2010/6/29
レコーディング! マリンバ・音楽のこと
赤松敏弘(Vib)の新しいアルバムのレコーディング参加で、昨日の午後〜先ほど(翌朝オール(^^;))まで、スタジオに。。。

都内クレッセントスタジオにて。。。
自分の応用力+リズム感のなさを、痛感させられました。。。(T〜T) まだまだ、修行が足りないようです。もっともっと頑張らねば・・・
と、ひとりで時間を大幅にとってしまい迷惑かけっぱなしで情けない思いです(;〜;)

それでも、なんとか終了!
苦労した分、きっといいアルバムに仕上がると思いますので、、、是非是非皆様出来上がりをお楽しみに。。。(^0−)v
発売は、まだもう少し先ですが、、、追ってご報告いたしまーす!!
ではでは、これからもう一仕事!マリンバを組み立ててから、少し休もうと思います(^。^;)
8

都内クレッセントスタジオにて。。。
自分の応用力+リズム感のなさを、痛感させられました。。。(T〜T) まだまだ、修行が足りないようです。もっともっと頑張らねば・・・

と、ひとりで時間を大幅にとってしまい迷惑かけっぱなしで情けない思いです(;〜;)

それでも、なんとか終了!
苦労した分、きっといいアルバムに仕上がると思いますので、、、是非是非皆様出来上がりをお楽しみに。。。(^0−)v
発売は、まだもう少し先ですが、、、追ってご報告いたしまーす!!
ではでは、これからもう一仕事!マリンバを組み立ててから、少し休もうと思います(^。^;)

2010/6/26
リベンジ!ベーグル!! Miki的スイーツレシピ
パン作り、全く素人の私ですが、、、ベーグルは、今までに数回?(といっても、2、3回くらい???)作ったことありました。。。
が、、、一度も、「おいし〜〜〜い」と思ったことはなく(^^;)、、、メチャメチャかたかったり、見た目も成形に失敗して、リングが外れたり・・・と、結構散々な出来でした。。。
そこで、、、パン作りも、そろそろなんとなくコツが見えてきたので、、、今回は、リベンジ!ベーグル!!(^^)9トライです!!
材料の計量から、焼き上がりまで、90分ほどで完成です〜〜〜

どうです!この美しい仕上がり


見た目だけじゃないですよ! 味も、抜群です!!(^0−)v(自画自賛!!)
私は、もともとそれほどベーグル好きではないのですが、この生地は「美味しい!」と思いました。。。
美味しさの秘密は、全粒粉を3割ほど混ぜたのと、砂糖を、黒砂糖+蜂蜜にかえたことでしょうか?
生地は蜂蜜効果でしっとり!(みっちり感は少なめ)後味にほんのり黒糖のコクが感じられます!
レシピはこちら!!
<材料>
・強力粉・・・・・165g
・全粒粉・・・・・32g
・ドライイースト・・・・小さじ1/2
・塩・・・・・・・・5g
・黒砂糖・・・・・・10g
・蜂蜜 ・・・・・・10g
・水 ・・・・・・・100から110g
・ナッツオイル(オリーブオイル)・・・小さじ1弱(なくても◯)
1、上から黒砂糖までをボールに入れ、蜂蜜はぬるま湯(水)に溶かし、イーストめがけて投入!
2、全体を混ぜ、ひとまとまりになったら、台に移し捏ねる。(後半でオイルを混ぜ、つやがなくなるまでよく捏ねる)捏ね時間は、大体20分程度(私は30分かかった(^^;))
3、生地を、4分割にして、軽く丸め、ぬれ布巾をかぶせ20分ベンチタイム!
4、綿棒で細長く伸ばし、クルッとドーナツ型に成形!

5、天板において、ラップを軽くかぶせ、35℃で20分最終発酵!(このあたりで、オーブン190℃に予熱開始!!)
6、フライパンにお湯をわかし、大さじ2杯くらいの蜂蜜を入れる。 5の生地を、片面2、30秒ずつゆでる。

7、ゆであがったら、すぐに予熱したオーブンに投入!190℃で15分焼き上げる!

中は、

ちょっと成形があまかったか?隙間ができてしまいましたが。。。(^^;)
生地は、しっとりで、ベーグルの中ではやわらかめ!
みっちり、もちもちにしたい場合は、もう少し、水分を減らし、ベンチタイム10分くらいにするか、最終発酵の時間を短くすれば、食感は変えられると思います!(試してはいませんが。。。(^。^;))
全粒粉+黒砂糖はなかなかの相性のようです!! 今度は、ふつうのパン生地でも応用してみようかな・・・(*^ー^*)
5
が、、、一度も、「おいし〜〜〜い」と思ったことはなく(^^;)、、、メチャメチャかたかったり、見た目も成形に失敗して、リングが外れたり・・・と、結構散々な出来でした。。。
そこで、、、パン作りも、そろそろなんとなくコツが見えてきたので、、、今回は、リベンジ!ベーグル!!(^^)9トライです!!
材料の計量から、焼き上がりまで、90分ほどで完成です〜〜〜






見た目だけじゃないですよ! 味も、抜群です!!(^0−)v(自画自賛!!)
私は、もともとそれほどベーグル好きではないのですが、この生地は「美味しい!」と思いました。。。
美味しさの秘密は、全粒粉を3割ほど混ぜたのと、砂糖を、黒砂糖+蜂蜜にかえたことでしょうか?
生地は蜂蜜効果でしっとり!(みっちり感は少なめ)後味にほんのり黒糖のコクが感じられます!
レシピはこちら!!
<材料>
・強力粉・・・・・165g
・全粒粉・・・・・32g
・ドライイースト・・・・小さじ1/2
・塩・・・・・・・・5g
・黒砂糖・・・・・・10g
・蜂蜜 ・・・・・・10g
・水 ・・・・・・・100から110g
・ナッツオイル(オリーブオイル)・・・小さじ1弱(なくても◯)
1、上から黒砂糖までをボールに入れ、蜂蜜はぬるま湯(水)に溶かし、イーストめがけて投入!
2、全体を混ぜ、ひとまとまりになったら、台に移し捏ねる。(後半でオイルを混ぜ、つやがなくなるまでよく捏ねる)捏ね時間は、大体20分程度(私は30分かかった(^^;))
3、生地を、4分割にして、軽く丸め、ぬれ布巾をかぶせ20分ベンチタイム!
4、綿棒で細長く伸ばし、クルッとドーナツ型に成形!

5、天板において、ラップを軽くかぶせ、35℃で20分最終発酵!(このあたりで、オーブン190℃に予熱開始!!)
6、フライパンにお湯をわかし、大さじ2杯くらいの蜂蜜を入れる。 5の生地を、片面2、30秒ずつゆでる。

7、ゆであがったら、すぐに予熱したオーブンに投入!190℃で15分焼き上げる!

中は、

ちょっと成形があまかったか?隙間ができてしまいましたが。。。(^^;)
生地は、しっとりで、ベーグルの中ではやわらかめ!
みっちり、もちもちにしたい場合は、もう少し、水分を減らし、ベンチタイム10分くらいにするか、最終発酵の時間を短くすれば、食感は変えられると思います!(試してはいませんが。。。(^。^;))
全粒粉+黒砂糖はなかなかの相性のようです!! 今度は、ふつうのパン生地でも応用してみようかな・・・(*^ー^*)

2010/6/25
ショコラマーブルのパン! Miki的スイーツレシピ
昨日の力作パン!

断面も初心者にしては合格でしょ!!

折り込み用のショコラシートも、試行錯誤の手作り!!

ホントは、本に載っているシートのレシピにすればよかったのですが、、、ココアしか入ってないレシピだったので、、、どうしても濃厚なチョコ感を出したくて、カカオマスやブラックチョコを入れるレシピを自分で考案!!

しかーーし、冷蔵庫で寝かすも、思いのほかシートが緩くて、もとのパン生地も柔らかめだったため、折り込むのにかなり手こずりました。。。(ー。ー;) まな板はあふれ出たチョコでまッ茶色に。。。(^^;)

もう限界!!これ以上折り伸ばすのは無理===(><) 今にも生地が破れてチョコがあふれそうに。。。

出来た生地を、半分に切って、クルッとまいたら、パウンドケーキ用の型で最終発酵!!(食パン型の代わりです(^0−))

前日の夜に生地作りまでしておいて、寝てる間に冷蔵庫で低温長時間発酵! この方法だと、朝、短時間で焼き上げまで出来るのでなかなかいいですよ〜!
この巻き込み系のパン! 中の折り込みシートを変えれば、バリエーションは無限大?(^^;) とまではいかないでしょうけど、、、次は、カスタードやメープル味にもチャレンジしてみたいです!!
当分、当ブログは、「Miki的パン日記」(^^;)になりそうです!!
2

断面も初心者にしては合格でしょ!!

折り込み用のショコラシートも、試行錯誤の手作り!!

ホントは、本に載っているシートのレシピにすればよかったのですが、、、ココアしか入ってないレシピだったので、、、どうしても濃厚なチョコ感を出したくて、カカオマスやブラックチョコを入れるレシピを自分で考案!!

しかーーし、冷蔵庫で寝かすも、思いのほかシートが緩くて、もとのパン生地も柔らかめだったため、折り込むのにかなり手こずりました。。。(ー。ー;) まな板はあふれ出たチョコでまッ茶色に。。。(^^;)

もう限界!!これ以上折り伸ばすのは無理===(><) 今にも生地が破れてチョコがあふれそうに。。。

出来た生地を、半分に切って、クルッとまいたら、パウンドケーキ用の型で最終発酵!!(食パン型の代わりです(^0−))

前日の夜に生地作りまでしておいて、寝てる間に冷蔵庫で低温長時間発酵! この方法だと、朝、短時間で焼き上げまで出来るのでなかなかいいですよ〜!
この巻き込み系のパン! 中の折り込みシートを変えれば、バリエーションは無限大?(^^;) とまではいかないでしょうけど、、、次は、カスタードやメープル味にもチャレンジしてみたいです!!
当分、当ブログは、「Miki的パン日記」(^^;)になりそうです!!

2010/6/24
続・パン作り!! Miki的スイーツレシピ
前回の続き・・・
まずは、基本から!! ということで、全粒粉入りのプチパンの生地でチャレンジ!!
でも〜〜〜、、、やっぱり、何か入れたいなア。。。
で、結局、一次発酵後成形の段階で、適当に、チョコやら、チーズやらを入れて包んじゃいました。。。

さて、あとは焼くだけ!!
今回は、焼きすぎないように注意して・・・

おっ!なかなかいいんじゃないでしょうか???

バターや卵の入らない、シンプルな生地なだけに、粉の味がしっかりして、食感は外はカリッと中はもちもち系で初心者にしちゃ、いいんじゃないでしょうか???
中は、、、

こちらは、蜂蜜とチーズを包んでみました!! (^0^)v
さあ、慣れてきたら、どんどん他のタイプの生地にもチャレンジしたくなってきましたよ〜〜!!
そして、今朝も、ただ今 最終発酵中!
出来上がりは、また後ほど。。。
1
まずは、基本から!! ということで、全粒粉入りのプチパンの生地でチャレンジ!!
でも〜〜〜、、、やっぱり、何か入れたいなア。。。
で、結局、一次発酵後成形の段階で、適当に、チョコやら、チーズやらを入れて包んじゃいました。。。

さて、あとは焼くだけ!!
今回は、焼きすぎないように注意して・・・



バターや卵の入らない、シンプルな生地なだけに、粉の味がしっかりして、食感は外はカリッと中はもちもち系で初心者にしちゃ、いいんじゃないでしょうか???
中は、、、

こちらは、蜂蜜とチーズを包んでみました!! (^0^)v
さあ、慣れてきたら、どんどん他のタイプの生地にもチャレンジしたくなってきましたよ〜〜!!
そして、今朝も、ただ今 最終発酵中!

出来上がりは、また後ほど。。。

2010/6/23
パン作り第2回目は・・・ Miki的スイーツレシピ
パン作り、前回の初回は、見た目は
味は??? まずいほどではないものの、、、見た目から想像する味とは、かなり違う方向に・・・???
こうなってくると、満足出来るまで、一点集中でハマりまくってしまうのが私O型の性!!
続けざまに、今度は、基本から、、、とバターロール系の生地で再チャレンジ(^0−)9
結果は、、、

う〜〜〜ん! なんだか、焼き過ぎた???
見た目悪すぎ!! 成形が下手なのか、 欲張って、いろんなものを包んだりしたからか??? 食感もなんだか、もさついて重い(^^;)
お世辞にも、成功とは言いがたい出来に
ここまできたら、もう焼き続けるしかないでしょ!!
と、その前に、やっぱり「パン作りの成功は計量にあり!」ということで、かなりの誤差が出まくる家の100均はかりじゃ、ダメだ!と、デジタル式の1g単位で計れるものを購入!

ついでに、粉もいいものを、、、

かなりの奮発です(^ー^;)
そして、ただ今!第3回目の最終発酵中!!
どんな出来になるか???結果は後ほど・・・(^0−)v
0

こうなってくると、満足出来るまで、一点集中でハマりまくってしまうのが私O型の性!!
続けざまに、今度は、基本から、、、とバターロール系の生地で再チャレンジ(^0−)9
結果は、、、

う〜〜〜ん! なんだか、焼き過ぎた???
見た目悪すぎ!! 成形が下手なのか、 欲張って、いろんなものを包んだりしたからか??? 食感もなんだか、もさついて重い(^^;)
お世辞にも、成功とは言いがたい出来に

ここまできたら、もう焼き続けるしかないでしょ!!
と、その前に、やっぱり「パン作りの成功は計量にあり!」ということで、かなりの誤差が出まくる家の100均はかりじゃ、ダメだ!と、デジタル式の1g単位で計れるものを購入!

ついでに、粉もいいものを、、、

かなりの奮発です(^ー^;)
そして、ただ今!第3回目の最終発酵中!!
どんな出来になるか???結果は後ほど・・・(^0−)v

2010/6/21
初 梅漬け!! Miki的スイーツレシピ
たまたまスーパーでみかけた、この時期しか出回らない旬の「梅」!
今年は、「梅漬けてみない?」の軽いひと言から、、、初めて「梅酒」「梅酢」作りにチャレンジすることにしてみました。。。
購入したのは、「南高梅」!

一晩水に浸けておいたのですが、、、思いのほか、傷があったらしく、ちょっと茶色の部分が目立ってしまいましたが。。。 しょうがないので、気にせず続行!!(^^;)
梅酒は、保存瓶まではそろえたのですが、、、肝心の、「お酒」(ホワイトリカー)を買い忘れたので、、、今晩に後回し。。。
先に、特に傷が目立つものだけ、小瓶で酢漬けにすることに・・・

黒酢200ccに蜂蜜100ccでつけてみました。。。

さてさて、どんな味に仕上がるのか??? お楽しみは3週間後ですね(^ー^)v
0
今年は、「梅漬けてみない?」の軽いひと言から、、、初めて「梅酒」「梅酢」作りにチャレンジすることにしてみました。。。
購入したのは、「南高梅」!


一晩水に浸けておいたのですが、、、思いのほか、傷があったらしく、ちょっと茶色の部分が目立ってしまいましたが。。。 しょうがないので、気にせず続行!!(^^;)
梅酒は、保存瓶まではそろえたのですが、、、肝心の、「お酒」(ホワイトリカー)を買い忘れたので、、、今晩に後回し。。。
先に、特に傷が目立つものだけ、小瓶で酢漬けにすることに・・・

黒酢200ccに蜂蜜100ccでつけてみました。。。

さてさて、どんな味に仕上がるのか??? お楽しみは3週間後ですね(^ー^)v

2010/6/20
手作りパン! Miki的スイーツレシピ
昨日のパン作りの結果は・・・

見た目は、なかなかキレイな焼き上がり
味も、パン作り初心者にしては、まあまあ。。。ってとこでしょうか??? ちょっと自分がイメージしてたパンの方向とは違ってましたが、、、(^^;)
中には、木の実やドライフルーツが練り込んであります(^0^) とにかく自分の一番好きな組み合わせ「イチジクとクルミ」は外せないなと、レシピにはないのに、またまた勝手にアレンジしてしまいました。。。
そのせいか?? ちょっとふくらみが悪く、ハード系の生地とも違う???なんだか、ベーグルのような、みっちり生地になってしまいましたが、、、焼きたてはさすがに美味しかったです(^ー^)

前日の夜に仕込んで、冷蔵庫の野菜室で「低温長時間発酵」という方法でチャレンジしたものの・・・

翌朝、常温に出してもなかなかふくらまず、、、(ー。ー;)
この段階で、またもや失敗!?かとあきらめつつも、なんとか、1、5倍程度まで発酵したところで、次に進むことに、、、

ドライフルーツや木の実をたくさん練り込んで、、、

成形! 2次発酵!!

仕上げに、クープなんかも入れてみると、、、



外見だけなら、いっちょまえに超美味しそうです!!
もう少し慣れてきたら、本格的な、ハード系のパン(ライ麦や全粒粉たっぷりの)美味しく焼けるようになれれないいなあ。。。
まだまだ、基本をおさえていない私には、遠い話かも・・・(^^;)
4



味も、パン作り初心者にしては、まあまあ。。。ってとこでしょうか??? ちょっと自分がイメージしてたパンの方向とは違ってましたが、、、(^^;)
中には、木の実やドライフルーツが練り込んであります(^0^) とにかく自分の一番好きな組み合わせ「イチジクとクルミ」は外せないなと、レシピにはないのに、またまた勝手にアレンジしてしまいました。。。
そのせいか?? ちょっとふくらみが悪く、ハード系の生地とも違う???なんだか、ベーグルのような、みっちり生地になってしまいましたが、、、焼きたてはさすがに美味しかったです(^ー^)

前日の夜に仕込んで、冷蔵庫の野菜室で「低温長時間発酵」という方法でチャレンジしたものの・・・

翌朝、常温に出してもなかなかふくらまず、、、(ー。ー;)
この段階で、またもや失敗!?かとあきらめつつも、なんとか、1、5倍程度まで発酵したところで、次に進むことに、、、

ドライフルーツや木の実をたくさん練り込んで、、、

成形! 2次発酵!!

仕上げに、クープなんかも入れてみると、、、




もう少し慣れてきたら、本格的な、ハード系のパン(ライ麦や全粒粉たっぷりの)美味しく焼けるようになれれないいなあ。。。
まだまだ、基本をおさえていない私には、遠い話かも・・・(^^;)

2010/6/19
スイーツ三昧! Miki的スイーツレシピ
差し入れも兼ね(作りたい口実かも(^^;)・・・)、ここ数日、封印してたスイーツ作りを解禁!!
ここぞとばかりに、作りまくってます(^。^;)
まずは、ビスコッティ4種!とマドレーヌ!

今回初めて、塩系のおつまみビスコッティを作ってみました。。。パルメザンチーズ50%配合の超チーズのビスコッティ!! まだレシピ改良の余地はありそうですが、スナック感覚でなかなかの味に仕上がりましたよ〜(^0−)v
マドレーヌは、しっかり生地を寝かしたので、ぷっくり「おへそ」が出来たのはよかったのですが、、、あまりにも盛り上がりすぎて、(マドレーヌ型じゃなかったのも原因かも???)見た目がちょっと不格好に・・・(;〜;) でもお味は◎!です
そして、お次ぎは、、、かなりの力作!

いちじくとくるみのキャラメルパウンドケーキ!!
バターを通常の1/2にして、半分をクリームチーズで作ってみました。
先にカラメルソースを大さじ3杯分ほど作って、生地に混ぜ込み、、、仕上がり直前に、さらに上掛けしたので、出来上がりがつやつやのキャラメルコーティングで光ってます(@0@)
でも、塩を少し効かすことで、砂糖の量は通常より控えめでも、十分な甘さを感じられます!

パンプキンシードオイルとチーズのフィナンシェ!
フィナンシェといえば、アーモンドブードルに焦がしバターは外せませんが、、、ばたーの代わりに、コクのあるパンプキンシードオイルでフィナンシェ焼いてみました。
フィナンシェ型がなかったので、パウンド型で。。。
と、そのパウンド型も、大きいのしかなく、、、リサイクルついでに、ラップの紙箱にクッキングシートを敷いて、スタイリッシュなスリムパウンド型もどき!!
これ、なかなか使えます
でも途中、ケーキのふくらむ力が強すぎると、紙箱が壊れて型くずれするので、型くずれ防止には、真ん中あたりを紐で結んでおくことをおススメします(^0−)vきっちりスリムな長方形型に仕上がりますよ〜!!
パンプキンシードオイルはなかなか手に入らないのですが、、、きっとエキストラバージンのオリーブオイルでも代用できそうです! 今度トライしてみますね
さんざん、お菓子は作れども、、、夢の「パン作り」にはなかなか手が出せないでいますが、、、
実は、週末だし、、、(関係ないか(^〜^;)???)と、パン作り実行中!
まさに発酵待ちしてるのですが、、、

なんだかいや〜〜〜な予感!!
なかなか発酵が進まなくて
この結果は、また次回に・・・
3
ここぞとばかりに、作りまくってます(^。^;)
まずは、ビスコッティ4種!とマドレーヌ!

今回初めて、塩系のおつまみビスコッティを作ってみました。。。パルメザンチーズ50%配合の超チーズのビスコッティ!! まだレシピ改良の余地はありそうですが、スナック感覚でなかなかの味に仕上がりましたよ〜(^0−)v
マドレーヌは、しっかり生地を寝かしたので、ぷっくり「おへそ」が出来たのはよかったのですが、、、あまりにも盛り上がりすぎて、(マドレーヌ型じゃなかったのも原因かも???)見た目がちょっと不格好に・・・(;〜;) でもお味は◎!です
そして、お次ぎは、、、かなりの力作!

いちじくとくるみのキャラメルパウンドケーキ!!
バターを通常の1/2にして、半分をクリームチーズで作ってみました。
先にカラメルソースを大さじ3杯分ほど作って、生地に混ぜ込み、、、仕上がり直前に、さらに上掛けしたので、出来上がりがつやつやのキャラメルコーティングで光ってます(@0@)
でも、塩を少し効かすことで、砂糖の量は通常より控えめでも、十分な甘さを感じられます!

パンプキンシードオイルとチーズのフィナンシェ!
フィナンシェといえば、アーモンドブードルに焦がしバターは外せませんが、、、ばたーの代わりに、コクのあるパンプキンシードオイルでフィナンシェ焼いてみました。
フィナンシェ型がなかったので、パウンド型で。。。
と、そのパウンド型も、大きいのしかなく、、、リサイクルついでに、ラップの紙箱にクッキングシートを敷いて、スタイリッシュなスリムパウンド型もどき!!
これ、なかなか使えます

でも途中、ケーキのふくらむ力が強すぎると、紙箱が壊れて型くずれするので、型くずれ防止には、真ん中あたりを紐で結んでおくことをおススメします(^0−)vきっちりスリムな長方形型に仕上がりますよ〜!!
パンプキンシードオイルはなかなか手に入らないのですが、、、きっとエキストラバージンのオリーブオイルでも代用できそうです! 今度トライしてみますね

さんざん、お菓子は作れども、、、夢の「パン作り」にはなかなか手が出せないでいますが、、、
実は、週末だし、、、(関係ないか(^〜^;)???)と、パン作り実行中!
まさに発酵待ちしてるのですが、、、



なかなか発酵が進まなくて

この結果は、また次回に・・・

2010/6/17
レンジdeパン! Miki的スイーツレシピ
先日のベーグル作りから、、、ちょっと手作りパンに火が付きそうな気配・・・(^^;) ちょっと危険な感じもしますが。。。
とりあえず、こんなものを買ってあったのをすっかり忘れていたので、まずは手始めに・・・

レンジで発酵させて、時間短縮する製法! わずか40分で捏ねから、焼き上がるらしい。。。
早速、開始!
生地をまとめ、レンジ弱で30秒!これで一次発酵完了!! 見た目には変化ないので、少々不安ですが、、、そのまま、分割して10分ほどベンチタイム。

ここで、ホントは基本のロールパンにするところなのですが、、、あえて、自分好みにアレンジ!
ドライフィグとクルミを混ぜ、なかにカマンベールチーズを入れこんで成形!

成形した生地を、またレンジ弱で30秒!(二次発酵完了)
オーブンを200℃に予熱開始。
あとは、10分焼くと、、、

こんがり、それなりに出来上がってますよ〜〜〜!!
中を割ってみると、、、

おお〜〜!! とろ〜んとチーズが。。。(^0^)/ ドライフィグとの相性もバッチリです!
インチキ臭いわりには、なかなかの美味しさに、ついつい2個も食べてしまいました(^^;)
今度は、ちゃんと時間をかけて、一からのパン作りしてみたいです(^ー^)9
0
とりあえず、こんなものを買ってあったのをすっかり忘れていたので、まずは手始めに・・・

レンジで発酵させて、時間短縮する製法! わずか40分で捏ねから、焼き上がるらしい。。。

早速、開始!
生地をまとめ、レンジ弱で30秒!これで一次発酵完了!! 見た目には変化ないので、少々不安ですが、、、そのまま、分割して10分ほどベンチタイム。

ここで、ホントは基本のロールパンにするところなのですが、、、あえて、自分好みにアレンジ!
ドライフィグとクルミを混ぜ、なかにカマンベールチーズを入れこんで成形!

成形した生地を、またレンジ弱で30秒!(二次発酵完了)
オーブンを200℃に予熱開始。
あとは、10分焼くと、、、


中を割ってみると、、、

おお〜〜!! とろ〜んとチーズが。。。(^0^)/ ドライフィグとの相性もバッチリです!
インチキ臭いわりには、なかなかの美味しさに、ついつい2個も食べてしまいました(^^;)
今度は、ちゃんと時間をかけて、一からのパン作りしてみたいです(^ー^)9

2010/6/14
アスパラ三昧!! Miki的料理レシピ!
以前マリンバレッスンに来られていた、今は北海道在住のHirokoさんから、うれしい旬のお届けものが!!

北海道産地直送「ホワイト&グリーンアスパラ」!!

一日不在で受け取れなかったので心配でしたが、、、まだまだ新鮮、生き生きしてますよ〜(^0^)/
早速、急いで調理開始!!
定番の茹でから焼きまで、本日のディナーはアスパラフルコースです!


まずは、定番! 軽く茹でて美味しいマヨネーズでいただきます!

ウインナーとアスパラの白濁スープ!!(ただぐらぐらしすぎて濁ってしまっただけですが。。。(^^;))

グリルで、焼きアスパラベーコンチーズのせ!! メチャ甘〜〜〜い

こちらは創作! 北海道つながりで???(てわけでもないですが・・・(^^;))アスパラとエリンギの
イカの塩辛マヨネーズ炒め!! 調味料いらずなのに、旨味満点の美味しさです

そしてそして、、、最後を飾るのは、、、やっぱり「ホワイトアスパラ」ですよね(^0−)v
こんな立派なホワイトアスパラ、旬といえども、こちらのスーパーではなかなか手に入らないですよ〜!
どう食べようか悩んだあげく、とりあえず灰汁抜きの下処理後、卵黄とバターベースのソースで、、、
「ホワイトアスパラのオランディーヌソース
」作ってみました。。。
結論!!
食材が美味しいので、どう調理しようとうまい
でも、ゆでるのと、焼くのとでは、焼きの方が甘さが上かも?です!! アスパラの素材そのままの美味しさを味わうには、「焼き」が一番かもしれませんね(^0−)v
メインに肉も魚もないディナーなんて考えられないですが、、、この日はアスパラだけで、それ以上に味覚もお腹も大満足!!
ちなみに、アスパラには、よく栄養剤に含まれているアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が含まれていて、その他ビタミンB1も豊富で、疲労回復、新陳代謝促進に効果ありだそうですよ
そのおかげか、今朝はなんだか先日の長距離列車での疲れもどこへやら???スッキリな目覚めでした
Hiroko様! ホントにホントにありがとうございました。。。ごちそうさまですm(_ _)m
6

北海道産地直送「ホワイト&グリーンアスパラ」!!

一日不在で受け取れなかったので心配でしたが、、、まだまだ新鮮、生き生きしてますよ〜(^0^)/
早速、急いで調理開始!!
定番の茹でから焼きまで、本日のディナーはアスパラフルコースです!


まずは、定番! 軽く茹でて美味しいマヨネーズでいただきます!

ウインナーとアスパラの白濁スープ!!(ただぐらぐらしすぎて濁ってしまっただけですが。。。(^^;))

グリルで、焼きアスパラベーコンチーズのせ!! メチャ甘〜〜〜い


こちらは創作! 北海道つながりで???(てわけでもないですが・・・(^^;))アスパラとエリンギの
イカの塩辛マヨネーズ炒め!! 調味料いらずなのに、旨味満点の美味しさです


そしてそして、、、最後を飾るのは、、、やっぱり「ホワイトアスパラ」ですよね(^0−)v
こんな立派なホワイトアスパラ、旬といえども、こちらのスーパーではなかなか手に入らないですよ〜!
どう食べようか悩んだあげく、とりあえず灰汁抜きの下処理後、卵黄とバターベースのソースで、、、
「ホワイトアスパラのオランディーヌソース

結論!!
食材が美味しいので、どう調理しようとうまい
でも、ゆでるのと、焼くのとでは、焼きの方が甘さが上かも?です!! アスパラの素材そのままの美味しさを味わうには、「焼き」が一番かもしれませんね(^0−)v
メインに肉も魚もないディナーなんて考えられないですが、、、この日はアスパラだけで、それ以上に味覚もお腹も大満足!!
ちなみに、アスパラには、よく栄養剤に含まれているアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が含まれていて、その他ビタミンB1も豊富で、疲労回復、新陳代謝促進に効果ありだそうですよ

そのおかげか、今朝はなんだか先日の長距離列車での疲れもどこへやら???スッキリな目覚めでした

Hiroko様! ホントにホントにありがとうございました。。。ごちそうさまですm(_ _)m
