2006/11/30
朝から格闘(><)9 日記
そろそろ、早いもので、また1年が終わりがチラついてきて、、、(−。−;)
年末の仕事と言えばいろいろありますが、1番憂鬱なのは、
「大掃除!」
かといって、汚れたまま新年を迎えるなんて、それこそ気分が悪い! と思いつつも、毎年年末ギリギリになって、大慌てでするもんだから、結局、隅々まで行き届かないまま、年明けまで持ち越してる状態
だ・か・ら
今年は、心を入れかえて、、、今から、毎日少しずつ、
1日1箇所1時間
を目標に、1月でピッカピカ計画を開始することに
初日の昨日は、
キッチンの乾物収納庫?から
とりあえず、引き出しのものを全部出してみると、、、

お〜お さすがに、すごい状態だー
よく見ると、忘れ去って、すっかり賞味期限の過ぎたものから、袋から飛び出してこぼれまくってるものまで、かなりヤバイものが。。。(−〜−;)
この1箇所だけで、ゴミ袋(大)が、いっぱいに、、、
で、物も減ったところで、整理整頓!!

よし!これで、スッキリ
あとは、粉類でよごれた床を掃除機で、、、
と、細かい隙間のゴミを吸おうと、先を抜いて、ホースをつっ込んだその時
キュルルルルル〜〜〜〜〜!!
ゲゲッ
いや〜な予感が、、、

な、な、な〜んと、ピッタリキッチリと、ペットボトルのキャップが・・・
焦って、どうにか取り出そうとするも、あまりにピッタリ吸引されたため、どうにも出てこなく・・・(-.-;)
上からピックで割るしかないか??? と、つついてみるものの、全く割れる気配はなくそれどころか、どんどん奥へ。。。
じゃあ、割れないなら、溶かしてみようと、ピックをガスコンロで熱して、少しずつ穴をあけることに、、、
おっ! いいんじゃない? 上手く解けてる感じが・・・
うひょ〜〜〜〜〜〜〜〜(>0<)
間違った〜〜!!
いい感じで解けてたのは、キャップではなく、掃除機の方!!
ガ〜〜〜ン!!
覗けば、うっすらと、小さい穴が・・・(^^;)
もう、こうなったらヤケクソだーーーー(><)9
と、長めの棒を握り締め、力ずくで上から押し抜こうと、、、
スポッ!!
(−。−;)
なんと、あっけなくも取れちゃいました。。。
なんだったんだ、この無駄に消費した30分の私の労力(T〜T)
朝っぱらから激疲れしつつも、とりあえず、ホッと一安心!!
残りの掃除をさっさと済まして、

いろいろございましたが、、、何とか美しく終了!!(^^;)
なんだか、掃除した時間より、掃除機と格闘してた時間の方が長かったような・・・
初日からこんなんで、大丈夫なの???
って感じですが、、、
これにくじけず、年末に向けてコツコツと頑張るぞーーー!!
それにしても、朝から疲れた1日でした。。。(^〜^;)
0
年末の仕事と言えばいろいろありますが、1番憂鬱なのは、
「大掃除!」
かといって、汚れたまま新年を迎えるなんて、それこそ気分が悪い! と思いつつも、毎年年末ギリギリになって、大慌てでするもんだから、結局、隅々まで行き届かないまま、年明けまで持ち越してる状態
だ・か・ら
今年は、心を入れかえて、、、今から、毎日少しずつ、
1日1箇所1時間
を目標に、1月でピッカピカ計画を開始することに
初日の昨日は、
キッチンの乾物収納庫?から
とりあえず、引き出しのものを全部出してみると、、、

お〜お さすがに、すごい状態だー
よく見ると、忘れ去って、すっかり賞味期限の過ぎたものから、袋から飛び出してこぼれまくってるものまで、かなりヤバイものが。。。(−〜−;)
この1箇所だけで、ゴミ袋(大)が、いっぱいに、、、
で、物も減ったところで、整理整頓!!

よし!これで、スッキリ
あとは、粉類でよごれた床を掃除機で、、、
と、細かい隙間のゴミを吸おうと、先を抜いて、ホースをつっ込んだその時
キュルルルルル〜〜〜〜〜!!
ゲゲッ
いや〜な予感が、、、

な、な、な〜んと、ピッタリキッチリと、ペットボトルのキャップが・・・
焦って、どうにか取り出そうとするも、あまりにピッタリ吸引されたため、どうにも出てこなく・・・(-.-;)
上からピックで割るしかないか??? と、つついてみるものの、全く割れる気配はなくそれどころか、どんどん奥へ。。。
じゃあ、割れないなら、溶かしてみようと、ピックをガスコンロで熱して、少しずつ穴をあけることに、、、
おっ! いいんじゃない? 上手く解けてる感じが・・・
うひょ〜〜〜〜〜〜〜〜(>0<)
間違った〜〜!!
いい感じで解けてたのは、キャップではなく、掃除機の方!!
ガ〜〜〜ン!!
覗けば、うっすらと、小さい穴が・・・(^^;)
もう、こうなったらヤケクソだーーーー(><)9
と、長めの棒を握り締め、力ずくで上から押し抜こうと、、、
スポッ!!
(−。−;)
なんと、あっけなくも取れちゃいました。。。
なんだったんだ、この無駄に消費した30分の私の労力(T〜T)
朝っぱらから激疲れしつつも、とりあえず、ホッと一安心!!
残りの掃除をさっさと済まして、


いろいろございましたが、、、何とか美しく終了!!(^^;)
なんだか、掃除した時間より、掃除機と格闘してた時間の方が長かったような・・・
初日からこんなんで、大丈夫なの???
って感じですが、、、
これにくじけず、年末に向けてコツコツと頑張るぞーーー!!
それにしても、朝から疲れた1日でした。。。(^〜^;)

2006/11/28
寒い夜は・・・ 食いしん坊グルメ
つい先日の寒い夜。。。
どうにか、あったまりた〜〜〜い!!
が、しか〜し! 冷蔵庫の残り食材は、微妙・・・(−〜−;)
ということで、、、
またまた、家の敏腕シェフ登場!!
で、出来上がったものは・・・

シェフ特製韓国キムチ鍋!!
限られた残り物食材が、あっという間に絶品料理に大変身デス。
旨さの秘密はいろいろありますが、、、
まずは、だしに、な、な〜んとベーコンの角切りを投入
ベーコンなんて、洋のイメージが強くて、まさか、韓国料理で活躍させるとは、、、さすがです!
そして、ここで秘密兵器登場!

これ、かなりヤバイです!
以前、百人町の韓国食材の店へ行ったとき、即買いしたものの、そのまま放置
ようやく、出番が到来です!
いや〜、それにしても、このミソ1つで、どんな韓国料理もイケそうです(^0^)9
超おススメですよ〜〜
身体も、心もぽっかぽかにあったまって、、、
今年の冬は、このおミソ、かなり活躍しそうです
0
どうにか、あったまりた〜〜〜い!!
が、しか〜し! 冷蔵庫の残り食材は、微妙・・・(−〜−;)
ということで、、、
またまた、家の敏腕シェフ登場!!
で、出来上がったものは・・・

シェフ特製韓国キムチ鍋!!
限られた残り物食材が、あっという間に絶品料理に大変身デス。
旨さの秘密はいろいろありますが、、、
まずは、だしに、な、な〜んとベーコンの角切りを投入
ベーコンなんて、洋のイメージが強くて、まさか、韓国料理で活躍させるとは、、、さすがです!
そして、ここで秘密兵器登場!

これ、かなりヤバイです!
以前、百人町の韓国食材の店へ行ったとき、即買いしたものの、そのまま放置
ようやく、出番が到来です!
いや〜、それにしても、このミソ1つで、どんな韓国料理もイケそうです(^0^)9
超おススメですよ〜〜
身体も、心もぽっかぽかにあったまって、、、
今年の冬は、このおミソ、かなり活躍しそうです

2006/11/25
うれしいお手紙(*^-^*) 日記
先日、演奏で行ってきました、愛媛/睦月島の「睦月小学校」の子供たちから、うれしいお手紙が届きました〜

コンサートの感想を、みんなすご〜く丁寧に書いてくれてて、またまた超感激です(;〜;)
みんな!!ホントにホントにありがとね〜
それにしても、小学生とは思えない、みんな美しい字でビックリ
私がこのくらいの時って、こんなにキレイに書けてたっけ?(^^;)
今回の出会いをきっかけに、1人でも少しでも、マリンバに興味を持ってもらえたらいいな!と思っています(^0−)
いつの日か、どこかで、またみんなと会えることを願いつつ、楽しみに楽しみに待ってま〜す
0

コンサートの感想を、みんなすご〜く丁寧に書いてくれてて、またまた超感激です(;〜;)
みんな!!ホントにホントにありがとね〜
それにしても、小学生とは思えない、みんな美しい字でビックリ
私がこのくらいの時って、こんなにキレイに書けてたっけ?(^^;)
今回の出会いをきっかけに、1人でも少しでも、マリンバに興味を持ってもらえたらいいな!と思っています(^0−)
いつの日か、どこかで、またみんなと会えることを願いつつ、楽しみに楽しみに待ってま〜す


2006/11/23
カワおそろしい???後輩たち(^^;) 日記
昨夜は、大学時代のかわいいかわいい(^^;)?後輩たちが、アメリカのお土産話をたくさ〜ん持って、食事会にやってきました

まずは、mikiさん作の前々菜?といっても、サラダ4種に、スープ、ピザ、私的には、これで十分普通に1食分ではないか?と思うのですが・・・(^^;)この方たちの胃袋にとっては(特にYuko嬢)、そのくらいの量なのです
ここからは、家の敏腕シェフに交代!この底なしの胃袋に対抗できるのは、この方しかおりません!!
その後のメニューは、
・フレッシュトマトのボンゴレ、てんこ盛り!(パスタ量600グラム)
シェフ的にはここで、30分は持つだろうとふんでたらしいのですが・・・
10分後には、、、きれいさっぱりと大きな皿だけが・・・。
私は、すでに前々菜の段階で、かなり満たされてしまってたので、、、ほぼ、お二人で完食です(@0@)
これには、さすがのシェフも焦り顔!
で、ここで、この前旅行に行った飛騨高山のお土産、「こもどうふ」を間つなぎに・・・

「こもどうふ」とは、豆腐の水分を1回きって、巣がいっぱい入ったスポンジ状態のものに、醤油味であっさり味付けした、この辺りの郷土料理らしい。
そうこうしてるうちに、本日のメインらしきメニューが登場!
・渡り蟹の中華風クリーム煮
当然、さらにてんこ盛り状態です(^^;)
そして、シェフのススメで、後半はご飯にかけて、蟹だしたっぷりの中華丼に変身!
さっき、あれだけパスタを食べたとは思えないほどの勢いで、またまた美しく完食です
そして、またここで、間つなぎ品の「スモーク豆腐」で時間稼ぎ
ついに、時間的にも最後の締めかと思われるお品が登場!
・かも団子そば
ここで、残念ながら時間切れ
食後ので、ほっと一息!して、隣町まで終電で元気に帰られました
きっと、時間が許すなら、きっと朝まで食べ続けただろうと、想像できますが(^〜^;)
電車でよかった〜〜
と、ホッと胸をなでおろす私とシェフでございました(^。^;)
でも、これだけキレイに食べていただけると、作る方もホント気持ちいいかぎりです!
またいつでもどうぞ〜!というには、かなり気合いがいりますが・・・
次回は、わたしも、もう少しそのオソロシイ胃袋に対抗できるよう、腕を磨いて頑張るので、しばしのご猶予を・・・(^^)/
カワおそろしい後輩たちでございました
0

まずは、mikiさん作の前々菜?といっても、サラダ4種に、スープ、ピザ、私的には、これで十分普通に1食分ではないか?と思うのですが・・・(^^;)この方たちの胃袋にとっては(特にYuko嬢)、そのくらいの量なのです
ここからは、家の敏腕シェフに交代!この底なしの胃袋に対抗できるのは、この方しかおりません!!
その後のメニューは、
・フレッシュトマトのボンゴレ、てんこ盛り!(パスタ量600グラム)
シェフ的にはここで、30分は持つだろうとふんでたらしいのですが・・・
10分後には、、、きれいさっぱりと大きな皿だけが・・・。
私は、すでに前々菜の段階で、かなり満たされてしまってたので、、、ほぼ、お二人で完食です(@0@)
これには、さすがのシェフも焦り顔!
で、ここで、この前旅行に行った飛騨高山のお土産、「こもどうふ」を間つなぎに・・・


「こもどうふ」とは、豆腐の水分を1回きって、巣がいっぱい入ったスポンジ状態のものに、醤油味であっさり味付けした、この辺りの郷土料理らしい。
そうこうしてるうちに、本日のメインらしきメニューが登場!
・渡り蟹の中華風クリーム煮
当然、さらにてんこ盛り状態です(^^;)
そして、シェフのススメで、後半はご飯にかけて、蟹だしたっぷりの中華丼に変身!
さっき、あれだけパスタを食べたとは思えないほどの勢いで、またまた美しく完食です
そして、またここで、間つなぎ品の「スモーク豆腐」で時間稼ぎ
ついに、時間的にも最後の締めかと思われるお品が登場!
・かも団子そば
ここで、残念ながら時間切れ
食後ので、ほっと一息!して、隣町まで終電で元気に帰られました
きっと、時間が許すなら、きっと朝まで食べ続けただろうと、想像できますが(^〜^;)
電車でよかった〜〜
と、ホッと胸をなでおろす私とシェフでございました(^。^;)
でも、これだけキレイに食べていただけると、作る方もホント気持ちいいかぎりです!
またいつでもどうぞ〜!というには、かなり気合いがいりますが・・・
次回は、わたしも、もう少しそのオソロシイ胃袋に対抗できるよう、腕を磨いて頑張るので、しばしのご猶予を・・・(^^)/
カワおそろしい後輩たちでございました

2006/11/21
帰って早々・・・(−〜−#) 日記
ようやく、東京の我が家へ帰ってきました〜
昨日は、あいにくの模様でしたが、、、今朝目覚めると、気持い〜〜いお天気
それじゃあ、朝からチャリでひとっ走りして、旅の疲れをとりに、岩盤浴でも行ってこよ〜〜〜〜っと! 今朝は早起きしたおかげで、午前9時までの早朝割引(半額)に間に合うし・・・
で、急いで準備して、、、といっても、ほとんど手ぶらでOK!なので、荷物もほとんどないですが・・・。
あと、15分!!急げ〜〜〜〜
と、チャリをいつも以上にかっ飛ばし、通常なら10分強かかるところ、信号に1つも引っかかることなく、7分で到着 なんだか、今日はツイテルかも・・・
な〜んて、思いつつ、、、いざ、入浴券を買おうと、券売機へ・・・
???
?????????
な、な、な、な〜〜〜〜〜い
ここまできて、、、財布を忘れてしまいました(T0T)
それも、店員さんに案内された後だったので、
「すみません。財布忘れてきちゃったので、失礼します(^〜^;)」
超恥ずかしい〜!
もう、ツイテルどころか、最悪だわ〜!!
と思いつつも、ここでめげないのが、mikiさん
せっかく、もいいことだし、このまま帰るのも・・・
と、、、チャリをおして、朝の散歩だ〜!
と、そこからかなり大回りして、多摩川沿いを歩いて、家まで帰ることに
久々の多摩川は、超気持ちい〜〜〜〜〜い 朝は、空気もおいしいし、日光浴も最高です!

調布市付近の多摩川沿いから・・・
反対の府中方面はこんな感じ・・・

府中の川沿いの道の「さくら」の木は、紅葉してました(^0^)v

ホントなら、今ごろ、石の上で大汗かいてたはずですが、、、ご心配にはおよびません!4、50分歩いたおかげで、しっかり汗はかいております(^^;)
その上、こんなにすがすがしい朝の時間が持てたし、、、やっぱり今日はツイテルかも・・・?
なんだか、信じられないくらい素晴らしくプラス思考の自分に、感心しつつ、、、
やっぱ、何事も、気の持ちようなのね〜(^−^)9
と、改めて感じました!
結果、岩盤浴ならぬ、日光浴になってしまいましたが、、、大満足のmikiさんでございました(*^-^*)
でも、明日は絶対「岩盤浴」に、行くぞーー!!
0
昨日は、あいにくの模様でしたが、、、今朝目覚めると、気持い〜〜いお天気
それじゃあ、朝からチャリでひとっ走りして、旅の疲れをとりに、岩盤浴でも行ってこよ〜〜〜〜っと! 今朝は早起きしたおかげで、午前9時までの早朝割引(半額)に間に合うし・・・
で、急いで準備して、、、といっても、ほとんど手ぶらでOK!なので、荷物もほとんどないですが・・・。
あと、15分!!急げ〜〜〜〜
と、チャリをいつも以上にかっ飛ばし、通常なら10分強かかるところ、信号に1つも引っかかることなく、7分で到着 なんだか、今日はツイテルかも・・・
な〜んて、思いつつ、、、いざ、入浴券を買おうと、券売機へ・・・
???
?????????
な、な、な、な〜〜〜〜〜い
ここまできて、、、財布を忘れてしまいました(T0T)
それも、店員さんに案内された後だったので、
「すみません。財布忘れてきちゃったので、失礼します(^〜^;)」
超恥ずかしい〜!
もう、ツイテルどころか、最悪だわ〜!!
と思いつつも、ここでめげないのが、mikiさん
せっかく、もいいことだし、このまま帰るのも・・・
と、、、チャリをおして、朝の散歩だ〜!
と、そこからかなり大回りして、多摩川沿いを歩いて、家まで帰ることに
久々の多摩川は、超気持ちい〜〜〜〜〜い 朝は、空気もおいしいし、日光浴も最高です!


調布市付近の多摩川沿いから・・・
反対の府中方面はこんな感じ・・・

府中の川沿いの道の「さくら」の木は、紅葉してました(^0^)v

ホントなら、今ごろ、石の上で大汗かいてたはずですが、、、ご心配にはおよびません!4、50分歩いたおかげで、しっかり汗はかいております(^^;)
その上、こんなにすがすがしい朝の時間が持てたし、、、やっぱり今日はツイテルかも・・・?
なんだか、信じられないくらい素晴らしくプラス思考の自分に、感心しつつ、、、
やっぱ、何事も、気の持ちようなのね〜(^−^)9
と、改めて感じました!
結果、岩盤浴ならぬ、日光浴になってしまいましたが、、、大満足のmikiさんでございました(*^-^*)
でも、明日は絶対「岩盤浴」に、行くぞーー!!

2006/11/18
給食〜(^0^) 日記
引き続き、「島」でのお話!
ちょうど、コンサートがお昼過ぎだったので、、、 先生方が、お昼御飯にと、給食を用意してくれました!
でも、コンサート前は、楽器の準備等で、時間がなかったので、、、(;〜;) と思ってたのですが、終了後まで、わざわざとってくださってて、十数年ぶりに給食を味わえることに・・・(*^-^*)v
ジャ〜〜〜ン!!

わおー!? 懐かしいじゃないですか〜(^0^)
本日の献立は、(おそらく???)
・まぐろの立田揚げ
・もやし野菜スープ
・ひじき御飯
で、もちろん「みかん」付き(~0~)デス!!
他の学校のように、給食センターが一括して調理、配送というわけにはいかないので、当然この学校だけのために校内で作られるわけですが、、、先生方曰く、
「うちは、給食には自信があります!!(^-^)9」
と、かなりの御墨付き!
早速、懐かしさとともに、、、いただきま〜〜〜す(^0^)/
特に、ひじき御飯は本日の自信作らしかったのですが、おっしゃる通り、、、

おいし〜〜〜〜〜〜〜〜〜い(@0@)/
給食ってこんなにおいしかったっけ???
と、スープに口を運ぶと、、、こちらは、超懐かしいお味! あった、あった、こういう味!! なんだか、小、中学校時代に戻った気分(*^ー^*)
毎日当たり前に食べてた頃は、何も感じなかったけど、今やたとえお金を払っても、給食を食べられるわけではないので、少しでも懐かしの味にふれられて、ちょっと感激(;〜;)
味覚って不思議なもので、味覚とともにその時期の記憶も繋がって、思い出してくるんですよね!
やっぱりそれは、生きるための基本が「食」という証なのでしょうかね?
とにもかくにも、睦月小発「ひじき御飯」、絶品でございました!!(もちろん、みかんも・・・(^0^)v)
ここで出会った、7名の生徒たちも、これから中、高、とどんどん外へ出ていき、そこで、たくさんの経験をしていくと思います。それは、他の子供たち以上に、新鮮に感じられる反面、壁にぶつかることも多いかもしれません。 でも、どんな時も、島で出会った純真で、輝く笑顔を忘れないで、いつまでもいてほしいと、こころから願っています(^-^)

また、いつか、会えるといいな(*^-^*)
0
ちょうど、コンサートがお昼過ぎだったので、、、 先生方が、お昼御飯にと、給食を用意してくれました!
でも、コンサート前は、楽器の準備等で、時間がなかったので、、、(;〜;) と思ってたのですが、終了後まで、わざわざとってくださってて、十数年ぶりに給食を味わえることに・・・(*^-^*)v
ジャ〜〜〜ン!!

わおー!? 懐かしいじゃないですか〜(^0^)
本日の献立は、(おそらく???)
・まぐろの立田揚げ
・もやし野菜スープ
・ひじき御飯
で、もちろん「みかん」付き(~0~)デス!!
他の学校のように、給食センターが一括して調理、配送というわけにはいかないので、当然この学校だけのために校内で作られるわけですが、、、先生方曰く、
「うちは、給食には自信があります!!(^-^)9」
と、かなりの御墨付き!
早速、懐かしさとともに、、、いただきま〜〜〜す(^0^)/
特に、ひじき御飯は本日の自信作らしかったのですが、おっしゃる通り、、、

おいし〜〜〜〜〜〜〜〜〜い(@0@)/
給食ってこんなにおいしかったっけ???
と、スープに口を運ぶと、、、こちらは、超懐かしいお味! あった、あった、こういう味!! なんだか、小、中学校時代に戻った気分(*^ー^*)
毎日当たり前に食べてた頃は、何も感じなかったけど、今やたとえお金を払っても、給食を食べられるわけではないので、少しでも懐かしの味にふれられて、ちょっと感激(;〜;)
味覚って不思議なもので、味覚とともにその時期の記憶も繋がって、思い出してくるんですよね!
やっぱりそれは、生きるための基本が「食」という証なのでしょうかね?
とにもかくにも、睦月小発「ひじき御飯」、絶品でございました!!(もちろん、みかんも・・・(^0^)v)
ここで出会った、7名の生徒たちも、これから中、高、とどんどん外へ出ていき、そこで、たくさんの経験をしていくと思います。それは、他の子供たち以上に、新鮮に感じられる反面、壁にぶつかることも多いかもしれません。 でも、どんな時も、島で出会った純真で、輝く笑顔を忘れないで、いつまでもいてほしいと、こころから願っています(^-^)

また、いつか、会えるといいな(*^-^*)

2006/11/17
島でのふれあいコンサート!! マリンバ・音楽のこと
昨日、睦月島(愛媛)での「ふれあいコンサート」無事終了致しました〜(^0^)/
当然、船での移動になるので、天候はかなり心配でしたが、、、
そんな心配も、吹っ飛ばしてくれるような、素晴らしいお天気!

船からの1枚! 島が見えてきました〜
島民人口約300人という、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、「睦月島」。
そこにあるたった一つの小学校「睦月小学校」でのふれあいコンサートは、全校生徒数7名、教職員6名という小さな学校でしたが、島民の方もたくさん集まって下さって、ホントにあったか〜い雰囲気の楽しい楽しいコンサートになりました!



コンサート終了後、子供たちの演奏指導で、ひとりひとりとも交流ができて、初めはシャイで恥ずかしがってた子供たちも、帰る頃にはすっかり打ち解け、すでに真っ暗になった港まで、そろってお見送りにきてくれて、超感激です!(*^0^*)
そしてここは、愛媛でも有名な、みかんどころ!! 潮風に当たりながら育った島のみかんは、もう絶品です。
で、、、お土産に、箱ごといただいてしまいました(^0^;)

ただ、甘いだけでなく、ちゃんと酸味もあって、そのバランスが絶妙に美味しいおみかんです!
お世話になった先生方、ホントにホントにいろいろとありがとうございましたm(_ _)m
0
当然、船での移動になるので、天候はかなり心配でしたが、、、
そんな心配も、吹っ飛ばしてくれるような、素晴らしいお天気!

船からの1枚! 島が見えてきました〜
島民人口約300人という、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、「睦月島」。
そこにあるたった一つの小学校「睦月小学校」でのふれあいコンサートは、全校生徒数7名、教職員6名という小さな学校でしたが、島民の方もたくさん集まって下さって、ホントにあったか〜い雰囲気の楽しい楽しいコンサートになりました!



コンサート終了後、子供たちの演奏指導で、ひとりひとりとも交流ができて、初めはシャイで恥ずかしがってた子供たちも、帰る頃にはすっかり打ち解け、すでに真っ暗になった港まで、そろってお見送りにきてくれて、超感激です!(*^0^*)
そしてここは、愛媛でも有名な、みかんどころ!! 潮風に当たりながら育った島のみかんは、もう絶品です。
で、、、お土産に、箱ごといただいてしまいました(^0^;)

ただ、甘いだけでなく、ちゃんと酸味もあって、そのバランスが絶妙に美味しいおみかんです!
お世話になった先生方、ホントにホントにいろいろとありがとうございましたm(_ _)m

2006/11/16
行ってきま〜〜す(^0^)/ 日記
今日は、島での本番!
5時半起きで、ねむ〜〜〜〜い(-。-;)
ですが、これから準備して、しっかり目を覚ましてから、出発します(^-^)9
あとは、お天気だけが、心配ですが、、、

こちらは、昨日の空模様!! このくらい、気持ちよく晴れてくれるといいなあ・・・
とにも、かくにも、楽しんで頑張ってきま〜〜すo(^-^)o
0
5時半起きで、ねむ〜〜〜〜い(-。-;)
ですが、これから準備して、しっかり目を覚ましてから、出発します(^-^)9
あとは、お天気だけが、心配ですが、、、

こちらは、昨日の空模様!! このくらい、気持ちよく晴れてくれるといいなあ・・・
とにも、かくにも、楽しんで頑張ってきま〜〜すo(^-^)o

2006/11/15
松山から〜〜〜(^0^)/ 日記
昨日から、松山生活です!
こっちは、着いてからずっと、空はぐずつき模様(-.-;) 私って、雨女かしら???
明日は、ここから、フェリーに乗って、約1時間弱の島「睦月島」というところで、マリンバ演奏しま〜す(^0-)9
愛媛出身の私ですが、「睦月島」に行くのは今回がお初! 今から超楽しみです(*^-^*)
子供たちにはもちろん、島の皆さんにも、楽しんでもらえるよう、頑張ってきま〜すo(^-^)o
とにもかくにも、今、1番祈ることは、、、
明日、晴〜れ!!になりますように・・・(*〜*)
0
こっちは、着いてからずっと、空はぐずつき模様(-.-;) 私って、雨女かしら???
明日は、ここから、フェリーに乗って、約1時間弱の島「睦月島」というところで、マリンバ演奏しま〜す(^0-)9
愛媛出身の私ですが、「睦月島」に行くのは今回がお初! 今から超楽しみです(*^-^*)
子供たちにはもちろん、島の皆さんにも、楽しんでもらえるよう、頑張ってきま〜すo(^-^)o
とにもかくにも、今、1番祈ることは、、、
明日、晴〜れ!!になりますように・・・(*〜*)

2006/11/12
さすがに、こたえます・・・(^^;) 日記
昨日は久々に、隣町のたこ焼き名人?(^^;)sakiko様が、お誕生日も兼ね?家に遊びに来ました〜
仕事の打ち合わせの後だったらしく、家に着いたのは、22時頃! 疲れて、テンション下がってるかな?と思いきや、、、なんのなんの話は尽きることなく・・・
気づいた時には、、、
・・・・・・・
ドッヒャ〜〜〜〜
もう、朝の5時前です!(@0@;)
「ねえ、この時計止まってへん???」
と、自分の時計を確認するsakiko嬢!
しっかり、動いてますよ(私)、、、(^^;)
「え〜〜?まだ、1時くらいのつもりだったのに・・・信じられへん(@0@)」
と、言いつつも、その後も、延々と話は尽きることなく、、、
さらに、気づけば、、、
朝の7時!!
(ほぼノンアルコールなのに、テンションは下がることなく・・・スゴイ!参りましたm(_ _)m)
そして、朝日というより、完全に太陽の日差しを浴びて、帰られました〜
時間が早く感じたということは=楽しかったということ?だと解釈して、、、よかったよかった〜 (私は、5時の段階で、かなりダウンの意識朦朧でしたが・・・)
でも、ホント楽しい時間でした〜!
お疲れ様〜〜(^0^)/~~~
そろそろ、寒くなってきたので、今度はまた、「続・たこパー」復活ということで、企画はいかが????
0
仕事の打ち合わせの後だったらしく、家に着いたのは、22時頃! 疲れて、テンション下がってるかな?と思いきや、、、なんのなんの話は尽きることなく・・・
気づいた時には、、、
・・・・・・・
ドッヒャ〜〜〜〜
もう、朝の5時前です!(@0@;)
「ねえ、この時計止まってへん???」
と、自分の時計を確認するsakiko嬢!
しっかり、動いてますよ(私)、、、(^^;)
「え〜〜?まだ、1時くらいのつもりだったのに・・・信じられへん(@0@)」
と、言いつつも、その後も、延々と話は尽きることなく、、、
さらに、気づけば、、、
朝の7時!!
(ほぼノンアルコールなのに、テンションは下がることなく・・・スゴイ!参りましたm(_ _)m)
そして、朝日というより、完全に太陽の日差しを浴びて、帰られました〜
時間が早く感じたということは=楽しかったということ?だと解釈して、、、よかったよかった〜 (私は、5時の段階で、かなりダウンの意識朦朧でしたが・・・)
でも、ホント楽しい時間でした〜!
お疲れ様〜〜(^0^)/~~~
そろそろ、寒くなってきたので、今度はまた、「続・たこパー」復活ということで、企画はいかが????
