、ドドドーーーン!!








な、な、なんだ???
雷か???
と思って、カーテンを開けてみましたが、どうもそんな感じではなく???
???
気になって、外へ







すっかり季節外れで、忘れてしまってましたが、、、昨日は調布市の花火大会でした。。。
こんな時期に、微妙な気分ではありますが、、、(^。^;) 空気が澄んでいるせいか?すんごく綺麗に見えましたよ〜!!
なかなか





今年の夏はちょうど花火見逃していたので、うれしいサプライズ花火になりました〜(^0^)v

タグ: 花火
2012/10/19
まだまだ熟成中! Miki的スイーツレシピ
先日、松山に行く前日に仕込んでおいた、超ヘビーブランデーケーキ!

2本!
何がヘビーかって?
そりゃあ、ブランデーケーキですから、、、、アルコール量がね。。。(^^;)
生地は極力バターを減らし、代わりにクリームチーズを使ったりして、かなり軽めのヘルシーケーキ!
しかーーし、そこに、焼き上がりと同時にまわしかけるブランデー(ラムも)の量は、、、
軽く一本につき、100ccは越えています!


まあ、私、基本極端な性格なもので、、、辛いなら、とことん激辛!! みたいな刺激を好む傾向がありまして。。。(^^;)
洋酒好きがたたって、私の作る洋酒系の創作お菓子は、いつもこんなことになっております。(^。^;)
なので、焼き上がりすぐには、アルコールがきつくとがり過ぎていて、食べれたもんじゃありません。
じっくりじっくり、冷蔵庫で寝かしつつ、生地とアルコールが馴染んでまあるいお味になるまで熟成するのを、ひたすら我慢して待つのです(^ー^)9
だから、ちょうど松山に行っている1週間ほどの間に熟成させ、そろそろいい頃合いになっているかしら???とワクワクドキドキのこの瞬間
ついに解禁〜〜!!

まず、こちらは、ラムレーズンた〜っぷりのフルーツブランデーケーキ(ラムの配合の方が多いかもですが、、、)
さて、断面は、、、

もったいなぶって、端っこ切りしちゃったので、あまりきれいじゃないですが、、、 いい感じで、中まで洋酒が染み渡っている様子!
お味も、アルコールの角がだいぶなくなって、酒好きにはちょうどいい感じに仕上がってます
いつもなら、ここでさらに、洋酒2度塗りするところなのですが、、、今回は、生地も若干軽くて弱めなので、この辺でストップ! でももう少し熟成させた方が、一般的には食べやすそうなので、お茶請け登場まではもうしばしのお待ちを。。。ですね!

こちら2本目!はイチジクたっぷりのフルーツケーキ!

こちらの方が、あとに作ったので、まだ生地と洋酒がブレンドしてないかな???
もしかしたら、生地の味と、選んだ洋酒の相性が悪かったのかも・・・(ー〜ー;)
もう少し寝かせて様子を見てみようと思います(^ー^)9
洋酒使いの焼き菓子がホント恋しくなる季節になってきました!
そろそろ、毎年恒例の「シュトーレン」作りも始めるかな。。。
今から、冬の定番!シュトーレン作りに備えて、た〜〜〜っぷり洋酒漬けフルーツを仕込んでおこうと思います(^0−)v
0

2本!
何がヘビーかって?
そりゃあ、ブランデーケーキですから、、、、アルコール量がね。。。(^^;)
生地は極力バターを減らし、代わりにクリームチーズを使ったりして、かなり軽めのヘルシーケーキ!
しかーーし、そこに、焼き上がりと同時にまわしかけるブランデー(ラムも)の量は、、、
軽く一本につき、100ccは越えています!



まあ、私、基本極端な性格なもので、、、辛いなら、とことん激辛!! みたいな刺激を好む傾向がありまして。。。(^^;)
洋酒好きがたたって、私の作る洋酒系の創作お菓子は、いつもこんなことになっております。(^。^;)
なので、焼き上がりすぐには、アルコールがきつくとがり過ぎていて、食べれたもんじゃありません。
じっくりじっくり、冷蔵庫で寝かしつつ、生地とアルコールが馴染んでまあるいお味になるまで熟成するのを、ひたすら我慢して待つのです(^ー^)9
だから、ちょうど松山に行っている1週間ほどの間に熟成させ、そろそろいい頃合いになっているかしら???とワクワクドキドキのこの瞬間

ついに解禁〜〜!!

まず、こちらは、ラムレーズンた〜っぷりのフルーツブランデーケーキ(ラムの配合の方が多いかもですが、、、)
さて、断面は、、、

もったいなぶって、端っこ切りしちゃったので、あまりきれいじゃないですが、、、 いい感じで、中まで洋酒が染み渡っている様子!
お味も、アルコールの角がだいぶなくなって、酒好きにはちょうどいい感じに仕上がってます

いつもなら、ここでさらに、洋酒2度塗りするところなのですが、、、今回は、生地も若干軽くて弱めなので、この辺でストップ! でももう少し熟成させた方が、一般的には食べやすそうなので、お茶請け登場まではもうしばしのお待ちを。。。ですね!

こちら2本目!はイチジクたっぷりのフルーツケーキ!

こちらの方が、あとに作ったので、まだ生地と洋酒がブレンドしてないかな???
もしかしたら、生地の味と、選んだ洋酒の相性が悪かったのかも・・・(ー〜ー;)
もう少し寝かせて様子を見てみようと思います(^ー^)9
洋酒使いの焼き菓子がホント恋しくなる季節になってきました!
そろそろ、毎年恒例の「シュトーレン」作りも始めるかな。。。
今から、冬の定番!シュトーレン作りに備えて、た〜〜〜っぷり洋酒漬けフルーツを仕込んでおこうと思います(^0−)v

2012/10/16
栗栗栗〜〜♪ 食いしん坊グルメ
松山で、この時期絶対ゲットしたいもの!!
「栗」〜!!
栗の時期ですよ〜〜〜!! 私の大大大好物です

もちろん、松山じゃなくとも、都内でも十分美味しい栗はゲット出来ますが、、、
愛媛じゃないと手に入りにくいものがあるのですよ・・・
まず、栗で有名な中山町の「銀寄栗」(ぎんよせ) ブランド栗の定番ですが、大粒で上品な甘みと栗の風味が特徴的です!
もちろん、これもおススメなのですが、、、 栗好きMikiさんおすすめNo1は、、、

倉方甘栗!(内子産)
若干小ぶりな実ですが、これが、めちゃめちゃ甘〜〜〜いんです!
甘栗といえば中国産が主流ですが、こちら、甘栗と和栗の中間といった感じ。。。
和栗は渋皮が剥きにくく大変ですが、こちらは、さすが甘栗の血筋をひいてるだけあって、

こ〜んなにきれいに剥けちゃいます!(剥けないのもありますが。。。)
もう、これを食べ出したら、永遠に手が止まらなくなって、ほぼ主食化してます(^^;)
とにかく、甘い!!栗を食べたい人には、超おすすめな栗です!
でも、なかなか取り扱いが少なくて、松山でも私が知っているお店は1軒だけ。。。
それも、昨年は天候不順の影響で、市場にほとんど出回らず、約2年ぶりの再会です(^0^)/
もう一山買っとけばよかった〜。。。
あっという間になくなりそうですが、大事に大事に季節限定の地域限定の味覚を味わいたいと思います(*^-^*)
来月まであったら、また買いたいな〜。。。
0
「栗」〜!!
栗の時期ですよ〜〜〜!! 私の大大大好物です


もちろん、松山じゃなくとも、都内でも十分美味しい栗はゲット出来ますが、、、
愛媛じゃないと手に入りにくいものがあるのですよ・・・

まず、栗で有名な中山町の「銀寄栗」(ぎんよせ) ブランド栗の定番ですが、大粒で上品な甘みと栗の風味が特徴的です!
もちろん、これもおススメなのですが、、、 栗好きMikiさんおすすめNo1は、、、

倉方甘栗!(内子産)
若干小ぶりな実ですが、これが、めちゃめちゃ甘〜〜〜いんです!
甘栗といえば中国産が主流ですが、こちら、甘栗と和栗の中間といった感じ。。。
和栗は渋皮が剥きにくく大変ですが、こちらは、さすが甘栗の血筋をひいてるだけあって、

こ〜んなにきれいに剥けちゃいます!(剥けないのもありますが。。。)
もう、これを食べ出したら、永遠に手が止まらなくなって、ほぼ主食化してます(^^;)
とにかく、甘い!!栗を食べたい人には、超おすすめな栗です!
でも、なかなか取り扱いが少なくて、松山でも私が知っているお店は1軒だけ。。。
それも、昨年は天候不順の影響で、市場にほとんど出回らず、約2年ぶりの再会です(^0^)/
もう一山買っとけばよかった〜。。。
あっという間になくなりそうですが、大事に大事に季節限定の地域限定の味覚を味わいたいと思います(*^-^*)
来月まであったら、また買いたいな〜。。。


タグ: 倉方甘栗
2012/10/14
戻ってきました〜! 日記
先週末から約一週間の松山滞在から、ようやく今朝戻ってきました〜!
なんだか、毎日がめまぐるしく、怒濤の一週間でさすがにダウン気味。。。
松山からの車
での移動は、さすがに寝不足の身体にとどめを刺された感がありますが、、、(^^;) いやいや、運転手はもっと疲れているはず、、、なので、文句はいえましぇん
松山ではなかなかネットを繋げない状況が多くて、ブログもずーーーっとお休みしてしまいましたが、、、今日からは、ちょこちょこまた頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくです(^0−)v
松島美紀MarimbaSensationHPも久しぶりにLive Infoに新しくアップしたのでご覧下さい!⇒Live Info
松山での約10年ぶりとなるマリンバコンサートで、今回いろいろな方にいろいろな助言やアドバイスをいただきながら、また新しい出会いもあり、本当に充実した松山での一週間でした。
前回のデビューリサイタルから、もうかれこれ10年も経っているので、すっかり記憶にはないだろうと思っていたのですが、意外にも印象深く覚えて下さっている方が多くて、こちらの方が驚いたり。。。 いや、うれしいかぎりです
しかし、それは裏を返すと、この10年ほとんどマリンバのコンサートというものは松山ではなかったということ???
いけませんいけません!
誰もいないなら、私がやります!!(^0^)9
ここで、一大奮起!!して、Marimba Sensationの名のごとく、愛する我がふるさと松山から新しいマリンバの風を吹かせたいと思いますので、是非是非お楽しみに・・・(^ー^)/
4
なんだか、毎日がめまぐるしく、怒濤の一週間でさすがにダウン気味。。。
松山からの車



松山ではなかなかネットを繋げない状況が多くて、ブログもずーーーっとお休みしてしまいましたが、、、今日からは、ちょこちょこまた頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくです(^0−)v
松島美紀MarimbaSensationHPも久しぶりにLive Infoに新しくアップしたのでご覧下さい!⇒Live Info
松山での約10年ぶりとなるマリンバコンサートで、今回いろいろな方にいろいろな助言やアドバイスをいただきながら、また新しい出会いもあり、本当に充実した松山での一週間でした。
前回のデビューリサイタルから、もうかれこれ10年も経っているので、すっかり記憶にはないだろうと思っていたのですが、意外にも印象深く覚えて下さっている方が多くて、こちらの方が驚いたり。。。 いや、うれしいかぎりです

しかし、それは裏を返すと、この10年ほとんどマリンバのコンサートというものは松山ではなかったということ???
いけませんいけません!
誰もいないなら、私がやります!!(^0^)9
ここで、一大奮起!!して、Marimba Sensationの名のごとく、愛する我がふるさと松山から新しいマリンバの風を吹かせたいと思いますので、是非是非お楽しみに・・・(^ー^)/

2012/10/6
秋ですね〜! 日記
『秋ですね〜』なんて言いつつ、未だ半袖短パンでいる私って変???(^^;)(練習中は、冷房いれてるし。。。)
でも、確実に秋が深まっているのは、これを見ればわかります。

すっかり、赤く色付いたラズベリーの実。
いつもなら、これから花が咲いて、11月後半から12月頃に収穫のはずなのですが、、、品種によるのでしょうか?
もう1つ、別の苗はまだ蕾も気配なしなんですけどね。。。?
先月収穫して、そのまま自然乾燥で、自家製ドライフルーツもどきにしていた「いちじく」

すっかりミイラ化して、いい感じに見た目はまさにドライフィグですよ〜
もう、いいでしょ!!
トライするか!?
っつーわけで、毒味してみました(^ー^)v
まずは半分に切って、断面を・・・

おお〜〜。いいんでない??? トルコ産イチジクに似てますよ〜(見た目はね。。)
さてさて、ドキドキのお味は、、、


う〜〜ん、トルコ産のような風味は乏しいけど、、、生臭みもなく甘みが凝縮されててなかなかGood!!
なんだか、たった一粒生き残った実なので、いとおしくて、食べるのもったいないな〜〜。。。
当分、残り半分は、他のトルコ産イチジクとともに、長期保存することになりそうです(^^;)
こんな、呑気なブログ書いてますが、、、ここのところ、ホントいろいろトラブル続きで、イライラ頂点
ホームページがようやく片付いたと思ったら、今度はプリンターか!?
もう、機械関係のトラブルほど時間の無駄遣いはありませんね。(ー。ー;)
昨日のツケ分、今日で巻き返そうと思います!(^^)9
今日は、何も起こりませんように・・・
0
でも、確実に秋が深まっているのは、これを見ればわかります。

すっかり、赤く色付いたラズベリーの実。
いつもなら、これから花が咲いて、11月後半から12月頃に収穫のはずなのですが、、、品種によるのでしょうか?
もう1つ、別の苗はまだ蕾も気配なしなんですけどね。。。?
先月収穫して、そのまま自然乾燥で、自家製ドライフルーツもどきにしていた「いちじく」

すっかりミイラ化して、いい感じに見た目はまさにドライフィグですよ〜
もう、いいでしょ!!
トライするか!?
っつーわけで、毒味してみました(^ー^)v
まずは半分に切って、断面を・・・


さてさて、ドキドキのお味は、、、



なんだか、たった一粒生き残った実なので、いとおしくて、食べるのもったいないな〜〜。。。
当分、残り半分は、他のトルコ産イチジクとともに、長期保存することになりそうです(^^;)
こんな、呑気なブログ書いてますが、、、ここのところ、ホントいろいろトラブル続きで、イライラ頂点

ホームページがようやく片付いたと思ったら、今度はプリンターか!?
もう、機械関係のトラブルほど時間の無駄遣いはありませんね。(ー。ー;)
昨日のツケ分、今日で巻き返そうと思います!(^^)9
今日は、何も起こりませんように・・・


2012/10/3
無事復旧しました!(^。^;) 日記
格闘する事5日間ほど・・・
なんとかかんとか、無事消えたHPの復旧に成功致しました〜(^。^;)
ホント、大変だったわ〜。。。
以前は、iwebで作成したものを、Mobliemeでボタン1つの簡単アップロードだったので、サーバーを変えるとこんなにも面倒臭いものなのかと、身を以て痛感致しました。
大体、ネットの世界意味不明な横文字多すぎ!!
解説の文章を解読するだけでも、相当な時間がかかって、それでも半分くらいしか意味わかってないですけど。。。あとは、野生の勘頼り。
結局のところ、新しく契約したサーバーに付いてる、FTPサーバとiwebの相性が悪かった???のか、ただ単に私の使い方が間違っていたのか?わかりませんが、、、最終的には、サイバーダックというフリーのソフトをダウンロードして、なんとか無事アップすることができました。(^^;)
といっても、今までの現状を復旧しただけで、更新作業まではまだ手つかずなので、、、これから、頑張って作業したいと思います!
とりあえず、リンクを。。。
松島美紀Marimba Sensation HP⇒http://mikimarimba.com
0
なんとかかんとか、無事消えたHPの復旧に成功致しました〜(^。^;)
ホント、大変だったわ〜。。。
以前は、iwebで作成したものを、Mobliemeでボタン1つの簡単アップロードだったので、サーバーを変えるとこんなにも面倒臭いものなのかと、身を以て痛感致しました。
大体、ネットの世界意味不明な横文字多すぎ!!
解説の文章を解読するだけでも、相当な時間がかかって、それでも半分くらいしか意味わかってないですけど。。。あとは、野生の勘頼り。
結局のところ、新しく契約したサーバーに付いてる、FTPサーバとiwebの相性が悪かった???のか、ただ単に私の使い方が間違っていたのか?わかりませんが、、、最終的には、サイバーダックというフリーのソフトをダウンロードして、なんとか無事アップすることができました。(^^;)
といっても、今までの現状を復旧しただけで、更新作業まではまだ手つかずなので、、、これから、頑張って作業したいと思います!
とりあえず、リンクを。。。
松島美紀Marimba Sensation HP⇒http://mikimarimba.com

2012/10/1
紫パワーで元気チャージ! Miki的スイーツレシピ
夜の間に、台風もすっかり去り、今朝はと〜ってもいい
っつーか、今日はもう10月ですよ〜。 暑すぎやしませんか? ちなみに、私の格好は、ショーパンにタンクトップです(^。^;)(外へは出れませんね。。。)
9月は、半年前でコンサートの準備が始まり、なんだか雑用的なことから、アレンジ作業、もちろん練習も、、、とにかくバタバタして、あっという間にそれこそ「嵐のごとく」過ぎ去った感じであります。(ー。ー;)
まだまだ、今月もやらなきゃいけないことが、山ほど

噴火しそうですが、気持ちをしっかり持って、落ち着いてこなしていきたいと思います。
そのためにも、心も身体も健康でなくては、、、
ということで、、、
最近のお気に入り

奇跡のフルーツ!として話題のアサイーを、ヨーグルトとシェイクした、特製「アサイースムージー」!!
朝食代わりに、グリーンドリンクと交代で飲んでます。

フリーズドライ製法のこちらの商品は、なかなかいい感じ。(といってもこれがお初なのでよくわかりませんが・・・)
スプレー製法のものより、フリーズドライ製法のもののほうが、成分がいいときいて、こちらを購入してみました。
味的には、通常ベリーといわれるものの味より、ちょっと鉄っぽい?感じで若干クセがありますが、、、
慣れれば平気かな? アンチエイジングも兼ねて、奇跡のアサイーパワーにあやかりたいですからね(^0−)9
今月は、これで朝から元気チャージして、パワー全開!乗り切るぞーーー
さて、まずは、消えたHPの復旧にとりかからねば・・・(^〜^;)問題山積みな気配ですが、ファイトだー(^0^)9
0

っつーか、今日はもう10月ですよ〜。 暑すぎやしませんか? ちなみに、私の格好は、ショーパンにタンクトップです(^。^;)(外へは出れませんね。。。)
9月は、半年前でコンサートの準備が始まり、なんだか雑用的なことから、アレンジ作業、もちろん練習も、、、とにかくバタバタして、あっという間にそれこそ「嵐のごとく」過ぎ去った感じであります。(ー。ー;)
まだまだ、今月もやらなきゃいけないことが、山ほど



そのためにも、心も身体も健康でなくては、、、
ということで、、、
最近のお気に入り

奇跡のフルーツ!として話題のアサイーを、ヨーグルトとシェイクした、特製「アサイースムージー」!!
朝食代わりに、グリーンドリンクと交代で飲んでます。

フリーズドライ製法のこちらの商品は、なかなかいい感じ。(といってもこれがお初なのでよくわかりませんが・・・)
スプレー製法のものより、フリーズドライ製法のもののほうが、成分がいいときいて、こちらを購入してみました。
味的には、通常ベリーといわれるものの味より、ちょっと鉄っぽい?感じで若干クセがありますが、、、
慣れれば平気かな? アンチエイジングも兼ねて、奇跡のアサイーパワーにあやかりたいですからね(^0−)9
今月は、これで朝から元気チャージして、パワー全開!乗り切るぞーーー

さて、まずは、消えたHPの復旧にとりかからねば・・・(^〜^;)問題山積みな気配ですが、ファイトだー(^0^)9
