2009/9/30
ふんわりマフィン!! Miki的スイーツレシピ
7月から始まった胃腸不調から2ヶ月過ぎ、最近ようやく調子が戻ってきました。。。(^0−)9
となると、、、うずくんです(^〜^;)
???
「創作お菓子作り」
不調の時は、アイディアはもちろん全く作る気力もゼロ!だったのですが、、、よくなってきた証拠かな(^^;)???
で、久々のMikiさん創作スイーツ!復帰第1弾は、「マフィン」
パウンドケーキはこの時期から冬にかけては、頻繁に作ってましたが、、、「マフィン」というのは、今まであまり興味がなかったこともあり、ちゃんと作ったことはなかったような・・・?
基本パウンドケーキと同じ生地で、カップに入れて焼けば「マフィン」という意識だった。。。
先日急に、しっとり、だけどふわふわ、さらにしっとりだけど、油っぽくなく軽めのマフィンが食べたくなっちゃって、、、店に買いに行ったのですが、、、



どうも、自分がほしいものに当たらず、、、
「ないなら、自分で作ろう!」 という流れです(^^;)
とりあえず、ちゃんとしたマフィン作りは初なので、基本のレシピを検索!
パウンドケーキとの作り方の違いは、後半で粉と牛乳を交互に入れながら混ぜるというとこくらいかな。。。
いろいろなレシピを探りつつ、だいたい頭に入ったところで、創作スイーツ作りの開始です!
分量は一番覚えやすいものを採用!
マフィン基本生地
<材料>
・卵 ・・・1個
・砂糖 ・・・50g
・バター ・・・50g
・牛乳 ・・・50cc
・薄力粉 ・・・100g
・ベーキンパウダー ・・・小さじ1弱
あとはお好みの具を、、、
今回はドライイチジクとカマンベールチーズを。。。
<作り方>
1、ばたーと砂糖をホイッパーで、しっかり白っぽくもったりなるまで混ぜる。
2、そこに溶き卵を、少しずつ(ここポイント!)3、4回に分けて分離しないように混ぜる。
3、ふるった粉類、牛乳を、粉→牛乳→粉→牛乳→粉→牛乳みたいな感じで、さっくり混ぜる。(粉を混ぜる時は粘りが出ないよう、混ぜすぎないこと。)
4、マフィンカップに生地を入れ、お好みの具(イチジク、カマンベール)を上から押し込み入れる。
5、170,180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼けば完成!!

イチジクとカマンベールのマフィン!
焼きたては外はカリッと、中はふんわりの仕上がりです!
でも、私が上記のレシピで真面目に作るわけもなく、、、初回からアレンジ入っちゃってます(^〜^;)
砂糖少なめ(おそらく30gくらい)プラス練乳大さじ1、バター少なめ30gに+クリームチーズ15g、粉少なめ70g+アーモンドパウダー20g
こんな感じで実は作ってます! イチジクの甘みがあるので、甘さはかなり控えてもOK!
ふんわりの決めては、最初のバター、砂糖、卵の生地の段階がポイントで、十分空気を含ませながらしっかり混ぜ、持ったりする感じの生地にすること! 仕上がりのキメが細かくなるみたいです(^0−)v
あと、バター控えめでしっとりさせる裏技は、焼きたて直後のアツアツの段階で、シロップ(私は洋酒入りのラム酒そのまま)を上から、ドバっとかけちゃいます! 残念ながら周りのカリッと感はなくなりますが、翌日には、生地が馴染んできて、ふんわりよりしっとり感が強いマフィンになりますよ〜〜〜! (この場合直後はアルコールもまだ刺々しいので、是非一日は最低我慢して寝かして下さいね!)
しかーーし!まだまだ改良に余地あり!!
自分好みのマフィンまで、試行錯誤が続きそうです(^〜^;)
0
となると、、、うずくんです(^〜^;)
???
「創作お菓子作り」

不調の時は、アイディアはもちろん全く作る気力もゼロ!だったのですが、、、よくなってきた証拠かな(^^;)???
で、久々のMikiさん創作スイーツ!復帰第1弾は、「マフィン」
パウンドケーキはこの時期から冬にかけては、頻繁に作ってましたが、、、「マフィン」というのは、今まであまり興味がなかったこともあり、ちゃんと作ったことはなかったような・・・?
基本パウンドケーキと同じ生地で、カップに入れて焼けば「マフィン」という意識だった。。。
先日急に、しっとり、だけどふわふわ、さらにしっとりだけど、油っぽくなく軽めのマフィンが食べたくなっちゃって、、、店に買いに行ったのですが、、、



どうも、自分がほしいものに当たらず、、、
「ないなら、自分で作ろう!」 という流れです(^^;)
とりあえず、ちゃんとしたマフィン作りは初なので、基本のレシピを検索!
パウンドケーキとの作り方の違いは、後半で粉と牛乳を交互に入れながら混ぜるというとこくらいかな。。。
いろいろなレシピを探りつつ、だいたい頭に入ったところで、創作スイーツ作りの開始です!
分量は一番覚えやすいものを採用!
マフィン基本生地
<材料>
・卵 ・・・1個
・砂糖 ・・・50g
・バター ・・・50g
・牛乳 ・・・50cc
・薄力粉 ・・・100g
・ベーキンパウダー ・・・小さじ1弱
あとはお好みの具を、、、
今回はドライイチジクとカマンベールチーズを。。。
<作り方>
1、ばたーと砂糖をホイッパーで、しっかり白っぽくもったりなるまで混ぜる。
2、そこに溶き卵を、少しずつ(ここポイント!)3、4回に分けて分離しないように混ぜる。
3、ふるった粉類、牛乳を、粉→牛乳→粉→牛乳→粉→牛乳みたいな感じで、さっくり混ぜる。(粉を混ぜる時は粘りが出ないよう、混ぜすぎないこと。)
4、マフィンカップに生地を入れ、お好みの具(イチジク、カマンベール)を上から押し込み入れる。
5、170,180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼けば完成!!


イチジクとカマンベールのマフィン!
焼きたては外はカリッと、中はふんわりの仕上がりです!
でも、私が上記のレシピで真面目に作るわけもなく、、、初回からアレンジ入っちゃってます(^〜^;)
砂糖少なめ(おそらく30gくらい)プラス練乳大さじ1、バター少なめ30gに+クリームチーズ15g、粉少なめ70g+アーモンドパウダー20g
こんな感じで実は作ってます! イチジクの甘みがあるので、甘さはかなり控えてもOK!
ふんわりの決めては、最初のバター、砂糖、卵の生地の段階がポイントで、十分空気を含ませながらしっかり混ぜ、持ったりする感じの生地にすること! 仕上がりのキメが細かくなるみたいです(^0−)v
あと、バター控えめでしっとりさせる裏技は、焼きたて直後のアツアツの段階で、シロップ(私は洋酒入りのラム酒そのまま)を上から、ドバっとかけちゃいます! 残念ながら周りのカリッと感はなくなりますが、翌日には、生地が馴染んできて、ふんわりよりしっとり感が強いマフィンになりますよ〜〜〜! (この場合直後はアルコールもまだ刺々しいので、是非一日は最低我慢して寝かして下さいね!)
しかーーし!まだまだ改良に余地あり!!
自分好みのマフィンまで、試行錯誤が続きそうです(^〜^;)

2009/9/26
秋の恒例「サロンコンサート!」 マリンバ・音楽のこと
今年も、近づいてきました。。。
毎年恒例にさせていただいております、西新宿三井ビルディング1Fロビーにて、、、「マリンバサロンコンサート」
毎回新鮮なサポート出演者を迎えて、マリンバを中心とした、ソロ演奏はもちろん、連弾、ヴィブラフォンとのデュオからにぎやかなトリオ演奏まで、音楽も編成も幅広くお届けしています。
今回は、サポートマリンバに青木里子さん、スペシャルゲストには赤松敏弘(vib)を迎え、楽しいステージをただいま計画中!
サポートの青木さんとは今回初めての連弾なので、本番が今から楽しみです。
入場無料のコンサート企画ですので、是非是非お気軽にお立ち寄り下さい(^0−)v

■10/17(土)東京・新宿『西新宿三井ビル・サロンコンサート2Days』
「 松島美紀(marimba )&赤松敏弘(vib)UNIT」
─────────────────────────────────────
西新宿三井ビルロビー(テラス側)特設会場で行われるサロンコンサート。
二日目午後はマリンバ奏者・松島美紀率いるユニットとのコラボレーション。
三人合計12本のマレットが宙を舞う!乞うご期待!。
○出演日時:平成21年 10 月 17 日 (土) 午後3時
○出演会場: 新宿・西新宿三井ビル特設会場

東京都新宿区西新宿6-24-1
アクセス:東京メトロ丸の内線「西新宿」駅徒歩4分
都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分
JR、小田急、京王線「新宿」駅徒歩15分
○出演者:赤松敏弘(vib) )松島美紀(marimba)青木里子(marimba)
○料金:フリー(椅子席は先着順)
他にロビー内のスターバックス、およびマクドナルドのテラス席もご利用いただけます。
但しこちらは要オーダー
○主催:三井不動産株式会社
0
毎年恒例にさせていただいております、西新宿三井ビルディング1Fロビーにて、、、「マリンバサロンコンサート」
毎回新鮮なサポート出演者を迎えて、マリンバを中心とした、ソロ演奏はもちろん、連弾、ヴィブラフォンとのデュオからにぎやかなトリオ演奏まで、音楽も編成も幅広くお届けしています。
今回は、サポートマリンバに青木里子さん、スペシャルゲストには赤松敏弘(vib)を迎え、楽しいステージをただいま計画中!
サポートの青木さんとは今回初めての連弾なので、本番が今から楽しみです。
入場無料のコンサート企画ですので、是非是非お気軽にお立ち寄り下さい(^0−)v

■10/17(土)東京・新宿『西新宿三井ビル・サロンコンサート2Days』
「 松島美紀(marimba )&赤松敏弘(vib)UNIT」
─────────────────────────────────────
西新宿三井ビルロビー(テラス側)特設会場で行われるサロンコンサート。
二日目午後はマリンバ奏者・松島美紀率いるユニットとのコラボレーション。
三人合計12本のマレットが宙を舞う!乞うご期待!。
○出演日時:平成21年 10 月 17 日 (土) 午後3時
○出演会場: 新宿・西新宿三井ビル特設会場

東京都新宿区西新宿6-24-1
アクセス:東京メトロ丸の内線「西新宿」駅徒歩4分
都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分
JR、小田急、京王線「新宿」駅徒歩15分
○出演者:赤松敏弘(vib) )松島美紀(marimba)青木里子(marimba)
○料金:フリー(椅子席は先着順)
他にロビー内のスターバックス、およびマクドナルドのテラス席もご利用いただけます。
但しこちらは要オーダー
○主催:三井不動産株式会社

2009/9/21
松山で発見!うまうまパン屋さん(^0^) Miki的スイーツレシピ
今年の春頃から、毎回松山に帰る度に気になってた新しい「パン屋さん!!」
いつも店の前を通っては、覗き込むも、タイミングが悪いのか?閉まってる時が多く、かろうじて営業してる時も、すでにパンのの種類が乏しくなってたり・・・と、なかなかチェックできないままここまで持ち越してきました。。。
が!!
今回は、バッチリ、かなりいいタイミングで偶然にも通りかかったので、、、すかさず即チェック!!

小さいけど、店内は明るくてかわいらしい感じの、好印象なお店です
ざっと、パンの種類を見たところ、ハード系のパンより、プチパンやロールパン的なタイプの生地がメインな感じです。
のなかでも、特に『Kiriのクリームチーズ』を使用したパンメニューが多く、もちろん購入です(^0−)v
悩みに悩んだあげく、初回の今回は、3種類購入!
まず、新しいパン屋さんで絶対はずせない、私のパン屋評価の基準!
クリームパン!!(¥140)

その2、
多くのクリームチーズメニューの中で選んだのは、
レーズンクリームチーズパン(¥120)


その3、
イチジクとナッツという私の大好物素材にノックアウト購入(^〜^;)
イチジクとナッツのパン(¥150)


感想ですか???
これはもう、、、
激ヤバです
クリームパン、パン生地はもちろん、クリーム絶品!! 超私好みのクリームパンです!
ほんのり甘いパン生地に、香り高いカスタードクリームが(@〜@) 絶品!
今まで食べたクリームパンの中でも、1、2位を争う美味しさかも。。。
クリームチーズとレーズンは、結構みかける定番ですが、、、
いやはや、こちらは参りましたm(_ _)m
まず、使用しているレーズンがメチャうまです! そして、そのレーズンの甘みにクリームチーズが合わさると、、、、、
もういうまでもありません! これ系のパンでは、No,1ですね。 ほかの、ブルーベリークリームチーズとかも次回は必ずチェックしたいです!
そして、イチジクとナッツですが、普通このタイプのパンは、ハード系で作られてるところがほとんどなのですが、、、こちらは違います。 生地はソフト系で、ほんのり甘めのタイプ。 この組み合わせでソフト系パンは初めてでしたが、これまたいけません(^^;) 美味しいですよ〜〜!
全体的には、パンの生地がすごく決めが細かく、ふわふわともモチモチとも違う、けど柔らかくてすごく優しい味です! 今回は見送りましたが、ここはベーグルメニューも豊富なようで、イメージするならそのベーグル生地の密なキメに近いのでしょうか???
とすると、ベーグルはかなり気になります
でも、残念なことに、今回はこの日で終わり! 翌日から連休あけまでお休みとのこと!!(T0T)
次はいつ買えるのかしらん。。。 楽しみがふくらみすぎて、待ちきれましぇんよ〜〜〜〜(>0<)
0
いつも店の前を通っては、覗き込むも、タイミングが悪いのか?閉まってる時が多く、かろうじて営業してる時も、すでにパンのの種類が乏しくなってたり・・・と、なかなかチェックできないままここまで持ち越してきました。。。
が!!
今回は、バッチリ、かなりいいタイミングで偶然にも通りかかったので、、、すかさず即チェック!!

小さいけど、店内は明るくてかわいらしい感じの、好印象なお店です

ざっと、パンの種類を見たところ、ハード系のパンより、プチパンやロールパン的なタイプの生地がメインな感じです。
のなかでも、特に『Kiriのクリームチーズ』を使用したパンメニューが多く、もちろん購入です(^0−)v
悩みに悩んだあげく、初回の今回は、3種類購入!
まず、新しいパン屋さんで絶対はずせない、私のパン屋評価の基準!
クリームパン!!(¥140)


その2、
多くのクリームチーズメニューの中で選んだのは、
レーズンクリームチーズパン(¥120)


その3、
イチジクとナッツという私の大好物素材にノックアウト購入(^〜^;)
イチジクとナッツのパン(¥150)


感想ですか???
これはもう、、、
激ヤバです

クリームパン、パン生地はもちろん、クリーム絶品!! 超私好みのクリームパンです!
ほんのり甘いパン生地に、香り高いカスタードクリームが(@〜@) 絶品!
今まで食べたクリームパンの中でも、1、2位を争う美味しさかも。。。
クリームチーズとレーズンは、結構みかける定番ですが、、、
いやはや、こちらは参りましたm(_ _)m
まず、使用しているレーズンがメチャうまです! そして、そのレーズンの甘みにクリームチーズが合わさると、、、、、
もういうまでもありません! これ系のパンでは、No,1ですね。 ほかの、ブルーベリークリームチーズとかも次回は必ずチェックしたいです!
そして、イチジクとナッツですが、普通このタイプのパンは、ハード系で作られてるところがほとんどなのですが、、、こちらは違います。 生地はソフト系で、ほんのり甘めのタイプ。 この組み合わせでソフト系パンは初めてでしたが、これまたいけません(^^;) 美味しいですよ〜〜!
全体的には、パンの生地がすごく決めが細かく、ふわふわともモチモチとも違う、けど柔らかくてすごく優しい味です! 今回は見送りましたが、ここはベーグルメニューも豊富なようで、イメージするならそのベーグル生地の密なキメに近いのでしょうか???
とすると、ベーグルはかなり気になります

でも、残念なことに、今回はこの日で終わり! 翌日から連休あけまでお休みとのこと!!(T0T)
次はいつ買えるのかしらん。。。 楽しみがふくらみすぎて、待ちきれましぇんよ〜〜〜〜(>0<)

2009/9/19
JAL大丈夫? 日記
事情あって、昨日の今日で緊急松山行き

昨日のJAL最終便で松山へ来たのですが、、、
さすが、大型連休入り口の金曜日! 超満席の大行列
かなり早めに余裕もって出たはずが、、、あっという間に時間が経ちかなりあせりました。。。
というのも、チケットはカードで前日にネット購入し、空港で発券する予定だったのですが、なぜか機械で発券出来ず、(すでにここでも15分くらい並んだのに。。。(><))今度はカウンターの行列に並ばされることに。。。
そして、ゾッとする一言!!
「お客様のご希望の便はただ今満席で予約人数が、お席を上回っている状態です!!」

って、どういうこと???
だって、すでに予約清算済みですよ!! まさか、乗れないからってここで返金されても困るんですけど???
と、一瞬「イラッ」とするも、数分後なんとか調整がついたということで、無事搭乗口へ・・・
しかーーーし、、、、
なんと、ここにきて、さらに信じられない放送が・・・
「ただいま、乗車人数が予想を上回り、お席が足りない状況になっております。お客様の中で、明日の1便に振替が可能な方がございましたら、ご協力よろしくお願いします」
(@。@;)はあ???
それ、もし申し出てくれる人いなかったら、一体どうするつもりなわけ???
でも、さらに大事な続きが・・・
「ご協力下さった方には、1万円の謝礼金をお支払い致します!!』

うっ、、、この一言、かなり心が揺らぎます(^〜^;)
だって、今の時期ほぼ定価に近い料金で購入してますから、1万戻ってくると思うと、それはかなり魅力的
どうしよう〜〜〜〜
でも、また明日の朝一で出直すのも大変だし、、、ああ。。。。。
て、迷ってるうちに、どこからともなくおじさんが、早速交渉に・・・
「振り替えてもいいけど、、、宿泊は近場を手配してくれるのかね?」
「それはもちろんでございます」
(T0T)ガーーーーン!!
そうか、ホテル付きなら、最初から言ってほしかったわーーー(>〜<)
しかし、もう時はすでに遅し。。。 チャンスを逃して、ちょっと残念な気持ちを引きずりつつ搭乗しちゃいました。。。
っつーか、こんないい加減な予約受付してて大丈夫なんでしょうか???
でも、確か、以前に他の便でも同じような放送を耳にしたことがあるので、そんなにめずらしいことでもないのかも???
一体どういう基準で予約受付してるんだか?不思議でなりません!
さらにさらに、まだここから続きが・・・
離陸して、空の旅もそろそろ終盤、「あと十分ほどで、松山空港に到着です」のアナウンスが入った頃、、、
私の席は通路側だったのですが、ふと前方ブロック(7席ほど前列)の上についてるもの入れに目が・・・



え???「開いてる???」
なに? それも、ぜ、ぜ、全開です!!
これまで、何十回と飛行機乗ってきましたが、、、さすがに、もの入れの蓋が全開になってるのは初めてみました。。。それも、着陸態勢中です(ー〜ー;)
それに気づいたCAが、あわてて閉めにいってましたが。。。
こんなんで、JALの今後、大丈夫なの???
JALは経営不振で、再建がどうのこうの・・・って今ただでさえ大変なようですが、、、それ以前に、ちょっと戻りの便はANAにしておこうか、ちょっと悩むところです(^〜^;)
(でも、ANAはANAで細かすぎて融通がきかないのが苦手なんですけどね。。。どっちもどっちか。とにかく落ちなきゃ何でもいいっス(^。^;))
1


昨日のJAL最終便で松山へ来たのですが、、、
さすが、大型連休入り口の金曜日! 超満席の大行列

かなり早めに余裕もって出たはずが、、、あっという間に時間が経ちかなりあせりました。。。
というのも、チケットはカードで前日にネット購入し、空港で発券する予定だったのですが、なぜか機械で発券出来ず、(すでにここでも15分くらい並んだのに。。。(><))今度はカウンターの行列に並ばされることに。。。
そして、ゾッとする一言!!
「お客様のご希望の便はただ今満席で予約人数が、お席を上回っている状態です!!」


だって、すでに予約清算済みですよ!! まさか、乗れないからってここで返金されても困るんですけど???
と、一瞬「イラッ」とするも、数分後なんとか調整がついたということで、無事搭乗口へ・・・
しかーーーし、、、、
なんと、ここにきて、さらに信じられない放送が・・・
「ただいま、乗車人数が予想を上回り、お席が足りない状況になっております。お客様の中で、明日の1便に振替が可能な方がございましたら、ご協力よろしくお願いします」
(@。@;)はあ???
それ、もし申し出てくれる人いなかったら、一体どうするつもりなわけ???
でも、さらに大事な続きが・・・
「ご協力下さった方には、1万円の謝礼金をお支払い致します!!』

うっ、、、この一言、かなり心が揺らぎます(^〜^;)
だって、今の時期ほぼ定価に近い料金で購入してますから、1万戻ってくると思うと、それはかなり魅力的

どうしよう〜〜〜〜
でも、また明日の朝一で出直すのも大変だし、、、ああ。。。。。
て、迷ってるうちに、どこからともなくおじさんが、早速交渉に・・・
「振り替えてもいいけど、、、宿泊は近場を手配してくれるのかね?」
「それはもちろんでございます」
(T0T)ガーーーーン!!
そうか、ホテル付きなら、最初から言ってほしかったわーーー(>〜<)
しかし、もう時はすでに遅し。。。 チャンスを逃して、ちょっと残念な気持ちを引きずりつつ搭乗しちゃいました。。。
っつーか、こんないい加減な予約受付してて大丈夫なんでしょうか???
でも、確か、以前に他の便でも同じような放送を耳にしたことがあるので、そんなにめずらしいことでもないのかも???
一体どういう基準で予約受付してるんだか?不思議でなりません!
さらにさらに、まだここから続きが・・・
離陸して、空の旅もそろそろ終盤、「あと十分ほどで、松山空港に到着です」のアナウンスが入った頃、、、
私の席は通路側だったのですが、ふと前方ブロック(7席ほど前列)の上についてるもの入れに目が・・・



え???「開いてる???」
なに? それも、ぜ、ぜ、全開です!!
これまで、何十回と飛行機乗ってきましたが、、、さすがに、もの入れの蓋が全開になってるのは初めてみました。。。それも、着陸態勢中です(ー〜ー;)
それに気づいたCAが、あわてて閉めにいってましたが。。。
こんなんで、JALの今後、大丈夫なの???
JALは経営不振で、再建がどうのこうの・・・って今ただでさえ大変なようですが、、、それ以前に、ちょっと戻りの便はANAにしておこうか、ちょっと悩むところです(^〜^;)
(でも、ANAはANAで細かすぎて融通がきかないのが苦手なんですけどね。。。どっちもどっちか。とにかく落ちなきゃ何でもいいっス(^。^;))

2009/9/16
コリにいいです!! 心と体
なかなかよくならない「肩こり」!
毎日運動は欠かせないし、ストレッチも頻繁にしてるつもりなのですが・・・(ー。ー;)
最近は、内臓が弱ってるのも関係して、肩ばかりか、背中、腰までダル重さが広がって、なかなか楽器するにもつらいものがあります(T〜T)
そんな時、薬局で目にしたのが

「ジクロテクト」ジリーズ(大正製楽)
こちら、最近まで処方箋が必要だった医療用成分「ジクロフィナクナトリウム」が配合された第1類医薬品!
薬局での取り扱いも、薬剤師の説明を受けない購入できません。
でも、さすがそれだけの効果はありそうです。
私の購入した「ゲル剤」は広範囲に塗りやすく即効性はあるものの、持続性がないので、一日数回塗り直しが必要ですが、湿布剤だと、一日一回で効果が持続するらしいです。
においもほとんどなく、確かに使用感はGood!
効果も、今までの市販薬に比べると、かなり即効的に実感出来ます!
う〜〜〜ん、これいいかも・・・(^^)v
次は、この湿布剤にも手を出しそうな今日このごろ。。。 でもホントはそんなものに頼らないで治すのが一番なんですけどね・・・(ー。ー;)
0
毎日運動は欠かせないし、ストレッチも頻繁にしてるつもりなのですが・・・(ー。ー;)
最近は、内臓が弱ってるのも関係して、肩ばかりか、背中、腰までダル重さが広がって、なかなか楽器するにもつらいものがあります(T〜T)
そんな時、薬局で目にしたのが


「ジクロテクト」ジリーズ(大正製楽)
こちら、最近まで処方箋が必要だった医療用成分「ジクロフィナクナトリウム」が配合された第1類医薬品!
薬局での取り扱いも、薬剤師の説明を受けない購入できません。
でも、さすがそれだけの効果はありそうです。
私の購入した「ゲル剤」は広範囲に塗りやすく即効性はあるものの、持続性がないので、一日数回塗り直しが必要ですが、湿布剤だと、一日一回で効果が持続するらしいです。
においもほとんどなく、確かに使用感はGood!
効果も、今までの市販薬に比べると、かなり即効的に実感出来ます!
う〜〜〜ん、これいいかも・・・(^^)v
次は、この湿布剤にも手を出しそうな今日このごろ。。。 でもホントはそんなものに頼らないで治すのが一番なんですけどね・・・(ー。ー;)

2009/9/12
コリコリFinale! マリンバ・音楽のこと
今まで何度となくチャレンジしては、挫折の繰り返しだった、譜面作成ソフト「Finale」を使っての譜面作り!
今回こそは、とようやくその重い腰を上げ、数日前から取り組み中!
以前格闘してたものは、古いもので、説明書もなくほぼ手探りで使い方を探していく状態だったので、ホント苦しんだ記憶が強く、なかなか手書きから抜けだせなかったのですが、、、今回は今年「Logic」とともに購入した新しい「Finale8」。 もちろん当たり前ですが、しっかり説明書も付いてます(^0−)v

普通にマウスで打ち込んでいく方法は、ほぼ問題なく楽にクリア
でも、これだと以前と変わりなく、長時間作業すると、手が痙攣するわ、肩はこるわ、の大変な状況に・・・
で、出来ることなら、MIDIでキーボードから直接リアルタイム入力なんてことが可能なら、、、超楽ちん、ハイスピードで書き込めるのにな。。。
と、説明書の目次を探すと、、、
やっぱりありました!!
で、早速MIDI設定して、クリックならして、書き込みスタート
[
[pict:hekomi]]
なんでだ〜〜〜〜??? 全く反応なし(><)
Logicでは使えてるから、MIDI設定は出来てるはずなんだけど???
何かが違うらしい・・・(ー〜ー;)
またしても肝心なところでつまずきつつある、イヤ〜〜〜な展開
結局、今回作業中の譜面はマウスの通常打ち込みで仕上げることになってしまいました。。。

おかげで、肩はもちろん全身コリコリ! 近々、鍼灸のお世話になりそうな今日このごろでした。。。(^。^;)
0
今回こそは、とようやくその重い腰を上げ、数日前から取り組み中!
以前格闘してたものは、古いもので、説明書もなくほぼ手探りで使い方を探していく状態だったので、ホント苦しんだ記憶が強く、なかなか手書きから抜けだせなかったのですが、、、今回は今年「Logic」とともに購入した新しい「Finale8」。 もちろん当たり前ですが、しっかり説明書も付いてます(^0−)v

普通にマウスで打ち込んでいく方法は、ほぼ問題なく楽にクリア

でも、これだと以前と変わりなく、長時間作業すると、手が痙攣するわ、肩はこるわ、の大変な状況に・・・
で、出来ることなら、MIDIでキーボードから直接リアルタイム入力なんてことが可能なら、、、超楽ちん、ハイスピードで書き込めるのにな。。。
と、説明書の目次を探すと、、、

で、早速MIDI設定して、クリックならして、書き込みスタート



[pict:hekomi]]
なんでだ〜〜〜〜??? 全く反応なし(><)
Logicでは使えてるから、MIDI設定は出来てるはずなんだけど???
何かが違うらしい・・・(ー〜ー;)
またしても肝心なところでつまずきつつある、イヤ〜〜〜な展開

結局、今回作業中の譜面はマウスの通常打ち込みで仕上げることになってしまいました。。。

おかげで、肩はもちろん全身コリコリ! 近々、鍼灸のお世話になりそうな今日このごろでした。。。(^。^;)

2009/9/10
1度で2度美味しい!タコ料理(^0−)v Miki的料理レシピ!
前回の続きから・・・
「タコのやわらか煮」 の翌日の楽しみ方!!
た〜っぷり、たこ出汁の出た煮汁をそのまま活用!
超簡単美味しい「タコ飯」だー

レシピは、米を炊く水分をこの煮汁にするだけ!!
今回は、ボリュームアップするため、ささがきゴボウ、きのこ、こんにゃく、を追加して炊き込みました!
タコは小さく切って、炊き上がった後で混ぜ込み、蓋をして少々蒸らせば、、、完成〜〜(^0^)/
タコといえば、まずタコ飯ははずせませんが、いきなりタコ飯からつくらないで、このやわらか煮を少し多めに先に作っておけば、2回楽しめる上、「タコ飯」の仕込みは超簡単、楽チンにして、メチャうまに出来ますよ〜〜〜!!
美味しいタコが手に入ったら、是非是非お試しあれ〜〜(^0−)v
0
「タコのやわらか煮」 の翌日の楽しみ方!!
た〜っぷり、たこ出汁の出た煮汁をそのまま活用!
超簡単美味しい「タコ飯」だー


レシピは、米を炊く水分をこの煮汁にするだけ!!
今回は、ボリュームアップするため、ささがきゴボウ、きのこ、こんにゃく、を追加して炊き込みました!
タコは小さく切って、炊き上がった後で混ぜ込み、蓋をして少々蒸らせば、、、完成〜〜(^0^)/
タコといえば、まずタコ飯ははずせませんが、いきなりタコ飯からつくらないで、このやわらか煮を少し多めに先に作っておけば、2回楽しめる上、「タコ飯」の仕込みは超簡単、楽チンにして、メチャうまに出来ますよ〜〜〜!!
美味しいタコが手に入ったら、是非是非お試しあれ〜〜(^0−)v

2009/9/10
1度で2度美味しい!タコ料理(^0−)v Miki的料理レシピ!
前回の続きから・・・
「タコのやわらか煮」 の翌日の楽しみ方!!
た〜っぷり、たこ出汁の出た煮汁をそのまま活用!
超簡単美味しい「タコ飯」だー

レシピは、米を炊く水分をこの煮汁にするだけ!!
今回は、ボリュームアップするため、ささがきゴボウ、きのこ、こんにゃく、を追加して炊き込みました!
タコは小さく切って、炊き上がった後で混ぜ込み、蓋をして少々蒸らせば、、、完成〜〜(^0^)/
タコといえば、まずタコ飯ははずせませんが、いきなりタコ飯からつくらないで、このやわらか煮を少し多めに先に作っておけば、2回楽しめる上、「タコ飯」の仕込みは超簡単、楽チンにして、メチャうまに出来ますよ〜〜〜!!
美味しいタコが手に入ったら、是非是非お試しあれ〜〜(^0−)v
0
「タコのやわらか煮」 の翌日の楽しみ方!!
た〜っぷり、たこ出汁の出た煮汁をそのまま活用!
超簡単美味しい「タコ飯」だー


レシピは、米を炊く水分をこの煮汁にするだけ!!
今回は、ボリュームアップするため、ささがきゴボウ、きのこ、こんにゃく、を追加して炊き込みました!
タコは小さく切って、炊き上がった後で混ぜ込み、蓋をして少々蒸らせば、、、完成〜〜(^0^)/
タコといえば、まずタコ飯ははずせませんが、いきなりタコ飯からつくらないで、このやわらか煮を少し多めに先に作っておけば、2回楽しめる上、「タコ飯」の仕込みは超簡単、楽チンにして、メチャうまに出来ますよ〜〜〜!!
美味しいタコが手に入ったら、是非是非お試しあれ〜〜(^0−)v

2009/9/8
タコ料理!第2弾!! Miki的料理レシピ!
先日、実家から届いた大量の「タコ」
その第1弾は、前回載せた「タコパスタ」でしたが、、、
本日は、引き続きタコ料理第2弾!!
パスタ(洋)から、「和」へ・・・

「タコのやわらか煮」 王道ですね(^0−)v
今回、圧力鍋を使用したので、簡単トロトロ〜〜〜の仕上がりに。。。
さらに、煮る時間は、たったの5分程度! あとは、自然放置で手間入らずの一品
<材料>
・生だこ
・酒
・醤油
・砂糖
・しょうが(スライス適量)
・だし汁
・昆布(あれば)
1.生だこは、塩でもんで表面のぬめりをとる。(ゆでだこの場合は必要なし)
2.あとは、上記の調味料で好みの味にととのえただし汁とを圧力鍋に入れ、そのほかの材料も全て入れて、蓋をして、圧がかかってから、弱火で5,6分煮たあと自然放置で、出来上がり〜〜〜
朝の間に作って、そのまま置いて夕飯に食べると、味がしっかり入り込んでさらに美味しくなってますよ〜〜!!
そしてそして、この料理の一番の楽しみは、翌日に・・・
その続き・・・タコ料理第3弾レシピは次回! お楽しみに〜〜〜〜(^0−)v
0
その第1弾は、前回載せた「タコパスタ」でしたが、、、
本日は、引き続きタコ料理第2弾!!
パスタ(洋)から、「和」へ・・・

「タコのやわらか煮」 王道ですね(^0−)v
今回、圧力鍋を使用したので、簡単トロトロ〜〜〜の仕上がりに。。。
さらに、煮る時間は、たったの5分程度! あとは、自然放置で手間入らずの一品

<材料>
・生だこ
・酒
・醤油
・砂糖
・しょうが(スライス適量)
・だし汁
・昆布(あれば)
1.生だこは、塩でもんで表面のぬめりをとる。(ゆでだこの場合は必要なし)
2.あとは、上記の調味料で好みの味にととのえただし汁とを圧力鍋に入れ、そのほかの材料も全て入れて、蓋をして、圧がかかってから、弱火で5,6分煮たあと自然放置で、出来上がり〜〜〜

朝の間に作って、そのまま置いて夕飯に食べると、味がしっかり入り込んでさらに美味しくなってますよ〜〜!!
そしてそして、この料理の一番の楽しみは、翌日に・・・
その続き・・・タコ料理第3弾レシピは次回! お楽しみに〜〜〜〜(^0−)v

2009/9/6
実家の葡萄! 食いしん坊グルメ
実家から突然の届け物が・・・

立派に育った「巨峰」!の下にも???

タコに鯛にてんこ盛りで詰め込んであります!(^0^;)
タコと鯛は釣り好きの父親が釣ったもの! 鮮度抜群!もちろん天然ものですよ〜〜〜(^0−)v
と、気になるものは、、、この「巨峰」!
実はこちらも実家で穫れたもの。
それも、な、な、なんと、鉢植えの木から生えてるものです(^〜^;) そして、つるを這わせた先は、車庫の軒先!

先月、お盆に帰ったときは、まだ小さくて酸っぱい状態で、、、まあ、自家菜園で出来るものなんて、この程度だろうな・・・などと思っていましたが、、、見事にその言葉は跳ね返される結果になりました。。。(@0@)

こんなに立派に育っちゃって、お見事です!
もちろん、お味も
十分売り物になりますよ〜!(^0^)
そして、昨夜はさっそく、「タコ」さんメニューを。。。

タコとニンニクの芽とブラックオリーブのパスタ〜!!
さすが生ダコ!タコの甘みと旨味がじわ〜〜〜っと出てて、とても美味しくできましたよ〜〜(^ー^)9
さあ、まだまだたこに鯛に当分食材に困らなそうな感じです!
今夜は何にしようかな〜〜〜
0

立派に育った「巨峰」!の下にも???

タコに鯛にてんこ盛りで詰め込んであります!(^0^;)
タコと鯛は釣り好きの父親が釣ったもの! 鮮度抜群!もちろん天然ものですよ〜〜〜(^0−)v
と、気になるものは、、、この「巨峰」!
実はこちらも実家で穫れたもの。
それも、な、な、なんと、鉢植えの木から生えてるものです(^〜^;) そして、つるを這わせた先は、車庫の軒先!

先月、お盆に帰ったときは、まだ小さくて酸っぱい状態で、、、まあ、自家菜園で出来るものなんて、この程度だろうな・・・などと思っていましたが、、、見事にその言葉は跳ね返される結果になりました。。。(@0@)

こんなに立派に育っちゃって、お見事です!
もちろん、お味も


そして、昨夜はさっそく、「タコ」さんメニューを。。。

タコとニンニクの芽とブラックオリーブのパスタ〜!!
さすが生ダコ!タコの甘みと旨味がじわ〜〜〜っと出てて、とても美味しくできましたよ〜〜(^ー^)9
さあ、まだまだたこに鯛に当分食材に困らなそうな感じです!
今夜は何にしようかな〜〜〜

