2010/12/27
ラズベリー〜初収穫!! 自家菜園(ガーデニング)
ベランダのラズベリー! 植え付け約2ヶ月にして、初収穫出来ました〜〜(^0^)/〜〜〜

かわいい実が、ちょっとだけど出来ましたよ〜〜〜。。。

初収穫は、たった2つですが、、、う〜ん、なんだか愛おしい
けど、飾っててもしょうがないので、初めての自家製生ラズベリーのお味見を。。。


甘〜〜い
けど、、、すっぱ〜〜〜い
まさに、木いちごの香り満点です!!
まだまだ、自家製ラズベリージャムへの道は遠そうですが、、、 あと、5つくらいは収穫出来そうです!!
でも、帰省中に収穫期を逃してしまいそうで、、、ちょっと不安

早く赤くな〜〜れ!!
0

かわいい実が、ちょっとだけど出来ましたよ〜〜〜。。。

初収穫は、たった2つですが、、、う〜ん、なんだか愛おしい

けど、飾っててもしょうがないので、初めての自家製生ラズベリーのお味見を。。。





まさに、木いちごの香り満点です!!
まだまだ、自家製ラズベリージャムへの道は遠そうですが、、、 あと、5つくらいは収穫出来そうです!!
でも、帰省中に収穫期を逃してしまいそうで、、、ちょっと不安



早く赤くな〜〜れ!!

2010/12/25
メリークリスマス!! 日記
昨夜戻って来ました〜!
なんとか、イヴの夜を1人寂しく松山の実家で過ごすことだけは避けられて、ホッ(^。^;)
と、、、自宅へ帰ってみると、、、シュトレンを贈った、私の中学時代の恩師からサプライズなお届けものが、、、

すごく素敵な色合いのアレンジメント!!
シュトレン作って送るのは、私のただの勝手な趣味なので、、、なんだか逆に申し訳ない気持ちですが。。。
でも、うれしーーー!!
ありがとうございます!!
さっそく、テーブルに飾って、
イヴの夜は、自宅でゆっくりと、ちょっと贅沢なお惣菜にシャンパンで乾杯〜〜〜

調子にのって、ちょっと食べ過ぎたかな。。。(^〜^;)
年末年始、このままずるずるといかないように、もう一度リセットリセット(^0^)9
0
なんとか、イヴの夜を1人寂しく松山の実家で過ごすことだけは避けられて、ホッ(^。^;)
と、、、自宅へ帰ってみると、、、シュトレンを贈った、私の中学時代の恩師からサプライズなお届けものが、、、

すごく素敵な色合いのアレンジメント!!


シュトレン作って送るのは、私のただの勝手な趣味なので、、、なんだか逆に申し訳ない気持ちですが。。。
でも、うれしーーー!!
ありがとうございます!!
さっそく、テーブルに飾って、
イヴの夜は、自宅でゆっくりと、ちょっと贅沢なお惣菜にシャンパンで乾杯〜〜〜


調子にのって、ちょっと食べ過ぎたかな。。。(^〜^;)
年末年始、このままずるずるといかないように、もう一度リセットリセット(^0^)9

2010/12/24
ショコラシュトレン!! 手作りパン
先週末に焼いた、今季第3弾の新作「ショコラのシュトレン」!
昨年、デパ地下のパン屋さん(どこか忘れた(^^;))でみかけて、今年は絶対作りたいと思っていたチョコレート生地の黒くてリッチなシュトレン!
でも、レシピをいくら探しても、なかなか見当たらないので、自分でMYレシピ作ってチャレンジしてみました。。。
材料も、ちょっと贅沢に、ヴァローナ社のカカオパウダーを生地用に購入!

普通のココアパウダーに比べると、2,3倍のお値段ですが、、、開けてみて納得!!
全然違います
風味はまさにココアを越えて「チョコレート」! 粒子もかなり細かく、赤みがかって生地に練り込んでもすごく綺麗に発色します。

粉300gに対して、フルーツ類を200g+刻みチョコレート4、50???gくらい?(適当にいっぱい(^^;))
あまり、捏ねずに、まとめるくらいで、一次発酵4〜6時間ほど。。。
発酵後もそれほど、大きさは変化しませんが、気にせず次へ・・・
今回は、少し小さめにしたかったので、7分割(1つ110g前後)に分けて、成形!
成型時にさらに板チョコとナッツ、中心には栗の渋皮煮を入れて巻き込みました(^0^)v

ホイロ→30℃で、1時間弱(適当?)
190℃に予熱したオーブンで、40分ほど焼く。
焼き上がり直後にブランデーもしくはラムをた〜〜〜〜〜っぷり、しみ込ませるように刷毛で何度も塗る(苦手な人はお好みで加減してね)
さらに、溶かしバターも塗り、、、粗熱がとれるまでラップで軽く覆いしばし待つ。
粗熱がとれたら、グラニュー糖(私はキビ糖にしてみました)をまぶし、アルミ箔で1日置く。。。
翌日、ココアパウダーと粉糖を混ぜたものを、全体にたっぷりコーチングして、ラップできっちりぐるぐる巻きにしたら、あとは、1週間は最低我慢して熟成を待ちましょう!!

手前が、ショコラのシュトーレン! 奥2つは第2弾のノーマルタイプのシュトレン!!
詳しい材料の分量は、後日追加しまーす(^0−)v
そして、本日いよいよクリスマスイブ
さてさて、そろそろ解禁しましょう!

といきたいところなのですが、、、実はこの画像は、我慢出来ずに2日目にして切ってしまった断面写真(^。^;)
もちろん、切ったからには味見もしてしまいました(^〜^;) まだまだ熟成したマイルド感はありませんでしたが、、、期待出来そうなかんじです!
で、今日こそは、、、
今すぐ。。。。
といいたいのですが、、、、
残念ながら、只今まだ松山。 戻るのは今晩なので、、、もう少しおあずけデス
う〜〜ん、どんな味になったか、今から楽しみだわ〜〜〜
0
昨年、デパ地下のパン屋さん(どこか忘れた(^^;))でみかけて、今年は絶対作りたいと思っていたチョコレート生地の黒くてリッチなシュトレン!
でも、レシピをいくら探しても、なかなか見当たらないので、自分でMYレシピ作ってチャレンジしてみました。。。
材料も、ちょっと贅沢に、ヴァローナ社のカカオパウダーを生地用に購入!

普通のココアパウダーに比べると、2,3倍のお値段ですが、、、開けてみて納得!!
全然違います


粉300gに対して、フルーツ類を200g+刻みチョコレート4、50???gくらい?(適当にいっぱい(^^;))
あまり、捏ねずに、まとめるくらいで、一次発酵4〜6時間ほど。。。
発酵後もそれほど、大きさは変化しませんが、気にせず次へ・・・
今回は、少し小さめにしたかったので、7分割(1つ110g前後)に分けて、成形!
成型時にさらに板チョコとナッツ、中心には栗の渋皮煮を入れて巻き込みました(^0^)v

ホイロ→30℃で、1時間弱(適当?)
190℃に予熱したオーブンで、40分ほど焼く。
焼き上がり直後にブランデーもしくはラムをた〜〜〜〜〜っぷり、しみ込ませるように刷毛で何度も塗る(苦手な人はお好みで加減してね)
さらに、溶かしバターも塗り、、、粗熱がとれるまでラップで軽く覆いしばし待つ。
粗熱がとれたら、グラニュー糖(私はキビ糖にしてみました)をまぶし、アルミ箔で1日置く。。。
翌日、ココアパウダーと粉糖を混ぜたものを、全体にたっぷりコーチングして、ラップできっちりぐるぐる巻きにしたら、あとは、1週間は最低我慢して熟成を待ちましょう!!

手前が、ショコラのシュトーレン! 奥2つは第2弾のノーマルタイプのシュトレン!!
詳しい材料の分量は、後日追加しまーす(^0−)v
そして、本日いよいよクリスマスイブ

さてさて、そろそろ解禁しましょう!

といきたいところなのですが、、、実はこの画像は、我慢出来ずに2日目にして切ってしまった断面写真(^。^;)
もちろん、切ったからには味見もしてしまいました(^〜^;) まだまだ熟成したマイルド感はありませんでしたが、、、期待出来そうなかんじです!
で、今日こそは、、、
今すぐ。。。。
といいたいのですが、、、、

残念ながら、只今まだ松山。 戻るのは今晩なので、、、もう少しおあずけデス

う〜〜ん、どんな味になったか、今から楽しみだわ〜〜〜


2010/12/24
12月23日 のつぶやき Miki的スイーツレシピ
mikirimba http://twitter.com/mikirimba
12月23日 つぶやきまとめ
00:09
今日は松山も汗ばむくらいあったかかった。。。 ダウンコート来て帰らなくてホントよかった(^。^;)
2010/12/23 Thu 00:09 From web
00:02
松島美紀 ??Miki Matsushima | blog on Myspace http://t.co/bcshEal
2010/12/23 Thu 00:02 From Tweet Button
0
12月23日 つぶやきまとめ

今日は松山も汗ばむくらいあったかかった。。。 ダウンコート来て帰らなくてホントよかった(^。^;)
2010/12/23 Thu 00:09 From web

松島美紀 ??Miki Matsushima | blog on Myspace http://t.co/bcshEal
2010/12/23 Thu 00:02 From Tweet Button

2010/12/22
12月21日 のつぶやき Miki的スイーツレシピ
mikirimba http://twitter.com/mikirimba
12月21日 つぶやきまとめ
11:33
甘いものお好きですか? 私の自家製「シュトレン」も是非試食していただきたいな〜(^0^)今年の新作は「ショコラシュトレン」です(^ー^)v RT@KayokoTashiro あま??いお菓子をたくさん頂いて、こんな時間にひとつ・・・もうひとつ・・・またひとつ・・・。あぁ、ヤバい。
2010/12/21 Tue 11:33 From web
0
12月21日 つぶやきまとめ

甘いものお好きですか? 私の自家製「シュトレン」も是非試食していただきたいな〜(^0^)今年の新作は「ショコラシュトレン」です(^ー^)v RT@KayokoTashiro あま??いお菓子をたくさん頂いて、こんな時間にひとつ・・・もうひとつ・・・またひとつ・・・。あぁ、ヤバい。
2010/12/21 Tue 11:33 From web

2010/12/21
急いでます!! 日記
突然の諸事情で、急遽本日中に年賀状を印刷完了しなければならなくなり、大慌て!!
昨日の夜から作り始め、なんとかデザインは出来たものの、インクは切れるわ、はがきは無いわで、もう


まあ、とりあえず、裏面だけでも印刷しておけば、宛名はなんとか手書きでも間に合うか、、、ということで、これからはがきとインク買って、一気に印刷しちゃいたいと思います!!
願うは、印刷中にプリンタートラブルがない事だけです。。。(^^;)
0
昨日の夜から作り始め、なんとかデザインは出来たものの、インクは切れるわ、はがきは無いわで、もう



まあ、とりあえず、裏面だけでも印刷しておけば、宛名はなんとか手書きでも間に合うか、、、ということで、これからはがきとインク買って、一気に印刷しちゃいたいと思います!!
願うは、印刷中にプリンタートラブルがない事だけです。。。(^^;)

2010/12/19
ネタばっかり〜【ー∧ー;】 マリンバ・音楽のこと
先月から、曲作りモードにスイッチしているはずなのに、、、 ブランク期間が長かったせいか? なかなかシフト出来ないまま、今年もあと2週間きってしまいました。。。(>0<;)
先月は、頭に全くメロディーもハーモニーも浮かばず、まさにノーアイディア!!のまま、時間ばかりが過ぎてましたが、ここ最近ようやく、頭が作曲モードにシフトしてきたみたい???
すっかり忘れかけていた「Logic」も復活! ふとした時に思いついたメロディーやアイディアのかけらを、ちょこちょこメモ書きしてきましたが、、、

増えるのは、ワンフレーズのネタばかり、、、
一曲も仕上がらずじまいの宙ぶらりん〜状態です(ー〜ー;)
あと、ちょっとなんだけどな〜〜〜。。。
曲って、自分がねらったものはなかなか出来ないくせに、思ってもないものが突然浮かびだして、そういうものは、あっという間に出来上がるんですよね〜〜(今はそれも出てこない。。。(;〜;))
鉄は熱いうちにうて!! っていうけど、、、私の場合、ネタ(曲)も熱いうちにうたないと、どんどん新鮮みが失われて、全く前進出来なくなってしまうみたい。。。
まだ、今ならうてるかしら??? この、12段になってしまったネタのせめて1/3でも、最後まで完成させたいです(^ー^)9 出来れば年内に・・・
まずは、突破口の1曲からですね
頑張ろーー!!
0
先月は、頭に全くメロディーもハーモニーも浮かばず、まさにノーアイディア!!のまま、時間ばかりが過ぎてましたが、ここ最近ようやく、頭が作曲モードにシフトしてきたみたい???
すっかり忘れかけていた「Logic」も復活! ふとした時に思いついたメロディーやアイディアのかけらを、ちょこちょこメモ書きしてきましたが、、、



あと、ちょっとなんだけどな〜〜〜。。。
曲って、自分がねらったものはなかなか出来ないくせに、思ってもないものが突然浮かびだして、そういうものは、あっという間に出来上がるんですよね〜〜(今はそれも出てこない。。。(;〜;))
鉄は熱いうちにうて!! っていうけど、、、私の場合、ネタ(曲)も熱いうちにうたないと、どんどん新鮮みが失われて、全く前進出来なくなってしまうみたい。。。
まだ、今ならうてるかしら??? この、12段になってしまったネタのせめて1/3でも、最後まで完成させたいです(^ー^)9 出来れば年内に・・・
まずは、突破口の1曲からですね


タグ: 曲作り
2010/12/18
ベランダ菜園〜ラズベリー! 自家菜園(ガーデニング)
10月下旬に購入した、「ラズベリーの苗」! 先月、白い花を咲かせていたので、、、
もしや・・・
とかすかな期待をしていたのですが、、、
つ、ついに、、、

ひとつ、色付き始めましたよ〜〜〜!!

初期に出来ていた実は、残念ながらちゃんと受粉出来ていなかったらしく、無惨な状態になっていましたが、、、出来ている実の半分くらいは、着々と粒も大きく膨らんできています(^^)/
このラズベリーの品種は、「インディアンサマー」といって、初夏と秋の二季なり性なので、ちょうど秋のぶんでしょうね! (もう冬ですが・・・(^^;))
でも、苗を買って、2ヶ月ほどで結実できたのは、ホントラッキー
ネット通販もバカに出来ないですね(^ー^)v (ここのショップは控えておこう!!)
でも、これからの越冬が少々心配ではございますが、、、なんとか、乗り切って来年の本格収穫目指したいです(^0−)9
0
もしや・・・
とかすかな期待をしていたのですが、、、
つ、ついに、、、

ひとつ、色付き始めましたよ〜〜〜!!


初期に出来ていた実は、残念ながらちゃんと受粉出来ていなかったらしく、無惨な状態になっていましたが、、、出来ている実の半分くらいは、着々と粒も大きく膨らんできています(^^)/
このラズベリーの品種は、「インディアンサマー」といって、初夏と秋の二季なり性なので、ちょうど秋のぶんでしょうね! (もう冬ですが・・・(^^;))
でも、苗を買って、2ヶ月ほどで結実できたのは、ホントラッキー

ネット通販もバカに出来ないですね(^ー^)v (ここのショップは控えておこう!!)
でも、これからの越冬が少々心配ではございますが、、、なんとか、乗り切って来年の本格収穫目指したいです(^0−)9

タグ: ラズベリー
2010/12/17
シュトレン第2弾!(レシピ付き) 手作りパン
シュトレン第2弾! (実はもう3回目に突入していますが、、、)
昨日、焼き上がりから4日ほど経ったので、ギフト用に発送しました〜!

今回は、初回よりも、バター多めのかなりリッチな生地に変更!
自慢の自家製洋酒漬けドライフルーツもた〜っぷり投入!

ブランデー漬け、赤ワイン漬け、ラム酒漬け、チェリーブランデー漬け。。。 ドライフルーツは、レーズン4種、オレンジピール、イチジク、クランベリー。。。

ドサッとな。。。(^〜^;)
ちょっと、入れ過ぎたか???生地がかなりべたついちゃって、少々不安な気持ちであります。。。(ー〜ー;)
ここで、簡単にレシピをご紹介!
・準強力粉 ・・・250g
・アーモンド粉・・・30g
・元種(自家製)・・・125g
・卵黄 ・・・1個
・牛乳 ・・・65g
・砂糖 ・・・30g
・バター ・・・100g
・塩 ・・・4g
・ドライフルーツ ・・・150g
・スパイス (シナモン、カルダモン、ナツメグ)
・仕上げ用バター、洋酒
生地はひとまとまりになる程度で、捏ねなくてもいいです!
ドライフルーツは最後に、、、やさしく混ぜ込んで・・・。
4時間ほど、軽く発酵!
ちょっとふっくらしてきたくらいで、分割→成形→ホイロ(35℃で40分くらい)
焼成190℃のオーブンで40〜45分(きつね色になるまでしっかりと。。。)

焼き上がり後、熱いうちに、た〜っぷりの洋酒(ラム、ブランデーなど)を塗り、その上から、バターも全体に塗り付ける!
粗熱がとれたら、全体に砂糖をまぶし、アルミホイルでしっかり包む。
翌日、分糖をた〜っぷりコーティングして、完成!!
最低でも3日は置いてから、、、できれば、1週間以上寝かした方が、熟成して美味しいですよ〜!!

4日目!!

う〜〜ん!いい香り
でも、まだドライフルーツ多く出来るかも・・・
第3弾! さらに改良レシピで、チャレンジです!!
結果はまた、後日・・・(^0−)/〜〜〜
0
昨日、焼き上がりから4日ほど経ったので、ギフト用に発送しました〜!

今回は、初回よりも、バター多めのかなりリッチな生地に変更!
自慢の自家製洋酒漬けドライフルーツもた〜っぷり投入!

ブランデー漬け、赤ワイン漬け、ラム酒漬け、チェリーブランデー漬け。。。 ドライフルーツは、レーズン4種、オレンジピール、イチジク、クランベリー。。。

ドサッとな。。。(^〜^;)
ちょっと、入れ過ぎたか???生地がかなりべたついちゃって、少々不安な気持ちであります。。。(ー〜ー;)
ここで、簡単にレシピをご紹介!
・準強力粉 ・・・250g
・アーモンド粉・・・30g
・元種(自家製)・・・125g
・卵黄 ・・・1個
・牛乳 ・・・65g
・砂糖 ・・・30g
・バター ・・・100g
・塩 ・・・4g
・ドライフルーツ ・・・150g
・スパイス (シナモン、カルダモン、ナツメグ)
・仕上げ用バター、洋酒
生地はひとまとまりになる程度で、捏ねなくてもいいです!
ドライフルーツは最後に、、、やさしく混ぜ込んで・・・。
4時間ほど、軽く発酵!
ちょっとふっくらしてきたくらいで、分割→成形→ホイロ(35℃で40分くらい)
焼成190℃のオーブンで40〜45分(きつね色になるまでしっかりと。。。)

焼き上がり後、熱いうちに、た〜っぷりの洋酒(ラム、ブランデーなど)を塗り、その上から、バターも全体に塗り付ける!
粗熱がとれたら、全体に砂糖をまぶし、アルミホイルでしっかり包む。
翌日、分糖をた〜っぷりコーティングして、完成!!
最低でも3日は置いてから、、、できれば、1週間以上寝かした方が、熟成して美味しいですよ〜!!

4日目!!

う〜〜ん!いい香り

第3弾! さらに改良レシピで、チャレンジです!!
結果はまた、後日・・・(^0−)/〜〜〜

2010/12/15
自家製ピール! Miki的スイーツレシピ
先日の激うま高級おみかん「紅まどんな」! きっと、外皮も灰汁が少なくて美味しいに違いない!!と勝手に判断(^0^)9
「紅まどんなピール」なるものを作ってみました(^0−)v
<大雑把な作り方>
外皮をよく荒い、2,3回ゆでこぼす。
白いワタの部分(ほとんどないですが、、、)をスプーンでこそげとる。
ひたひたの水に砂糖を多めに入れ、弱火でコトコト煮詰める(30分ほどかける)

つやつやになって、水分がなくなるまで煮たら、冷めるまで放置。
天板にクッキングシートをしいて、オーブンの最低温度110℃で30〜40分(その後は余熱で)乾燥させる。

あまり乾燥させすぎると、カリカリになってしまうので、多少しっとりめの方が美味しい!
お好みで、カットして砂糖をまぶす!

完成!!
オレンジほどのえぐみもなく、食べやすいお味です
まだまだいっぱい作って、半分ブランデーにつけて、お菓子やパン作りの材料にしたいと思いまーす(^0−)/〜〜〜
0
「紅まどんなピール」なるものを作ってみました(^0−)v
<大雑把な作り方>
外皮をよく荒い、2,3回ゆでこぼす。
白いワタの部分(ほとんどないですが、、、)をスプーンでこそげとる。
ひたひたの水に砂糖を多めに入れ、弱火でコトコト煮詰める(30分ほどかける)

つやつやになって、水分がなくなるまで煮たら、冷めるまで放置。
天板にクッキングシートをしいて、オーブンの最低温度110℃で30〜40分(その後は余熱で)乾燥させる。

あまり乾燥させすぎると、カリカリになってしまうので、多少しっとりめの方が美味しい!
お好みで、カットして砂糖をまぶす!

完成!!
オレンジほどのえぐみもなく、食べやすいお味です

まだまだいっぱい作って、半分ブランデーにつけて、お菓子やパン作りの材料にしたいと思いまーす(^0−)/〜〜〜
