2010/8/31
暑さには熱さで??? Miki的生活
8月も今日で最終日!
だというのに、、、今頃???
ここまで、一進一退しつつもなんとかギリギリのところで、夏バテ回避頑張って耐えていたのですが。。。
ついに、今年もどっぶりハマってしまったようです(;0;)
ここ2,3日、突然吐き気や倦怠感が襲ってきては、またひいての繰り返し(ー。ー;)
今月半ば頃から冷たい飲み物ばかりがぶ飲みしてしまったツケが、今頃になって出てきたのか。。。?
昨年の2、3ヶ月続いたあの極度の胃腸不良の悪夢が過りますよー(>0<)/
とにかく、私の場合、冷たい飲み物のとり過ぎが一番の原因というのはわかっているので、なんとか、のどの渇きを我慢しようとはしてるのですが、、、我慢すればするほど、余計リバウンドでほしくなってしまって、、、
何か、いい方法はないか???と、、、

そういえば、最近通い始めた「鍼灸院」で治療中に、針を刺した上から、ゆたんぽのようなもので背中をあたためてくれるのですが、それが意外に気持ちよく、さらに胃腸が楽になる感じがしたのことを思い出して、、、

押し入れから引っ張りだした、通常冬にしか出番はない、レンジで「ゆたぽん」!
胃腸が重く感じたり、のどが乾いてどうしようもなくなった時に、うつ伏せになって、背中の内臓系のつぼをすっぽり温めるイメージで、胃の裏から腰の辺りを目安に乗っけてみました。
じんわ〜りいい気持ちで、停止していた胃腸も、「ボコボコ」とちょっと動き出してきましたよ〜!
ちなみに、私の部屋は、閉め切ってしまうと、冷房はないので、日中は軽く30℃は越えてますが、、、 意外にも、この部分温めをすると、若干涼しく感じるのは気のせい??? もちろん、汗だくですけど、、、ね(^。^;)
暑いときには、熱〜いもので汗をかいて涼しく!!とはよくいいますが、まさにそういうことかも???
真夏に、汗をふき出しつつ辛〜いカレーを食べた後って、すっごく涼しく感じますよねえ。。。
それにしても、まさかまさか、この暑さの中、夏に湯たんぽのお世話になるとは夢にも思いませんでしたが、、、(^^;)一番の悩みだった「のどの渇き」も不思議とおさまってきました(^0^)v
しかーし、やり過ぎは禁物です!! 調子に乗って、背中に乗っけたまま、つい居眠りすること1時間! 冬場にこたつでそのまま寝過ごして起きた後のような、強烈なだるさを感じることになります。。。(^〜^;)
何事も、ほどほどに。。。ですね(^。^;)
0
だというのに、、、今頃???
ここまで、一進一退しつつもなんとかギリギリのところで、夏バテ回避頑張って耐えていたのですが。。。
ついに、今年もどっぶりハマってしまったようです(;0;)
ここ2,3日、突然吐き気や倦怠感が襲ってきては、またひいての繰り返し(ー。ー;)
今月半ば頃から冷たい飲み物ばかりがぶ飲みしてしまったツケが、今頃になって出てきたのか。。。?
昨年の2、3ヶ月続いたあの極度の胃腸不良の悪夢が過りますよー(>0<)/
とにかく、私の場合、冷たい飲み物のとり過ぎが一番の原因というのはわかっているので、なんとか、のどの渇きを我慢しようとはしてるのですが、、、我慢すればするほど、余計リバウンドでほしくなってしまって、、、
何か、いい方法はないか???と、、、

そういえば、最近通い始めた「鍼灸院」で治療中に、針を刺した上から、ゆたんぽのようなもので背中をあたためてくれるのですが、それが意外に気持ちよく、さらに胃腸が楽になる感じがしたのことを思い出して、、、

押し入れから引っ張りだした、通常冬にしか出番はない、レンジで「ゆたぽん」!
胃腸が重く感じたり、のどが乾いてどうしようもなくなった時に、うつ伏せになって、背中の内臓系のつぼをすっぽり温めるイメージで、胃の裏から腰の辺りを目安に乗っけてみました。

ちなみに、私の部屋は、閉め切ってしまうと、冷房はないので、日中は軽く30℃は越えてますが、、、 意外にも、この部分温めをすると、若干涼しく感じるのは気のせい??? もちろん、汗だくですけど、、、ね(^。^;)
暑いときには、熱〜いもので汗をかいて涼しく!!とはよくいいますが、まさにそういうことかも???
真夏に、汗をふき出しつつ辛〜いカレーを食べた後って、すっごく涼しく感じますよねえ。。。
それにしても、まさかまさか、この暑さの中、夏に湯たんぽのお世話になるとは夢にも思いませんでしたが、、、(^^;)一番の悩みだった「のどの渇き」も不思議とおさまってきました(^0^)v
しかーし、やり過ぎは禁物です!! 調子に乗って、背中に乗っけたまま、つい居眠りすること1時間! 冬場にこたつでそのまま寝過ごして起きた後のような、強烈なだるさを感じることになります。。。(^〜^;)
何事も、ほどほどに。。。ですね(^。^;)

2010/8/29
ベリーA+ブルーベリー酵母で! 自家製酵母
水なしで冷蔵庫で熟成して育てたベリーA酵母! 常温に出して、1日そこそこで泡泡に(@0@;)
これは、急いでパンを作らねば・・・!! ということで、早速ぶどう酵母+足りない分はブルーベリー酵母の混合で焼いてみました!

マフィン型で、かわいくプチパン風にしてみました。
中身は、生地の酵母に合わせて。ブルーベリージャム+クリームチーズを巻き込んでみました。

先日のブルーベリー酵母のプチパンを上回る、高得点な仕上がりです(^0^)
生地はもちもちで、ほんのり甘くフルーティー! クリームチーズとよく合います(^0−)v
ぶどうやベリー系の酵母は、やっぱりパンにしても美味しい。。。
水なしの冷蔵庫発酵で起こした酵母は、水ありのものよりさらに発酵力が強いみたいです! ただ、液種自体の量が少ないのが難点ですが、、、その分味も凝縮してそうな気がします。
お次ぎは、オレンジジュースベースのフルーツミックス酵母がプクプク騒ぎ始めたので、柑橘系のまるパンにトライ予定です!!
2
これは、急いでパンを作らねば・・・!! ということで、早速ぶどう酵母+足りない分はブルーベリー酵母の混合で焼いてみました!

マフィン型で、かわいくプチパン風にしてみました。
中身は、生地の酵母に合わせて。ブルーベリージャム+クリームチーズを巻き込んでみました。

先日のブルーベリー酵母のプチパンを上回る、高得点な仕上がりです(^0^)
生地はもちもちで、ほんのり甘くフルーティー! クリームチーズとよく合います(^0−)v
ぶどうやベリー系の酵母は、やっぱりパンにしても美味しい。。。
水なしの冷蔵庫発酵で起こした酵母は、水ありのものよりさらに発酵力が強いみたいです! ただ、液種自体の量が少ないのが難点ですが、、、その分味も凝縮してそうな気がします。
お次ぎは、オレンジジュースベースのフルーツミックス酵母がプクプク騒ぎ始めたので、柑橘系のまるパンにトライ予定です!!

タグ: パン
2010/8/27
自家製酵母パンとブラックカンパーニュ! 手作りパン
先週から仕込んでおいた、ブルーベリー酵母2号がいい感じで元気が出てきたので、前種法で、まるパン(ジャムとクリームチーズ入り)を焼いてみました。(ブルーベリーは実家で穫れたもの)

細長く成形した方の断面!

手作りブルーベリージャムとクリームチーズを巻き込んでます!
通常は、果物と水を入れてそのまま常温において酵母を起こすパターンが多いのですが、、、今回は、仕込んですぐに冷蔵庫で一週間ほどねかしその後常温に出す方法で酵母起こししてみました。
話によると、その方が植物性乳酸菌が多く出来て、雑味のもととなる雑菌の繁殖もかなり抑えられるらしく、風味のよい、かなり強い酵母が出来るらしい。。。
確かに、食べてみると、ほんのり乳酸菌のやわらかな香りがあとに残る感じ・・・
さらに、ブルーベリーのフルーティーさも感じられ、かなり美味しい! 生地の感じも、国産小麦(春よ恋)のせいもあるかも?ですが、もちもちしてそれでいて、ふんわりとして、味わい深いパンが焼けました(^0^)v
発酵時間も、冷蔵庫発酵でしたが、かなり短くてすみました。
この方法は、なかなか使えるかも・・・です(^0−)v
その2、
こちらは、冷凍していた発酵生地がそろそろ2週間以上経ちそうだったので、使えるうちに使っておこうと思って、作ってみたココア生地のブラックカンパーニュ!(まあ、ショコラカンパーニュです(^^;))


クープもパックリ割れてくれました(^0^)v

ココア生地の中には、刻みチョコレートと、洋酒漬けのカランツをた〜〜〜っぷりいれて、まさにチョコレート好きにはたまらないパンです! パンにチョコレートスプレッドを塗って食べるのが好きな人には、その手間が省けてさらに生地にもチョコレートを練り込んであるので、大満足の一品! スライスして、軽くトーストすると、練り込みチョコが溶けてとろ〜ん! 苦いブラックコーヒーと一緒にどうぞ(^0−)/
こちらも、実は天然酵母入り! でも、量がすくなかったので、ほんの少しイーストも加えました。 発酵は思った以上にスムーズで生地も味も◎(*^ー^*)
この暑さでは、若干チョコは重たい???かも?ですが、秋冬にはかなりリピしそうです(^ー^)9
2

細長く成形した方の断面!

手作りブルーベリージャムとクリームチーズを巻き込んでます!
通常は、果物と水を入れてそのまま常温において酵母を起こすパターンが多いのですが、、、今回は、仕込んですぐに冷蔵庫で一週間ほどねかしその後常温に出す方法で酵母起こししてみました。
話によると、その方が植物性乳酸菌が多く出来て、雑味のもととなる雑菌の繁殖もかなり抑えられるらしく、風味のよい、かなり強い酵母が出来るらしい。。。
確かに、食べてみると、ほんのり乳酸菌のやわらかな香りがあとに残る感じ・・・

発酵時間も、冷蔵庫発酵でしたが、かなり短くてすみました。
この方法は、なかなか使えるかも・・・です(^0−)v
その2、
こちらは、冷凍していた発酵生地がそろそろ2週間以上経ちそうだったので、使えるうちに使っておこうと思って、作ってみたココア生地のブラックカンパーニュ!(まあ、ショコラカンパーニュです(^^;))


クープもパックリ割れてくれました(^0^)v

ココア生地の中には、刻みチョコレートと、洋酒漬けのカランツをた〜〜〜っぷりいれて、まさにチョコレート好きにはたまらないパンです! パンにチョコレートスプレッドを塗って食べるのが好きな人には、その手間が省けてさらに生地にもチョコレートを練り込んであるので、大満足の一品! スライスして、軽くトーストすると、練り込みチョコが溶けてとろ〜ん! 苦いブラックコーヒーと一緒にどうぞ(^0−)/
こちらも、実は天然酵母入り! でも、量がすくなかったので、ほんの少しイーストも加えました。 発酵は思った以上にスムーズで生地も味も◎(*^ー^*)
この暑さでは、若干チョコは重たい???かも?ですが、秋冬にはかなりリピしそうです(^ー^)9

2010/8/25
自家製ぶどうフィズ? 自家製酵母
ここひと月ほど、我が家の冷蔵庫の中は、自家製酵母の培養、保存室と化してます。(^^;)
パン作りは、そのまま酵母液を仕込み水として使う、ストレート法にすることが多いので、一回で結構すぐ消費してしまうのですが、、、その微妙に余った種継ぎで、フルーツ100%ジュースですると、おいしい炭酸ジュースが出来ると聞いて、早速仕込んでいたのですが。。。
グレープ炭酸ジュースを通り越して、ぶどうフィズ!!になってしまいました。

注いでみると、、、

キレイな赤紫に、ぶどうとアルコールのい〜い香りがプ〜〜〜ン
完全に、酵母がアルコール発酵したようです!!(いやいや、これは偶然の産物ですよ!! 決して故意的に培養したわけじゃございません! たぶん・・・(^〜^;))
お味は、
ぶどうの甘い香りに、微炭酸も加わり、まさにシードルのぶどう版!という感じ。 後味には、ほんのり乳酸菌のようなまろやかさも残ります!
ちなみに、アルコールは、、、 正確にはわかりませんが、おそらくビールくらいはありそうです(^〜^;)
調子にのって飲み過ぎると、酔っぱらいそうですよ〜!!
あくまでも、今回は偶然ということで、、、くれぐれもおおっぴらに、アルコール醸造しませんように。。。(^0−;)v
でも、、、自分で楽しむくらいなら、別にいいですよねえ。。。 できれば、今度はリンゴジュースで、シードルを。。。??? (ウソですm( _ _ )m)
0
パン作りは、そのまま酵母液を仕込み水として使う、ストレート法にすることが多いので、一回で結構すぐ消費してしまうのですが、、、その微妙に余った種継ぎで、フルーツ100%ジュースですると、おいしい炭酸ジュースが出来ると聞いて、早速仕込んでいたのですが。。。
グレープ炭酸ジュースを通り越して、ぶどうフィズ!!になってしまいました。

注いでみると、、、

キレイな赤紫に、ぶどうとアルコールのい〜い香りがプ〜〜〜ン

完全に、酵母がアルコール発酵したようです!!(いやいや、これは偶然の産物ですよ!! 決して故意的に培養したわけじゃございません! たぶん・・・(^〜^;))
お味は、
ぶどうの甘い香りに、微炭酸も加わり、まさにシードルのぶどう版!という感じ。 後味には、ほんのり乳酸菌のようなまろやかさも残ります!
ちなみに、アルコールは、、、 正確にはわかりませんが、おそらくビールくらいはありそうです(^〜^;)
調子にのって飲み過ぎると、酔っぱらいそうですよ〜!!
あくまでも、今回は偶然ということで、、、くれぐれもおおっぴらに、アルコール醸造しませんように。。。(^0−;)v
でも、、、自分で楽しむくらいなら、別にいいですよねえ。。。 できれば、今度はリンゴジュースで、シードルを。。。??? (ウソですm( _ _ )m)

2010/8/24
Miki菜園の新入り! 自家菜園(ガーデニング)
2ヶ月ほど前に、株分けして、その後、発根を心待ちにしていた「幸福の木」
初めは、挿し木で様子を見ていたのですが、、、どうも定着する様子もなく、もちろん根らしきものも全く見られないため、もうダメか。。。(ー。ー;)と半ば諦めていたのですが、、、
それならダメもとで、水差しして(ポトスのように)根が出るかも???と、小瓶にさして、約3週間!!

先週帰省先から戻ってきてよく見ると、、、





(@0@)(^0^)/ す、すごーーーーい!! びよよよ〜〜〜んと、長い根がついに伸びてきましたよ〜〜〜ん!!
もう、一時は死んでしまったか???(T0T)とも思いましたが、、、しっかりと、ゆっくり着実に成長していたのね!! 何だか感激です(;0;)
もう少し、しっかり伸びたら、ちゃんとした鉢に植えかえしてあげたいと思います(^ー^)9
そして、Miki菜園にまた新たな仲間が加わりました。。。

クランベリー!!ちゃん(*^ー^*) すでに、かわゆい実も付けています!
先日帰省した時に、実家でブルーベリーを今年は新しく始めたというのに、つい看過され、、、(^^;) 対抗して、私は「クランベリー」!! ホントは、二季性のラズベリーの苗がほしかったのですが、残念ながら、近場のホームセンターには売ってなかったので、、、
クランベリーは、食べてもいいけど、観賞用にもなかなかかわいくて◎!
冬越えも寒さには強いらしいので、ズボラな私でも育てられるかな???と思い、購入決定!
小さい苗ですが、、、まだこれから収穫楽しめそうです(^ー^)v
0
初めは、挿し木で様子を見ていたのですが、、、どうも定着する様子もなく、もちろん根らしきものも全く見られないため、もうダメか。。。(ー。ー;)と半ば諦めていたのですが、、、
それならダメもとで、水差しして(ポトスのように)根が出るかも???と、小瓶にさして、約3週間!!

先週帰省先から戻ってきてよく見ると、、、





(@0@)(^0^)/ す、すごーーーーい!! びよよよ〜〜〜んと、長い根がついに伸びてきましたよ〜〜〜ん!!
もう、一時は死んでしまったか???(T0T)とも思いましたが、、、しっかりと、ゆっくり着実に成長していたのね!! 何だか感激です(;0;)
もう少し、しっかり伸びたら、ちゃんとした鉢に植えかえしてあげたいと思います(^ー^)9
そして、Miki菜園にまた新たな仲間が加わりました。。。

クランベリー!!ちゃん(*^ー^*) すでに、かわゆい実も付けています!
先日帰省した時に、実家でブルーベリーを今年は新しく始めたというのに、つい看過され、、、(^^;) 対抗して、私は「クランベリー」!! ホントは、二季性のラズベリーの苗がほしかったのですが、残念ながら、近場のホームセンターには売ってなかったので、、、
クランベリーは、食べてもいいけど、観賞用にもなかなかかわいくて◎!
冬越えも寒さには強いらしいので、ズボラな私でも育てられるかな???と思い、購入決定!
小さい苗ですが、、、まだこれから収穫楽しめそうです(^ー^)v

2010/8/21
うれしくない初体験(><) 日記
昨日の朝のこと。。。
いつもの時間にいつものコースをいつものようにジョギング中!
向こうから1人で犬3匹ほどつれて、散歩中の人とすれ違う、その瞬間


(@0@;) (>0<)ーーーーーー
ガブッ!!
な、な、何事?????(@〜@)
突然なんの前触れもなく、その3匹中、いちばん大きめな白い犬が、私の太ももに「ガブり!!」(>0<)
あまりに突然で、私も一体何が起こったのか????(?〜?)
生まれて初めて、「わんこ」に噛まれました(T0T)
飼い主の方も、決してリードを特に長く持ってたわけでもなく、まさかのことに驚いてるようでしたが、、、 犬もこの暑さで、ストレスがたまってたのでしょうか???
おかげで、新しいお気に入りウエアも一発でビリビリに・・・


でも、ウエアがある程度厚くて二重になっていたおかげで、かみ傷は浅くてすんだようです(ー。ー;)

若干歯形が
(^^;)
病院も、面倒くさいしどうしようかと思ったのですが、、、動物に噛まれた場合、傷がどんなに小さくても、狂犬病はないにしても、いろいろな細菌に感染する可能性があるらしく、軽視できないと聞いて、慌てて病院直行しました。
案の定、同じようなことを病院でもいわれ、とりあえず、抗生物質と、破傷風の予防接種を受けさされ、、、噛まれた時より、そっちの注射の方が痛かったような。。。(^〜^;)
ああ、、、子供のときから超犬好きな私ですが、その犬に噛まれるなんて!! それが、一番ショックです(;〜;)
だからって、今日から急に犬嫌いになるわけはないですけど、、、知らない犬に関しては、多少、バリアを張りそうな感じです。
まあ、演奏にかかわる「手」じゃなかっただけ、不幸中の幸いということで、プラス思考に考えたいと思います(^〜^;)
まだまだ、厄年から抜け出せてないのかしらん???(ー。ー;)
0
いつもの時間にいつものコースをいつものようにジョギング中!
向こうから1人で犬3匹ほどつれて、散歩中の人とすれ違う、その瞬間



(@0@;) (>0<)ーーーーーー
ガブッ!!
な、な、何事?????(@〜@)
突然なんの前触れもなく、その3匹中、いちばん大きめな白い犬が、私の太ももに「ガブり!!」(>0<)
あまりに突然で、私も一体何が起こったのか????(?〜?)
生まれて初めて、「わんこ」に噛まれました(T0T)
飼い主の方も、決してリードを特に長く持ってたわけでもなく、まさかのことに驚いてるようでしたが、、、 犬もこの暑さで、ストレスがたまってたのでしょうか???
おかげで、新しいお気に入りウエアも一発でビリビリに・・・


でも、ウエアがある程度厚くて二重になっていたおかげで、かみ傷は浅くてすんだようです(ー。ー;)

若干歯形が

病院も、面倒くさいしどうしようかと思ったのですが、、、動物に噛まれた場合、傷がどんなに小さくても、狂犬病はないにしても、いろいろな細菌に感染する可能性があるらしく、軽視できないと聞いて、慌てて病院直行しました。
案の定、同じようなことを病院でもいわれ、とりあえず、抗生物質と、破傷風の予防接種を受けさされ、、、噛まれた時より、そっちの注射の方が痛かったような。。。(^〜^;)
ああ、、、子供のときから超犬好きな私ですが、その犬に噛まれるなんて!! それが、一番ショックです(;〜;)
だからって、今日から急に犬嫌いになるわけはないですけど、、、知らない犬に関しては、多少、バリアを張りそうな感じです。
まあ、演奏にかかわる「手」じゃなかっただけ、不幸中の幸いということで、プラス思考に考えたいと思います(^〜^;)
まだまだ、厄年から抜け出せてないのかしらん???(ー。ー;)

2010/8/19
4日間よく頑張りました(T0T) 自家菜園(ガーデニング)
先ほど、松山→東京に戻ってきました
今朝は東京地方、
で若干涼しく感じます!
一番気がかりだったのは、ここまで順調に育ってきた、「Myプランター菜園」の植物たち!!
昨日も、寝台車に揺られながら、無惨にも枯れ果てたMikiガーデンの夢をみてしまい、心配はつのるばかり・・・
そして、帰宅後、おそるおそるカーテンを開けてみると、、、




なんとか、この猛暑に耐え忍んでくれたようです!!
なんだか、超感激!!
たった4日ほどとはいえ、この暑さ
それも、プランターでの栽培なので、かなりキツいかな〜と思ってたのですが、、、日頃の私の「い・じ・め」方が効いたのでしょうか?(^^;) 肥料はもちろん、水も最小限にしかやらなかったので、その分、植物自身の持つ生命力が強力に鍛えられてたようです(^0^;)
枯れるどころか、、、さらに大きく成長しててビックリ
!!
ナスも、ピーマンも、トマトも花がどんどん増えてました。。。 あとは、無事、実になることを祈るばかり。。。
若干バジル君は、危険な状態に見えましたが、、、

水をた〜〜〜〜〜っぷりあげて、
1時間後・・・




バジルパワー恐るべし!! ものの一時間でほぼ復活です(@0@)
植物の生命力ってスゴいぞ!!
私も、少しは見習って、自分の生命力UP
をはかるべく、日頃の食生活!もう少し見直そうかな・・・(^。^;)
0

今朝は東京地方、

一番気がかりだったのは、ここまで順調に育ってきた、「Myプランター菜園」の植物たち!!
昨日も、寝台車に揺られながら、無惨にも枯れ果てたMikiガーデンの夢をみてしまい、心配はつのるばかり・・・
そして、帰宅後、おそるおそるカーテンを開けてみると、、、





なんだか、超感激!!
たった4日ほどとはいえ、この暑さ

枯れるどころか、、、さらに大きく成長しててビックリ

ナスも、ピーマンも、トマトも花がどんどん増えてました。。。 あとは、無事、実になることを祈るばかり。。。
若干バジル君は、危険な状態に見えましたが、、、

水をた〜〜〜〜〜っぷりあげて、
1時間後・・・




バジルパワー恐るべし!! ものの一時間でほぼ復活です(@0@)
植物の生命力ってスゴいぞ!!
私も、少しは見習って、自分の生命力UP


タグ: ガーデニング
2010/8/17
自家製酵母vol.3「クラッカー」 自家製酵母
自家製酵母で、パン作りはもちろん、お菓子も作れるらしい!!(@0@) と聞いて、早速試してみました(^0−)v

自家製酵母で自家製バジル入り!チーズクラッカー!!
作り方は簡単!
粉と、酵母液、(オリーブ)オイル、ハーブ塩でひとまとめに生地を作り、2時間ほど常温で発酵!
その後、冷蔵庫で30分ほど冷やして、パイ生地を作る要領で、生地を綿棒で伸ばして折り畳むを繰り返す! その折り畳む時に、粉チーズを折り混ぜていきました。
あとは、うすくのばして、細長く切って天板に並べ、オーブンでカリッと焼くだけ(^0^)/
ワインのおつまみにピッタリの塩味クラッカーです!
焼き上がり直後よりも、数日経った方が味が馴染むみたいで美味しくなります
今度は、「プリッツ」的なちょっと甘めのものも作ってみたいなあ。。。
只今、松山帰省中!
一番の気がかりは、出発直前に水をあげたっきりの、「プランター菜園」
東京地方、出る前は、結構雨が降ったりと気温もそれほど高くなかったので、4日ほどなら大丈夫だろうと、なんの日よけ対策もせずに放置してきてしまいましたが。。。
なんだかニュースでは、昨日、一昨日40℃近くまで上がったようで、、、(>0<;) カピカピに干涸びて枯れちゃってしまってるのではないかと、心配で仕方ないです(;〜;) せめて、日陰に置いてくればよかった。。。
でも、かなり、いじめ気味に育てたので、きっとこの猛暑もその生命力で乗り切ってくれるはず!! と信じて、あと一日、頑張っておくれ〜〜〜〜(T0T)/〜〜〜
0

自家製酵母で自家製バジル入り!チーズクラッカー!!
作り方は簡単!
粉と、酵母液、(オリーブ)オイル、ハーブ塩でひとまとめに生地を作り、2時間ほど常温で発酵!
その後、冷蔵庫で30分ほど冷やして、パイ生地を作る要領で、生地を綿棒で伸ばして折り畳むを繰り返す! その折り畳む時に、粉チーズを折り混ぜていきました。
あとは、うすくのばして、細長く切って天板に並べ、オーブンでカリッと焼くだけ(^0^)/
ワインのおつまみにピッタリの塩味クラッカーです!
焼き上がり直後よりも、数日経った方が味が馴染むみたいで美味しくなります

今度は、「プリッツ」的なちょっと甘めのものも作ってみたいなあ。。。
只今、松山帰省中!
一番の気がかりは、出発直前に水をあげたっきりの、「プランター菜園」

東京地方、出る前は、結構雨が降ったりと気温もそれほど高くなかったので、4日ほどなら大丈夫だろうと、なんの日よけ対策もせずに放置してきてしまいましたが。。。
なんだかニュースでは、昨日、一昨日40℃近くまで上がったようで、、、(>0<;) カピカピに干涸びて枯れちゃってしまってるのではないかと、心配で仕方ないです(;〜;) せめて、日陰に置いてくればよかった。。。
でも、かなり、いじめ気味に育てたので、きっとこの猛暑もその生命力で乗り切ってくれるはず!! と信じて、あと一日、頑張っておくれ〜〜〜〜(T0T)/〜〜〜

タグ: お菓子
2010/8/14
まとめ買い! マリンバ・音楽のこと
ここ最近、ずーーーーっと、パンやら、酵母やら・・・と食べ物の話ばかりでしたが、、、
いい加減、曲作りにエンジンかけなければ(ー〜ー)9
といっても、4月以降、曲作りストップして以来、なかなか波に乗れない私!
曲作りに頭がスイッチさえすれば、おそらく数珠つながりに曲も出来ていくのですが、、、 一度ストップすると、次にスタートするまでになかなか時間がかかってしまうのが、悩みどころです(ー。ー;)
で、気分を高めるためには、やはりいろんな音楽を聴く→音とりするを繰り返ししていくのが一番!! (今までそうやって、曲作りモードに切り替えてきた。。。) ということで、今まで買っていたものをもう一度聴き返したりと、先月末あたりから頑張ってはいたのですが、、、暑さのせいでしょうか???(@〜@;) 頭はボーーッとしたまま、何のメロディーもハーモニーも浮かばないまま・・・
これじゃ、ダメだー!! ということで、仕切り直し!!
新しくCDまとめ買いしてきました(^ー^)9

夏!だから!! というわけではないですけど、、、 あまり、小難しいものを聴くと、さらに頭が沸騰しそうな気がするので、、、ここはお気楽、ご陽気に「Latin」中心に購入です!
単純明快って、すぐ飽きる!っていう人もいるけど、私は好きです(*^ー^*) ただボーッと聴いてるだけでも楽しくなれるし。。。 まあ、私の頭が単純だから???ってことかも。。。(^〜^;)
昨日の今日で、まだ1枚目もさらっとしかきいてませんが、マリンバチックな曲作り!の参考になりそうです(^0−)v
0
いい加減、曲作りにエンジンかけなければ(ー〜ー)9
といっても、4月以降、曲作りストップして以来、なかなか波に乗れない私!
曲作りに頭がスイッチさえすれば、おそらく数珠つながりに曲も出来ていくのですが、、、 一度ストップすると、次にスタートするまでになかなか時間がかかってしまうのが、悩みどころです(ー。ー;)
で、気分を高めるためには、やはりいろんな音楽を聴く→音とりするを繰り返ししていくのが一番!! (今までそうやって、曲作りモードに切り替えてきた。。。) ということで、今まで買っていたものをもう一度聴き返したりと、先月末あたりから頑張ってはいたのですが、、、暑さのせいでしょうか???(@〜@;) 頭はボーーッとしたまま、何のメロディーもハーモニーも浮かばないまま・・・
これじゃ、ダメだー!! ということで、仕切り直し!!
新しくCDまとめ買いしてきました(^ー^)9

夏!だから!! というわけではないですけど、、、 あまり、小難しいものを聴くと、さらに頭が沸騰しそうな気がするので、、、ここはお気楽、ご陽気に「Latin」中心に購入です!
単純明快って、すぐ飽きる!っていう人もいるけど、私は好きです(*^ー^*) ただボーッと聴いてるだけでも楽しくなれるし。。。 まあ、私の頭が単純だから???ってことかも。。。(^〜^;)
昨日の今日で、まだ1枚目もさらっとしかきいてませんが、マリンバチックな曲作り!の参考になりそうです(^0−)v

2010/8/12
自家製酵母パン!vol.2 自家製酵母
今培養中の酵母の中で、一番元気なやつ!

ショウガ紅茶酵母君!
継ぎ足して2代目ですが、その勢いは衰えるどころか、増してるような・・・(^〜^;)
蓋を開けると、プシューッ!!
まるで、勢いよく振った直後に栓を抜いたビールのごとく。。。
というわけで、酵母が元気なうちに、またパンを焼こうと2回目のトライです!
レシピは、ドライフルーツ入りの、カンパーニュ!
シンプルに、酵母自体の味を生かしたプレーンもよかったのですが、、、なんせ、もとがショウガですから(^^;) ちょっと出来上がりの風味が微妙かも???と思い。。。
もちろん、今回も、液種をそのまま仕込み水にする、ストレート法で作ります!

8時間後...

す、すごい勢いだー! 前回の紅茶酵母の時とは勢いが倍以上違う気がします! これは、ハイスピードでかなりいい感じにできるのでは???
とりあえず、このまま勢いを増して、過発酵になっても嫌なので、、、翌日の朝までしばし冷蔵庫でお休みしてもらいました。
翌朝!

分割→成形してして、最終発酵90分!

220℃のオーブンで15分ほど

完成です(^0−)v

ちょっと、クープの入れ方がへたくそでしたが、、、なかなかの出来です!

断面! かなり高さもでましたよ〜!
そして、肝心のお味は、、、
美味しい!!
です! 塩も砂糖も、かなり少なめにしたのですが、、、なんだかほんのりチーズのようなコクを感じるのは、やはり天然酵母ならではなのでしょうか???
今度は、是非、生地だけを味わうプレーンなものも作ってみたいですね!
う〜〜〜ん! このままどっぷり、酵母生活!ハマっていきそうですわ(^。^;)
0

ショウガ紅茶酵母君!
継ぎ足して2代目ですが、その勢いは衰えるどころか、増してるような・・・(^〜^;)
蓋を開けると、プシューッ!!

というわけで、酵母が元気なうちに、またパンを焼こうと2回目のトライです!
レシピは、ドライフルーツ入りの、カンパーニュ!
シンプルに、酵母自体の味を生かしたプレーンもよかったのですが、、、なんせ、もとがショウガですから(^^;) ちょっと出来上がりの風味が微妙かも???と思い。。。
もちろん、今回も、液種をそのまま仕込み水にする、ストレート法で作ります!




とりあえず、このまま勢いを増して、過発酵になっても嫌なので、、、翌日の朝までしばし冷蔵庫でお休みしてもらいました。
翌朝!

分割→成形してして、最終発酵90分!

220℃のオーブンで15分ほど

完成です(^0−)v

ちょっと、クープの入れ方がへたくそでしたが、、、なかなかの出来です!

断面! かなり高さもでましたよ〜!
そして、肝心のお味は、、、
美味しい!!

今度は、是非、生地だけを味わうプレーンなものも作ってみたいですね!
う〜〜〜ん! このままどっぷり、酵母生活!ハマっていきそうですわ(^。^;)
