2007/9/30
季節はずれの・・・ 日記
昨日、かなり季節はずれですが、市の花火大会を見てきました〜おそらく、これが国内で一番遅い今年最後の花火大会でしょう!
それも、降水確率70%で小雨の降る中、雨天中止どころか、強行決行 なかなかやってくれます、「調布市」!(^0^;)でも、そういえば、去年も雨の中傘を片手に見たような記憶が。。。?(^〜^;)
そんな天候でも、やはり見たいという人の波はなかなかなもので、川原はかなりの人で盛り上がってました〜!
「秋季」花火も、なかなか趣があっていいものですよ〜!

まずは、自宅マンションから
ここからでも、十分綺麗にみえたのですが、、、やっぱりもっと近くでみたくなり、急いで川原へ

やはり、ここまでくると、迫力があります!

しめは、ナイヤガラと共に、連発です
これで、完全に夏は終わり、、、ですよね。。。???寒ッ(^0^;)
0
それも、降水確率70%で小雨の降る中、雨天中止どころか、強行決行 なかなかやってくれます、「調布市」!(^0^;)でも、そういえば、去年も雨の中傘を片手に見たような記憶が。。。?(^〜^;)
そんな天候でも、やはり見たいという人の波はなかなかなもので、川原はかなりの人で盛り上がってました〜!
「秋季」花火も、なかなか趣があっていいものですよ〜!

まずは、自宅マンションから
ここからでも、十分綺麗にみえたのですが、、、やっぱりもっと近くでみたくなり、急いで川原へ

やはり、ここまでくると、迫力があります!

しめは、ナイヤガラと共に、連発です
これで、完全に夏は終わり、、、ですよね。。。???寒ッ(^0^;)

2007/9/28
懐かしの味を求めて・・・ 食いしん坊グルメ
それは、何気なく口にした一切れの味から始まった・・・

チルド系ミートボール各社、思いつくまま揃えてしまいました(^〜^;)
別に、特別好物とかいうわけではなくて、その一口に、妙な懐かしさを覚え、幼少期の味の記憶がフツフツと湧き。。。
「これだー!」という昔の記憶との確実な味の一致を求めて、あらゆるメーカーのチルドミートボールを集めてしまいました〜
その時代のCMイメージもあり、おそらく「イ○イ」が一番有力かと思ってたのですが、、、私のよく食べた懐かしの味とは、微妙に???
一番近かったのが、「丸○」のものでしたが、買ったものはトマトソース味で、私の記憶だとトマトではなく、もうちょっと黒っぽい「テリヤキ」系の甘ダレだった気が???う〜〜〜ん、おしい!!
と、ざっと手に入った4、5社ほどを食べ比べ
残念ながら、今回の分では、あの自分の中に記憶する昔懐かしいミートボールの味は付きとめられませんでした(;〜;)
家の母親は、一体どこのメーカーのものをお弁当に入れてたんでしょう? きっと、聞いても覚えてないと思いますが。。。
まだ当分、「懐かしの味探し」は続いちゃいそうです
0

チルド系ミートボール各社、思いつくまま揃えてしまいました(^〜^;)
別に、特別好物とかいうわけではなくて、その一口に、妙な懐かしさを覚え、幼少期の味の記憶がフツフツと湧き。。。
「これだー!」という昔の記憶との確実な味の一致を求めて、あらゆるメーカーのチルドミートボールを集めてしまいました〜
その時代のCMイメージもあり、おそらく「イ○イ」が一番有力かと思ってたのですが、、、私のよく食べた懐かしの味とは、微妙に???
一番近かったのが、「丸○」のものでしたが、買ったものはトマトソース味で、私の記憶だとトマトではなく、もうちょっと黒っぽい「テリヤキ」系の甘ダレだった気が???う〜〜〜ん、おしい!!
と、ざっと手に入った4、5社ほどを食べ比べ
残念ながら、今回の分では、あの自分の中に記憶する昔懐かしいミートボールの味は付きとめられませんでした(;〜;)
家の母親は、一体どこのメーカーのものをお弁当に入れてたんでしょう? きっと、聞いても覚えてないと思いますが。。。
まだ当分、「懐かしの味探し」は続いちゃいそうです

2007/9/27
栗好きの栗しぼり! Miki的料理レシピ!
第一期の低温熟成保存してた栗が3週間ほど経ち、そろそろ食べごろかな?ということで、茹でてみることに。。。
購入直後は、それほど甘味がなくて、あと一歩物足りなさを感じる栗だったのですが、、、多少ですが甘味が増し、茹で栗としてもそこそこ美味しく食べられるようになってました〜!
<低温熟成保存法>
・大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰直前(80℃前後)の状態で(火を止め)、生栗を投入! 約1分程度浸したら、ざるにあげ、粗熱をとって冷蔵庫のチルド室(0℃前後)で、3,4週間保存する。
冷凍の場合は、少しかために茹でて、その皮の付いた状態のままで冷凍庫へ。 食べる時は、レンジで温めるだけでもいいですが、(レンジで)軽く解凍後、半分に切り込みをいれ、グリルで焼いて「焼き栗」にして食べるのが私のおススメ!! ホクホクして美味しいですよ〜!(私はこの方法で毎年、半年以上、生栗の味を楽しんでます(^0−)v)
1キロほど茹でたので、ちょっと手を加えて、今年初のMikiさん特製「栗しぼり(きんとん)」を作ってみました

栗の食感を楽しむため、あえて粗くつぶすのが私流
砂糖、塩少々に今回は、ちょっと「洋」な感じで、仕上げにほんの少しのバターとラム酒で風味付けしてみました〜 そして、飾りに金時豆をトッピング それを、ラップで包んでぎゅっと絞ればきれいな茶巾絞り風に。。。
う〜〜〜ん!我ながらに、上出来です
まさに栗100%の、栗好きのための「栗しぼり(きんとん)」!! 自分で作れば、甘さも好みに調節出来るし、この時期ならではのおもてなしの茶菓子が、とっても簡単に出来ちゃいます!
栗が安く手に入った時は、是非作ってみてくださ〜ぃ
0
購入直後は、それほど甘味がなくて、あと一歩物足りなさを感じる栗だったのですが、、、多少ですが甘味が増し、茹で栗としてもそこそこ美味しく食べられるようになってました〜!
<低温熟成保存法>
・大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰直前(80℃前後)の状態で(火を止め)、生栗を投入! 約1分程度浸したら、ざるにあげ、粗熱をとって冷蔵庫のチルド室(0℃前後)で、3,4週間保存する。
冷凍の場合は、少しかために茹でて、その皮の付いた状態のままで冷凍庫へ。 食べる時は、レンジで温めるだけでもいいですが、(レンジで)軽く解凍後、半分に切り込みをいれ、グリルで焼いて「焼き栗」にして食べるのが私のおススメ!! ホクホクして美味しいですよ〜!(私はこの方法で毎年、半年以上、生栗の味を楽しんでます(^0−)v)
1キロほど茹でたので、ちょっと手を加えて、今年初のMikiさん特製「栗しぼり(きんとん)」を作ってみました

栗の食感を楽しむため、あえて粗くつぶすのが私流
砂糖、塩少々に今回は、ちょっと「洋」な感じで、仕上げにほんの少しのバターとラム酒で風味付けしてみました〜 そして、飾りに金時豆をトッピング それを、ラップで包んでぎゅっと絞ればきれいな茶巾絞り風に。。。
う〜〜〜ん!我ながらに、上出来です
まさに栗100%の、栗好きのための「栗しぼり(きんとん)」!! 自分で作れば、甘さも好みに調節出来るし、この時期ならではのおもてなしの茶菓子が、とっても簡単に出来ちゃいます!
栗が安く手に入った時は、是非作ってみてくださ〜ぃ

2007/9/24
アレンジ中! マリンバ・音楽のこと
先週まで、新曲作りに勤しんでいたのですが、、、来月にせまった本番の曲目のアレンジに追われて、そちらは只今ストップ!しちゃってます(^〜^;) そんな時に限って、いろんなアイディアが浮かんだりもするのですが、同時進行というのが、超苦手な私 残念ながら、新曲はこちらが落ち着くまでおあずけになりそうです。。。
というわけで、ここのところは、アレンジアレンジの日々。 マリンバ連弾、マリンバソロ、ヴァイブ&マリンバデュオ、トリオ・・・・などなど、曲目選択からアレンジなどなど準備で頭がいっぱいいっぱいです

部屋は譜面で溢れ、散乱しております(^。^;)
でも、週末連休の成果もあり、ほぼイメージは固まりつつあります(^−^)9
あとは、実際に今回の相方Y嬢と音だしして、合わせをするのみ!!
Yちゃんは今回初のお相手なので、どんな感じになるのかドキドキですが、今から本番が楽しみです!
コンサートの詳細については、来月あたま頃に、詳しくアップしますので、皆様是非チェックして下さいね(^0−)v
0
というわけで、ここのところは、アレンジアレンジの日々。 マリンバ連弾、マリンバソロ、ヴァイブ&マリンバデュオ、トリオ・・・・などなど、曲目選択からアレンジなどなど準備で頭がいっぱいいっぱいです

部屋は譜面で溢れ、散乱しております(^。^;)
でも、週末連休の成果もあり、ほぼイメージは固まりつつあります(^−^)9
あとは、実際に今回の相方Y嬢と音だしして、合わせをするのみ!!
Yちゃんは今回初のお相手なので、どんな感じになるのかドキドキですが、今から本番が楽しみです!
コンサートの詳細については、来月あたま頃に、詳しくアップしますので、皆様是非チェックして下さいね(^0−)v

2007/9/24
購入3ヶ月もたずして。。。(T〜T) 日記
ショックです!(T0T)
お気に入りの音楽を聴きながら、ipod片手に多摩川沿いを散歩するのが、ここのところの日課だったのですが・・・
今朝、充電しようとパソコンに繋いでみると、、、

何やら、見慣れぬ画面が???
びっくりマークとともに、サポートセンターのアドレスが表示され、、、
も、も、もしやこれは・・・
こ、故障???
いや、いや、まさか!! 特に、落としたりとか、壊れるような扱いをした覚えは全くないし、それどころか、傷がつかないようにと大事にラバーケースにまでいれてたのに。。。
と、リセットだとか、思いつく手はつくしてみたのですが、、、まず充電が出来ないので、もうどうにもしようがなく、確実にこれは「故障」と認めざるおえない状況になってしまいました(T0T)
7月の誕生日プレゼントに買ってもらって、まだ3ヶ月も経ってないのに、そんなぁ〜〜〜
そうこうしてると、2日ほど前にネットで購入したipod用のマイクがちょうど届き。。。(−〜−;) なんというタイミング(*〜*) こんなの嫌味だー!!
はぁ〜〜(−。−;) でも、とりあえず、不幸中の幸いか?保障期間内なので、近いうちに修理に出そうと思います
私って、かなり「機械運」(意味なく電子機器がよく壊れる!)のない人間なのかも。。。
0
お気に入りの音楽を聴きながら、ipod片手に多摩川沿いを散歩するのが、ここのところの日課だったのですが・・・
今朝、充電しようとパソコンに繋いでみると、、、

何やら、見慣れぬ画面が???
びっくりマークとともに、サポートセンターのアドレスが表示され、、、
も、も、もしやこれは・・・
こ、故障???
いや、いや、まさか!! 特に、落としたりとか、壊れるような扱いをした覚えは全くないし、それどころか、傷がつかないようにと大事にラバーケースにまでいれてたのに。。。
と、リセットだとか、思いつく手はつくしてみたのですが、、、まず充電が出来ないので、もうどうにもしようがなく、確実にこれは「故障」と認めざるおえない状況になってしまいました(T0T)
7月の誕生日プレゼントに買ってもらって、まだ3ヶ月も経ってないのに、そんなぁ〜〜〜
そうこうしてると、2日ほど前にネットで購入したipod用のマイクがちょうど届き。。。(−〜−;) なんというタイミング(*〜*) こんなの嫌味だー!!
はぁ〜〜(−。−;) でも、とりあえず、不幸中の幸いか?保障期間内なので、近いうちに修理に出そうと思います
私って、かなり「機械運」(意味なく電子機器がよく壊れる!)のない人間なのかも。。。

2007/9/21
秋の味覚! 食いしん坊グルメ
今年もやって来ました、待ちに待った私の年に1度の一番楽しみな時期「秋」が。。。
何がって、単に「食欲の秋!」という意味ではないのです。 この時期にしか食べられない、私の一番好きな食べ物「栗」が、そろそろ出回り始め、買物中見かける度に、気になってソワソワしてしまってます(^−^;)というほど、根っからの栗好き
すでに、近場のスーパーのものは全てチェック済み! ランキングがついてます(^〜^;) その中でいまいち甘味にかけてたものを熱湯処理して、チルド室で低温熟成中!3,4週間寝かせると、これが結構甘味が出てくるんですよ〜 (・・・のためチルド室は只今栗で満室のため閉鎖中!!)
まあ、そんなこんなの「栗」好きMikiさんでございますが、、、そのわたしでさえ、今まで知りえなかった「幻の栗」(ちょっとおおげさ?)があったのですよ〜!
それが、こちら・・・

地元は愛媛の中山栗! とは、普通に有名で誰もがご存知ですが、、、
ただの中山栗ではございませんよ〜! なんといまのこの1週間ほどしか出回らない、まさに知る人ぞ知る・・・なのですよ!
その名も中山産「日本甘栗?」と言われてるそうな。。。(~0~)
確かに見た目も、色が濃くつやつやしてて、形も丸っこく、甘栗の大きい版って感じがします!

早速ゆでてみると、、、

実をスプーンですくおうとしたら、渋皮の剥げがよくポロっととれる感じ! まさに「甘栗」といわれる意味がなんとなく分かる気がします。
そして、肝心のお味の方ですが、、、ただ甘いだけでなく、上品な甘味で、キメは細かく食感がすごくいいです! 通常の和栗とは、一味違います!
栗好きとしては、今までこの存在を知らなかったのは、迂闊でした
今回、松山に帰ってた殿が、たまたま見かけてお土産に買ってきてくれたおかげで、またMikiさんの栗道中の幅がますます広がってしまいました〜(^0^)
まあ、これから、1,2ヶ月の私の主食は、「米」ではなく「栗」になりそうです
0
何がって、単に「食欲の秋!」という意味ではないのです。 この時期にしか食べられない、私の一番好きな食べ物「栗」が、そろそろ出回り始め、買物中見かける度に、気になってソワソワしてしまってます(^−^;)というほど、根っからの栗好き
すでに、近場のスーパーのものは全てチェック済み! ランキングがついてます(^〜^;) その中でいまいち甘味にかけてたものを熱湯処理して、チルド室で低温熟成中!3,4週間寝かせると、これが結構甘味が出てくるんですよ〜 (・・・のためチルド室は只今栗で満室のため閉鎖中!!)
まあ、そんなこんなの「栗」好きMikiさんでございますが、、、そのわたしでさえ、今まで知りえなかった「幻の栗」(ちょっとおおげさ?)があったのですよ〜!
それが、こちら・・・

地元は愛媛の中山栗! とは、普通に有名で誰もがご存知ですが、、、
ただの中山栗ではございませんよ〜! なんといまのこの1週間ほどしか出回らない、まさに知る人ぞ知る・・・なのですよ!
その名も中山産「日本甘栗?」と言われてるそうな。。。(~0~)
確かに見た目も、色が濃くつやつやしてて、形も丸っこく、甘栗の大きい版って感じがします!

早速ゆでてみると、、、

実をスプーンですくおうとしたら、渋皮の剥げがよくポロっととれる感じ! まさに「甘栗」といわれる意味がなんとなく分かる気がします。
そして、肝心のお味の方ですが、、、ただ甘いだけでなく、上品な甘味で、キメは細かく食感がすごくいいです! 通常の和栗とは、一味違います!
栗好きとしては、今までこの存在を知らなかったのは、迂闊でした
今回、松山に帰ってた殿が、たまたま見かけてお土産に買ってきてくれたおかげで、またMikiさんの栗道中の幅がますます広がってしまいました〜(^0^)
まあ、これから、1,2ヶ月の私の主食は、「米」ではなく「栗」になりそうです

2007/9/18
いよいよ発売です!! マリンバ・音楽のこと
本日発売です!!

新刊『赤松敏弘監修/レパートリーで学ぶ“ジャズマリンバ&ヴィブラフォン”(CD付き)』(3.150円/ヤマハ・ミュージックメディア出版)
ジャズスタンダード、クラシック、オリジナルのスコア&パート譜、各曲の演奏ガイダンス、コード演奏に必要な最小限の理論と参考演奏音源(CD付き)を1冊の曲集に凝縮。6曲中の1曲にMikiさんの出版初作品「Southern Funny Mockingbird」も載っていますよ〜!!
今まで、「興味はあるけど、コードがちょっと・・・(−〜−;)」と二の足を踏んでいたあ・な・たも、CDを聴いてやってみたいな〜と思っていたあ・な・たも、是非この一冊をきっかけに、コードミュージックの世界へ踏み込んでいただければうれしいです(*^-^*)
お求めは全国のミュージックショップ、音楽書籍取扱店、ヤマハ店、他以下のネットショップで只今予約受付中。チェキラ!!
・ヤマハミュージックメディア ・楽譜ネット ・Amazon.co.jp
発売記念に???とは全く関係ないですが、、、(^^;)そろそろ、プロフィール写真の賞味期限(^〜^;)が切れたかしらん?と、 人に「コレ詐欺じゃん!!」と指摘される前に、一昨日、名カメラマンにお願いして撮影会をやっちゃいました〜
お気に入りの1枚

なかなか、凛々しいでしょ!! 注:画像処理は一切してませんよ〜(^0^;)
近々、HP更新で写真も差し替えようと思っていますので、覘いてみてくださ〜い(って、今はまだ更新してませんが・・・)
0

新刊『赤松敏弘監修/レパートリーで学ぶ“ジャズマリンバ&ヴィブラフォン”(CD付き)』(3.150円/ヤマハ・ミュージックメディア出版)
ジャズスタンダード、クラシック、オリジナルのスコア&パート譜、各曲の演奏ガイダンス、コード演奏に必要な最小限の理論と参考演奏音源(CD付き)を1冊の曲集に凝縮。6曲中の1曲にMikiさんの出版初作品「Southern Funny Mockingbird」も載っていますよ〜!!
今まで、「興味はあるけど、コードがちょっと・・・(−〜−;)」と二の足を踏んでいたあ・な・たも、CDを聴いてやってみたいな〜と思っていたあ・な・たも、是非この一冊をきっかけに、コードミュージックの世界へ踏み込んでいただければうれしいです(*^-^*)
お求めは全国のミュージックショップ、音楽書籍取扱店、ヤマハ店、他以下のネットショップで只今予約受付中。チェキラ!!
・ヤマハミュージックメディア ・楽譜ネット ・Amazon.co.jp
発売記念に???とは全く関係ないですが、、、(^^;)そろそろ、プロフィール写真の賞味期限(^〜^;)が切れたかしらん?と、 人に「コレ詐欺じゃん!!」と指摘される前に、一昨日、名カメラマンにお願いして撮影会をやっちゃいました〜
お気に入りの1枚

なかなか、凛々しいでしょ!! 注:画像処理は一切してませんよ〜(^0^;)
近々、HP更新で写真も差し替えようと思っていますので、覘いてみてくださ〜い(って、今はまだ更新してませんが・・・)

2007/9/16
新曲完成〜〜!! 日記
数ヶ月ぶりに、新曲が完成しました〜

でも最初はこれとは別に、ラテン系の明るく陽気な曲を作っていたのですが、、、そっちが完成する前に、あれよあれよとこちらのちょっと暗めの曲の方がお先に出来上がってしまいました(^0^;) まあ、そんなもんですよね!(ねらったものはなかなか出来ないものです(−。−;))
とはいうものの、結構気に入ってます
早速「MTR」で録音もしてみましたが、こうして客観的に聴き直すと、演奏に関してはまだつめることがありそうです
ようやく、過ごしやすい「秋」が来たかな?ということで、この辺でまた曲作り再開!!スピードアップして頑張ろうと思います(^0−)9
0

でも最初はこれとは別に、ラテン系の明るく陽気な曲を作っていたのですが、、、そっちが完成する前に、あれよあれよとこちらのちょっと暗めの曲の方がお先に出来上がってしまいました(^0^;) まあ、そんなもんですよね!(ねらったものはなかなか出来ないものです(−。−;))
とはいうものの、結構気に入ってます
早速「MTR」で録音もしてみましたが、こうして客観的に聴き直すと、演奏に関してはまだつめることがありそうです
ようやく、過ごしやすい「秋」が来たかな?ということで、この辺でまた曲作り再開!!スピードアップして頑張ろうと思います(^0−)9

2007/9/15
ちょっと前祝い!! 食いしん坊グルメ
19日発売予定の曲集「レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン」(ヤマハ・ミュージックメディア出版)!! 一足お先に、手元に届きました〜
(mikiさんの曲もしっかり載ってますよ〜(*^-^*))
で、、、
気が早い?ですが、ちょっとだけ前祝いしちゃいました〜
というのも、先月いただいた貴重な地酒「凱陣」を早く開けたくてな〜んていう不純な動機(^〜^;)もありまして・・・
いただいた際、以前のブログでもご紹介しましたが、2本のうちの今回はこちら「悦 凱陣〜手作り本醸造」を祝杯に

メッチャうま〜〜〜〜〜〜い!!
すっきりとした、雑味のないすっきりとした私好みのお酒! 関西圏のお酒は、結構甘めでまったり系なイメージがあったのですが、これはどちらかというと、新潟、宮城あたりの美味しいお酒の雰囲気に似てる感じがします(~0~)
う〜ん!KATOさん、さすがです
こうなると、もう1本の「大吟醸」がますます気になってきますが、、、ここはグッと我慢我慢
発売後の本祝い?まで大事にとっておきま〜す
KATOさん!本当にありがとうございました〜〜〜(^0−)/
0


で、、、
気が早い?ですが、ちょっとだけ前祝いしちゃいました〜
というのも、先月いただいた貴重な地酒「凱陣」を早く開けたくてな〜んていう不純な動機(^〜^;)もありまして・・・
いただいた際、以前のブログでもご紹介しましたが、2本のうちの今回はこちら「悦 凱陣〜手作り本醸造」を祝杯に

メッチャうま〜〜〜〜〜〜い!!
すっきりとした、雑味のないすっきりとした私好みのお酒! 関西圏のお酒は、結構甘めでまったり系なイメージがあったのですが、これはどちらかというと、新潟、宮城あたりの美味しいお酒の雰囲気に似てる感じがします(~0~)
う〜ん!KATOさん、さすがです
こうなると、もう1本の「大吟醸」がますます気になってきますが、、、ここはグッと我慢我慢
発売後の本祝い?まで大事にとっておきま〜す
KATOさん!本当にありがとうございました〜〜〜(^0−)/

2007/9/14
曲集発売!! マリンバ・音楽のこと
お待たせしました〜 いよいよ、9月19日(水)にヤマハ・ミュージックメディアより曲集が発売になります

新刊『赤松敏弘監修/レパートリーで学ぶ“ジャズマリンバ&ヴィブラフォン”(CD付き)』(3.150円/ヤマハ・ミュージックメディア出版)
ジャズスタンダード、クラシック、オリジナルのスコア&パート譜、各曲の演奏ガイダンス、コード演奏に必要な最小限の理論と参考演奏音源(CD付き)を1冊の曲集に凝縮。6曲中の1曲にMikiさんの出版初作品「Southern Funny Mockingbird」も載っていますよ〜!!
今まで、「興味はあるけど、コードがちょっと・・・(−〜−;)」と二の足を踏んでいたあ・な・たも、CDを聴いてやってみたいな〜と思っていたあ・な・たも、是非この一冊をきっかけに、コードミュージックの世界へ踏み込んでいただければうれしいです(*^-^*)
お求めは全国のミュージックショップ、音楽書籍取扱店、ヤマハ店、他以下のネットショップで只今予約受付中。チェキラ!!
・ヤマハミュージックメディア ・楽譜ネット ・Amazon.co.jp
お楽しみに・・・
0

新刊『赤松敏弘監修/レパートリーで学ぶ“ジャズマリンバ&ヴィブラフォン”(CD付き)』(3.150円/ヤマハ・ミュージックメディア出版)
ジャズスタンダード、クラシック、オリジナルのスコア&パート譜、各曲の演奏ガイダンス、コード演奏に必要な最小限の理論と参考演奏音源(CD付き)を1冊の曲集に凝縮。6曲中の1曲にMikiさんの出版初作品「Southern Funny Mockingbird」も載っていますよ〜!!
今まで、「興味はあるけど、コードがちょっと・・・(−〜−;)」と二の足を踏んでいたあ・な・たも、CDを聴いてやってみたいな〜と思っていたあ・な・たも、是非この一冊をきっかけに、コードミュージックの世界へ踏み込んでいただければうれしいです(*^-^*)
お求めは全国のミュージックショップ、音楽書籍取扱店、ヤマハ店、他以下のネットショップで只今予約受付中。チェキラ!!
・ヤマハミュージックメディア ・楽譜ネット ・Amazon.co.jp
お楽しみに・・・
