2008/3/19
最近の新作? Miki的料理レシピ!
最近のハマリもの!(^^;)
その1.

コーヒー味のロッシェ(メレンゲクッキー)
口の中でフワッと溶けるような軽いクッキー
その2.

ダックワーズ
周りはサクッと、中はしっとりのアーモンドの風味香る焼き菓子!
その3.

くるみとココナッツの卵白クッキー
パリッとした、ココナッツ風味の薄焼きクッキー!
そう!ご覧の通り、卵白のお菓子にハマってしまってます(^^;)
この3つとも、ほぼ材料は同じなのですが、作り方が違うだけで全く違うものに出来上がるんです。
それが、なんとも不思議で、化学の実験っぽくて?楽しい(^0^)9 もちろん美味しいですよ〜。
その上、材料が少なくて出来るのもいいです。 基本的に、卵白、ナッツ(胡桃やアーモンドなどお好みで)砂糖だけで出来ちゃいます(^0−)v
その1.ロッシェは、卵白に砂糖(適量)を入れとにかく固く固く泡立ててしっかりしたメレンゲを作るのがポイント! 基本はそれだけでもOK!ですが、好みでナッツなど入れたりコーヒーや紅茶葉などで好きに味を変えるといろいろ楽しめます!
あとは、120(110)℃の低温で焦らずじーーーっくり乾燥焼き(約1時間程度?)ホント簡単です!
その2.は、ロッシェの生地にアーモンドの粉を混ぜ、生地をのせたあと、たっぷり2,3回粉糖をふるいかける。 あらかじめ160度に予熱しておいたオーブンで、15分ほどうっすら色が付く程度に焼くだけです!(こちらは比較的高温でささっと!!がポイント) あとは、お好みでクリームとかはさむと、翌日生地が水分をすってしっとり(@0@)出来立てとはまた違った味が楽しめます!
その3.は、卵白をメレンゲにしないで作ります! ボール(鍋)に卵白と砂糖を入れ、超弱火にかけながら、多少とろみが付くまで泡たてます!(約2分ほど)火からおろして、ココナッツ(粉orロング)と砕いた胡桃(好みのナッツでも○)を混ぜ、スプーンでひとさじづつ天板におとし(薄めに)こちらも1と同様低温(120℃程度)で1時間ほどじーっくり乾燥焼き!
特にこの3.のクッキーに今超ハマッってます! 1.2.のようにハンドミキサーも要らないし一番お手軽でちょこちょこつまむにはもってこいのお菓子です! (ほぼ毎朝のようにリピしまくってココナッツが今日で切れました(;〜;))
でも、ほとんど同じ材料なのに、作り方次第でこうも違ってくるのって、ホント不思議!
なんだか、音楽にも共通してる気がします!同じ曲でもアレンジや演奏の仕方で全く別のものに感じることってありますよね! 今それを目指してる最中ですが。。。(^^;)
おまけ・・・
その4.

卵黄プリン!(卵白だけ使うため、毎回卵黄が余ってしまって、、、それで、作ったお品です)
卵黄と牛乳と砂糖だけで作りました! かなりとろとろでなかなかの出来(^−^)
音楽もこのくらいバリエーションを広げたいとつくづく感じるMikiさんデス(−。−;)
0
その1.

コーヒー味のロッシェ(メレンゲクッキー)
口の中でフワッと溶けるような軽いクッキー
その2.

ダックワーズ
周りはサクッと、中はしっとりのアーモンドの風味香る焼き菓子!
その3.

くるみとココナッツの卵白クッキー
パリッとした、ココナッツ風味の薄焼きクッキー!
そう!ご覧の通り、卵白のお菓子にハマってしまってます(^^;)
この3つとも、ほぼ材料は同じなのですが、作り方が違うだけで全く違うものに出来上がるんです。
それが、なんとも不思議で、化学の実験っぽくて?楽しい(^0^)9 もちろん美味しいですよ〜。
その上、材料が少なくて出来るのもいいです。 基本的に、卵白、ナッツ(胡桃やアーモンドなどお好みで)砂糖だけで出来ちゃいます(^0−)v
その1.ロッシェは、卵白に砂糖(適量)を入れとにかく固く固く泡立ててしっかりしたメレンゲを作るのがポイント! 基本はそれだけでもOK!ですが、好みでナッツなど入れたりコーヒーや紅茶葉などで好きに味を変えるといろいろ楽しめます!
あとは、120(110)℃の低温で焦らずじーーーっくり乾燥焼き(約1時間程度?)ホント簡単です!
その2.は、ロッシェの生地にアーモンドの粉を混ぜ、生地をのせたあと、たっぷり2,3回粉糖をふるいかける。 あらかじめ160度に予熱しておいたオーブンで、15分ほどうっすら色が付く程度に焼くだけです!(こちらは比較的高温でささっと!!がポイント) あとは、お好みでクリームとかはさむと、翌日生地が水分をすってしっとり(@0@)出来立てとはまた違った味が楽しめます!
その3.は、卵白をメレンゲにしないで作ります! ボール(鍋)に卵白と砂糖を入れ、超弱火にかけながら、多少とろみが付くまで泡たてます!(約2分ほど)火からおろして、ココナッツ(粉orロング)と砕いた胡桃(好みのナッツでも○)を混ぜ、スプーンでひとさじづつ天板におとし(薄めに)こちらも1と同様低温(120℃程度)で1時間ほどじーっくり乾燥焼き!
特にこの3.のクッキーに今超ハマッってます! 1.2.のようにハンドミキサーも要らないし一番お手軽でちょこちょこつまむにはもってこいのお菓子です! (ほぼ毎朝のようにリピしまくってココナッツが今日で切れました(;〜;))
でも、ほとんど同じ材料なのに、作り方次第でこうも違ってくるのって、ホント不思議!
なんだか、音楽にも共通してる気がします!同じ曲でもアレンジや演奏の仕方で全く別のものに感じることってありますよね! 今それを目指してる最中ですが。。。(^^;)
おまけ・・・
その4.

卵黄プリン!(卵白だけ使うため、毎回卵黄が余ってしまって、、、それで、作ったお品です)
卵黄と牛乳と砂糖だけで作りました! かなりとろとろでなかなかの出来(^−^)
音楽もこのくらいバリエーションを広げたいとつくづく感じるMikiさんデス(−。−;)
