2011/11/30
2011版シュトレンレシピ! 手作りパン
お待たせしました〜!
先日アップしてた、Mikiさん特製「シュトレン2011版」レシピ公開しまーす(^0^)/
といっても、結構分量適当な部分が多いのですが、、、(^^;)
とりあえず、基本の分量です
シュトレン(自家製酵母使用「元種⇒酵母液:粉=1:1」)
<材料>
・強力粉(国産) ・・・200g
・ライ麦粉 ・・・25g
・アーモンド粉 ・・・40g
・元種 ・・・125g
・卵 ・・・15g
・赤ワイン(水でも◯)・・・15g
・牛乳 ・・・65g
・塩 ・・・3g
・砂糖(キビ砂糖) ・・・20g
・シナモン、カルダモンなど・・・少々
・バター ・・・75g
・ドライフルーツミックス)(洋酒漬け)・・・200g
・栗の渋皮煮(おこのみであれば。。。)
仕上げ用
・ラムorブランデー ・・・100g(たっぷり染み込ませられる量)
・バター ・・・30g (仕上げ後のコーティング)
・粉砂糖 ・・・たっぷり
・泣かない粉砂糖 ・・・あれば
なんだか、材料がいっぱいで面倒くさい印象に感じますが、、、
作り方は、通常のパン作りよりも失敗も少なく意外と簡単です(^0−)
1、バターとドライフルーツ以外の材料を表面が滑らかになるまで捏ねる。
2、バターを入れて、生地に馴染むまで捏ねる。
3、浸け汁を切ったドライフルーツを入れて、全体になじむように混ぜ込む(あまり強く捏ねると、フルーツがつぶれて汚くなるのでやさしくね(^0−))
4、生地をひとまとめにして、オイルを塗ったボールに入れ、ラップをして、暖かい場所(保温中の炊飯器やポットの上とか。。。)で一次発酵4〜6時間。
5、見た目それほど膨らんだ感じはしませんが、発酵したいい香りと、生地が若干緩んできたくらいで1次発酵終了。
6、(3〜4等分で中くらいのが出来ますが、サイズはお好みで)に分割して、軽く丸めラップを軽くかぶせて、10~15分ベンチタイム。
7、綿棒で丸く伸ばし、中央に栗の渋皮煮を3、4個ならべ、それを包むように半分に生地をたたむ。(少しずらし気味にすると、シュトレンらしい形になります)
8、ホイロ:最終発酵⇒35℃くらいで3、40分発酵(あまり膨らみません)
9、焼成 :190℃に予熱したオーブンで30分〜40分しっかり固めに焼く。(焦げそうな場合は途中でアルミはくをかぶせて調整)
10、焼き上がったら、竹串などで、生地に何カ所か軽く穴をあけ、熱いうちに、全体にバターを塗り、続いてた〜〜〜っぷり、ラム酒を浸す。
11、全体にグラニュー糖(なければ普通の砂糖でも◯)をまぶし、アルミナ箔で1つずつ包み一晩置く。
12、翌日、全体にた〜〜〜っぷり粉砂糖をまぶして、きっちりラップをし、涼しい常温で1週間から10日ほど熟成させたら完成!!
13、1ヶ月近く日持ちしますが、心配なら、10日以降は冷凍、冷蔵保存して下さい!(冷蔵の場合は乾燥しやすいので注意)
なんだか文章にすると、長くて超難しそうですが、、、パン作りでよくある失敗(発酵し過ぎ、膨らまないなど)の心配はほとんどないので、そういう意味では簡単だと思いますよ〜!!
いよいよクリスマスも近づいてきましたから、いまがシュトレン一番の作り時!!
是非是非トライしてみてくださいね(^0−)v
0
先日アップしてた、Mikiさん特製「シュトレン2011版」レシピ公開しまーす(^0^)/
といっても、結構分量適当な部分が多いのですが、、、(^^;)
とりあえず、基本の分量です

シュトレン(自家製酵母使用「元種⇒酵母液:粉=1:1」)
<材料>
・強力粉(国産) ・・・200g
・ライ麦粉 ・・・25g
・アーモンド粉 ・・・40g
・元種 ・・・125g
・卵 ・・・15g
・赤ワイン(水でも◯)・・・15g
・牛乳 ・・・65g
・塩 ・・・3g
・砂糖(キビ砂糖) ・・・20g
・シナモン、カルダモンなど・・・少々
・バター ・・・75g
・ドライフルーツミックス)(洋酒漬け)・・・200g
・栗の渋皮煮(おこのみであれば。。。)
仕上げ用
・ラムorブランデー ・・・100g(たっぷり染み込ませられる量)
・バター ・・・30g (仕上げ後のコーティング)
・粉砂糖 ・・・たっぷり
・泣かない粉砂糖 ・・・あれば
なんだか、材料がいっぱいで面倒くさい印象に感じますが、、、
作り方は、通常のパン作りよりも失敗も少なく意外と簡単です(^0−)
1、バターとドライフルーツ以外の材料を表面が滑らかになるまで捏ねる。
2、バターを入れて、生地に馴染むまで捏ねる。
3、浸け汁を切ったドライフルーツを入れて、全体になじむように混ぜ込む(あまり強く捏ねると、フルーツがつぶれて汚くなるのでやさしくね(^0−))
4、生地をひとまとめにして、オイルを塗ったボールに入れ、ラップをして、暖かい場所(保温中の炊飯器やポットの上とか。。。)で一次発酵4〜6時間。
5、見た目それほど膨らんだ感じはしませんが、発酵したいい香りと、生地が若干緩んできたくらいで1次発酵終了。
6、(3〜4等分で中くらいのが出来ますが、サイズはお好みで)に分割して、軽く丸めラップを軽くかぶせて、10~15分ベンチタイム。
7、綿棒で丸く伸ばし、中央に栗の渋皮煮を3、4個ならべ、それを包むように半分に生地をたたむ。(少しずらし気味にすると、シュトレンらしい形になります)
8、ホイロ:最終発酵⇒35℃くらいで3、40分発酵(あまり膨らみません)
9、焼成 :190℃に予熱したオーブンで30分〜40分しっかり固めに焼く。(焦げそうな場合は途中でアルミはくをかぶせて調整)
10、焼き上がったら、竹串などで、生地に何カ所か軽く穴をあけ、熱いうちに、全体にバターを塗り、続いてた〜〜〜っぷり、ラム酒を浸す。
11、全体にグラニュー糖(なければ普通の砂糖でも◯)をまぶし、アルミナ箔で1つずつ包み一晩置く。
12、翌日、全体にた〜〜〜っぷり粉砂糖をまぶして、きっちりラップをし、涼しい常温で1週間から10日ほど熟成させたら完成!!
13、1ヶ月近く日持ちしますが、心配なら、10日以降は冷凍、冷蔵保存して下さい!(冷蔵の場合は乾燥しやすいので注意)
なんだか文章にすると、長くて超難しそうですが、、、パン作りでよくある失敗(発酵し過ぎ、膨らまないなど)の心配はほとんどないので、そういう意味では簡単だと思いますよ〜!!
いよいよクリスマスも近づいてきましたから、いまがシュトレン一番の作り時!!
是非是非トライしてみてくださいね(^0−)v

