2009/4/25
自家製チーズ! Miki的スイーツレシピ
期限間近の余った牛乳の処理に追われ・・・(−〜−#)
自家製チーズ!なるものを作ってみました。。。
チーズ!といっても、特に菌を入れて発酵させたようなものじゃないですよ(^^;)
酸を入れて、分離させて濾すだけの簡易的なもの。 イメージ的には、カッテージチーズみたいな感じでしょうか。。。(^0−)v
<自家製カッテージ風チーズ>
@材料
・牛乳
・レモン汁 (もしくは、お酢)
・塩(お好み)
1.鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
2.あたたまったら、一旦火を止め、レモン汁を入れる。(レモン汁の量は、固まり具合をみながら、加減してね!今回は、牛乳700ccに対して、レモン汁大匙1から2ぐらいでした。)

3.軽くかき混ぜて、固まり具合をみつつ、ごく弱火にかける。

4.固まってきたら、火を止めそのまま分離するまでしばらく放置し、落ち着いたら、クッキングペーパーかガーゼを敷いたざるに濾す。(お好みで、塩を追加。後から混ぜてもいいです!)


5.そのままお好みの固さになるまで、数時間水切りをする。

完成〜〜

自家製マーマレードとともに、、、クラッカーやパンにのせて、さあ召し上がれ〜〜〜(*^0^*)
メッチャ簡単お手軽なので、是非朝食のおともに作ってみては???(^0−)9
3
自家製チーズ!なるものを作ってみました。。。
チーズ!といっても、特に菌を入れて発酵させたようなものじゃないですよ(^^;)
酸を入れて、分離させて濾すだけの簡易的なもの。 イメージ的には、カッテージチーズみたいな感じでしょうか。。。(^0−)v
<自家製カッテージ風チーズ>
@材料
・牛乳
・レモン汁 (もしくは、お酢)
・塩(お好み)
1.鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
2.あたたまったら、一旦火を止め、レモン汁を入れる。(レモン汁の量は、固まり具合をみながら、加減してね!今回は、牛乳700ccに対して、レモン汁大匙1から2ぐらいでした。)

3.軽くかき混ぜて、固まり具合をみつつ、ごく弱火にかける。

4.固まってきたら、火を止めそのまま分離するまでしばらく放置し、落ち着いたら、クッキングペーパーかガーゼを敷いたざるに濾す。(お好みで、塩を追加。後から混ぜてもいいです!)


5.そのままお好みの固さになるまで、数時間水切りをする。

完成〜〜

自家製マーマレードとともに、、、クラッカーやパンにのせて、さあ召し上がれ〜〜〜(*^0^*)
メッチャ簡単お手軽なので、是非朝食のおともに作ってみては???(^0−)9

2009/4/20
記念弁当! 食いしん坊グルメ
お土産で・・・

こちら、東京駅の駅弁から、JTB時刻表1000号発行記念でコラボされた、おそらく期間限定であろう商品!
その名も、「祝1000号はっこう(発酵)弁当!」

発行と発酵をかけてるわけですが、、、(^^;) その名の通り、中身は、、、

ほとんどのお品が、発酵がらみのメニューになっています!
例えば、、、
鳥の粕漬け,麹あえ、納豆入りのかきあげ、さらに、煮物にまでなんと味付けに魚醤をつかうという、見事な徹底ぶり。

発酵もの好きの私にはたまらない弁当です!
もちろんお味も、大満足の満点
この機会をお見逃しなく、是非ご賞味あれ〜(^0−)v
0

こちら、東京駅の駅弁から、JTB時刻表1000号発行記念でコラボされた、おそらく期間限定であろう商品!
その名も、「祝1000号はっこう(発酵)弁当!」

発行と発酵をかけてるわけですが、、、(^^;) その名の通り、中身は、、、

ほとんどのお品が、発酵がらみのメニューになっています!
例えば、、、
鳥の粕漬け,麹あえ、納豆入りのかきあげ、さらに、煮物にまでなんと味付けに魚醤をつかうという、見事な徹底ぶり。

発酵もの好きの私にはたまらない弁当です!
もちろんお味も、大満足の満点

この機会をお見逃しなく、是非ご賞味あれ〜(^0−)v

2009/4/18
曲作りのお供〜チョコラスク? Miki的スイーツレシピ
創作中や、PC作業中って、頭を使うせいか??? 甘いものが無性に欲しくなるもので(^^;)・・・
一種のストレス解消なのでしょうね! 我慢しようとは思うのですが、、、すればするほど、その後の反動は
まあ、適度に、、、ならと、ついついつまんじゃってますが。。。
そんな、スイーツなおつまみ的お菓子レシピを久々にUP!!
余った食パン(パンなら何でも○)で・・・
<チョコラスク2種>

右:パン粉から作ったもの 左:サイコロ状の一口サイズもの
パン粉からのレシピはこちら
<材料>
・余ったパンもしくはパン粉(パンなら種類は何でもOK)
・チョコレート(お好みのもので・・・)
(・牛乳もしくは生クリーム ・・・少量
(・バターもしくはマーガリン ・・・お好みですが少量でOKです)
1.まずカリカリのパン粉を作る! パンを適当に小さく切って、オーブンまたはトースターでカリカリにトーストする。 焦げ防止のため、あまり高温でトーストせず、少し温度低めで調整してね!(参考 オーブン⇒170℃で15分 トースターの場合は先に軽くレンジで水分を飛ばしてから、ごく短時間で乾燥するといいかも・・・デス)
パン粉の場合は、フライパンで軽く炒ったのでいいですよ!
中までカリカリに乾燥したら、手で握って粗めのパン粉状にする。

2.その間に、チョコレートを刻み、少量のミルク(大匙1or2)とバター(小匙2くらい?)を先にレンジで温め、その中に刻んだチョコを入れてきれいに溶かす。

3.2に1のパンを入れて、ざっくり全体にからめて、しっかり染み込ます!


4.天板の上に、3を適度なサイズに小分けして広げ、仕上げにオーブン120〜130度の低温で、2,30分乾燥焼き。

完成です! ラスクというより、チョコフレークのパン粉版!といった方が近いかな?(^^;)
砕いたナッツなんかをプラスしても美味しそうです(^0−)v
もう1つのサイコロラスクの方は、1でパン粉状にしないであとは同じで簡単につくれますよ〜!
パンってなかなか日持ちがしなくて、一斤かっても食べきれないことが多々(−〜−;) 冷凍保存というてもありますが、家の冷凍庫はもう定員オーバー!!
で、ラスクにすれば、保存性が高まるかと思い、思いついたレシピの1つです!
パンの処理に困った時は、是非是非お試しを〜(^0^)/~~~~~
0
一種のストレス解消なのでしょうね! 我慢しようとは思うのですが、、、すればするほど、その後の反動は

そんな、スイーツなおつまみ的お菓子レシピを久々にUP!!
余った食パン(パンなら何でも○)で・・・
<チョコラスク2種>

右:パン粉から作ったもの 左:サイコロ状の一口サイズもの
パン粉からのレシピはこちら

<材料>
・余ったパンもしくはパン粉(パンなら種類は何でもOK)
・チョコレート(お好みのもので・・・)
(・牛乳もしくは生クリーム ・・・少量
(・バターもしくはマーガリン ・・・お好みですが少量でOKです)
1.まずカリカリのパン粉を作る! パンを適当に小さく切って、オーブンまたはトースターでカリカリにトーストする。 焦げ防止のため、あまり高温でトーストせず、少し温度低めで調整してね!(参考 オーブン⇒170℃で15分 トースターの場合は先に軽くレンジで水分を飛ばしてから、ごく短時間で乾燥するといいかも・・・デス)
パン粉の場合は、フライパンで軽く炒ったのでいいですよ!
中までカリカリに乾燥したら、手で握って粗めのパン粉状にする。

2.その間に、チョコレートを刻み、少量のミルク(大匙1or2)とバター(小匙2くらい?)を先にレンジで温め、その中に刻んだチョコを入れてきれいに溶かす。

3.2に1のパンを入れて、ざっくり全体にからめて、しっかり染み込ます!


4.天板の上に、3を適度なサイズに小分けして広げ、仕上げにオーブン120〜130度の低温で、2,30分乾燥焼き。

完成です! ラスクというより、チョコフレークのパン粉版!といった方が近いかな?(^^;)
砕いたナッツなんかをプラスしても美味しそうです(^0−)v
もう1つのサイコロラスクの方は、1でパン粉状にしないであとは同じで簡単につくれますよ〜!
パンってなかなか日持ちがしなくて、一斤かっても食べきれないことが多々(−〜−;) 冷凍保存というてもありますが、家の冷凍庫はもう定員オーバー!!
で、ラスクにすれば、保存性が高まるかと思い、思いついたレシピの1つです!
パンの処理に困った時は、是非是非お試しを〜(^0^)/~~~~~

2009/4/17
新曲完成〜(^−^)9 マリンバ・音楽のこと
ここのところ、体調不良も重なり(何だかめまいが(@〜@)?)、、、のせいもあり???モチベーション急降下
気分はどんよりダークグレー(−。−;)
まあ、そんな状態で、ピアノの前に座りPC画面とにらめっこなんていくらしても、全く曲なんて浮かびやしない毎日。。。 もう、何もかも、自分が音楽すること全てが嫌になってしまって、一種ノーローゼ気味だったかも・・・(^^;) いっそスカッとやめれるなら、、、もっと楽になれるのでは・・・ 考えるのはそんなことばかりでした。。。(−。−;)
が、、、!! そんな鬱気分から突如脱出! まあ、そういうのって、何がきっかけになるかわからないもんですね。
なんとなしに、キーボードをさわってて、なんとなしに出てきたフレーズが、、、これまたなんとなしに、結構すらすらと進んだのですよ!!(^0^)v
もちろん、そんな最後まですらすら〜といったわけではありませんが、(いつものごとく中盤地点でつまづく(^^;))、それでも、構想から2日ほどで、なんとか曲らしくまとまってきました。。。

そして、早速PCと連携! ベースラインと、メロディーだけまずは入れてみました(^−^)
って、どうでもいいけど、、、メロディーが妙に難しくて、、、って自分で作ったんだろ!!
つっ込みの声が聞こえそうですが、、、 結構時間かかっちゃってます(^〜^;)
出来は?自分じゃなかなか客観的評価はまだ難しいですが、、、
とりあえず、スランプ脱出の突破口にはなってくれそうな予感です(^−^)9
引き続き、今日も一曲! 目指して頑張ります
0

まあ、そんな状態で、ピアノの前に座りPC画面とにらめっこなんていくらしても、全く曲なんて浮かびやしない毎日。。。 もう、何もかも、自分が音楽すること全てが嫌になってしまって、一種ノーローゼ気味だったかも・・・(^^;) いっそスカッとやめれるなら、、、もっと楽になれるのでは・・・ 考えるのはそんなことばかりでした。。。(−。−;)
が、、、!! そんな鬱気分から突如脱出! まあ、そういうのって、何がきっかけになるかわからないもんですね。
なんとなしに、キーボードをさわってて、なんとなしに出てきたフレーズが、、、これまたなんとなしに、結構すらすらと進んだのですよ!!(^0^)v
もちろん、そんな最後まですらすら〜といったわけではありませんが、(いつものごとく中盤地点でつまづく(^^;))、それでも、構想から2日ほどで、なんとか曲らしくまとまってきました。。。

そして、早速PCと連携! ベースラインと、メロディーだけまずは入れてみました(^−^)
って、どうでもいいけど、、、メロディーが妙に難しくて、、、って自分で作ったんだろ!!

出来は?自分じゃなかなか客観的評価はまだ難しいですが、、、
とりあえず、スランプ脱出の突破口にはなってくれそうな予感です(^−^)9
引き続き、今日も一曲! 目指して頑張ります



2009/4/14
レイアウトは計画的に・・・ 日記
DTMをするぞ! と決意し、部屋の改造をしたのは半年前。。。
そして、PC等機材を使用しての作業に、ようやくここ最近になって本腰が入ったのはいいのですが・・・

部屋のレイアウトを、見た目感だけで決めてしまったため、いざ作業してみると、かなり問題があることに(−〜−;) 今さらながら・・・です
そう!機材には、配線がつきもの。 それを、全く考えてなかったのがそもそもの間違い!

キーボードの上に、中心となるPCを置いたのですが、左側にMTRを配置したため、必然的にPCは右側。
すると、PCの電源は左なので、どうしてもキーボードの中心にコードが垂れてしまうことに。。。
それ以外にも、スピーカーとの線や、まあとにかくタコ配線状態にさすがに限界を感じ、ついに昨日また配置換えをしました。

今回は、なによりも機材等の配線が最優先で配置換え! キーボードと机を入れ替え、機材の置き場も微妙に変更してみました。
結局、以前の配置に戻ったわけですが、、、まあ、今回は当分これ以上余計なものがふえない限りは、問題ないかな。。。(^^;)
やっぱ、見た目より、機能重視! デザインより合理性? ってことですかね。。。(^^;)
模様替えは、使い勝手を先読みしつつ、計画的に・・・ですわ(^^)v
0
そして、PC等機材を使用しての作業に、ようやくここ最近になって本腰が入ったのはいいのですが・・・

部屋のレイアウトを、見た目感だけで決めてしまったため、いざ作業してみると、かなり問題があることに(−〜−;) 今さらながら・・・です

そう!機材には、配線がつきもの。 それを、全く考えてなかったのがそもそもの間違い!

キーボードの上に、中心となるPCを置いたのですが、左側にMTRを配置したため、必然的にPCは右側。
すると、PCの電源は左なので、どうしてもキーボードの中心にコードが垂れてしまうことに。。。
それ以外にも、スピーカーとの線や、まあとにかくタコ配線状態にさすがに限界を感じ、ついに昨日また配置換えをしました。

今回は、なによりも機材等の配線が最優先で配置換え! キーボードと机を入れ替え、機材の置き場も微妙に変更してみました。
結局、以前の配置に戻ったわけですが、、、まあ、今回は当分これ以上余計なものがふえない限りは、問題ないかな。。。(^^;)
やっぱ、見た目より、機能重視! デザインより合理性? ってことですかね。。。(^^;)
模様替えは、使い勝手を先読みしつつ、計画的に・・・ですわ(^^)v

2009/4/11
カシュー&ラムレーズンペースト! Miki的スイーツレシピ
数ヶ月前に、たまたまデパートでみかけて、(試食であまりにも美味しかったので)試し買いして、超ハマってしまったお品!
「カシューナッツ&ラムレーズンペースト」(バレンタイン時期の期間限定ものだった)
画像はまた後日UPします(^0−)v
当然もう店頭には並んでません! しかも、期間限定といっても、毎年同じものがその時期に作られるとは限らないらしく、、、(;〜;) まさに、ナッツ好きの私にとっては(おおげさかもしれませんが)幻のペースト(@0@)
手元に残ったあと一瓶! まだもったいなくて、空けないでいます(^^;)
そんなナッツペーストですが、、、また、ここでMikiさんの実験的創作虫がフツフツと・・・
裏の原材料の表示をみると、特に特殊な添加物等は入ってないよう。。。
もしや、これは自分でも作れるかも???(^〜^)9
で、試しに作ってみました!
<材料>
・カシューナッツ
・砂糖
・ラムレーズン
・ハチミツ
・バター(植物油でも?)
1.まず、カシューナッツをフライパンでカラメリゼします!
・フライパンに大匙2杯ほどの砂糖と少量(小匙1)の水を入れ、ほどよいこげ色のカラメルを作り、ほんのり色づいたところで、ナッツをザーッとからめて(焦げやすいので火加減注意)ある程度のところで、シートに広げてさます! 冷めるとカリカリの雨状態になります!

これでも、十分リッチなお茶請けになりますよ〜!
2.1.のカラメルナッツを適当に砕いて、ミルサーにかけペーストにします!
この状態だと、なっつの油分だけでは少なくてなめらかなペーストにはなりません。
3.そこに、ラムレーズンを同量くらい(固さを見つつ)入れ、またミルサーにかける。レーズンに含まれたラムの水分で、少しなめらかさが出ます!
・基本これだけでも、十分おいしいナッツペーストなのですが、、、もっとこくや甘味がほしい場合は、さらにハチミツ、柔らかくしたバターもしくは植物油、お好み(ペーストの固さ調整に)ラムレーズンの漬け汁(ラム酒)を追加して、ミルサーします!

元祖の味とは少し違いましたが、、、これはこれで、なかなかの成功品です!
漬け汁のラム酒をストレートでかなり入れたので、かなりアルコールがキツイです(^^;)
気になる人は、入れる前に、少しレンジでアルコールを飛ばして使った方が無難かも。。。(やりすぎは、風味もなくなってしまうので要注意)
ナッツ好き洋酒好きの人は、一度是非お試しを。。。(^0−)v
注意:
カロリーはかなり
なので、食べすぎにはくれぐれもお気をつけアレ〜
0
「カシューナッツ&ラムレーズンペースト」(バレンタイン時期の期間限定ものだった)
画像はまた後日UPします(^0−)v
当然もう店頭には並んでません! しかも、期間限定といっても、毎年同じものがその時期に作られるとは限らないらしく、、、(;〜;) まさに、ナッツ好きの私にとっては(おおげさかもしれませんが)幻のペースト(@0@)
手元に残ったあと一瓶! まだもったいなくて、空けないでいます(^^;)
そんなナッツペーストですが、、、また、ここでMikiさんの実験的創作虫がフツフツと・・・
裏の原材料の表示をみると、特に特殊な添加物等は入ってないよう。。。
もしや、これは自分でも作れるかも???(^〜^)9
で、試しに作ってみました!
<材料>
・カシューナッツ
・砂糖
・ラムレーズン
・ハチミツ
・バター(植物油でも?)
1.まず、カシューナッツをフライパンでカラメリゼします!
・フライパンに大匙2杯ほどの砂糖と少量(小匙1)の水を入れ、ほどよいこげ色のカラメルを作り、ほんのり色づいたところで、ナッツをザーッとからめて(焦げやすいので火加減注意)ある程度のところで、シートに広げてさます! 冷めるとカリカリの雨状態になります!

これでも、十分リッチなお茶請けになりますよ〜!
2.1.のカラメルナッツを適当に砕いて、ミルサーにかけペーストにします!
この状態だと、なっつの油分だけでは少なくてなめらかなペーストにはなりません。
3.そこに、ラムレーズンを同量くらい(固さを見つつ)入れ、またミルサーにかける。レーズンに含まれたラムの水分で、少しなめらかさが出ます!
・基本これだけでも、十分おいしいナッツペーストなのですが、、、もっとこくや甘味がほしい場合は、さらにハチミツ、柔らかくしたバターもしくは植物油、お好み(ペーストの固さ調整に)ラムレーズンの漬け汁(ラム酒)を追加して、ミルサーします!

元祖の味とは少し違いましたが、、、これはこれで、なかなかの成功品です!
漬け汁のラム酒をストレートでかなり入れたので、かなりアルコールがキツイです(^^;)
気になる人は、入れる前に、少しレンジでアルコールを飛ばして使った方が無難かも。。。(やりすぎは、風味もなくなってしまうので要注意)
ナッツ好き洋酒好きの人は、一度是非お試しを。。。(^0−)v
注意:



2009/4/7
Logic~(T0T) マリンバ・音楽のこと
ここ最近、ブログも途絶え気味・・・(ー〜ー;)
でも、週末お花見も我慢して、閉じこもり作業(Logic)頑張ってたんですよ(^ー^)9
肩は鉛のようにコリコリ!頭はガンガン!!目はもちろん充血しまくりで、常に目薬とお友達!!!
途中何度も投げ出したくなったりもしましたが、、、へんてこでもとにかく1曲最後までかたちにしてみようと、根気よく頑張ってました。。。
そして、作業2日目・・・
ようやく、ドラム、ベース、ギター、キーボード(とりあえずの音源使用)4トラックのオケを完成したのです
Logic打ち込み作業、初作品!! そりゃあ、まだまだ聴けたもんじゃないですけど。。。 それでも、私にとっては、大事な第一歩(^0^)9
そんな、画面を放置したまま、翌日はさらに今度はMIDIじゃなく、生のオーディオ音源でマリンバを重ねてみようと、朝からはりきってたのが、昨日の朝のこと。。。
さあ、宅録開始!!


〜
あ、失敗! 録り直そう!
と、deleteボタンを押したのですが、、、???なぜか反応せず、、、。
???おかしいなあ〜。 と、2、3回クリック!!
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!(@0@;)
「アプリケーションは予期しない理由で終了・・・・・・・・」
え??? これは、ま、ま、、、ま、、、、、まさか
急いで、Logic再起動!













(T0T)な〜〜〜〜い! あの2日の苦労の結晶が、跡形もなく消え去ってしまったのですよ〜(;〜;)
あまりのショック!に、いつもなら、ここで投げ出してしまうMikiさん!
のはずですが、、、
今回は、「消えたおかげで、もう一度打ち込みの練習ができる!機械に慣れるにはとにかく触れて覚えるべし!」 な〜んて、なぜか妙にプラス思考に気持ちがはたらき、、、即、2日間の作業を思い出しつつ、復旧作業開始!
2時間後・・・
前回のオケとは、ちょいと感じが変わってしまいましたが、、、なんとか回復! その上、一度じゃなかなか覚えられなかった操作も、おかげさまで、少し頭に入ってきたみたいで、今回は説明書なしでおおまかな部分はわかるようになりました。
まあ、そんな山あり谷ありのDTMへの道ですが、、、早く、皆様にお聴かせできるような音源をアップできるように、日々頑張ります(^0^)9
もちろん、作ったらこまめに「保存」は忘れずに。。。。(^。^;)
0
でも、週末お花見も我慢して、閉じこもり作業(Logic)頑張ってたんですよ(^ー^)9
肩は鉛のようにコリコリ!頭はガンガン!!目はもちろん充血しまくりで、常に目薬とお友達!!!

途中何度も投げ出したくなったりもしましたが、、、へんてこでもとにかく1曲最後までかたちにしてみようと、根気よく頑張ってました。。。
そして、作業2日目・・・
ようやく、ドラム、ベース、ギター、キーボード(とりあえずの音源使用)4トラックのオケを完成したのです

Logic打ち込み作業、初作品!! そりゃあ、まだまだ聴けたもんじゃないですけど。。。 それでも、私にとっては、大事な第一歩(^0^)9
そんな、画面を放置したまま、翌日はさらに今度はMIDIじゃなく、生のオーディオ音源でマリンバを重ねてみようと、朝からはりきってたのが、昨日の朝のこと。。。
さあ、宅録開始!!



あ、失敗! 録り直そう!
と、deleteボタンを押したのですが、、、???なぜか反応せず、、、。
???おかしいなあ〜。 と、2、3回クリック!!
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!(@0@;)
「アプリケーションは予期しない理由で終了・・・・・・・・」
え??? これは、ま、ま、、、ま、、、、、まさか
急いで、Logic再起動!













(T0T)な〜〜〜〜い! あの2日の苦労の結晶が、跡形もなく消え去ってしまったのですよ〜(;〜;)
あまりのショック!に、いつもなら、ここで投げ出してしまうMikiさん!
のはずですが、、、
今回は、「消えたおかげで、もう一度打ち込みの練習ができる!機械に慣れるにはとにかく触れて覚えるべし!」 な〜んて、なぜか妙にプラス思考に気持ちがはたらき、、、即、2日間の作業を思い出しつつ、復旧作業開始!
2時間後・・・
前回のオケとは、ちょいと感じが変わってしまいましたが、、、なんとか回復! その上、一度じゃなかなか覚えられなかった操作も、おかげさまで、少し頭に入ってきたみたいで、今回は説明書なしでおおまかな部分はわかるようになりました。
まあ、そんな山あり谷ありのDTMへの道ですが、、、早く、皆様にお聴かせできるような音源をアップできるように、日々頑張ります(^0^)9
もちろん、作ったらこまめに「保存」は忘れずに。。。。(^。^;)

2009/4/4
さくら〜さくら〜〜 日記
もうすっかり日課となった、早朝の「多摩川ジョギング!」ですが、、、今や3年目を迎えちゃいました。。。(^0^)9 と同時に、こちらのブログも同じく3周年! 持続力の乏しい私でも、「継続は力なり(^ー^)9」を合い言葉に(ひとり言ですが。。。(^^;))なんとかかんとか、続けられています。
だからって、別に何がどう?ってことはないのですが、、、いろいろ悩んだり、つまづいて何もかもうまく行かない時、この一部分だけでも「こんな自分でも続けられてるんだ!!」という自信いうか、充実感を得られて、そこから奮起できるというか・・・ まあ、自己満足なんですけどね!!
こんな私ですが、これからも長距離ランナーのごとく「1mmでも前進」をモットーに、細く長〜く、うさぎより亀で頑張りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくですm(_ _)m
Mikiさんのジョギングコース内で唯一奇麗に咲いていた稲城市沿い

家の近くの桜は、まだまだ・・・ 来週末が見頃かな???
今年は桜も、「細く長〜く!」で楽しめそうですね(^0−)/
0
だからって、別に何がどう?ってことはないのですが、、、いろいろ悩んだり、つまづいて何もかもうまく行かない時、この一部分だけでも「こんな自分でも続けられてるんだ!!」という自信いうか、充実感を得られて、そこから奮起できるというか・・・ まあ、自己満足なんですけどね!!
こんな私ですが、これからも長距離ランナーのごとく「1mmでも前進」をモットーに、細く長〜く、うさぎより亀で頑張りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくですm(_ _)m
Mikiさんのジョギングコース内で唯一奇麗に咲いていた稲城市沿い


家の近くの桜は、まだまだ・・・ 来週末が見頃かな???
今年は桜も、「細く長〜く!」で楽しめそうですね(^0−)/
