2010/1/29
キッチン大改造!完了!! 日記
昨日のその後・・・
ブログ更新直後に、やってきました、新しい収納!!
とりあえず、お店の人が設置完了したのが、午後1時半頃。。。

もちろん中身は空っぽ! これからが、大作業の始まりです(^。^;)
見渡すかぎり、ものが溢れてまさに足の踏み場もなくなったリビング! さすがに、途方に暮れそうな気分ですが、、、 スイッチON!!気合い入れて作業開始です(^0−)9
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、気づけばすっかり
作業開始から、なんと6時間! 途中何度もくじけそうになりつつも、なんとか気合いだけで一気に片付け上げました。。。(T0T)

完全に外は夜です(^^;)

苦労の甲斐あって、超スッキリ、以前よりも広々使いやすくなったキッチンに、大満足

ますます、創作菓子作りに没頭してしまいそうな、、、ちょっと危険な気もしますが、、、(^^;)気をつけます!
そんなこんなで、時刻はもう午後9時前! さすがに、それから夕飯の準備をする気力は全くなく、、、まあ、お祝いもかねて、、、たまには、宅配ピザとワインでカンパ〜〜〜〜〜イ

出資してくれた、旦那様に感謝感謝です
6
ブログ更新直後に、やってきました、新しい収納!!
とりあえず、お店の人が設置完了したのが、午後1時半頃。。。

もちろん中身は空っぽ! これからが、大作業の始まりです(^。^;)
見渡すかぎり、ものが溢れてまさに足の踏み場もなくなったリビング! さすがに、途方に暮れそうな気分ですが、、、 スイッチON!!気合い入れて作業開始です(^0−)9

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、気づけばすっかり

作業開始から、なんと6時間! 途中何度もくじけそうになりつつも、なんとか気合いだけで一気に片付け上げました。。。(T0T)

完全に外は夜です(^^;)

苦労の甲斐あって、超スッキリ、以前よりも広々使いやすくなったキッチンに、大満足


ますます、創作菓子作りに没頭してしまいそうな、、、ちょっと危険な気もしますが、、、(^^;)気をつけます!
そんなこんなで、時刻はもう午後9時前! さすがに、それから夕飯の準備をする気力は全くなく、、、まあ、お祝いもかねて、、、たまには、宅配ピザとワインでカンパ〜〜〜〜〜イ


出資してくれた、旦那様に感謝感謝です


2010/1/28
キッチン大改造! 日記
ただ今の、自宅リビングの状態!

(^。^;)
というのも、キッチンの収納を総入れかえするということで、新しい収納棚の納期が、今日の午後!!
昨日の深夜から、ゴソゴソと整理しつつものを出しての大準備中なのだ(^0−;)


入れ替えるのは、冷蔵庫横の2つの整理棚! 一番右は十年選手(@0@) さすがに、かなり傷みも激しいです!
そして、2時間後・・・

なんと、ひとりでこれらの棚全て動かしてしまいました。。。(^^;) 我ながら、あっぱれな馬鹿力(^。^;)
さあ、そろそろ来る頃かな・・・


4

(^。^;)
というのも、キッチンの収納を総入れかえするということで、新しい収納棚の納期が、今日の午後!!
昨日の深夜から、ゴソゴソと整理しつつものを出しての大準備中なのだ(^0−;)


入れ替えるのは、冷蔵庫横の2つの整理棚! 一番右は十年選手(@0@) さすがに、かなり傷みも激しいです!
そして、2時間後・・・

なんと、ひとりでこれらの棚全て動かしてしまいました。。。(^^;) 我ながら、あっぱれな馬鹿力(^。^;)
さあ、そろそろ来る頃かな・・・




2010/1/22
マカロン!その後・・・ Miki的スイーツレシピ
一昨日の、マカロン失敗作(見事なひび割れ)から、当分忘れていたマカロン作りにまた新たなる火がついてしまいました。。。(^〜^;)
こんなに作って一体誰が処理してくれるのやら・・・(^。^;) と思いつつも、とにかく「ピエ」が出来るまでは、やめられない!!気分になってしまい。。。
で、早速、失敗翌日の昨日も朝からキッチンでゴソゴソ・・・
今回は、マカロナージュ(卵白の泡をつぶす行程)を多めに、かなりゆるめの生地で挑戦! 焼く前の乾燥もしっかりと、暖房直下で完璧に!

出てます出てます!ひだひだの「ピエ」が(^0^)/
なんとか、2回目にして、「ピエ」はクリア!
そして、バニラのマカロンですが、ガナッシュをはさんで、

とりあえず、見た目的には「マカロン」っぽく完成!
クリームがなじむまで、1日寝かして、ようやく試食。

?????
う〜〜〜〜ん! マカロナージュやりすぎたか?焼き過ぎか??? かなりネチっとした生地に。。。
私の理想とする、サクッ、ふわッ、の食感とはほど遠い感じです(;〜;)
ちなみに、前回失敗したものにも、とりあえずクリームを挟んでおいたのですが、、、

マカロンにはほど遠いビジュアルのこちら、、、なんと意外にも、味、食感ともにかなり理想に近いサクッ、フワッ、に仕上がってました。。。。。。(^。^;)
う〜〜〜〜ん、見た目も味も理想に近づけるには、まだまだ修行が足りないようです(^。^;)
といって、こんなものの修行ばかりして、本業がおろそかになってはいけませんので、、、しばらく休憩!
でも、いい気分転換になってきたみたいで、曲も順調に3、4曲目に突入です!! 月末には、オケ作りに入れるよう、もうひと頑張り!曲数増やさねば。。。(^0^)9
0
こんなに作って一体誰が処理してくれるのやら・・・(^。^;) と思いつつも、とにかく「ピエ」が出来るまでは、やめられない!!気分になってしまい。。。
で、早速、失敗翌日の昨日も朝からキッチンでゴソゴソ・・・

今回は、マカロナージュ(卵白の泡をつぶす行程)を多めに、かなりゆるめの生地で挑戦! 焼く前の乾燥もしっかりと、暖房直下で完璧に!

出てます出てます!ひだひだの「ピエ」が(^0^)/
なんとか、2回目にして、「ピエ」はクリア!
そして、バニラのマカロンですが、ガナッシュをはさんで、

とりあえず、見た目的には「マカロン」っぽく完成!
クリームがなじむまで、1日寝かして、ようやく試食。


う〜〜〜〜ん! マカロナージュやりすぎたか?焼き過ぎか??? かなりネチっとした生地に。。。
私の理想とする、サクッ、ふわッ、の食感とはほど遠い感じです(;〜;)
ちなみに、前回失敗したものにも、とりあえずクリームを挟んでおいたのですが、、、

マカロンにはほど遠いビジュアルのこちら、、、なんと意外にも、味、食感ともにかなり理想に近いサクッ、フワッ、に仕上がってました。。。。。。(^。^;)
う〜〜〜〜ん、見た目も味も理想に近づけるには、まだまだ修行が足りないようです(^。^;)
といって、こんなものの修行ばかりして、本業がおろそかになってはいけませんので、、、しばらく休憩!
でも、いい気分転換になってきたみたいで、曲も順調に3、4曲目に突入です!! 月末には、オケ作りに入れるよう、もうひと頑張り!曲数増やさねば。。。(^0^)9

2010/1/20
気分転換のはずが・・・(><) Miki的スイーツレシピ
曲も2曲ほど出来たところで(まだ手直し要ですが。。。) 気分転換もかねて、今朝は天気もいいし、超久しぶり(約1年ほど)にマカロンを焼いてみようと、、、
But、しかーーーーし(>0<)
まんまと失敗!!

ひび割れてしまいました。。。(T0T)
分量はちゃんと計ったし、マカロナージュが足りなかったか? 乾燥不足なのか? はたまた焼き温度加減なのか??? 考えられる原因を特定出来ないまま、、、気分転換のはずが、すっかりストレス増になってしまいました。。。
とりあえず、この失敗作は、そのまま低温乾燥焼きにして、アーモンドクッキー状態にすることに。。。

それはそれで、サクッと軽い食感のアーモンド香る美味しいクッキーになりました。。。が・・・(ー。ー;)
昨年の成功から1年も開いてしまうと、勘もコツもすっかり忘れてしまったようです(;〜;)
でもでもでも、、、、(>〜<)9
あの艶やかで、コロンとしたマカロン! やっぱり成功するまで、また当分どっぷりハマってしまいそうです。。。
あくまでも、曲作りにに支障のない程度に、、、気をつけます(^。^;)
0
But、しかーーーーし(>0<)
まんまと失敗!!

ひび割れてしまいました。。。(T0T)
分量はちゃんと計ったし、マカロナージュが足りなかったか? 乾燥不足なのか? はたまた焼き温度加減なのか??? 考えられる原因を特定出来ないまま、、、気分転換のはずが、すっかりストレス増になってしまいました。。。
とりあえず、この失敗作は、そのまま低温乾燥焼きにして、アーモンドクッキー状態にすることに。。。

それはそれで、サクッと軽い食感のアーモンド香る美味しいクッキーになりました。。。が・・・(ー。ー;)
昨年の成功から1年も開いてしまうと、勘もコツもすっかり忘れてしまったようです(;〜;)
でもでもでも、、、、(>〜<)9
あの艶やかで、コロンとしたマカロン! やっぱり成功するまで、また当分どっぷりハマってしまいそうです。。。
あくまでも、曲作りにに支障のない程度に、、、気をつけます(^。^;)

2010/1/18
赤ワインリンゴコンポート〜ジャム レシピ! Miki的スイーツレシピ
「リンゴの赤ワインコンポート(ジャム)」! 先日の新年会で大好評だったので、レシピアップします(^0−)v
<材料>(基本)
・りんご ・・・1個
・赤ワイン ・・・2、300ccほど(リンゴが浸る程度)
・砂糖 ・・・大さじ2(好みで加減)代わりに蜂蜜でも美味
・シナモン ・・・小さじ1(適宜)私は多めが好き!
・レモン ・・・なくてもいいけど、薄くスライスした輪切り1枚か、レモン汁少々
(さらに美味しく)上記+
・レモンピール
・刻みドライフルーツ(レーズン、ドライイチジクがおすすめ)
・バルサミコ酢(仕上げに小さじ1、2杯入れると、味がグッとしまる)
・バニラビーンズ(ほんのひと片入れるだけで、風味が増します)
手順 (コンポート〜ジャムにする場合)
まずは、コンポート作りから・・・

1、りんごを皮を剥いて8等分ほどにスライスして、耐熱容器に入れる(私は、皮も一緒に入れちゃいます)
2、1に赤ワインをひたひたに入れ、その他の材料も全て入れる
3、ラップをしないで、レンジ600wで計15〜20分程度、途中2,3回様子をみつつ(リンゴを裏返したり)りんご全体がワイン色になるまで煮る。
4、あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。(翌日には、中までしっかり味がなじんでます)

コンポートは冷蔵庫で4、5日ほどが限度! そして、考えたのが、さらに煮詰めてジャムにしてしまう方法! ジャムにすれば、2、3週間は日持ちが延びますから。。。(^0−)v
(コンポートからジャムへ)
1、コンポートのリンゴを、小さく刻む(好みですが、私は食感を残したいので、薄いいちょう切りくらいの少し大きめサイズです)
2、コンポートの汁は少なめにして(煮詰めるのが大変になるので、、、)保存も考えて大さじ1程度(好み)砂糖を追加。
3、ペクチンが出にくいようなので、とろみがほしい時は、イチジクなどのドライフルーツを刻んでいれると、甘みも増しとりみ付けにもなります。
4、あとは、ひたすらレンジで2分おきくらいに様子を見つつ(かき混ぜる)好みのかたさまで煮詰める(水分量にもよるげど10分前後)
5、煮沸消毒した瓶に、熱々の4、を入れて密閉すれば、長期保存もOKですよ!
コンポートを飛ばして、ジャムから作るレシピ
1、リンゴを刻む。(皮はあとで取り出すので、長いままで入れます)
2、1にその他の材料を全て加え耐熱容器に入れる。赤ワインは、軽く浸る程度。

3、あとは、上記と同じくラップなしでレンジで煮詰めましょう!

煮詰まる一歩手前でストップして、そのまま1日ほど冷蔵庫で休ませると、しっかりリンゴに味が馴染む。
4、翌日もう一度、軽くあたためて、上記と同じく瓶へ保存する!


仕上がりは、こ〜んな感じ! ルビー色でとっても奇麗。
ヨーグルトはもちろん、カマンベール、リコッタ、マスカルポーネなどのチーズと抜群に合います! クラッカーに載せ、さらに赤ワインのお供に是非お試しを・・・
ちなみに、赤ワインは、飲み残したものをテキトーにブレンドしちゃってますので、なんでもOKだと思います!(その後、作ってみたという方から若干えぐみが出たとの報告がありましたが、、、赤ワインの種類で若干そういう場合もあるようですm(_ _ )m)
4
<材料>(基本)
・りんご ・・・1個
・赤ワイン ・・・2、300ccほど(リンゴが浸る程度)
・砂糖 ・・・大さじ2(好みで加減)代わりに蜂蜜でも美味
・シナモン ・・・小さじ1(適宜)私は多めが好き!
・レモン ・・・なくてもいいけど、薄くスライスした輪切り1枚か、レモン汁少々
(さらに美味しく)上記+
・レモンピール
・刻みドライフルーツ(レーズン、ドライイチジクがおすすめ)
・バルサミコ酢(仕上げに小さじ1、2杯入れると、味がグッとしまる)
・バニラビーンズ(ほんのひと片入れるだけで、風味が増します)
手順 (コンポート〜ジャムにする場合)
まずは、コンポート作りから・・・

1、りんごを皮を剥いて8等分ほどにスライスして、耐熱容器に入れる(私は、皮も一緒に入れちゃいます)
2、1に赤ワインをひたひたに入れ、その他の材料も全て入れる
3、ラップをしないで、レンジ600wで計15〜20分程度、途中2,3回様子をみつつ(リンゴを裏返したり)りんご全体がワイン色になるまで煮る。
4、あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。(翌日には、中までしっかり味がなじんでます)

コンポートは冷蔵庫で4、5日ほどが限度! そして、考えたのが、さらに煮詰めてジャムにしてしまう方法! ジャムにすれば、2、3週間は日持ちが延びますから。。。(^0−)v
(コンポートからジャムへ)
1、コンポートのリンゴを、小さく刻む(好みですが、私は食感を残したいので、薄いいちょう切りくらいの少し大きめサイズです)
2、コンポートの汁は少なめにして(煮詰めるのが大変になるので、、、)保存も考えて大さじ1程度(好み)砂糖を追加。
3、ペクチンが出にくいようなので、とろみがほしい時は、イチジクなどのドライフルーツを刻んでいれると、甘みも増しとりみ付けにもなります。
4、あとは、ひたすらレンジで2分おきくらいに様子を見つつ(かき混ぜる)好みのかたさまで煮詰める(水分量にもよるげど10分前後)
5、煮沸消毒した瓶に、熱々の4、を入れて密閉すれば、長期保存もOKですよ!
コンポートを飛ばして、ジャムから作るレシピ
1、リンゴを刻む。(皮はあとで取り出すので、長いままで入れます)
2、1にその他の材料を全て加え耐熱容器に入れる。赤ワインは、軽く浸る程度。

3、あとは、上記と同じくラップなしでレンジで煮詰めましょう!

煮詰まる一歩手前でストップして、そのまま1日ほど冷蔵庫で休ませると、しっかりリンゴに味が馴染む。
4、翌日もう一度、軽くあたためて、上記と同じく瓶へ保存する!


仕上がりは、こ〜んな感じ! ルビー色でとっても奇麗。
ヨーグルトはもちろん、カマンベール、リコッタ、マスカルポーネなどのチーズと抜群に合います! クラッカーに載せ、さらに赤ワインのお供に是非お試しを・・・
ちなみに、赤ワインは、飲み残したものをテキトーにブレンドしちゃってますので、なんでもOKだと思います!(その後、作ってみたという方から若干えぐみが出たとの報告がありましたが、、、赤ワインの種類で若干そういう場合もあるようですm(_ _ )m)

2010/1/14
こんな気分? マリンバ・音楽のこと
ドタバタ新年会も終わり、キリッと気持ちも切り替えて、音楽モードへシフトです!
一日一曲! といきたいところですが、、、わたしの力量では、なかなかそう簡単には新曲は出来ないもので、、、(ー。ー;)
それなら、一日一曲の「音とり」なら出来る目標かな。。。と思って、久々にいろんなものを聴きあさってます(^^;)
テーマ→ソロ→テーマと単純明快で、明るい音楽を聴くことが多い私ですが、、、
以前に買って、2、3回聴いただけでお払い箱になったようなCDの山積みをあさってて、ふと、久々に聴きたくなったのが、、、

David Friedman 「Other Worlds」
vib,marimba&アコーディオン&ベース のトリオ編成。
全体的に、暗めのムードが漂うアルバムで、すっかり聴かなくなってたのですが、、、なんとなく、そういう気分だったのでしょうか??? ちょっと聴いてみたくなって、音とりも兼ねつつ、流しています!
でも不思議なもので、改めて聴くと、こういうのもいいな〜と思えてきたり、昔は素通りしてたところで新たな発見があったり、、、自分自身も、この数年で変わったということなのでしょうかね!
ただ単に、今の気分に合ってただけ???かもしれませんが。。。(^〜^;)
とにもかくにも、「音とり」「曲作り」を交差しつつ、今年も頑張るぞ(^0−)9
0
一日一曲! といきたいところですが、、、わたしの力量では、なかなかそう簡単には新曲は出来ないもので、、、(ー。ー;)
それなら、一日一曲の「音とり」なら出来る目標かな。。。と思って、久々にいろんなものを聴きあさってます(^^;)
テーマ→ソロ→テーマと単純明快で、明るい音楽を聴くことが多い私ですが、、、
以前に買って、2、3回聴いただけでお払い箱になったようなCDの山積みをあさってて、ふと、久々に聴きたくなったのが、、、

David Friedman 「Other Worlds」
vib,marimba&アコーディオン&ベース のトリオ編成。
全体的に、暗めのムードが漂うアルバムで、すっかり聴かなくなってたのですが、、、なんとなく、そういう気分だったのでしょうか??? ちょっと聴いてみたくなって、音とりも兼ねつつ、流しています!
でも不思議なもので、改めて聴くと、こういうのもいいな〜と思えてきたり、昔は素通りしてたところで新たな発見があったり、、、自分自身も、この数年で変わったということなのでしょうかね!
ただ単に、今の気分に合ってただけ???かもしれませんが。。。(^〜^;)
とにもかくにも、「音とり」「曲作り」を交差しつつ、今年も頑張るぞ(^0−)9

2010/1/12
新年会Mikiメニュー(^0−)v Miki的料理レシピ!
前回続きより・・・
新年会、Mikiメニューのご紹介
まず、オードブル全体図

この中の私的メインメニューは、、、

パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)
前日の夜中に仕込んでおいた力作!
レバー抜きではありますが、、、固まり肉を自分でミンチし、ブラックオリーブ、ナッツ、ハーブスパイス、クリームetc・・・結構適当(私的勘?(^^;))でコネコネして、オーブンでじっくり1時間ほど蒸し焼きした一品!
ベーコンの代わりに、ハムを敷き詰めて焼いたので、型から出すと、こ〜〜んな感じです!


その後は、
敏腕シェフによる、和洋折衷創作料理が次々数種類出され、、、
そろそろ私の出番!
メイン2品目!

魚介のパエリア!
生米からガスコンロで炊いたので、30分ほどかかりましたが、、、蒸らし時間もしっかり守ったおかげか、かなり絶妙の炊き上がり具合で、大好評(^0^)v
具は、貝類抜きで多少出汁の出具合が心配でしたが、海老、イカだけでも、十分いいお出汁が出ましたよ〜〜!
そして、その間も、メインシェフの料理は途絶えることなく、出続け・・・(もう何が何品出たのやら?忘れてしまいましたが(^〜^;))
そろそろ宴もピーク!!私の3品目は、、、

真鯛のアクアパッツァ!!
この真鯛、家の父親が釣ったものです(^0−)v(といっても、漁師じゃないですよ(^。^;))
フライパンで、ハーブ塩を振った真鯛をオリーブオイルで表面をカリっと焼きつけ、きのこなど、適当な野菜と、適当な魚介類(エビ、イカ、渡り蟹等)を入れ、白ワインで蒸し焼きしただけなのですが、、、見た目も豪華、もちろんお味も絶品な、一品の完成です!
ホント、魚介類の出汁ってスゴイ!!です
今回わたしの料理メニューは、かんたんおつまみものなどを省くと、この3品がメインでした。。。
番外編のおつまみで意外にヒットだったのは、写真はないのですが、残りご飯をレンジで乾燥させた後、油で軽くあげ、砂糖醤油とナッツをからめた「手作りおかき」でした。。。
こちら、また別で、簡単おやつレシピとしてアップするつもりなので、お楽しみに。。。
そして、この日参加者の中に、なんとバースデイをむかえる幸運な方が約一名いるということで、、、わたしの、創作お菓子作りにも、つい力が入ってしまいました。。。
というわけで、バースデイケーキも兼ねて、、、

Mik特製!ビスキュイモンブランロールケーキ!
生地にはアーモンドをたっぷり使い、なんといっても自慢は、自家製モンブランクリーム!!
旬の時期にゆでて冷凍保存していた和栗を砂糖とミルクで練り上げペーストにして、生クリーム、ラム酒、そして、今回は贅沢にマスカルポーネチーズをプラスしてクリームにしてみました。
私的には、まだまだ改善点があったのですが、、、こちらも大好評!! よかった〜(^。^;)
てな、感じで、、、その後も延々と宴は続き・・・
気づけば、朝の5時!! そろそろ始発の時間ですが、、、
最後の〆に出たのは、あっさり蕎麦でもなく、おじやでもおかゆでもなく、、、、
な、な、な、な〜〜〜〜んと、スパゲッティー2種類に、豚肉とイカの中華あんかけ
徹夜明けの、朝に食べるものじゃありませんよ。。。(^〜^;)
とかいいつつ、皆様ガツガツお召し上がり!
そして、6時をまわった頃、ようやく解散!!
この日は、とても寒かったのですが、、、これだけ飲んで食べれば、身体もぽかぽかで帰られたことでしょう!!
まあ、いつものことながら、、、てんてこ舞い!怒涛の2日間でしたが、、、今日からはビシッと気持ちも切り替えて、スタートです(^0−)9
6
新年会、Mikiメニューのご紹介

まず、オードブル全体図

この中の私的メインメニューは、、、

パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)
前日の夜中に仕込んでおいた力作!
レバー抜きではありますが、、、固まり肉を自分でミンチし、ブラックオリーブ、ナッツ、ハーブスパイス、クリームetc・・・結構適当(私的勘?(^^;))でコネコネして、オーブンでじっくり1時間ほど蒸し焼きした一品!
ベーコンの代わりに、ハムを敷き詰めて焼いたので、型から出すと、こ〜〜んな感じです!


その後は、
敏腕シェフによる、和洋折衷創作料理が次々数種類出され、、、
そろそろ私の出番!
メイン2品目!

魚介のパエリア!
生米からガスコンロで炊いたので、30分ほどかかりましたが、、、蒸らし時間もしっかり守ったおかげか、かなり絶妙の炊き上がり具合で、大好評(^0^)v
具は、貝類抜きで多少出汁の出具合が心配でしたが、海老、イカだけでも、十分いいお出汁が出ましたよ〜〜!
そして、その間も、メインシェフの料理は途絶えることなく、出続け・・・(もう何が何品出たのやら?忘れてしまいましたが(^〜^;))
そろそろ宴もピーク!!私の3品目は、、、

真鯛のアクアパッツァ!!
この真鯛、家の父親が釣ったものです(^0−)v(といっても、漁師じゃないですよ(^。^;))
フライパンで、ハーブ塩を振った真鯛をオリーブオイルで表面をカリっと焼きつけ、きのこなど、適当な野菜と、適当な魚介類(エビ、イカ、渡り蟹等)を入れ、白ワインで蒸し焼きしただけなのですが、、、見た目も豪華、もちろんお味も絶品な、一品の完成です!
ホント、魚介類の出汁ってスゴイ!!です

今回わたしの料理メニューは、かんたんおつまみものなどを省くと、この3品がメインでした。。。
番外編のおつまみで意外にヒットだったのは、写真はないのですが、残りご飯をレンジで乾燥させた後、油で軽くあげ、砂糖醤油とナッツをからめた「手作りおかき」でした。。。
こちら、また別で、簡単おやつレシピとしてアップするつもりなので、お楽しみに。。。
そして、この日参加者の中に、なんとバースデイをむかえる幸運な方が約一名いるということで、、、わたしの、創作お菓子作りにも、つい力が入ってしまいました。。。
というわけで、バースデイケーキも兼ねて、、、

Mik特製!ビスキュイモンブランロールケーキ!
生地にはアーモンドをたっぷり使い、なんといっても自慢は、自家製モンブランクリーム!!
旬の時期にゆでて冷凍保存していた和栗を砂糖とミルクで練り上げペーストにして、生クリーム、ラム酒、そして、今回は贅沢にマスカルポーネチーズをプラスしてクリームにしてみました。
私的には、まだまだ改善点があったのですが、、、こちらも大好評!! よかった〜(^。^;)
てな、感じで、、、その後も延々と宴は続き・・・
気づけば、朝の5時!! そろそろ始発の時間ですが、、、
最後の〆に出たのは、あっさり蕎麦でもなく、おじやでもおかゆでもなく、、、、
な、な、な、な〜〜〜〜んと、スパゲッティー2種類に、豚肉とイカの中華あんかけ
徹夜明けの、朝に食べるものじゃありませんよ。。。(^〜^;)
とかいいつつ、皆様ガツガツお召し上がり!
そして、6時をまわった頃、ようやく解散!!
この日は、とても寒かったのですが、、、これだけ飲んで食べれば、身体もぽかぽかで帰られたことでしょう!!
まあ、いつものことながら、、、てんてこ舞い!怒涛の2日間でしたが、、、今日からはビシッと気持ちも切り替えて、スタートです(^0−)9

2010/1/11
先ほどようやく終了! 日記
我が家の毎年恒例「新年会」
昨夜の7時30分〜始まり・・・・・・・・・今年はなんと、ほぼ全員「朝帰り組」
もちろんオールナイト営業状態で、まだアルコールが抜け切らない状態のまま、先ほどようやく片付けも一段落(^^;) なんとかかんとか、終了です(^。^;)

開始直後!! 皆様一斉に、中央テーブルに集合です(^0^;)

終了直後、毎度のことながら凄まじい状況です(−。−;)

戦場と化したキッチン周りは、さらにスゴイことに。。。(>0<)

まあ〜〜、次か次へと、おそろしくチャンポン状態であらゆるお酒を空け続け・・・気づけば、すっかり朝でした。。。(^^;)
ここで、一寝入り、、、したいところですが、私の性格上、こういうことは先に一気に片付けないと落ち着いて休めないもので、、、ここで、もうひとふん張り!! 一気にお掃除開始(^0^)9


もうこの際なので、ついでに新年大掃除気分で、3時間かけてピカピカにしちゃいました(^0−)v
これで我が家は、ようやく新年スタート!!ってな感じです!
新年会、料理紹介は、また後日をお楽しみに・・・
6
昨夜の7時30分〜始まり・・・・・・・・・今年はなんと、ほぼ全員「朝帰り組」

もちろんオールナイト営業状態で、まだアルコールが抜け切らない状態のまま、先ほどようやく片付けも一段落(^^;) なんとかかんとか、終了です(^。^;)

開始直後!! 皆様一斉に、中央テーブルに集合です(^0^;)

終了直後、毎度のことながら凄まじい状況です(−。−;)

戦場と化したキッチン周りは、さらにスゴイことに。。。(>0<)

まあ〜〜、次か次へと、おそろしくチャンポン状態であらゆるお酒を空け続け・・・気づけば、すっかり朝でした。。。(^^;)
ここで、一寝入り、、、したいところですが、私の性格上、こういうことは先に一気に片付けないと落ち着いて休めないもので、、、ここで、もうひとふん張り!! 一気にお掃除開始(^0^)9


もうこの際なので、ついでに新年大掃除気分で、3時間かけてピカピカにしちゃいました(^0−)v
これで我が家は、ようやく新年スタート!!ってな感じです!
新年会、料理紹介は、また後日をお楽しみに・・・

2010/1/10
てんてこ舞い! Miki的料理レシピ!
昨日の夜から、自宅キッチンはてんてこ舞い
というのも、年に一度の我が家の一大イベント! レッスン生大集合の「新年会!」が今夜にせまっているから。。。
普通、新年会というと、飲み
中心なものですが、、、家では、完全に「食」中心!
10数名の底なし胃袋を満たすには、前日からせっせと仕込みしなければ、到底間に合いましぇん(^〜^;)
とりあえず、ただ今の状況・・・

パテドカンパーニュ! 昨夜、深夜に焼き上げ、ただ今寝かし中!!



以降は、デザート系ですが、、、さて、これらは一体どう完成品になるのやら???
まだまだ、怒濤の仕込みは続く・・・(>0<;)9
0

というのも、年に一度の我が家の一大イベント! レッスン生大集合の「新年会!」が今夜にせまっているから。。。
普通、新年会というと、飲み


10数名の底なし胃袋を満たすには、前日からせっせと仕込みしなければ、到底間に合いましぇん(^〜^;)
とりあえず、ただ今の状況・・・

パテドカンパーニュ! 昨夜、深夜に焼き上げ、ただ今寝かし中!!



以降は、デザート系ですが、、、さて、これらは一体どう完成品になるのやら???
まだまだ、怒濤の仕込みは続く・・・(>0<;)9

2010/1/7
暴飲暴食のつけ。。。(ー〜ー;) 食いしん坊グルメ
年末から、ワインにどっぷりハマってしまい、、、 このままいくと、そろそろ胃腸不良になりそうだ。。。
と、気をつけようとは思っていたのですが、、、 結局正月という名の、イベント的誘惑に勝てず、、、

カリフォルニアワイン 「イオス」プティ シラー 2004
チョコレートのような芳香な香りのするミディアムくらいの赤。 口当たりがよくて、かなりのハイペースで進むので危険(><)

上記と同じ銘柄で、カベルネソーヴィニヨン 2002
香りは、前者ほどないものの、フルボディでしっかりした渋みの中にも、後味はスッキリしてて、これまた飲みやすい! 濃厚チーズや肉料理にピッタリです(^0^)v

とりあえず、お気に入りのお店の詰め合わせオードブルと。。。

てな感じで、一週間ほどの松山生活は過ぎて行き・・・
昨日の朝、東京へ戻ってきたのですが、、、想像通りの結果です(>0<)
ただ今、絶不調!!
胃腸不良再来!です(T0T)
今週末は、新年会も控えているのに、、、かなりヤバい状態!!
今日は一日、胃をいたわって、七草がゆをちびちびいただこうと思います(^^;)
何をするにも、健康第一ですからね。。。
0
と、気をつけようとは思っていたのですが、、、 結局正月という名の、イベント的誘惑に勝てず、、、

カリフォルニアワイン 「イオス」プティ シラー 2004
チョコレートのような芳香な香りのするミディアムくらいの赤。 口当たりがよくて、かなりのハイペースで進むので危険(><)

上記と同じ銘柄で、カベルネソーヴィニヨン 2002
香りは、前者ほどないものの、フルボディでしっかりした渋みの中にも、後味はスッキリしてて、これまた飲みやすい! 濃厚チーズや肉料理にピッタリです(^0^)v

とりあえず、お気に入りのお店の詰め合わせオードブルと。。。


てな感じで、一週間ほどの松山生活は過ぎて行き・・・
昨日の朝、東京へ戻ってきたのですが、、、想像通りの結果です(>0<)
ただ今、絶不調!!
胃腸不良再来!です(T0T)
今週末は、新年会も控えているのに、、、かなりヤバい状態!!
今日は一日、胃をいたわって、七草がゆをちびちびいただこうと思います(^^;)
何をするにも、健康第一ですからね。。。
