2009/12/31
ワインの次はチーズです! 食いしん坊グルメ
今年も年末ギリギリに、年賀状をポストに投函!そして、いつもの寝台車に飛び乗り、半日かけての帰省

まあ、飛行機で帰れば、1、2時間ほどで簡単に帰れて楽っちゃ楽なのですが、、、寝台車にはそれなりの楽しみって言うものがあるのですよ〜〜!!
東京駅で新しく見つけた、イタリアン系の専門店!!
楽しい夜の晩酌のおつまみです(^0−)v


たくさんのチーズの種類に目移りして、なかなか決められなかったので、とりあえず盛り合わせセットをチョイス!
でも、どうしても気になった、ブルーチーズとマスカルポーネが層になっているものは、別注文!
これが、思いのほか超特大ヒット
ここ最近の、Myワインブームと重なって、来年はMyチーズブームに火が付きそうです!
もう、ワインもチーズも止められない(><)夜でした。。。
年末年始、食べ過ぎには要注意ですね(^〜^;)
今年も、音楽よりも、食べ物ネタに終始してしまったような、、、年間ブログネタでしたが(^。^;) どうぞ、来年もよろしくデスm(_ _)m
それでは皆様、よいお年を。。。
1


まあ、飛行機で帰れば、1、2時間ほどで簡単に帰れて楽っちゃ楽なのですが、、、寝台車にはそれなりの楽しみって言うものがあるのですよ〜〜!!
東京駅で新しく見つけた、イタリアン系の専門店!!
楽しい夜の晩酌のおつまみです(^0−)v


たくさんのチーズの種類に目移りして、なかなか決められなかったので、とりあえず盛り合わせセットをチョイス!
でも、どうしても気になった、ブルーチーズとマスカルポーネが層になっているものは、別注文!
これが、思いのほか超特大ヒット

ここ最近の、Myワインブームと重なって、来年はMyチーズブームに火が付きそうです!
もう、ワインもチーズも止められない(><)夜でした。。。
年末年始、食べ過ぎには要注意ですね(^〜^;)
今年も、音楽よりも、食べ物ネタに終始してしまったような、、、年間ブログネタでしたが(^。^;) どうぞ、来年もよろしくデスm(_ _)m
それでは皆様、よいお年を。。。

2009/12/27
熟成シュトレン食べ比べ! Miki的スイーツレシピ
今年は、今月あたまから一週おきに、3回にわたってシュトレン作りしちゃいました。
その都度、プレゼントにしたり、お茶請けに出したりと、、、かなりの量焼いたわりに、結構あっという間になくなったのですが、、、(^^;) 、熟成したものを後でチェックする用に、ちゃ〜んと各一本ずつ今まで残しておいたのだーー(^0−)v
その1、

12月4日製造! ちょっと大きめ。 中の具(フルーツ)少なめ、イースト多めの菓子パン的な味。仕上げにはちみつ使用。
その2、

12月11日製造! フルーツの量増やして、イースト少なめ。トレハロース少々使用。バターに、くるみバター半分ほど混ぜた。
その3、

12月17日製造! フルーツ、ナッツをさらに増量!。イースト少なめ。仕上げにバニラシュガー使用。

基本的に、どのレシピもバターはかなり控えめなので、熟成させたからといって、それほどしっとりするわけではないですが、まわりのお砂糖が徐々に溶けて、生地の甘みが増すと同時に、フルーツに含まれていた洋酒が全体に染み渡って多少ですが、深みが出てる気がします!
常温で、一体どのくらいまで日持ちするのか? というのも自分的に知りたくて、ほぼ実験的に放置していましたが、、、最初に作ったもの、そろそろ1ヶ月になりますが、、、全く問題ないようです!
でも、そろそろ。。。な気もするので、今度は冷蔵保存に切り替えて、味の変化とどのくらいまで食べられるのか、引き続き観察続行してみたいと思います! (その前に、なくなりそうですが、、、(^〜^;))
3本全て同じレシピなら、熟成度だけによる味の比較が出来たのですが、、、毎回微妙にレシピ改訂しちゃったので、残念ながら、なんとも言えませんが。。。
他の人にも食べてもらった結果、、、やはり、その3、の最終版レシピのが、一番美味しいようです!
結論!
イーストの量はあまり重要ではなく、とにかく洋酒漬けフルーツとナッツ類、そしてその種類と量が一番大事な部分のようです! とにかくケチらず、た〜〜〜〜っぷり入れた方が確実に美味しくなる気がします!
来年は、これらを参考に、さらに理想の味を追求してみたいです!!(^0−)9
4
その都度、プレゼントにしたり、お茶請けに出したりと、、、かなりの量焼いたわりに、結構あっという間になくなったのですが、、、(^^;) 、熟成したものを後でチェックする用に、ちゃ〜んと各一本ずつ今まで残しておいたのだーー(^0−)v
その1、

12月4日製造! ちょっと大きめ。 中の具(フルーツ)少なめ、イースト多めの菓子パン的な味。仕上げにはちみつ使用。
その2、

12月11日製造! フルーツの量増やして、イースト少なめ。トレハロース少々使用。バターに、くるみバター半分ほど混ぜた。
その3、

12月17日製造! フルーツ、ナッツをさらに増量!。イースト少なめ。仕上げにバニラシュガー使用。

基本的に、どのレシピもバターはかなり控えめなので、熟成させたからといって、それほどしっとりするわけではないですが、まわりのお砂糖が徐々に溶けて、生地の甘みが増すと同時に、フルーツに含まれていた洋酒が全体に染み渡って多少ですが、深みが出てる気がします!
常温で、一体どのくらいまで日持ちするのか? というのも自分的に知りたくて、ほぼ実験的に放置していましたが、、、最初に作ったもの、そろそろ1ヶ月になりますが、、、全く問題ないようです!
でも、そろそろ。。。な気もするので、今度は冷蔵保存に切り替えて、味の変化とどのくらいまで食べられるのか、引き続き観察続行してみたいと思います! (その前に、なくなりそうですが、、、(^〜^;))
3本全て同じレシピなら、熟成度だけによる味の比較が出来たのですが、、、毎回微妙にレシピ改訂しちゃったので、残念ながら、なんとも言えませんが。。。
他の人にも食べてもらった結果、、、やはり、その3、の最終版レシピのが、一番美味しいようです!
結論!
イーストの量はあまり重要ではなく、とにかく洋酒漬けフルーツとナッツ類、そしてその種類と量が一番大事な部分のようです! とにかくケチらず、た〜〜〜〜っぷり入れた方が確実に美味しくなる気がします!
来年は、これらを参考に、さらに理想の味を追求してみたいです!!(^0−)9

2009/12/25
ワインなクリスマス! 食いしん坊グルメ
メリークリスマス


今年のイブは、お家でのんびりと。。。
ちょっとリッチなテイクアウトのクリスマス料理に、これまたいつもよりちょっとリッチなワイン3本を調達して・・・

テイクアウトしたのは、調布では有名なフレンチレストラン「スリジェ」のお惣菜!
ケーキもこちらで購入したので、今年はお家で「スリジェ」ディナーです(^0−)v

しかーーし、今回のメインは、、、

このワインたち!!
ここ数年、ワインから遠ざかってたのですが、、、11月のボジョレーで大当たりして以来、すっかり目覚めてしまいました(^^;)
いままでは、ワインは値段じゃない!! 安くたって・・・と、基本チーズにさえ合えば、、、チーズありきのワイン!だったのですが、、、
すっかり逆転!! やっぱり、値段だけの味!なのかも。。。と実感するようになってしまいました。
というわけで、、、
今回も、料理よりワイン代の方が
なってしまいましたが、、、
とりあえず一本目は、クリスマスということで、スパークリングワインで乾杯
早々に2本目突入!
この3本の中でも、一番楽しみだった1つのこちら

カリフォルニアワイン「サンタバーバラワイナリー」の赤ミディアム。ぶどうは「ピノノワール」
カリフォルニアワインって、重め好きの私の中では、軽くてあまりいいイメージがなかったのですが、、、
美味し〜〜〜い
確かに、軽い口当たりなのですが、、、味のバランス、後味ともに最高です! でも、口当たり良すぎて、一気にゴクゴク進みすぎて、かなり危険かも(>0<)
このワインと、ちょっと贅沢な枝付きレーズン+ウォッシュ系のチーズが口の中で合わさると、う〜〜〜〜ん!!
もう至高の瞬間です
ワインはすすむは、チーズもすすむはで、、、結局、この日はケーキまで到達できず(^^;)
スリジェのケーキは、翌日のお楽しみ(*^-^*) 赤ワインなイブでした〜。。。
13



今年のイブは、お家でのんびりと。。。
ちょっとリッチなテイクアウトのクリスマス料理に、これまたいつもよりちょっとリッチなワイン3本を調達して・・・

テイクアウトしたのは、調布では有名なフレンチレストラン「スリジェ」のお惣菜!
ケーキもこちらで購入したので、今年はお家で「スリジェ」ディナーです(^0−)v

しかーーし、今回のメインは、、、

このワインたち!!
ここ数年、ワインから遠ざかってたのですが、、、11月のボジョレーで大当たりして以来、すっかり目覚めてしまいました(^^;)
いままでは、ワインは値段じゃない!! 安くたって・・・と、基本チーズにさえ合えば、、、チーズありきのワイン!だったのですが、、、
すっかり逆転!! やっぱり、値段だけの味!なのかも。。。と実感するようになってしまいました。
というわけで、、、
今回も、料理よりワイン代の方が

とりあえず一本目は、クリスマスということで、スパークリングワインで乾杯

早々に2本目突入!
この3本の中でも、一番楽しみだった1つのこちら


カリフォルニアワイン「サンタバーバラワイナリー」の赤ミディアム。ぶどうは「ピノノワール」
カリフォルニアワインって、重め好きの私の中では、軽くてあまりいいイメージがなかったのですが、、、
美味し〜〜〜い

確かに、軽い口当たりなのですが、、、味のバランス、後味ともに最高です! でも、口当たり良すぎて、一気にゴクゴク進みすぎて、かなり危険かも(>0<)
このワインと、ちょっと贅沢な枝付きレーズン+ウォッシュ系のチーズが口の中で合わさると、う〜〜〜〜ん!!


ワインはすすむは、チーズもすすむはで、、、結局、この日はケーキまで到達できず(^^;)
スリジェのケーキは、翌日のお楽しみ(*^-^*) 赤ワインなイブでした〜。。。

2009/12/23
3度目の出来は・・・? Miki的スイーツレシピ
先日の最終シュトレン作りから、6日!
そろそろ、食べ頃のはず・・・

う〜〜〜ん!香りはいい感じです(^ー^)
というわけで、ドキドキわくわくの入刀式!!

どうでしょうか? ちょっと思ったよりも、具が少なかったか??? かなり増やしたつもりだったのですが。。。(^〜^;)
さて、試食の感想は、、、



う〜〜〜ん(ー〜ー;) ちょっと想像と違ったかも。。。
期待が大きかった分、ちょっとショック! まだ生地のなじみが浅いのか? ちょっとパサついちゃってます!
今回、ミニサイズで焼いたせいなのか、ちょっと焼き過ぎ感が?(周りがちょいと苦いかも???)
結局、3回にかけてレシピを微妙に変えて理想の味に近づけようとしてはみましたが、、、それほど大差ない仕上がりのようです(^^;)
ちょっと納得いかない気持ちではありますが、、、すでにギフト郵送の後!

そろそろ届いてる頃かな〜〜〜(^〜^;)
まあ、来年のシュトレン作りの課題ということで、、、今年はここまで!!
とりあえず、ダメもとでもう少し腐らない程度に寝かしてみることにします! さて、味変わるかな???
0
そろそろ、食べ頃のはず・・・

う〜〜〜ん!香りはいい感じです(^ー^)
というわけで、ドキドキわくわくの入刀式!!

どうでしょうか? ちょっと思ったよりも、具が少なかったか??? かなり増やしたつもりだったのですが。。。(^〜^;)
さて、試食の感想は、、、



う〜〜〜ん(ー〜ー;) ちょっと想像と違ったかも。。。
期待が大きかった分、ちょっとショック! まだ生地のなじみが浅いのか? ちょっとパサついちゃってます!
今回、ミニサイズで焼いたせいなのか、ちょっと焼き過ぎ感が?(周りがちょいと苦いかも???)
結局、3回にかけてレシピを微妙に変えて理想の味に近づけようとしてはみましたが、、、それほど大差ない仕上がりのようです(^^;)
ちょっと納得いかない気持ちではありますが、、、すでにギフト郵送の後!

そろそろ届いてる頃かな〜〜〜(^〜^;)
まあ、来年のシュトレン作りの課題ということで、、、今年はここまで!!
とりあえず、ダメもとでもう少し腐らない程度に寝かしてみることにします! さて、味変わるかな???

2009/12/21
床!大掃除(^。^;) 日記
昨日、今日と、2日にかけて、フローリング床の大掃除!!
耐久性のある強力ワックスを2年ほど前にかけたまま、昨年は手入れできないまま放置してしまってたので、、、さすがに、いくら強力といえども、そろそろ限界!!
今回は、ワックスがけも一からやり直そうと、ワックスはがしから一日がかりで作業開始!

この色の差! どれだけワックスに汚れが付着していたのか、一目瞭然!! かなりすんごいことになってたのね〜〜(^〜^;)
ワックスはがし剤なんて、初めて使ったのですが、、、後先考えず、最初にドバドバ使いすぎたせいで、後半「や、やばい!液が足らないかも〜〜・・・(@0@;)」 な〜んていう、かなり際どい状況に。。。
後半は原液を薄めつつ、なんとか、力ずくではがしとった感じになってしまいましたが、、、とりあえず、全面はがせたのでホッ!!(^。^;) おかげで、全身筋肉痛です
ワックスなしの、元の姿にもどった状態!

つやなし。というのもなんだか優しい感じで、いいですね(^0−)
でも、このままだと1ヶ月も経たないうちに、傷だらけになるのは間違いなし!!
さてさて、2日目の今日は、これから仕上げのワックスがけです!!
気持ちよく新年を迎えられるよう、頑張ってピカピカに仕上げたいと思いまーす(^0−)9
4
耐久性のある強力ワックスを2年ほど前にかけたまま、昨年は手入れできないまま放置してしまってたので、、、さすがに、いくら強力といえども、そろそろ限界!!
今回は、ワックスがけも一からやり直そうと、ワックスはがしから一日がかりで作業開始!

この色の差! どれだけワックスに汚れが付着していたのか、一目瞭然!! かなりすんごいことになってたのね〜〜(^〜^;)
ワックスはがし剤なんて、初めて使ったのですが、、、後先考えず、最初にドバドバ使いすぎたせいで、後半「や、やばい!液が足らないかも〜〜・・・(@0@;)」 な〜んていう、かなり際どい状況に。。。
後半は原液を薄めつつ、なんとか、力ずくではがしとった感じになってしまいましたが、、、とりあえず、全面はがせたのでホッ!!(^。^;) おかげで、全身筋肉痛です

ワックスなしの、元の姿にもどった状態!

つやなし。というのもなんだか優しい感じで、いいですね(^0−)
でも、このままだと1ヶ月も経たないうちに、傷だらけになるのは間違いなし!!
さてさて、2日目の今日は、これから仕上げのワックスがけです!!

気持ちよく新年を迎えられるよう、頑張ってピカピカに仕上げたいと思いまーす(^0−)9

2009/12/20
蜜入りりんご!! 食いしん坊グルメ
先日、弟子のAちゃんのご実家からいただいたもの!

遠目でもわかるほど、た〜っぷりの蜜入りりんご! それも、リンゴの中で私の一番好きな「ふじりんご」
果物はもともとなんでも好きな私。
この時期、秋〜冬にかけて旬を迎えるものといえば、他には「みかん」系が代表格か?とも思いますが、、、私的には断然「リンゴ派」ですね!
え〜〜〜っ!! 愛媛出身のくせに(>0<)!! という声が聞こえてきそうですが、、、(^〜^;)
おそらく、子供の頃からこの時期になると、家のどこかしらに、みかんの山が必ずあって(それも、ほとんど頂きもの) こたつに入ったら「とりあえずみかん!?」みたいな状況だったので、、、よっぽど美味しいものじゃないと、わざわざ買ってまで食べたいとは思わないんですよね〜〜(^ー^;)
もちろん今でも実家に帰れば、おかわりなく・・・です!! 家に限らず、愛媛県の家庭では、ほとんどどのお宅でも、この状況ですね。 決して、家はみかん農家ではありませんけど・・・(^。^;)
まあ、とにもかくにも、この美味しい「蜜入りふじりんご」 ありがたく、いただきたいと思います(^0^)/
ありがとうございました。。。
0

遠目でもわかるほど、た〜っぷりの蜜入りりんご! それも、リンゴの中で私の一番好きな「ふじりんご」

果物はもともとなんでも好きな私。
この時期、秋〜冬にかけて旬を迎えるものといえば、他には「みかん」系が代表格か?とも思いますが、、、私的には断然「リンゴ派」ですね!
え〜〜〜っ!! 愛媛出身のくせに(>0<)!! という声が聞こえてきそうですが、、、(^〜^;)
おそらく、子供の頃からこの時期になると、家のどこかしらに、みかんの山が必ずあって(それも、ほとんど頂きもの) こたつに入ったら「とりあえずみかん!?」みたいな状況だったので、、、よっぽど美味しいものじゃないと、わざわざ買ってまで食べたいとは思わないんですよね〜〜(^ー^;)
もちろん今でも実家に帰れば、おかわりなく・・・です!! 家に限らず、愛媛県の家庭では、ほとんどどのお宅でも、この状況ですね。 決して、家はみかん農家ではありませんけど・・・(^。^;)
まあ、とにもかくにも、この美味しい「蜜入りふじりんご」 ありがたく、いただきたいと思います(^0^)/
ありがとうございました。。。

2009/12/18
シュトレン〜最終版!! Miki的スイーツレシピ
今月に入ってから、試作に試作を重ねてきた、「シュトレン」レシピですが、改良を重ねること3回!!
これでおそらく決定!の改良版オリジナルレシピで、昨日今季最後の「シュトレン」作りをしました〜!

今回はクリスマスプレゼント用に、少し小さめサイズにして、個数を増やし8個に分割!
改良点としては、洋酒付けフルーツの量を初回の2倍くらいに増やし、さらにくるみを中心としたナッツ類もたっぷり、がっつり入れた点と、バターの量も気持ち増やしたところが大きいでしょうか。。。
おそらく、かなり美味しくなるはず。。。
といっても、焼き上がりすぐに出来がわからないのが、発酵菓子「シュトレン」の悲しいところ!! まあ、それが、醍醐味というか最大の楽しみなところなんですけどね!
おそらく、昨日の分の食べごろは、ちょうどクリスマス前後でしょう! 週明け頃には、味チェックして、合格なら、プレゼントに贈りたいと思います!
さあ、今年は、誰に贈ろうかな〜〜〜〜(^ー^)v
改良レシピは、次回分に。。。
2
これでおそらく決定!の改良版オリジナルレシピで、昨日今季最後の「シュトレン」作りをしました〜!

今回はクリスマスプレゼント用に、少し小さめサイズにして、個数を増やし8個に分割!
改良点としては、洋酒付けフルーツの量を初回の2倍くらいに増やし、さらにくるみを中心としたナッツ類もたっぷり、がっつり入れた点と、バターの量も気持ち増やしたところが大きいでしょうか。。。

おそらく、かなり美味しくなるはず。。。
といっても、焼き上がりすぐに出来がわからないのが、発酵菓子「シュトレン」の悲しいところ!! まあ、それが、醍醐味というか最大の楽しみなところなんですけどね!
おそらく、昨日の分の食べごろは、ちょうどクリスマス前後でしょう! 週明け頃には、味チェックして、合格なら、プレゼントに贈りたいと思います!
さあ、今年は、誰に贈ろうかな〜〜〜〜(^ー^)v
改良レシピは、次回分に。。。

2009/12/14
便利グッズ!! Miki的生活
先日、久しぶりに新宿の「ハンズ」へ
いつもなら、素通りすることが多いのですが、、、この日はなぜか、実演販売の餌食に(^^;)
その1、

電子レンジ、便利グッズ!!
なんだか、見た目は簡易容器のようで、かなり頼りない感じですが、、、 レンジ用圧力鍋のようなふれこみで、食材がむらなくふっくら仕上がるという代物!!
実際、これで作った、魚の煮付けをいただいたところ、、、

臭みもなくふっくら仕上がっているのにびっくり!!
下処理も、特にすることなく、、通常のレシピと同様の調味料に食材を生のまま適当に入れて、5,600W(1000Wは使用出来ないらしい)で3分から5分(料理や食材によって変わる)程度チンするだけ!
う〜〜〜ん! これが、ホントなら、レンジ好きの私にはもってこいの商品!
悩んだあげく、ものは試し!と、騙されたと思って、購入しちゃいました(^ー^;)
ここ数日、白菜のクリーム煮、肉じゃが、キャベツスープ・・・といろいろ試してみましたが、、、確かに、レンジ特有のパサパサ感(特に肉)が全くなく、野菜はもちろん、お肉もふっくら仕上がります1!
これは、かなりの ヒット
ただ、専用のレシピというのが付いてないので、自分でいろいろレシピ開拓しなければ、、、ですけど、それはそれで、結構楽しいかも。。。(*^ー^*) 実験料理大好きなもので。。。(^ー^;)
その2、

こちらは、ドイツ製のマルチクロス!
売りは、水分の吸水力がものすごい!!というところ。
実演では、カーペットの上にコーラをドバドバっとこぼし、びちょびちょになったところに、このクロスを上から押し当てると、あっという間に吸い込んでしまうというのをやってましたが。。。
毎日洗って使い続けたとしても、メーカー的には、8ヶ月ほどは繰り返し使えるらしい。
そろそろ、大掃除のこともあるし、、、とこちらも悩んだあげく、、、小さいサイズを1つお試しで買ってしまいました。。。
こちらは、まだ未使用なので、感想はまた後日・・・(^0−)v
たまには、実演販売にひっかかってみるのも、いいかも???ですかね
0

いつもなら、素通りすることが多いのですが、、、この日はなぜか、実演販売の餌食に(^^;)
その1、

電子レンジ、便利グッズ!!
なんだか、見た目は簡易容器のようで、かなり頼りない感じですが、、、 レンジ用圧力鍋のようなふれこみで、食材がむらなくふっくら仕上がるという代物!!
実際、これで作った、魚の煮付けをいただいたところ、、、



下処理も、特にすることなく、、通常のレシピと同様の調味料に食材を生のまま適当に入れて、5,600W(1000Wは使用出来ないらしい)で3分から5分(料理や食材によって変わる)程度チンするだけ!
う〜〜〜ん! これが、ホントなら、レンジ好きの私にはもってこいの商品!
悩んだあげく、ものは試し!と、騙されたと思って、購入しちゃいました(^ー^;)
ここ数日、白菜のクリーム煮、肉じゃが、キャベツスープ・・・といろいろ試してみましたが、、、確かに、レンジ特有のパサパサ感(特に肉)が全くなく、野菜はもちろん、お肉もふっくら仕上がります1!
これは、かなりの ヒット

ただ、専用のレシピというのが付いてないので、自分でいろいろレシピ開拓しなければ、、、ですけど、それはそれで、結構楽しいかも。。。(*^ー^*) 実験料理大好きなもので。。。(^ー^;)
その2、

こちらは、ドイツ製のマルチクロス!
売りは、水分の吸水力がものすごい!!というところ。
実演では、カーペットの上にコーラをドバドバっとこぼし、びちょびちょになったところに、このクロスを上から押し当てると、あっという間に吸い込んでしまうというのをやってましたが。。。
毎日洗って使い続けたとしても、メーカー的には、8ヶ月ほどは繰り返し使えるらしい。
そろそろ、大掃除のこともあるし、、、とこちらも悩んだあげく、、、小さいサイズを1つお試しで買ってしまいました。。。
こちらは、まだ未使用なので、感想はまた後日・・・(^0−)v
たまには、実演販売にひっかかってみるのも、いいかも???ですかね


2009/12/11
今年もシュトレン!(^−^)9 Miki的スイーツレシピ
今年も大好きな「シュトレン」作りの季節がやってきました。。。
昨年、初めてチャレンジして以来、一年ぶり、(昨年は2回焼いたので)3度目のシュトレン作りです!!
とりあえず、作り方すっかり忘れてしまったので、レシピを検索しつつ、、、なんとなく思い出して、早速トライ
「シュトレン」Mikiレシピ!(バター控えめの通常より軽めです)
材料
・強力粉(薄力粉混ぜても○)・・・400g
・砂糖 ・・・30g
・塩 ・・・4g
・卵 ・・・1個(なくても○)
・ドライイースト ・・・6〜12g(結構適当!少なくても大丈夫そう)
・牛乳 ・・・卵と合わせて140cc(こねながら調整)
・バター ・・・50g(かなりギリギリ少なめなので、好みで増量)
・洋酒漬けドライフルーツ(レーズン等)・・・200g
・ナッツ(胡桃、アーモンド等好み) ・・・50g(好みです)
・スパイス(シナモン、ナツメグ、カルダモン、バニラ)・・・少々(今回カルダモン抜き)
<仕上げ用>
・ラム酒(ブランデーでも) ・・・好みですが、私はかなりどっぷり!
・バター ・・・適宜
・粉砂糖 ・・・保存のためたっぷりまぶすので、多めに準備(おススメは、「溶けにくい(泣かない)粉砂糖」

この日のために昨年から注ぎ足し注ぎ足し熟成させたラムレーズン!

ボールに粉類と卵、少し人肌に温めたミルクを入れ、よく混ぜて、しっかりこねる。
次にバターを少しずつ混ぜ込む(混ざりにくいけど、根気よくすれば混ざります)

最後に、ラムレーズン、ナッツ類を入れ、満遍なく馴染ませる。(あまりこねすぎると、レーズンが潰れて生地が汚れるので注意)
その後、温かいところで1時間ほど1次発酵。

2倍ほど発酵したら、ガス抜きして、分割!(小さめなら、5,6個。大きめなら3個くらい)

成型発酵!(2次発酵)

40〜50分程度、ひと回りふっくらする。
焼き!

オーブン180℃で3.40分焼く。
焼きあがったら、竹ぐし等で数箇所かるく穴をあけ、ラム酒をドバっとかける(ラップの上ですると全体に馴染ませやすい)
その後、溶かしバターをまわりにぬる。

そのまま、冷まして、荒熱がとれたら砂糖(あればグラニュー糖)をまぶし、その上から、さらに粉砂糖をたっぷりまぶしつける。

ラップでしっかりぐるぐる巻きにして、保存!
4日目頃から美味しく食べられるようです(^0^)v
でも私は2週間後くらいの熟成が進んだ状態のものの方が好きなので、まだまだ我慢
只今、6日目!

なかなか今年の初回にしては、いい感じです!
反省としては、レーズン、ナッツの量がもっとたっぷり入った方がよかったかな???てことでしょうか。。。 次回はさらに改良して、再チャレンジしまーす!!
早速、第1号、試作品ですが。。。

クリスマスには少し早かったかしらん???(^〜^;)
1

昨年、初めてチャレンジして以来、一年ぶり、(昨年は2回焼いたので)3度目のシュトレン作りです!!
とりあえず、作り方すっかり忘れてしまったので、レシピを検索しつつ、、、なんとなく思い出して、早速トライ

「シュトレン」Mikiレシピ!(バター控えめの通常より軽めです)
材料
・強力粉(薄力粉混ぜても○)・・・400g
・砂糖 ・・・30g
・塩 ・・・4g
・卵 ・・・1個(なくても○)
・ドライイースト ・・・6〜12g(結構適当!少なくても大丈夫そう)
・牛乳 ・・・卵と合わせて140cc(こねながら調整)
・バター ・・・50g(かなりギリギリ少なめなので、好みで増量)
・洋酒漬けドライフルーツ(レーズン等)・・・200g
・ナッツ(胡桃、アーモンド等好み) ・・・50g(好みです)
・スパイス(シナモン、ナツメグ、カルダモン、バニラ)・・・少々(今回カルダモン抜き)
<仕上げ用>
・ラム酒(ブランデーでも) ・・・好みですが、私はかなりどっぷり!
・バター ・・・適宜
・粉砂糖 ・・・保存のためたっぷりまぶすので、多めに準備(おススメは、「溶けにくい(泣かない)粉砂糖」

この日のために昨年から注ぎ足し注ぎ足し熟成させたラムレーズン!

ボールに粉類と卵、少し人肌に温めたミルクを入れ、よく混ぜて、しっかりこねる。
次にバターを少しずつ混ぜ込む(混ざりにくいけど、根気よくすれば混ざります)

最後に、ラムレーズン、ナッツ類を入れ、満遍なく馴染ませる。(あまりこねすぎると、レーズンが潰れて生地が汚れるので注意)
その後、温かいところで1時間ほど1次発酵。

2倍ほど発酵したら、ガス抜きして、分割!(小さめなら、5,6個。大きめなら3個くらい)

成型発酵!(2次発酵)

40〜50分程度、ひと回りふっくらする。
焼き!

オーブン180℃で3.40分焼く。
焼きあがったら、竹ぐし等で数箇所かるく穴をあけ、ラム酒をドバっとかける(ラップの上ですると全体に馴染ませやすい)
その後、溶かしバターをまわりにぬる。

そのまま、冷まして、荒熱がとれたら砂糖(あればグラニュー糖)をまぶし、その上から、さらに粉砂糖をたっぷりまぶしつける。

ラップでしっかりぐるぐる巻きにして、保存!
4日目頃から美味しく食べられるようです(^0^)v
でも私は2週間後くらいの熟成が進んだ状態のものの方が好きなので、まだまだ我慢

只今、6日目!

なかなか今年の初回にしては、いい感じです!
反省としては、レーズン、ナッツの量がもっとたっぷり入った方がよかったかな???てことでしょうか。。。 次回はさらに改良して、再チャレンジしまーす!!
早速、第1号、試作品ですが。。。

クリスマスには少し早かったかしらん???(^〜^;)

2009/12/8
さぼりすぎました。。。(T〜T) マリンバ・音楽のこと
気分は
のち

というのも、今月に入って、さあ、ラストスパート!! ということで、譜面作りや曲作りにとりかかろうと、テンション
! いい感じで、曲作りも進みそうな。。。だったのですが・・・(−〜−;)
ネタもソコソコたまってきたので、そろそろじっくり腰をすえてPCソフト(ロジック)の打ち込みを・・・
???
???????
ゲゲッ!!
すっかりここ数ヶ月ご無沙汰してしまってたせいで、、、なんということ!!(>0<)
操作をすっかり忘れてしまってるではありませんか!!(T0T)
我ながら情けない

一瞬にして
だったテンションも即


唖然某然、ショックです
でも、ここで挫けてるわけにはいかないので、、、また一からのつもりで、Logic操作頑張りたいと思います!
今年中にもうあと5曲!!完成を目指して(^−^)9
0



というのも、今月に入って、さあ、ラストスパート!! ということで、譜面作りや曲作りにとりかかろうと、テンション


ネタもソコソコたまってきたので、そろそろじっくり腰をすえてPCソフト(ロジック)の打ち込みを・・・
???
???????
ゲゲッ!!
すっかりここ数ヶ月ご無沙汰してしまってたせいで、、、なんということ!!(>0<)
操作をすっかり忘れてしまってるではありませんか!!(T0T)
我ながら情けない


一瞬にして




唖然某然、ショックです

でも、ここで挫けてるわけにはいかないので、、、また一からのつもりで、Logic操作頑張りたいと思います!
今年中にもうあと5曲!!完成を目指して(^−^)9
