2012/2/29
失敗マカロン! Miki的スイーツレシピ
昨日は、1日新曲の音源作り! MTRで、ひとり重ね録り作業(^ー^)9
そんな、合間に、、、
超久しぶりに、なんだが「マカロン」が焼きたくなって、1年以上ぶり?にトライ!!

2時間ほどじっくり乾燥して。。。
その間に、練習練習
そろそろいいかな〜〜。。。
と、オーブン200℃で2,3分! ここでピエが出てきて、感動の一瞬が訪れるはずが、、、




見るも無惨に、バリバリと次々にひび割れていくマカロンちゃんたち。。。(;0;)
何が悪かったのか? マカロナージュが足りなかったかしら? いや、材料のせいか?
アーモンドプードルがなかったもので、自分でFPで挽いたものを使い、さらに、粉砂糖も足りなかったもので、こちらも同じくグラニュー糖をFPで挽いたものを代用したのですが・・・
ちょっと粗かったかしら??? それとも、オーブンの温度が高すぎた?
???
マカロン作りをし始めると、必ず???が増えてきて、納得いくまで延々と作り続けないと気が済まなくなってくるんだよね〜。。。(^〜^;) パン作りを始める前、これに半年くらいハマって、納得いくものが出来るまで気が狂ったかのように作り続けたっけ。。。?
やばいなあ。。。 こんなことにハマってる場合じゃないんだけど・・・ でも、失敗したままじゃ気分が悪い(>ー<)
というわけで、また近々リベンジ戦になりそうです(^。^;)
ちなみに、40枚くらい焼いて、6枚くらいだけは、なんとかかろうじてひび割れを免れていましたが、、、結局全て、カリカリに焼いて、マカロンクッキーみたいにして別物として、味わうことにしました。 味は特に問題なしです
やっぱり、作ってないと、「勘」て鈍るものですね。。。
0
そんな、合間に、、、
超久しぶりに、なんだが「マカロン」が焼きたくなって、1年以上ぶり?にトライ!!

2時間ほどじっくり乾燥して。。。
その間に、練習練習

そろそろいいかな〜〜。。。
と、オーブン200℃で2,3分! ここでピエが出てきて、感動の一瞬が訪れるはずが、、、




見るも無惨に、バリバリと次々にひび割れていくマカロンちゃんたち。。。(;0;)
何が悪かったのか? マカロナージュが足りなかったかしら? いや、材料のせいか?
アーモンドプードルがなかったもので、自分でFPで挽いたものを使い、さらに、粉砂糖も足りなかったもので、こちらも同じくグラニュー糖をFPで挽いたものを代用したのですが・・・
ちょっと粗かったかしら??? それとも、オーブンの温度が高すぎた?
???
マカロン作りをし始めると、必ず???が増えてきて、納得いくまで延々と作り続けないと気が済まなくなってくるんだよね〜。。。(^〜^;) パン作りを始める前、これに半年くらいハマって、納得いくものが出来るまで気が狂ったかのように作り続けたっけ。。。?
やばいなあ。。。 こんなことにハマってる場合じゃないんだけど・・・ でも、失敗したままじゃ気分が悪い(>ー<)
というわけで、また近々リベンジ戦になりそうです(^。^;)
ちなみに、40枚くらい焼いて、6枚くらいだけは、なんとかかろうじてひび割れを免れていましたが、、、結局全て、カリカリに焼いて、マカロンクッキーみたいにして別物として、味わうことにしました。 味は特に問題なしです

やっぱり、作ってないと、「勘」て鈍るものですね。。。

2012/2/27
今だけ限定「旬」の味 食いしん坊グルメ
メチャメチャ久しぶりに飲みました。。。

愛媛といえば、、、「POMジュース」!!
それも、こちらは普通の濃縮還元のやつじゃなくって、このみかんの旬の時期だけ限定の
「ストレート」ポンジュース(^0^)
昔、小学校で毎週土曜日の下校前に配られていた三角形のポンジュースは、とても酸っぱくて、正直苦手でしたが、、、
最近のは、逆に飲みやすくなりすぎて、なんだか、らしくないというか・・・
でも、これは、本当に美味しい
酸味と甘みのバランスがGood!
まさに、愛媛のおみかんそのままの美味しさをギュギュッと詰め込んだって感じです(^0−)v
愛媛出身のくせに、みかんもみかんジュースもそれほど好きではない私ですが、、、(^^;)
この『旬』ポンジュース(ストレート)はもう一回飲みたいなあ〜と思わせてくれる一品でした。。。
濃縮還元とストレートの違いって大きい!! 愛媛みかんストレート!!バンザ〜イ
1

愛媛といえば、、、「POMジュース」!!
それも、こちらは普通の濃縮還元のやつじゃなくって、このみかんの旬の時期だけ限定の
「ストレート」ポンジュース(^0^)
昔、小学校で毎週土曜日の下校前に配られていた三角形のポンジュースは、とても酸っぱくて、正直苦手でしたが、、、
最近のは、逆に飲みやすくなりすぎて、なんだか、らしくないというか・・・
でも、これは、本当に美味しい

まさに、愛媛のおみかんそのままの美味しさをギュギュッと詰め込んだって感じです(^0−)v
愛媛出身のくせに、みかんもみかんジュースもそれほど好きではない私ですが、、、(^^;)
この『旬』ポンジュース(ストレート)はもう一回飲みたいなあ〜と思わせてくれる一品でした。。。
濃縮還元とストレートの違いって大きい!! 愛媛みかんストレート!!バンザ〜イ


2012/2/25
一休み・・・ マリンバ・音楽のこと
ようやく、ようやくの曲が出来ました(^。^;)

出来たと言っても、それが使い物になるかは???別問題。。。
でも、いいんです! ネタは多い方が・・・
毎晩、深夜までパソコン作業続きのせいか、体調は最悪! ちょっとこんつめてやりすぎたかな。(ー。ー;)
なんだか、体調ばかりか、気分まで

そのため、すっかりブログ更新も怠ってしまい。。。
この週末は、リセットも兼ねて、ちょっと一休み! リフレッシュがてら、好きなパンでも焼こうかな・・・
最近のヒット!

「フルーツ&ナッツぎっちりのスティックパン」

ワインとチーズにバッチリのハードパンです!(^0−)v
0

出来たと言っても、それが使い物になるかは???別問題。。。
でも、いいんです! ネタは多い方が・・・
毎晩、深夜までパソコン作業続きのせいか、体調は最悪! ちょっとこんつめてやりすぎたかな。(ー。ー;)
なんだか、体調ばかりか、気分まで



そのため、すっかりブログ更新も怠ってしまい。。。
この週末は、リセットも兼ねて、ちょっと一休み! リフレッシュがてら、好きなパンでも焼こうかな・・・
最近のヒット!

「フルーツ&ナッツぎっちりのスティックパン」

ワインとチーズにバッチリのハードパンです!(^0−)v

2012/2/20
酒粕酵母deパン! 手作りパン
ぶくぶくと元気よさそうに出来上がった酒粕酵母!


携帯写真じゃ、ブクブクはわからないか。。。(^〜^;)
香りも、酒粕のほんのり甘い香り〜。
「酒種あんぱん」ってよくきくけど、きっとこの香りのきいた生地は、あんぱんに特に合いそう!!
というわけで、この香りをなるべく生かすべく、、、ひさびさに、酵母液をそのまま使うストレート法で仕込んでみました。(^0−)9

粉は、「はるゆたか100%」で酵母液60%で仕込みましたが、、、
ちょっとゆるくなり過ぎたかも・・・
生地配合は、ソフトな食パン生地のイメージで、バターも入れてちょっと甘めにしたのですが、、、
10時間以上発酵するも・・・

なんだか、弾力ななさそうな、ベタベタ生地で、まるでリュスティックの水分量くらいに感じます
結局成形もままならないようなゆるゆる生地だったので、むりやりブリオッシュの型に入れ込んで、ホイロへ・・・

膨らみは、思った以上に悪かったですが、お味の方は、ほんのりお酒の香るやさしい甘さの生地に焼き上がりましたよ〜〜。
でも、今度はやっぱり確実に、元種から仕込んでふっくらパンにしようと思います
0


携帯写真じゃ、ブクブクはわからないか。。。(^〜^;)
香りも、酒粕のほんのり甘い香り〜。
「酒種あんぱん」ってよくきくけど、きっとこの香りのきいた生地は、あんぱんに特に合いそう!!
というわけで、この香りをなるべく生かすべく、、、ひさびさに、酵母液をそのまま使うストレート法で仕込んでみました。(^0−)9

粉は、「はるゆたか100%」で酵母液60%で仕込みましたが、、、
ちょっとゆるくなり過ぎたかも・・・
生地配合は、ソフトな食パン生地のイメージで、バターも入れてちょっと甘めにしたのですが、、、
10時間以上発酵するも・・・

なんだか、弾力ななさそうな、ベタベタ生地で、まるでリュスティックの水分量くらいに感じます

結局成形もままならないようなゆるゆる生地だったので、むりやりブリオッシュの型に入れ込んで、ホイロへ・・・

膨らみは、思った以上に悪かったですが、お味の方は、ほんのりお酒の香るやさしい甘さの生地に焼き上がりましたよ〜〜。
でも、今度はやっぱり確実に、元種から仕込んでふっくらパンにしようと思います


2012/2/17
激コリ!! 日記
ここ数日、ひどい肩こり、頭痛、吐き気・・・におそわれて、生きた心地がしなかった。。。
はっきりとした原因は???だけど、、、
ひとつ思い当たることが・・・
先月末から、いつもはさらわないような曲を、技術向上のため(^^;)かなり集中練習したことか?。。。
かなり無理な手首の動きで、慣れるまでどうしても必要以上力が入り、それがこの異常なコリになったのかも。。。(ー。ー;)

もうひとつあったな〜・・・

長時間のパソコン作業!
眼精疲労に、高さの合ってない椅子での無理な姿勢、プラスなかなか出来ない新曲へのイライラストレス
考えられる原因!あるあるある〜・・・、ってキリがなさそう。。。(>0<)
今日は、時々ストレッチでリフレッシュを心がけつつ、マイペースで過ごそう。。。(^〜^;)
何事も「身体」が資本ですからね。。。
0

はっきりとした原因は???だけど、、、
ひとつ思い当たることが・・・
先月末から、いつもはさらわないような曲を、技術向上のため(^^;)かなり集中練習したことか?。。。
かなり無理な手首の動きで、慣れるまでどうしても必要以上力が入り、それがこの異常なコリになったのかも。。。(ー。ー;)

もうひとつあったな〜・・・

長時間のパソコン作業!
眼精疲労に、高さの合ってない椅子での無理な姿勢、プラスなかなか出来ない新曲へのイライラストレス

考えられる原因!あるあるある〜・・・、ってキリがなさそう。。。(>0<)
今日は、時々ストレッチでリフレッシュを心がけつつ、マイペースで過ごそう。。。(^〜^;)
何事も「身体」が資本ですからね。。。

2012/2/15
バレンタインレシピ! Miki的スイーツレシピ
昨日はバレンタイン!
って、特に「バレンタインデー」自体に盛り上がる歳でもございませんが。。。
まあ、基本イベント好きなもので、ここぞとばかりに、チョコレートまみれのレシピで気分転換しちゃいました。(^^;)


コーティングトリュフ(黒&白)
コストコで購入した、超お得製菓用チョコ(なんと、1kg1000円以下(@0@))が、高級チョコに大変身!! ホワイトキュラソーで風味付け。 そのほかの配合は秘密。。。(というよりも覚えていない(^^;))
ガナッシュがゆるめだったので、テンパリングのチョコをコーティングするのが、超むずかった。。。(>0<)
コーティング用チョコや、クーベルチュールなんかだと、もっとやり易いんだろうけど。。。(高いもん。。。)

こちらは、コーティングなしだけど、そのままでも十分美味しいベルギーチョコ(ベルコラーデ社)を使用! やっぱりもとが美味しいカカオは、何をしても美味しいというか、、、シンプルに作るのが一番(^0−)v
まぶしたココアは、フランスのヴァローナ社のもの。 いいものは、いいものでまとめました。。。
どんなに美味しいバターや、高純度の生クリーム、洋酒を混ぜ込んでも、、、やっぱりもとのカカオの味だけは変えられない違いが出てくるものですね。。。 まあ、それで同じになっても恐ろしいですが。。。
でも、コストコチョコ!! 値段を考えれば、優秀優秀(^ー^)9 カカオ分が高いので、使い方次第では、お菓子のみならず、料理の隠し味でも結構使えます!!

ショコラシュトレン2012バージョン!
その時気分で、わたしの勝手な独断と偏見で、今回は3名様限定で、送りました。 もしかしたら、ありがた迷惑かも。。。(^〜^;) 私としては、まだあと3週間くらいは熟成させたかったのですが、、、まあ、10日は経っているから大丈夫かな〜・・・
ディナーも、ちょっと頑張ってみました。

バレンタインディナー! ミンチから手作りしてみました。牛肉100%ハンバーグ! 赤身中心だったので、肉汁ジュワーとはいきませんでしたが、ヘルシーなわりに食べごたえ満点でした。 ソースは、ポートワインで濃厚に。。。

超久々のキッシュ。生地は在り合せのパン粉と卵で適当に作りました(^^;)

具は、きのことベーコン、タマネギになんと「せり」をちょっと冒険して入れてみました。。。意外に合うかも(^0^)v 卵生地は、前日にあまったクラムチャウダーを煮詰めたものを味のベースに。。。

ドリンクは、もちろん「赤ワイン」といきたいところですが、今回は、念願のシェリー(オロロッソ)をゲットしてもらったので、それで、乾杯〜!!
う〜〜〜ん。これこれ、飲み終わった後の長〜〜〜い余韻がたまりません。
でも、飲み過ぎ要注意!なんせ、20度ございますから。。。(^。^;)
0
って、特に「バレンタインデー」自体に盛り上がる歳でもございませんが。。。
まあ、基本イベント好きなもので、ここぞとばかりに、チョコレートまみれのレシピで気分転換しちゃいました。(^^;)


コーティングトリュフ(黒&白)
コストコで購入した、超お得製菓用チョコ(なんと、1kg1000円以下(@0@))が、高級チョコに大変身!! ホワイトキュラソーで風味付け。 そのほかの配合は秘密。。。(というよりも覚えていない(^^;))
ガナッシュがゆるめだったので、テンパリングのチョコをコーティングするのが、超むずかった。。。(>0<)
コーティング用チョコや、クーベルチュールなんかだと、もっとやり易いんだろうけど。。。(高いもん。。。)

こちらは、コーティングなしだけど、そのままでも十分美味しいベルギーチョコ(ベルコラーデ社)を使用! やっぱりもとが美味しいカカオは、何をしても美味しいというか、、、シンプルに作るのが一番(^0−)v
まぶしたココアは、フランスのヴァローナ社のもの。 いいものは、いいものでまとめました。。。
どんなに美味しいバターや、高純度の生クリーム、洋酒を混ぜ込んでも、、、やっぱりもとのカカオの味だけは変えられない違いが出てくるものですね。。。 まあ、それで同じになっても恐ろしいですが。。。
でも、コストコチョコ!! 値段を考えれば、優秀優秀(^ー^)9 カカオ分が高いので、使い方次第では、お菓子のみならず、料理の隠し味でも結構使えます!!

ショコラシュトレン2012バージョン!
その時気分で、わたしの勝手な独断と偏見で、今回は3名様限定で、送りました。 もしかしたら、ありがた迷惑かも。。。(^〜^;) 私としては、まだあと3週間くらいは熟成させたかったのですが、、、まあ、10日は経っているから大丈夫かな〜・・・
ディナーも、ちょっと頑張ってみました。

バレンタインディナー! ミンチから手作りしてみました。牛肉100%ハンバーグ! 赤身中心だったので、肉汁ジュワーとはいきませんでしたが、ヘルシーなわりに食べごたえ満点でした。 ソースは、ポートワインで濃厚に。。。

超久々のキッシュ。生地は在り合せのパン粉と卵で適当に作りました(^^;)

具は、きのことベーコン、タマネギになんと「せり」をちょっと冒険して入れてみました。。。意外に合うかも(^0^)v 卵生地は、前日にあまったクラムチャウダーを煮詰めたものを味のベースに。。。

ドリンクは、もちろん「赤ワイン」といきたいところですが、今回は、念願のシェリー(オロロッソ)をゲットしてもらったので、それで、乾杯〜!!
う〜〜〜ん。これこれ、飲み終わった後の長〜〜〜い余韻がたまりません。
でも、飲み過ぎ要注意!なんせ、20度ございますから。。。(^。^;)

2012/2/13
自宅でパン教室! 手作りパン
昨日、以前から要望がありました「パン作り講座」を自宅にて決行!!
といっても、もちろん私そんな資格なんぞ持っておりませぬ。 完全なる自己流!
ちまたのパン教室に行ったこともないし、誰かから教わったことも無し!
図書館で借りた参考書を頼りに、あとは、おいしいパンを作りたいという飽くなき探究心による、積み重ねの勘です(^ー^;)
きづけば、パン作りに目覚めてそろそろまる2年。 今使っている酵母もその時以来、継ぎ足し継ぎ足しで引き継いでいる(今や何酵母なのか???)2年もの。 でも、ますます元気にブクブクしております。
そんな、人に教えるほどの知識もございませんが、、、 それでもいいということで、とりあえずまずは一番簡単に時短で出来る「ベーグル講座」を初回の課題に。
自宅のキッチンなので、定員はせいぜい2人が限度。
今回は、アッキーとミネミキさん! 2人ともvibのレッスンを受けつつ、パンを捏ね捏ね・・・の一体どちらをメインに来てるのやら???(^〜^;)
そんな彼女たちのパン作り奮闘画像を・・・

ベーグルの成形に奮闘中!!

綴じ目はしっかりね! 底割れしちゃうよ〜
パン作りは一度作り出したら時間配分が大事。 もたもたしてると、どんどん他の生地はその間も発酵が進んでしまいますからね!
と思って、レッスン時間も考慮しつつ、私なりの時間計画をしてたのですが、、、
読みが甘かった〜〜〜(><)
思った以上に初心者には、まず「捏ねる」ということだけでも一苦労。通常の2倍近くかかちゃって、教える先生としても、ホントにちゃんとしたベーグルになるのか、若干不安に。。。(ー〜ー;)
初回ベーグルというのは、間違いだったか???
とも思いましたが、、、ここまできたら時間がかかろうがしょうがない!最後まで信じて突き進みますよ〜〜〜(^ー^)9
と、なんとか、成形終了!

最初につくったのと、最後に出来たものの時間差がすでに20分くらい経ってて、いったいここから何分発酵させるべきか???
ええ〜い! もう、ここまできたら勘だー!
というわけで、不安なまま、ケトリング⇒焼成へ。。。



なんとか、いい感じに出来ましたよ〜ん!
初心者先生もホッとしました。。。(^。^;)
こちらは、前日から自家製酵母で仕込んでいた、「フルーツとナッツのライ麦パン」

ライ麦パンはひさしぶりだったので、ちょっと心配でしたが、なかなかいい具合に焼けました。

ぎっちり入ったフルーツは、チーズとワインにバッチリです(^0−)v
そして、、、
その流れで、、、ディナーは「パンパーティー」!!

私1人で全て準備いたしました。。。さすがに疲れた〜〜〜


ミネミキおすすめの美味しいワインとともに。。。
第2回は、さて出来るのやら???(^〜^;)
パンって、まだまだ奥深いです。。。 その飽くなき探究心、そのまま「音楽作り」に生かしたいものだ。。。(^。^;)
8
といっても、もちろん私そんな資格なんぞ持っておりませぬ。 完全なる自己流!
ちまたのパン教室に行ったこともないし、誰かから教わったことも無し!
図書館で借りた参考書を頼りに、あとは、おいしいパンを作りたいという飽くなき探究心による、積み重ねの勘です(^ー^;)
きづけば、パン作りに目覚めてそろそろまる2年。 今使っている酵母もその時以来、継ぎ足し継ぎ足しで引き継いでいる(今や何酵母なのか???)2年もの。 でも、ますます元気にブクブクしております。
そんな、人に教えるほどの知識もございませんが、、、 それでもいいということで、とりあえずまずは一番簡単に時短で出来る「ベーグル講座」を初回の課題に。
自宅のキッチンなので、定員はせいぜい2人が限度。
今回は、アッキーとミネミキさん! 2人ともvibのレッスンを受けつつ、パンを捏ね捏ね・・・の一体どちらをメインに来てるのやら???(^〜^;)
そんな彼女たちのパン作り奮闘画像を・・・


ベーグルの成形に奮闘中!!

綴じ目はしっかりね! 底割れしちゃうよ〜
パン作りは一度作り出したら時間配分が大事。 もたもたしてると、どんどん他の生地はその間も発酵が進んでしまいますからね!
と思って、レッスン時間も考慮しつつ、私なりの時間計画をしてたのですが、、、
読みが甘かった〜〜〜(><)
思った以上に初心者には、まず「捏ねる」ということだけでも一苦労。通常の2倍近くかかちゃって、教える先生としても、ホントにちゃんとしたベーグルになるのか、若干不安に。。。(ー〜ー;)
初回ベーグルというのは、間違いだったか???
とも思いましたが、、、ここまできたら時間がかかろうがしょうがない!最後まで信じて突き進みますよ〜〜〜(^ー^)9
と、なんとか、成形終了!

最初につくったのと、最後に出来たものの時間差がすでに20分くらい経ってて、いったいここから何分発酵させるべきか???
ええ〜い! もう、ここまできたら勘だー!
というわけで、不安なまま、ケトリング⇒焼成へ。。。




初心者先生もホッとしました。。。(^。^;)
こちらは、前日から自家製酵母で仕込んでいた、「フルーツとナッツのライ麦パン」

ライ麦パンはひさしぶりだったので、ちょっと心配でしたが、なかなかいい具合に焼けました。

ぎっちり入ったフルーツは、チーズとワインにバッチリです(^0−)v
そして、、、
その流れで、、、ディナーは「パンパーティー」!!

私1人で全て準備いたしました。。。さすがに疲れた〜〜〜



ミネミキおすすめの美味しいワインとともに。。。
第2回は、さて出来るのやら???(^〜^;)
パンって、まだまだ奥深いです。。。 その飽くなき探究心、そのまま「音楽作り」に生かしたいものだ。。。(^。^;)

2012/2/12
副産物?ケーキ?? Miki的スイーツレシピ
もうすぐ「バレンタイン!」 というイベントに託つけて、、、
家のキッチンは日々「チョコレート実験室」のようになっております!
市販のお安いチョコを自分の好みの味に変えるべく、溶かして、リキュールやらカカオマスやらを自分流に配合!
簡単に出来そうなのに、これがなかなか一筋縄ではいかないのですよ。。。(ー。ー;)
やっぱり、チョコレートって温度管理超むずい!!
って、わけで、、、
分離するは分離するはで、団子状になっちゃった物体が次々ふえまして。。。(ー〜=;)
そんな、悲しいチョコ団子ちゃんたちを救済すべく、、、
考案した(ってほどでもないけど・・・)チョコレートケーキ!

断面

チョコ感たっぷり、しっとりです!
こちら、ほぼ粉類は入っておりませぬ。 バターもなし。
代わりに、クリームチーズと、あとは卵のみのしっとりチョコケーキ!

分量もろくに計らず、ほぼいつもの勘頼りで作りましたが、、、なかなかの出来
今度は、ちゃんと計ってレシピ作っておきま〜す(^0−)v
0
家のキッチンは日々「チョコレート実験室」のようになっております!
市販のお安いチョコを自分の好みの味に変えるべく、溶かして、リキュールやらカカオマスやらを自分流に配合!
簡単に出来そうなのに、これがなかなか一筋縄ではいかないのですよ。。。(ー。ー;)
やっぱり、チョコレートって温度管理超むずい!!
って、わけで、、、
分離するは分離するはで、団子状になっちゃった物体が次々ふえまして。。。(ー〜=;)
そんな、悲しいチョコ団子ちゃんたちを救済すべく、、、
考案した(ってほどでもないけど・・・)チョコレートケーキ!

断面

チョコ感たっぷり、しっとりです!
こちら、ほぼ粉類は入っておりませぬ。 バターもなし。
代わりに、クリームチーズと、あとは卵のみのしっとりチョコケーキ!

分量もろくに計らず、ほぼいつもの勘頼りで作りましたが、、、なかなかの出来

今度は、ちゃんと計ってレシピ作っておきま〜す(^0−)v

2012/2/9
酒精強化ワイン! 食いしん坊グルメ
最近ハマっているもの!

シェリー酒とポートワイン!
シェリーはスペイン、ポートワインはポルトガルの酒精強化ワイン。
なので、アルコール度数も20前後とちょっとお高め。
でも、その分飲み口もどっしりとしていて、ちびちびと味わいたい時にはピッタリなのだ!!
もともと、とあるスペイン料理屋でシェリーにハマり、それ以来、この独特の香り(ちょっと紹興酒に似てる?)の虜に。。。
シェリーも辛口から極甘まで種類豊富なのですが、私の好みは、「オロロソ」。中口くらいかな?
でも熟成感のある芳香な香りのわりに、甘過ぎない、そして満足感があるところがお気に入り。
ちなみに写真のは、それよりちょい甘の「クリーム」 でも値段を考えるとなかなかの満足度ですよ〜(\1000前後)
ポートワインは、ポルトガルの酒精強化ワイン。赤です! 同じコーナーに置いてあって、つい気になって購入!
シェリーのような独特の香りはないですが、デザートワインまでは甘過ぎなくて、なかなかいい感じ
これらのいいところは、まだまだあります!
通常のワインだと、一度開けてしまうと、酸化がすすみ早く飲みきらないと、、、というあせりがあって、1本飲みきれる状況のときじゃないと、なかなか高いのは開けられないですが、
これらの酒精強化ワインたちは、度数も20度前後と高いため、一度開けても味の劣化も遅いので、ちびちび飲みたい時に気負いなく開けられるのだ。。。(^0^)/
あと、最近これらを肉のフランベ+ソースにワインの代わりに使ってみたのですが、、、



絶品料理になりました〜!!
シェリーの芳香な香りが肉にうつり、ただのケチャップベースのソースがポートの甘みとコクで、まるでレストラン仕様のデミグラスソースに大変身(@0@)
料理用として考えただけでも、常に常備しておく価値は「大」!!
というわけで、今度は、このシェリー&ポートをた〜っぷり贅沢に使った、煮込み料理を考案中。
完成をお楽しみに・・・
0

シェリー酒とポートワイン!
シェリーはスペイン、ポートワインはポルトガルの酒精強化ワイン。
なので、アルコール度数も20前後とちょっとお高め。
でも、その分飲み口もどっしりとしていて、ちびちびと味わいたい時にはピッタリなのだ!!
もともと、とあるスペイン料理屋でシェリーにハマり、それ以来、この独特の香り(ちょっと紹興酒に似てる?)の虜に。。。
シェリーも辛口から極甘まで種類豊富なのですが、私の好みは、「オロロソ」。中口くらいかな?
でも熟成感のある芳香な香りのわりに、甘過ぎない、そして満足感があるところがお気に入り。
ちなみに写真のは、それよりちょい甘の「クリーム」 でも値段を考えるとなかなかの満足度ですよ〜(\1000前後)
ポートワインは、ポルトガルの酒精強化ワイン。赤です! 同じコーナーに置いてあって、つい気になって購入!
シェリーのような独特の香りはないですが、デザートワインまでは甘過ぎなくて、なかなかいい感じ

これらのいいところは、まだまだあります!
通常のワインだと、一度開けてしまうと、酸化がすすみ早く飲みきらないと、、、というあせりがあって、1本飲みきれる状況のときじゃないと、なかなか高いのは開けられないですが、
これらの酒精強化ワインたちは、度数も20度前後と高いため、一度開けても味の劣化も遅いので、ちびちび飲みたい時に気負いなく開けられるのだ。。。(^0^)/
あと、最近これらを肉のフランベ+ソースにワインの代わりに使ってみたのですが、、、



絶品料理になりました〜!!
シェリーの芳香な香りが肉にうつり、ただのケチャップベースのソースがポートの甘みとコクで、まるでレストラン仕様のデミグラスソースに大変身(@0@)
料理用として考えただけでも、常に常備しておく価値は「大」!!
というわけで、今度は、このシェリー&ポートをた〜っぷり贅沢に使った、煮込み料理を考案中。
完成をお楽しみに・・・

2012/2/6
ショコラシュトレン!! 手作りパン
2月といえば、、、
やっぱりー、「チョコレート」の月ですね〜(^0−)
バレンタインデー
もちかいですし。。。
というわけで、そろそろ・・・
今年も「ショコラシュトレン」仕込みました(^0−)v
材料
・強力粉 ・・・ 200g
・ライブ麦粉 ・・・20g
・アーモンド粉 ・・・30g
・純ココア ・・・25g
・砂糖 ・・・30g
・塩 ・・・4g
・元種 ・・・125g(粉:水=1:1)
・卵黄 ・・・1個(もしくは全卵30g)
・牛乳 ・・・30〜40g(生地をみながら調整)
・スパイス(シナモン、ナツメグ等お好みで)
・バター ・・・50〜60g
・洋酒漬けドライフルーツミックス(クランベリー、チェリーなど酸味があるものが特によく合う)
イチジク、レーズン・・・合わせて200g
成型時の後巻き用
・くるみ ・栗の渋皮煮 ・チョコレート(適度にカット)
焼成後仕上げ
・ブランデーまたはラム酒(洋酒)・・・ 1カップ(たっぷり)
・バター ・・・20g(コーティング用)
翌日
・粉糖 ・・・た〜〜〜〜っぷり
まずは、生地作り!
とにかく、上からスパイスまでの材料をよく混ぜて、ある程度捏ねる!
ちょっと固めの生地でOK!(バターとドライフルーツでゆるくなるので)
バターを手でもみ込むように生地になじませて行く。
なじんだら、水気をきったドライフルーツを優しく全体になじませるように混ぜ込む。

ちょっとベタつく生地ですが、丸めて、ラップをかけて6時間ほど28℃くらいのあたたかいところで発酵させる。
4つから6つに分割。

平に伸ばし、中心に栗、全体にクルミと刻んだチョコをちらし、、、

半分に折って、片方の端をちょっと押さえて形を整える。
天板に並べ、おおきなゴミ袋で天板ごと覆って、30分ほど35℃前後でホイロ。
200℃にオーブンを予熱。190℃に下げて、20分。180℃に下げて、さらに20分。しっかり焼き込む。

焼き上がったら生地の何か所かに楊枝等で穴を開け、熱いうちに、どっぷりた〜っぷり洋酒を刷毛でぬる。

お次ぎは、バターを全体にコーティング。
粗熱がとれたら、グラニュー糖(なければ普通のものでも)を全体にまぶし、アルミ箔でくるむ。
翌日、全体にた〜っぷりと粉砂糖とココアをまえたものをまぶし、ラップできっちり密封して、涼しい常温で最低1週間は寝かしましょう(^ー^)v

こちらは、2ヶ月熟成のシュトレン!! ここまで常温で保存したのは初めてなので、若干ドキドキですが。。。

おお〜〜〜!! 芳香な香りが〜〜
ドライフルーツとラムの香りが生地にすっかりなじんで、メチャメチャ美味〜〜


でも、そろそろ常温は怖いので、冷蔵庫保存に移行しマース!
ショコラシュトレンの食べごろは、ちょうどV.T.Day頃になりそうです(^0−)v
0
やっぱりー、「チョコレート」の月ですね〜(^0−)
バレンタインデー

というわけで、そろそろ・・・
今年も「ショコラシュトレン」仕込みました(^0−)v
材料
・強力粉 ・・・ 200g
・ライブ麦粉 ・・・20g
・アーモンド粉 ・・・30g
・純ココア ・・・25g
・砂糖 ・・・30g
・塩 ・・・4g
・元種 ・・・125g(粉:水=1:1)
・卵黄 ・・・1個(もしくは全卵30g)
・牛乳 ・・・30〜40g(生地をみながら調整)
・スパイス(シナモン、ナツメグ等お好みで)
・バター ・・・50〜60g
・洋酒漬けドライフルーツミックス(クランベリー、チェリーなど酸味があるものが特によく合う)
イチジク、レーズン・・・合わせて200g
成型時の後巻き用
・くるみ ・栗の渋皮煮 ・チョコレート(適度にカット)
焼成後仕上げ
・ブランデーまたはラム酒(洋酒)・・・ 1カップ(たっぷり)
・バター ・・・20g(コーティング用)
翌日
・粉糖 ・・・た〜〜〜〜っぷり
まずは、生地作り!
とにかく、上からスパイスまでの材料をよく混ぜて、ある程度捏ねる!
ちょっと固めの生地でOK!(バターとドライフルーツでゆるくなるので)
バターを手でもみ込むように生地になじませて行く。
なじんだら、水気をきったドライフルーツを優しく全体になじませるように混ぜ込む。

ちょっとベタつく生地ですが、丸めて、ラップをかけて6時間ほど28℃くらいのあたたかいところで発酵させる。
4つから6つに分割。

平に伸ばし、中心に栗、全体にクルミと刻んだチョコをちらし、、、

半分に折って、片方の端をちょっと押さえて形を整える。
天板に並べ、おおきなゴミ袋で天板ごと覆って、30分ほど35℃前後でホイロ。
200℃にオーブンを予熱。190℃に下げて、20分。180℃に下げて、さらに20分。しっかり焼き込む。

焼き上がったら生地の何か所かに楊枝等で穴を開け、熱いうちに、どっぷりた〜っぷり洋酒を刷毛でぬる。

お次ぎは、バターを全体にコーティング。
粗熱がとれたら、グラニュー糖(なければ普通のものでも)を全体にまぶし、アルミ箔でくるむ。
翌日、全体にた〜っぷりと粉砂糖とココアをまえたものをまぶし、ラップできっちり密封して、涼しい常温で最低1週間は寝かしましょう(^ー^)v

こちらは、2ヶ月熟成のシュトレン!! ここまで常温で保存したのは初めてなので、若干ドキドキですが。。。

おお〜〜〜!! 芳香な香りが〜〜




でも、そろそろ常温は怖いので、冷蔵庫保存に移行しマース!
ショコラシュトレンの食べごろは、ちょうどV.T.Day頃になりそうです(^0−)v
