2006/8/31
秋の味覚〜〜 日記
秋の味覚と言えば、いろいろありますが、、、
Mikiさん的にNo.1なのは、何といっても「栗〜〜〜」!!
秋に限らず、全ての食べ物の中で1番好きなもの?にもしかすると位置してるかも。。。というくらい、生粋の超栗好きです!
早生栗のわりに、なかなかいい艶してますよ〜〜
早速、茹でてみました(^-^)

ホクホクで、いい感じの色してます(^0^)
それでは、私の一番好きな食べ方、、、半分に切った切り口に、少々のお塩を振って、スプーンで、、、
「いっただっきま〜〜〜す(^0^)/」
さて、お味は???・・・
70点!!というところでしょうか???
甘味に関しては、、、う〜〜〜ん(-〜-+) もうちょっとかな〜〜???
でも、さすが「中山」! 栗の風味、旨味の点では、かなりの高得点! 出はじめのこの時期でこのお味と思えば、今後の出来に大いに期待大ですo(^-^)o
それにしても、味覚の秋!食の暴走にならないように気をつけないと...ネ(^0^;)
0
Mikiさん的にNo.1なのは、何といっても「栗〜〜〜」!!
秋に限らず、全ての食べ物の中で1番好きなもの?にもしかすると位置してるかも。。。というくらい、生粋の超栗好きです!
早生栗のわりに、なかなかいい艶してますよ〜〜
早速、茹でてみました(^-^)

ホクホクで、いい感じの色してます(^0^)
それでは、私の一番好きな食べ方、、、半分に切った切り口に、少々のお塩を振って、スプーンで、、、
「いっただっきま〜〜〜す(^0^)/」
さて、お味は???・・・
70点!!というところでしょうか???
甘味に関しては、、、う〜〜〜ん(-〜-+) もうちょっとかな〜〜???
でも、さすが「中山」! 栗の風味、旨味の点では、かなりの高得点! 出はじめのこの時期でこのお味と思えば、今後の出来に大いに期待大ですo(^-^)o
それにしても、味覚の秋!食の暴走にならないように気をつけないと...ネ(^0^;)

2006/8/28
スーパーミュージックに??? 日記
昨日、長期松山滞在に備えて、食材の買い出しのため、とあるスーパーへ...
買い進めて、練り製品コーナーへさしかかった時
〜〜〜〜
なんだなんだ〜(@0@)???
どこからともなく、マリンバらしき音が・・・
そして、徐々にその正体の全貌が・・・
じゃっこじゃっこー、じゃっこじゃっこー、じゃっこじゃっこー、、、じゃこてん〜〜
じゃ、じゃこ天の歌〜〜〜????
超ローカルちっくなメロディーにのって、マリンバのコロコロした音が鳴り響きます(^0^;)
うれしいような、、、? 一般のマリンバのイメージって一体(@〜@;)??? と思うと、悲しいような... う〜〜ん、複雑な気持ちです(^-^;)
それにしても、このてのスーパーミュージックって、イライラするほど、頭ぐるぐる回るんですよね〜! まあ、それが、一番の狙いなんでしょうが・・・
その狙いに、まんまと乗せられて、ハマってしまう自分って一体(-〜-;)・・・
ああ、もっとかっこいいマリンバの使い方ってないのかしらん・・・
0
買い進めて、練り製品コーナーへさしかかった時
〜〜〜〜
なんだなんだ〜(@0@)???
どこからともなく、マリンバらしき音が・・・
そして、徐々にその正体の全貌が・・・
じゃっこじゃっこー、じゃっこじゃっこー、じゃっこじゃっこー、、、じゃこてん〜〜
じゃ、じゃこ天の歌〜〜〜????
超ローカルちっくなメロディーにのって、マリンバのコロコロした音が鳴り響きます(^0^;)
うれしいような、、、? 一般のマリンバのイメージって一体(@〜@;)??? と思うと、悲しいような... う〜〜ん、複雑な気持ちです(^-^;)
それにしても、このてのスーパーミュージックって、イライラするほど、頭ぐるぐる回るんですよね〜! まあ、それが、一番の狙いなんでしょうが・・・
その狙いに、まんまと乗せられて、ハマってしまう自分って一体(-〜-;)・・・
ああ、もっとかっこいいマリンバの使い方ってないのかしらん・・・

2006/8/27
またまた松山〜〜 日記
先日、お盆の帰省を終えてようやく戻ってきたと思ったら...
のんびり休む間もなく、またまた私用で松山へ・・・(-o-;)
それも、空路でなく、陸路、、、(;〜;)11時間の寝台特急の旅は、楽しいようで、、、さすがにヘトヘトのクラクラです(@0@)
今回も、前回と同じく、寝台特急「サンライズ瀬戸」号、の個室でのんびりと・・・ 唯一問題なのは、車内販売がないこと! それで、いつも乗り込む前に、駅弁を買いに走ります〜。
で、今回選んだのは、
夕刊フジ「特選おつまみ弁当 第3弾 決定版!」

このパッケージの、強烈なインパクトにおされ、即買い!!
中身はこんな感じ、、、

製造元は「日本エンタープライズ」。おつまみ弁当というだけあって、品数豊富で、しかも、どれも超おいしー(*^0^*)
駅弁って、意外と弁当のくせに強気な値段で、高〜い!って印象がありますが、これだけ確かな美味しさと品数だと、十分満足です(^0^)
まあ、夜の車中、このくらいしか楽しみありませんから、、、ネ(^-^+)
東京はそろそろ「もう、秋だなあ〜」???と思って、その気分のまま松山へ着いてみると.......
暑〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
10日前とほとんど変わらず、相変わらずの暑さ!!
長旅の疲れに輪をかけて、もう身体がどうにもついていかないよ〜〜〜(*0*)
当分またこの暑さに耐えながら、夏バテに逆戻りしないよう頑張りま〜す!
0
のんびり休む間もなく、またまた私用で松山へ・・・(-o-;)
それも、空路でなく、陸路、、、(;〜;)11時間の寝台特急の旅は、楽しいようで、、、さすがにヘトヘトのクラクラです(@0@)
今回も、前回と同じく、寝台特急「サンライズ瀬戸」号、の個室でのんびりと・・・ 唯一問題なのは、車内販売がないこと! それで、いつも乗り込む前に、駅弁を買いに走ります〜。
で、今回選んだのは、
夕刊フジ「特選おつまみ弁当 第3弾 決定版!」

このパッケージの、強烈なインパクトにおされ、即買い!!
中身はこんな感じ、、、

製造元は「日本エンタープライズ」。おつまみ弁当というだけあって、品数豊富で、しかも、どれも超おいしー(*^0^*)
駅弁って、意外と弁当のくせに強気な値段で、高〜い!って印象がありますが、これだけ確かな美味しさと品数だと、十分満足です(^0^)
まあ、夜の車中、このくらいしか楽しみありませんから、、、ネ(^-^+)
東京はそろそろ「もう、秋だなあ〜」???と思って、その気分のまま松山へ着いてみると.......
暑〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
10日前とほとんど変わらず、相変わらずの暑さ!!
長旅の疲れに輪をかけて、もう身体がどうにもついていかないよ〜〜〜(*0*)
当分またこの暑さに耐えながら、夏バテに逆戻りしないよう頑張りま〜す!

2006/8/24
マリンバって・・・ マリンバ・音楽のこと
最近、ふと、、、
いつもなら、気にも留めないような、聞き流し音楽???をちょっと、意識して聴いてみた
「聞き流し音楽」とは、TVのCMやら、スーパー、飲食店など、バックミュージック的に流している音楽のことを指してるのですが・・・(私が勝手に言ってるだけです(^0^;))
まあ、この手の音楽は、立ち止まって意識してじっくり聴くというものではなく、全く無意識中になんとなく素通りしてしまう、空気のような音楽?とは、言い過ぎかもしれませんが、、、
もともと、音楽そのものが主体でないのですから、目立ちすぎたり、主張があっては、逆に邪魔になってしまいうわけで、差しさわり無く、なんとな〜く雰囲気だけ〜という音楽が求められているわけです。
が、、、
悲しいかな
そういうとこで、マリンバの音って意外と頻繁に使われてるんだ〜〜〜ということを、最近特に強く感じるのです!
ただ単に、今まで自分も他の人と同様、そういう音楽を気にも留めず、素通りしてて、気が付かなかっただけかもしれませんが・・・(^-^;)
誤解のないように付け加えますが、別に決して、そういう風に使われることが、悪い!といってるわけではないんですよ!
こういうことで、多くの人の耳にマリンバの音が届き、少しでも、世間のマリンバ認知度upにつながれば、それは素晴らしいことです
が、、、
マリンバだって、主役になりたーーい
そりゃそうでしょう! マリンバにたずさわっている者としては、素通りされちゃう音楽ってのは・・・ちょっと(T〜T)
でも、確かに、マリンバの音って、他の楽器と混じりにくい、というか、混じりすぎて、隠れちゃうような・・・民族色が濃く残ったちょっと特異な音色のせいなのか、、、 なぜか普通にやっちゃうと、なかなか主役として前に出にくい音色なのです!
だから、マリンバの人って、ソロとか、同じマリンバ同士で演奏する人が多いのかも・・・でも、そうしてると、マリンバという狭い世界の中だけでこりかたまって、いつまでたっても、認知度の低い楽器のままになってしまう気がします
そんなこっちゃダメだー!!
ああ、もっと、主張できる、主役マリンバになりた〜い
な〜んて、ひとり言をいつも考えつつ、、、
今日もマリンバに向かっているMikiさんであります
まだまだ、主役マリンバへの道はきびし〜い
0
いつもなら、気にも留めないような、聞き流し音楽???をちょっと、意識して聴いてみた
「聞き流し音楽」とは、TVのCMやら、スーパー、飲食店など、バックミュージック的に流している音楽のことを指してるのですが・・・(私が勝手に言ってるだけです(^0^;))
まあ、この手の音楽は、立ち止まって意識してじっくり聴くというものではなく、全く無意識中になんとなく素通りしてしまう、空気のような音楽?とは、言い過ぎかもしれませんが、、、
もともと、音楽そのものが主体でないのですから、目立ちすぎたり、主張があっては、逆に邪魔になってしまいうわけで、差しさわり無く、なんとな〜く雰囲気だけ〜という音楽が求められているわけです。
が、、、
悲しいかな
そういうとこで、マリンバの音って意外と頻繁に使われてるんだ〜〜〜ということを、最近特に強く感じるのです!
ただ単に、今まで自分も他の人と同様、そういう音楽を気にも留めず、素通りしてて、気が付かなかっただけかもしれませんが・・・(^-^;)
誤解のないように付け加えますが、別に決して、そういう風に使われることが、悪い!といってるわけではないんですよ!
こういうことで、多くの人の耳にマリンバの音が届き、少しでも、世間のマリンバ認知度upにつながれば、それは素晴らしいことです
が、、、
マリンバだって、主役になりたーーい
そりゃそうでしょう! マリンバにたずさわっている者としては、素通りされちゃう音楽ってのは・・・ちょっと(T〜T)
でも、確かに、マリンバの音って、他の楽器と混じりにくい、というか、混じりすぎて、隠れちゃうような・・・民族色が濃く残ったちょっと特異な音色のせいなのか、、、 なぜか普通にやっちゃうと、なかなか主役として前に出にくい音色なのです!
だから、マリンバの人って、ソロとか、同じマリンバ同士で演奏する人が多いのかも・・・でも、そうしてると、マリンバという狭い世界の中だけでこりかたまって、いつまでたっても、認知度の低い楽器のままになってしまう気がします
そんなこっちゃダメだー!!
ああ、もっと、主張できる、主役マリンバになりた〜い
な〜んて、ひとり言をいつも考えつつ、、、
今日もマリンバに向かっているMikiさんであります
まだまだ、主役マリンバへの道はきびし〜い

2006/8/23
ドイツ料理! Miki的料理レシピ!
スーパーに置いてあった、レシピの載った「雑誌チラシ?」を、なんとなく眺めてて、、、
ふと、ドイツ料理特集に目が止まり・・・
作ってみましたー
作ったのは、、、
『豚肉のソーセージ巻きとキャベツの蒸し煮』

材料はいたってシンプル
・豚肉(もも)4枚
・ソーセージ 4本
・キャベツ 400g
・白ワイン 50ml
・生クリーム(牛乳) 1/2カップ
・粒マスタード 小さじ2
・塩、こしょう
<作り方>
1.豚肉をたたいて薄くのばし、塩コショウで、下味をつける。キャベツは千切りに。
2.ソーセージに、たたきのばした豚肉をグルグルっと巻いて、全体に軽く小麦粉をまぶす。
3.フライパンにバターを入れ、巻き止りを下にして、こんがり焼く。肉の色が変わったら、そこに、キャベツを入れ少し炒めたら、白ワインを加えて、蓋をして肉に火が通るまで、弱火で蒸し焼きにする。
4.肉と、水分を絞ったキャベツを出し、残った出し汁を、(多い場合)少し煮詰める。
5.生クリームを加え、沸騰させ、さらに少し煮詰める。
6.火からおろし、マスタードを加えよく混ぜる。
7.皿に、4のキャベツを敷き、食べやすく切った肉をのせ、その周りに6のソースをまわしかけたら、、、出来上がり〜〜〜
簡単なわりに、見栄えのいい料理なので、おススメですよーo(^-^)o
ソーセージ豆知識
ソーセージの名前の由来って知ってました〜?
ラテン語で、「ソー」とは、豚肉のこと(らしい、、、)。それに、ハーブの「セージ」を合わせたものということで、、、『ソーセージ』というらしいです。(@0@)
確かに、「ソーセージ」に「セージ」は欠かせないハーブですよね。
ちょこっと雑学でした〜〜〜
さあ、最近ちょいとサボっていた、曲作り!!そろそろ頑張ろうかな〜
0
ふと、ドイツ料理特集に目が止まり・・・
作ってみましたー
作ったのは、、、
『豚肉のソーセージ巻きとキャベツの蒸し煮』

材料はいたってシンプル
・豚肉(もも)4枚
・ソーセージ 4本
・キャベツ 400g
・白ワイン 50ml
・生クリーム(牛乳) 1/2カップ
・粒マスタード 小さじ2
・塩、こしょう
<作り方>
1.豚肉をたたいて薄くのばし、塩コショウで、下味をつける。キャベツは千切りに。
2.ソーセージに、たたきのばした豚肉をグルグルっと巻いて、全体に軽く小麦粉をまぶす。
3.フライパンにバターを入れ、巻き止りを下にして、こんがり焼く。肉の色が変わったら、そこに、キャベツを入れ少し炒めたら、白ワインを加えて、蓋をして肉に火が通るまで、弱火で蒸し焼きにする。
4.肉と、水分を絞ったキャベツを出し、残った出し汁を、(多い場合)少し煮詰める。
5.生クリームを加え、沸騰させ、さらに少し煮詰める。
6.火からおろし、マスタードを加えよく混ぜる。
7.皿に、4のキャベツを敷き、食べやすく切った肉をのせ、その周りに6のソースをまわしかけたら、、、出来上がり〜〜〜
簡単なわりに、見栄えのいい料理なので、おススメですよーo(^-^)o
ソーセージ豆知識
ソーセージの名前の由来って知ってました〜?
ラテン語で、「ソー」とは、豚肉のこと(らしい、、、)。それに、ハーブの「セージ」を合わせたものということで、、、『ソーセージ』というらしいです。(@0@)
確かに、「ソーセージ」に「セージ」は欠かせないハーブですよね。
ちょこっと雑学でした〜〜〜
さあ、最近ちょいとサボっていた、曲作り!!そろそろ頑張ろうかな〜

2006/8/20
王子のライブに行ってきました〜 マリンバ・音楽のこと
昨日は、大学時代の先輩でもあるSINSKE王子のBirthday Liveに行ってきました
会場は、目黒のちょっとオシャレめなライブハウス!「Blues Alley Japan」
途中の2stからだったのですが、ほぼ満席の様子
さすが、人気者は違います
やはり、女性が大半を占めていましたが、年齢層は幅広く、、、のなかでも、ちょっと落ち着いた感じのおば様方の姿が目立ちます
意外にいろんなライブに行くたびに、その時々の客層を観察、分析するのって、面白い!それで、どういう層の人たちが、どういう音楽を求めているのか、なんとなくわかるんですよね〜
CDでは、よく聴いていましたが、王子の生演奏を聴きに行くのは久しぶり〜
編成は、マリンバ、ピアノ、パーカッションのシンプルなものでしたが、昔からの、SINSKE色もまだまだ健在で、常に新しいことを追求している感がすごく伝わってきて、素敵なライブでした!
私も今、マリンバという楽器で、どういう音楽の表現ができるのか・・・ということを、
いつも模索している状態なので、いろんな意味で、刺激になり、また「私も頑張んなきゃ 」と活力をもらった気がします
演奏終了後、殿こと赤松様と一緒に楽屋へ・・・
が、、、、
な、な、な〜〜んと、こんなところで、、、
迷子に〜〜〜 (T0T)
ちょっと、目を離した間に、、、人にまみれて、どこへいったのやら???
「上に行くよ〜」 と言ってたので、階段上がってみたら、そこは出口(T〜T)
結局、係りの人にもう一度話して、案内してもらうハメに・・・
いつものことながら、、、さすがに、情けなく泣けてきます(;〜;)
まあ、なんとか、殿と選んだBirthdayプレゼントも無事渡せたので、よかったよかった〜(^0^;)
と、行くとこ行くとこ、何かやらかしてしまうMikiさんですが、、、
とにもかくにも、王子!お疲れ様でした〜
そして、Happy Birthdayです(^0^)/~~~
0
会場は、目黒のちょっとオシャレめなライブハウス!「Blues Alley Japan」
途中の2stからだったのですが、ほぼ満席の様子
さすが、人気者は違います
やはり、女性が大半を占めていましたが、年齢層は幅広く、、、のなかでも、ちょっと落ち着いた感じのおば様方の姿が目立ちます
意外にいろんなライブに行くたびに、その時々の客層を観察、分析するのって、面白い!それで、どういう層の人たちが、どういう音楽を求めているのか、なんとなくわかるんですよね〜
CDでは、よく聴いていましたが、王子の生演奏を聴きに行くのは久しぶり〜
編成は、マリンバ、ピアノ、パーカッションのシンプルなものでしたが、昔からの、SINSKE色もまだまだ健在で、常に新しいことを追求している感がすごく伝わってきて、素敵なライブでした!
私も今、マリンバという楽器で、どういう音楽の表現ができるのか・・・ということを、
いつも模索している状態なので、いろんな意味で、刺激になり、また「私も頑張んなきゃ 」と活力をもらった気がします
演奏終了後、殿こと赤松様と一緒に楽屋へ・・・
が、、、、
な、な、な〜〜んと、こんなところで、、、
迷子に〜〜〜 (T0T)
ちょっと、目を離した間に、、、人にまみれて、どこへいったのやら???
「上に行くよ〜」 と言ってたので、階段上がってみたら、そこは出口(T〜T)
結局、係りの人にもう一度話して、案内してもらうハメに・・・
いつものことながら、、、さすがに、情けなく泣けてきます(;〜;)
まあ、なんとか、殿と選んだBirthdayプレゼントも無事渡せたので、よかったよかった〜(^0^;)
と、行くとこ行くとこ、何かやらかしてしまうMikiさんですが、、、
とにもかくにも、王子!お疲れ様でした〜
そして、Happy Birthdayです(^0^)/~~~

2006/8/18
ようやく東京!サンライズ瀬戸で・・・ 日記
ちょっと長めの、帰省から、、、昨日ようやく帰ってきました
行きから台風のドタバタ劇があり、帰ったら帰ったで、毎日何かと忙しく(−0−;)・・・ さすがに、今回は、お疲れ気味です
東京への戻りは、台風に邪魔されることもなく、、、予定通り「寝台特急 サンライズ瀬戸」号のシングル個室で、のんびり優雅に帰ってきました
ホントは、長時間のやでの移動は、苦手な方、、、特には、単調な上にあまりにも退屈で、せっかちなmikiさんには、ちとキツイ
でも、そんなmikiさんでも、唯一許せるのが「寝台特急」!
といっても、今まで東京=北海道を結ぶ「北斗星」と、この帰省時によく使う「サンライズ瀬戸」しか、乗ったことはないのですが・・・
「北斗星」はいうまでもないですが、、、この「サンライズ瀬戸」も簡素ながら、なんだかちょっとしたビジネスホテルのようで、かなりお気に入りです
そんな、サンライズの個室(シングル)はこんな感じ
鍵もハイテクですよ〜〜

車中、くつろぎモードです

こ〜んな感じで、一晩心地よく揺られながら、、、ぐっすりと朝まで(-.-)Zzz〜
さあ、今日からまたキリッとモードを切り替えて、頑張るぞーーー(^0^)9
でも10日後はまた松山だ・・・
0
行きから台風のドタバタ劇があり、帰ったら帰ったで、毎日何かと忙しく(−0−;)・・・ さすがに、今回は、お疲れ気味です
東京への戻りは、台風に邪魔されることもなく、、、予定通り「寝台特急 サンライズ瀬戸」号のシングル個室で、のんびり優雅に帰ってきました
ホントは、長時間のやでの移動は、苦手な方、、、特には、単調な上にあまりにも退屈で、せっかちなmikiさんには、ちとキツイ
でも、そんなmikiさんでも、唯一許せるのが「寝台特急」!
といっても、今まで東京=北海道を結ぶ「北斗星」と、この帰省時によく使う「サンライズ瀬戸」しか、乗ったことはないのですが・・・
「北斗星」はいうまでもないですが、、、この「サンライズ瀬戸」も簡素ながら、なんだかちょっとしたビジネスホテルのようで、かなりお気に入りです
そんな、サンライズの個室(シングル)はこんな感じ

鍵もハイテクですよ〜〜

車中、くつろぎモードです

こ〜んな感じで、一晩心地よく揺られながら、、、ぐっすりと朝まで(-.-)Zzz〜
さあ、今日からまたキリッとモードを切り替えて、頑張るぞーーー(^0^)9
でも10日後はまた松山だ・・・

2006/8/15
たこ〜〜〜〜 Miki的料理レシピ!
昨日の、『黒豆茶』の続きで、、、
お茶として、十分堪能した後の出がらしも、冷蔵庫のあまり食材で、創作料理にチャレンジ(^-^)9
それが、、、

「出がらしと根菜の蒸し焼き煮」 フライパン1つで出来ちゃいました(^^)
ポイントは、少々のツナ缶!
ツナの油で、大根、にんじん、しいたけ、の薄切りを軽くいため、出がらしを入れ、出し汁(水でも○)しょうゆ、砂糖等、適当にお好みの味付けを。。。
蓋をして、水分がなくなったら出来上がり〜〜〜
ちょっとした、食事の箸休めにどうぞー
で、、、、
昨日のメインは、、、

「タコ飯」で〜〜〜〜す
しか〜〜し、ただのタコ飯じゃございませんよ! 何と言っても、メインのたこさんは、私の父親が釣ってきた、刺身でも食べられる、釣りたて超新鮮なものです!

材料はシンプルに、、、生タコと、ごぼうのみ!(ごぼうは、臭みとりに欠かせないらしい)
タコの吸盤が手に吸付くよ〜〜〜(@0@)さすが、新鮮だわ〜
タコはぶつ切り、ごぼうはささがきにして、、、
調味料は、出し汁、醤油、日本酒。
あとは、いつものように炊飯器で、、、スイッチO〜〜N

完成です
言うまでもなく、たこの甘味が全体に染みてて、うま〜〜〜い!
皆様も、生たこが手に入った時は、是非是非お試しあれ〜〜〜
0
お茶として、十分堪能した後の出がらしも、冷蔵庫のあまり食材で、創作料理にチャレンジ(^-^)9
それが、、、

「出がらしと根菜の蒸し焼き煮」 フライパン1つで出来ちゃいました(^^)
ポイントは、少々のツナ缶!
ツナの油で、大根、にんじん、しいたけ、の薄切りを軽くいため、出がらしを入れ、出し汁(水でも○)しょうゆ、砂糖等、適当にお好みの味付けを。。。
蓋をして、水分がなくなったら出来上がり〜〜〜
ちょっとした、食事の箸休めにどうぞー
で、、、、
昨日のメインは、、、

「タコ飯」で〜〜〜〜す
しか〜〜し、ただのタコ飯じゃございませんよ! 何と言っても、メインのたこさんは、私の父親が釣ってきた、刺身でも食べられる、釣りたて超新鮮なものです!


材料はシンプルに、、、生タコと、ごぼうのみ!(ごぼうは、臭みとりに欠かせないらしい)
タコの吸盤が手に吸付くよ〜〜〜(@0@)さすが、新鮮だわ〜
タコはぶつ切り、ごぼうはささがきにして、、、
調味料は、出し汁、醤油、日本酒。
あとは、いつものように炊飯器で、、、スイッチO〜〜N

完成です
言うまでもなく、たこの甘味が全体に染みてて、うま〜〜〜い!
皆様も、生たこが手に入った時は、是非是非お試しあれ〜〜〜

2006/8/14
黒豆茶〜〜〜 日記
昨日、松山でのレッスン生、Kさんに『発芽玄米黒豆茶』なるものを、いただいちゃいました

豆好きのmikiさん、当然黒豆も大好物(^0^)
なのに?、どういうわけか?、『黒豆茶』というものには今まで縁がなく、今回がお初です(^0^)
それも、「『発芽』黒豆茶」! もう興味津々です
早速、今朝寝起きに1パック作ってみようと、箱を空けると、、、
「フワ〜〜〜」
すご〜〜い!! まだ、空けただけなのに、香ばしい黒豆の香りが〜〜〜〜
なんだろなあ〜?何か、覚えのある香りのような・・・
あっ、そうだ! ちょっと高級なきな粉の香りにそっくり!(同じ材料だから、似た香りがするのは当然ではありますが(^^;))
お湯を沸かして、パックを入れると、、、
「お〜〜〜(@0@)」
さらに、香りが部屋中に広がっていきますよ〜
ほどよく、煮だして、いざ試飲
「う〜〜〜ん!こうばしくて、おいし〜い(^0^)」
朝のすきっ腹の胃に染みわたります(^-^)
いろいろ、健康効果もあるみたいで、便秘にもいいらしいです
ちょっと、当分ハマりそう(^0^)v
さらにさらに、残った出がらしの黒豆まで、食べられるらしく、捨てるとこなしの◎です!
今夜、出がらし料理、何か作ってみよ〜〜っと(^0-)9
Kさ〜〜ん!本当に、ありがとうございました〜〜〜m(_ _)m
0

豆好きのmikiさん、当然黒豆も大好物(^0^)
なのに?、どういうわけか?、『黒豆茶』というものには今まで縁がなく、今回がお初です(^0^)
それも、「『発芽』黒豆茶」! もう興味津々です
早速、今朝寝起きに1パック作ってみようと、箱を空けると、、、
「フワ〜〜〜」
すご〜〜い!! まだ、空けただけなのに、香ばしい黒豆の香りが〜〜〜〜
なんだろなあ〜?何か、覚えのある香りのような・・・
あっ、そうだ! ちょっと高級なきな粉の香りにそっくり!(同じ材料だから、似た香りがするのは当然ではありますが(^^;))
お湯を沸かして、パックを入れると、、、
「お〜〜〜(@0@)」
さらに、香りが部屋中に広がっていきますよ〜
ほどよく、煮だして、いざ試飲
「う〜〜〜ん!こうばしくて、おいし〜い(^0^)」
朝のすきっ腹の胃に染みわたります(^-^)
いろいろ、健康効果もあるみたいで、便秘にもいいらしいです
ちょっと、当分ハマりそう(^0^)v
さらにさらに、残った出がらしの黒豆まで、食べられるらしく、捨てるとこなしの◎です!
今夜、出がらし料理、何か作ってみよ〜〜っと(^0-)9
Kさ〜〜ん!本当に、ありがとうございました〜〜〜m(_ _)m

2006/8/13
お疲れ〜(-〜-;) 日記
松山4日目!
なんだかんだと、朝から晩までドタバタと、、、そろそろ疲労もピークに
ああ、早く東京戻って、じっくりマリンバしたいよ〜、、、とさすがに思えてきた、今日この頃。。。
そんな中、たまには息抜きも必要ということで、昨夜は久々に1杯軽〜く と、松山では、いつもお世話になっている「Key Stone Bar」へ
まずは、1杯!!(^0^)
「何、お作りしましょうか?」と、声をかけてきたのは、ピアニストバーテンダー?のIさん!
で、いつものごとく、
「じゃ、おまかせのスペシャルで〜」
と、バーテン泣かせの一言!
でも、今回は、秘密のものがあったらしく、、、
自信あり気です(^0-)9
で、完成!

その名も「Ishihara スペシャル」???
すごく、見た目もきれいな、白桃のカクテル! 今だけの限定品。
それも、ただの桃じゃありません! Iさんの実家が岡山らしく、岡山名産の立派なほんまもんの「白桃」です!
その、おいしい部分だけをミキサーにかけ、焼酎で割った、超フレッシュな季節を感じさせる一品!
何とも贅沢なカクテルじゃありませんか〜
味も言うことなしの◎です!
あっと、言う間になくなって、、、、
次に、登場したのは、、、、

見た目も鮮やかな、「ビューティフル!」
かなり、強めですが、美味しくて、ついついハイペースで、空けてしまいました(^^:)
で、当然、夏バテ+疲労の身体には、キツかったようで 、、、 ここで、かなりダウン
家に帰ったのは、深夜2時過ぎ・・・
そして、そのまま、夢の中へ旅立ったのでありました・・・
0
なんだかんだと、朝から晩までドタバタと、、、そろそろ疲労もピークに
ああ、早く東京戻って、じっくりマリンバしたいよ〜、、、とさすがに思えてきた、今日この頃。。。
そんな中、たまには息抜きも必要ということで、昨夜は久々に1杯軽〜く と、松山では、いつもお世話になっている「Key Stone Bar」へ
まずは、1杯!!(^0^)
「何、お作りしましょうか?」と、声をかけてきたのは、ピアニストバーテンダー?のIさん!
で、いつものごとく、
「じゃ、おまかせのスペシャルで〜」
と、バーテン泣かせの一言!
でも、今回は、秘密のものがあったらしく、、、
自信あり気です(^0-)9
で、完成!

その名も「Ishihara スペシャル」???
すごく、見た目もきれいな、白桃のカクテル! 今だけの限定品。
それも、ただの桃じゃありません! Iさんの実家が岡山らしく、岡山名産の立派なほんまもんの「白桃」です!
その、おいしい部分だけをミキサーにかけ、焼酎で割った、超フレッシュな季節を感じさせる一品!
何とも贅沢なカクテルじゃありませんか〜
味も言うことなしの◎です!
あっと、言う間になくなって、、、、
次に、登場したのは、、、、

見た目も鮮やかな、「ビューティフル!」
かなり、強めですが、美味しくて、ついついハイペースで、空けてしまいました(^^:)
で、当然、夏バテ+疲労の身体には、キツかったようで 、、、 ここで、かなりダウン
家に帰ったのは、深夜2時過ぎ・・・
そして、そのまま、夢の中へ旅立ったのでありました・・・
