2006/4/30
続・○○カレー!! 食いしん坊グルメ
家のカレーの定番は「○inner Curry!」
というのは、今出回っている新パッケージになる以前の話!
前回もお話しましたが、何だか味まで変わってしまった感があって、ガッカリ
と、そんな時、とある行き着けないスーパーで発見

そう!これこれ!!今や、幻となりつつあるいとしの「旧パッケージ!」
・・・して、思わず衝動買い

で、早速昨日、お味確認の意味も込めて、作りました

そうそう、この色、このテリ、いい感じじゃないですか〜
で、肝心のお味の方は・・・
当たり〜〜 おぉ!まさにこれこれ この深みと辛味の絶妙なバランス! ちょっと大人の欧風カリー
今回は、いつもの牛すね肉ではなく、豚ヒレ肉を使ったため、深みの点では多少劣りましたが・・・確かに、この余韻は、由緒正しき「○inner Curry!」
ということは、、、、、
やっぱり、味変えたな〜(>〜<)
○&Bさ〜ん 元に戻しておくれ〜〜〜〜
0
というのは、今出回っている新パッケージになる以前の話!
前回もお話しましたが、何だか味まで変わってしまった感があって、ガッカリ
と、そんな時、とある行き着けないスーパーで発見

そう!これこれ!!今や、幻となりつつあるいとしの「旧パッケージ!」
・・・して、思わず衝動買い

で、早速昨日、お味確認の意味も込めて、作りました

そうそう、この色、このテリ、いい感じじゃないですか〜
で、肝心のお味の方は・・・
当たり〜〜 おぉ!まさにこれこれ この深みと辛味の絶妙なバランス! ちょっと大人の欧風カリー
今回は、いつもの牛すね肉ではなく、豚ヒレ肉を使ったため、深みの点では多少劣りましたが・・・確かに、この余韻は、由緒正しき「○inner Curry!」
ということは、、、、、
やっぱり、味変えたな〜(>〜<)
○&Bさ〜ん 元に戻しておくれ〜〜〜〜

2006/4/29
本日からリセットで o(^-^)9 モニター
1週間ぶりの我が
やっぱり家が1番
さすがに疲労が溜まっていたようで、昨日は布団に入って数秒後には、
久々に、死んだように寝入りました・・・・・
さあ、今日からまたと気持ちを入れ替えて、頑張らねば・・・o(^-^)o
と、すがすがしい朝を迎える予定だったはずが・・・

あいにくの! なんとなくこういう日って気分まで気味!
と、天気予報をチェック
あれまぁ〜!東京は雨ですか〜?
さん!ちょいと、頑張ってくださいな
だって、世間は今日から待ちに待った「GW」ですよ〜
と言っても、私は、OLさんのような会社員ではないので、「GW」だからって、特になんの変化もなし というよりも逆に、その間は、なるべく、用事が無い限り、遠出は控え目に・・・ (今まで、何度痛い目にあったことか・・・)
と、ここにきて外は
もうこれは、今までの遅れを取り戻せと言わんばかりの状況でしょう!
と、おこもりにはは厳禁
で、、、ここは物事すべて、自分中心に動いている??とかなりの思い込みプラス思考で、早速がんばるぞー
0
やっぱり家が1番
さすがに疲労が溜まっていたようで、昨日は布団に入って数秒後には、
久々に、死んだように寝入りました・・・・・
さあ、今日からまたと気持ちを入れ替えて、頑張らねば・・・o(^-^)o
と、すがすがしい朝を迎える予定だったはずが・・・

あいにくの! なんとなくこういう日って気分まで気味!
と、天気予報をチェック
あれまぁ〜!東京は雨ですか〜?
さん!ちょいと、頑張ってくださいな
だって、世間は今日から待ちに待った「GW」ですよ〜
と言っても、私は、OLさんのような会社員ではないので、「GW」だからって、特になんの変化もなし というよりも逆に、その間は、なるべく、用事が無い限り、遠出は控え目に・・・ (今まで、何度痛い目にあったことか・・・)
と、ここにきて外は
もうこれは、今までの遅れを取り戻せと言わんばかりの状況でしょう!
と、おこもりにはは厳禁
で、、、ここは物事すべて、自分中心に動いている??とかなりの思い込みプラス思考で、早速がんばるぞー

2006/4/27
松山生活終了! マリンバ・音楽のこと
ようやく、松山生活も今日まで
いろいろドタバタと行ったり来たりで、「あせろし〜い」 日々でしたが・・・
なんとか途切れつつも、更新頑張りましたよ〜
って、
「あんたの話、食いもんのことばっかやねぇ〜」
と、またまた痛〜いひと言
そっ、そんな〜
食べてたばかりじゃないですよ〜
レッスンに、練習に、曲作り!
コツコツ地道に夜なべしておりました

しか〜し
マイクを置き去りにしてきたため、なかなか新曲は進まず・・・
何故???って
もともと私、譜面をくのが大の苦手!のうえ、忘れっぽいときたー
「おっ今のいい感じ!?」
急げー
と、振り返って譜面にしようと鉛筆を・・・???
フリーズ???( ̄〇 ̄;)
ガ〜ン!忘れた(T_T)
と、悲しくも幻と消え去ってしまった曲、数しれず(;_;)
で、、、
思いついたら、即録音
ホッ、ひと安心 したところで、のんびりとていく・・・
というのが、いつもの多いパタ〜ン!
と、かなり言い訳がましいですが・・・
結局、新曲は生まれなかったということです(^^;)
でも、今まで途中までだったものが、着々とだいぶ整理がついてきたということで
「◎」
ということに(^^;)・・・
まあまあ、焦らず、のんびりプラス思考でいきましょう!

そういえば、昨日の話題に戻りますが、早速街でにしました〜
「あせろしい!」
使ってたのは、5、60代くらいのおば様方!
まだまだ、しっかりと生きづいておりました!
なぜだか、ちょっとうれしい
そういう地方の昔からの言葉って、これからもずーっと大事にしてほしいですよね!
おじおば様世代頑張れー
0
いろいろドタバタと行ったり来たりで、「あせろし〜い」 日々でしたが・・・
なんとか途切れつつも、更新頑張りましたよ〜
って、
「あんたの話、食いもんのことばっかやねぇ〜」
と、またまた痛〜いひと言
そっ、そんな〜
食べてたばかりじゃないですよ〜
レッスンに、練習に、曲作り!
コツコツ地道に夜なべしておりました

しか〜し
マイクを置き去りにしてきたため、なかなか新曲は進まず・・・
何故???って
もともと私、譜面をくのが大の苦手!のうえ、忘れっぽいときたー
「おっ今のいい感じ!?」
急げー
と、振り返って譜面にしようと鉛筆を・・・???
フリーズ???( ̄〇 ̄;)
ガ〜ン!忘れた(T_T)
と、悲しくも幻と消え去ってしまった曲、数しれず(;_;)
で、、、
思いついたら、即録音
ホッ、ひと安心 したところで、のんびりとていく・・・
というのが、いつもの多いパタ〜ン!
と、かなり言い訳がましいですが・・・
結局、新曲は生まれなかったということです(^^;)
でも、今まで途中までだったものが、着々とだいぶ整理がついてきたということで
「◎」
ということに(^^;)・・・
まあまあ、焦らず、のんびりプラス思考でいきましょう!

そういえば、昨日の話題に戻りますが、早速街でにしました〜
「あせろしい!」
使ってたのは、5、60代くらいのおば様方!
まだまだ、しっかりと生きづいておりました!
なぜだか、ちょっとうれしい
そういう地方の昔からの言葉って、これからもずーっと大事にしてほしいですよね!
おじおば様世代頑張れー

2006/4/26
おもしろ言葉〜 なんでも雑談〜
田舎の言葉、要するに 「方言」 を持ってるって、いいことだな〜と、今になって感じることが多い!
上京してすぐの、学生時代は、それが「いや!?」というか、恥ずかしくて、必死で隠そうとしたものだ
でも、そうそう隠しきれるわけはなく、ふとした時についつい出てしまうもので・・・(-o-;)
ある時、友達との帰り道、道でつまずいて転びそうになって、そこで不意に出た言葉が、、、
「わっ!? こけよった〜〜〜」
すかさず、これに友達が反応
「なっ、なに???今のことば〜〜??○○よった??・・・・・おもしろ〜い!」
また、ある時は合唱の授業時、その日に使う譜面を無くしてしまったと思った私が、思わず発した言葉は・・・
「どうしよう〜!! 譜面、うさしたかも〜〜〜」
周囲の視線が、一斉に向けられ・・・
「えっ?今の何語?? 宇宙語???・・・・」
もう嫌だー!
と、それを境に方言を、封印
学生時代は、そんなこともありましたが、今では、そんな方言に助けられることが多い!
初めて会った人との会話で、話題に困ったときなんか、「方言」 の話をすると、超盛り上がる
話下手の私には、もってこいのネタである
かくして、今では、自然のままに、「出て」しまうものはそのままに、「伊予弁」混じり言葉に戻りつつあるのですが・・・
先日、昔よく耳にした、「あせろしい」という言葉を、故・意・的!に使ってみた。
「朝から、バタバタあせろしいでしょう!?」
みたいな感じで・・・
会話の相手も、一応松山出身! でも、育ちの違いか? 住んでた長さの問題か? 出てくるのは、標準語!か、なぜか?関西弁! 「松山弁」なんて耳にして、思い出すのがやっと、、、って感じの人
で、やはり予定通り、私が発したその言葉に、即反応
「今の何???初めて聞いた〜」
「えっ、松山の言葉よ〜知らんの? さみしいねぇー」
すると、負けずには
「いや、違う! そんなの松山弁にはない! 絶対、松島語だーー」
強く言われて私も少々不安に・・・ 確かに家の言葉は、あやしいことが多い・・・
と、ジャストタイミングで、今は松山!
早速、まずは、その出所らしき母親から確認
「あせろしい!って使うよねぇ・・・」
「ああ、懐かしいねえ。久々に耳にしたわー。 ばあちゃんが、よう使いよったねぇ」
いいや、違う確かに祖母が健在だった頃、よく耳にしたとこまでは合っているが・・・使っていたのは、まぎれもなく あ・な・た です
と、まあ細かいことはともかく、松島家では確かに存在してたらしい!
が、これだけでは、信憑性にかなり欠けるということで、行きつけの美容院に行ったついでに、そこの「松山出身の」美容師さんにも確認!
「あせろしい!って言葉わかります?」
「せわしいとか、そういうことですよねえ。わかりますよー んーっ、でもめったに使わないですけど・・・」
とりあえず、間違いではないらしい!
でも、かなり古い言葉なのか? 今の若い人の中では、「死語」となりつつあるよう
で、また松島家に戻って、最後にもう一人の「つわ者!」 我が父親にもチェック
「ねえ!あせろしいって言うよねぇ?」
「あぁ、ここら辺の言葉よ!あせろしないなぁ〜 ってよう言うわのう・・・」
・・・・・・
・・・・・・??????
??????
ちょいとお待ち! 今のは???聞き捨てならないぞー???
「あせろしない???○○ないってどういうことよ!あせろしい が、ない で打ち消されて???うん??? 結局あせろしくないってこと?」
「ちがわい!せかせかして、せわしないってことよ!」
???せわしない???これまた「ない???」
????(@@)(??)
「だから、どうなん?せわしいの? せわしくないの? どっちよ???」
「やけん、あせろしないんじゃー」
・・・・・・・
・・・・・・・・
というわけで、結論
「あせろしい」という言葉は、伊予弁として確かに存在するよう!
が、「あせろそしない」は?????
やはり、松島語限定なのだろうか・・・
もし、使うという方!いらっしゃいましたら、是非ご一報を・・・
0
上京してすぐの、学生時代は、それが「いや!?」というか、恥ずかしくて、必死で隠そうとしたものだ
でも、そうそう隠しきれるわけはなく、ふとした時についつい出てしまうもので・・・(-o-;)
ある時、友達との帰り道、道でつまずいて転びそうになって、そこで不意に出た言葉が、、、
「わっ!? こけよった〜〜〜」
すかさず、これに友達が反応
「なっ、なに???今のことば〜〜??○○よった??・・・・・おもしろ〜い!」
また、ある時は合唱の授業時、その日に使う譜面を無くしてしまったと思った私が、思わず発した言葉は・・・
「どうしよう〜!! 譜面、うさしたかも〜〜〜」
周囲の視線が、一斉に向けられ・・・
「えっ?今の何語?? 宇宙語???・・・・」
もう嫌だー!
と、それを境に方言を、封印
学生時代は、そんなこともありましたが、今では、そんな方言に助けられることが多い!
初めて会った人との会話で、話題に困ったときなんか、「方言」 の話をすると、超盛り上がる
話下手の私には、もってこいのネタである
かくして、今では、自然のままに、「出て」しまうものはそのままに、「伊予弁」混じり言葉に戻りつつあるのですが・・・
先日、昔よく耳にした、「あせろしい」という言葉を、故・意・的!に使ってみた。
「朝から、バタバタあせろしいでしょう!?」
みたいな感じで・・・
会話の相手も、一応松山出身! でも、育ちの違いか? 住んでた長さの問題か? 出てくるのは、標準語!か、なぜか?関西弁! 「松山弁」なんて耳にして、思い出すのがやっと、、、って感じの人
で、やはり予定通り、私が発したその言葉に、即反応
「今の何???初めて聞いた〜」
「えっ、松山の言葉よ〜知らんの? さみしいねぇー」
すると、負けずには
「いや、違う! そんなの松山弁にはない! 絶対、松島語だーー」
強く言われて私も少々不安に・・・ 確かに家の言葉は、あやしいことが多い・・・
と、ジャストタイミングで、今は松山!
早速、まずは、その出所らしき母親から確認
「あせろしい!って使うよねぇ・・・」
「ああ、懐かしいねえ。久々に耳にしたわー。 ばあちゃんが、よう使いよったねぇ」
いいや、違う確かに祖母が健在だった頃、よく耳にしたとこまでは合っているが・・・使っていたのは、まぎれもなく あ・な・た です
と、まあ細かいことはともかく、松島家では確かに存在してたらしい!
が、これだけでは、信憑性にかなり欠けるということで、行きつけの美容院に行ったついでに、そこの「松山出身の」美容師さんにも確認!
「あせろしい!って言葉わかります?」
「せわしいとか、そういうことですよねえ。わかりますよー んーっ、でもめったに使わないですけど・・・」
とりあえず、間違いではないらしい!
でも、かなり古い言葉なのか? 今の若い人の中では、「死語」となりつつあるよう
で、また松島家に戻って、最後にもう一人の「つわ者!」 我が父親にもチェック
「ねえ!あせろしいって言うよねぇ?」
「あぁ、ここら辺の言葉よ!あせろしないなぁ〜 ってよう言うわのう・・・」
・・・・・・
・・・・・・??????
??????
ちょいとお待ち! 今のは???聞き捨てならないぞー???
「あせろしない???○○ないってどういうことよ!あせろしい が、ない で打ち消されて???うん??? 結局あせろしくないってこと?」
「ちがわい!せかせかして、せわしないってことよ!」
???せわしない???これまた「ない???」
????(@@)(??)
「だから、どうなん?せわしいの? せわしくないの? どっちよ???」
「やけん、あせろしないんじゃー」
・・・・・・・
・・・・・・・・
というわけで、結論
「あせろしい」という言葉は、伊予弁として確かに存在するよう!
が、「あせろそしない」は?????
やはり、松島語限定なのだろうか・・・
もし、使うという方!いらっしゃいましたら、是非ご一報を・・・

2006/4/26
おもしろ言葉〜 なんでも雑談〜
田舎の言葉、要するに 「方言」 を持ってるって、いいことだな〜と、今になって感じることが多い!
上京してすぐの、学生時代は、それが「いや!?」というか、恥ずかしくて、必死で隠そうとしたものだ
でも、そうそう隠しきれるわけはなく、ふとした時についつい出てしまうもので・・・(-o-;)
ある時、友達との帰り道、道でつまずいて転びそうになって、そこで不意に出た言葉が、、、
「わっ!? こけよった〜〜〜」
すかさず、これに友達が反応
「なっ、なに???今のことば〜〜??○○よった??・・・・・おもしろ〜い!」
また、ある時は合唱の授業時、その日に使う譜面を無くしてしまったと思った私が、思わず発した言葉は・・・
「どうしよう〜!! 譜面、うさしたかも〜〜〜」
周囲の視線が、一斉に向けられ・・・
「えっ?今の何語?? 宇宙語???・・・・」
もう嫌だー!
と、それを境に方言を、封印
学生時代は、そんなこともありましたが、今では、そんな方言に助けられることが多い!
初めて会った人との会話で、話題に困ったときなんか、「方言」 の話をすると、超盛り上がる
話下手の私には、もってこいのネタである
かくして、今では、自然のままに、「出て」しまうものはそのままに、「伊予弁」混じり言葉に戻りつつあるのですが・・・
先日、昔よく耳にした、「あせろしい」という言葉を、故・意・的!に使ってみた。
「朝から、バタバタあせろしいでしょう!?」
みたいな感じで・・・
会話の相手も、一応松山出身! でも、育ちの違いか? 住んでた長さの問題か? 出てくるのは、標準語!か、なぜか?関西弁! 「松山弁」なんて耳にして、思い出すのがやっと、、、って感じの人
で、やはり予定通り、私が発したその言葉に、即反応
「今の何???初めて聞いた〜」
「えっ、松山の言葉よ〜知らんの? さみしいねぇー」
すると、負けずには
「いや、違う! そんなの松山弁にはない! 絶対、松島語だーー」
強く言われて私も少々不安に・・・ 確かに家の言葉は、あやしいことが多い・・・
と、ジャストタイミングで、今は松山!
早速、まずは、その出所らしき母親から確認
「あせろしい!って使うよねぇ・・・」
「ああ、懐かしいねえ。久々に耳にしたわー。 ばあちゃんが、よう使いよったねぇ」
いいや、違う確かに祖母が健在だった頃、よく耳にしたとこまでは合っているが・・・使っていたのは、まぎれもなく あ・な・た です
と、まあ細かいことはともかく、松島家では確かに存在してたらしい!
が、これだけでは、信憑性にかなり欠けるということで、行きつけの美容院に行ったついでに、そこの「松山出身の」美容師さんにも確認!
「あせろしい!って言葉わかります?」
「せわしいとか、そういうことですよねえ。わかりますよー んーっ、でもめったに使わないですけど・・・」
とりあえず、間違いではないらしい!
でも、かなり古い言葉なのか? 今の若い人の中では、「死語」となりつつあるよう
で、また松島家に戻って、最後にもう一人の「つわ者!」 我が父親にもチェック
「ねえ!あせろしいって言うよねぇ?」
「あぁ、ここら辺の言葉よ!あせろしないなぁ〜 ってよう言うわのう・・・」
・・・・・・
・・・・・・??????
??????
ちょいとお待ち! 今のは???聞き捨てならないぞー???
「あせろしない???○○ないってどういうことよ!あせろしい が、ない で打ち消されて???うん??? 結局あせろしくないってこと?」
「ちがわい!せかせかして、せわしないってことよ!」
???せわしない???これまた「ない???」
????(@@)(??)
「だから、どうなん?せわしいの? せわしくないの? どっちよ???」
「やけん、あせろしないんじゃー」
・・・・・・・
・・・・・・・・
というわけで、結論
「あせろしい」という言葉は、伊予弁として確かに存在するよう!
が、「あせろそしない」は?????
やはり、松島語限定なのだろうか・・・
もし、使うという方!いらっしゃいましたら、是非ご一報を・・・
0
上京してすぐの、学生時代は、それが「いや!?」というか、恥ずかしくて、必死で隠そうとしたものだ
でも、そうそう隠しきれるわけはなく、ふとした時についつい出てしまうもので・・・(-o-;)
ある時、友達との帰り道、道でつまずいて転びそうになって、そこで不意に出た言葉が、、、
「わっ!? こけよった〜〜〜」
すかさず、これに友達が反応
「なっ、なに???今のことば〜〜??○○よった??・・・・・おもしろ〜い!」
また、ある時は合唱の授業時、その日に使う譜面を無くしてしまったと思った私が、思わず発した言葉は・・・
「どうしよう〜!! 譜面、うさしたかも〜〜〜」
周囲の視線が、一斉に向けられ・・・
「えっ?今の何語?? 宇宙語???・・・・」
もう嫌だー!
と、それを境に方言を、封印
学生時代は、そんなこともありましたが、今では、そんな方言に助けられることが多い!
初めて会った人との会話で、話題に困ったときなんか、「方言」 の話をすると、超盛り上がる
話下手の私には、もってこいのネタである
かくして、今では、自然のままに、「出て」しまうものはそのままに、「伊予弁」混じり言葉に戻りつつあるのですが・・・
先日、昔よく耳にした、「あせろしい」という言葉を、故・意・的!に使ってみた。
「朝から、バタバタあせろしいでしょう!?」
みたいな感じで・・・
会話の相手も、一応松山出身! でも、育ちの違いか? 住んでた長さの問題か? 出てくるのは、標準語!か、なぜか?関西弁! 「松山弁」なんて耳にして、思い出すのがやっと、、、って感じの人
で、やはり予定通り、私が発したその言葉に、即反応
「今の何???初めて聞いた〜」
「えっ、松山の言葉よ〜知らんの? さみしいねぇー」
すると、負けずには
「いや、違う! そんなの松山弁にはない! 絶対、松島語だーー」
強く言われて私も少々不安に・・・ 確かに家の言葉は、あやしいことが多い・・・
と、ジャストタイミングで、今は松山!
早速、まずは、その出所らしき母親から確認
「あせろしい!って使うよねぇ・・・」
「ああ、懐かしいねえ。久々に耳にしたわー。 ばあちゃんが、よう使いよったねぇ」
いいや、違う確かに祖母が健在だった頃、よく耳にしたとこまでは合っているが・・・使っていたのは、まぎれもなく あ・な・た です
と、まあ細かいことはともかく、松島家では確かに存在してたらしい!
が、これだけでは、信憑性にかなり欠けるということで、行きつけの美容院に行ったついでに、そこの「松山出身の」美容師さんにも確認!
「あせろしい!って言葉わかります?」
「せわしいとか、そういうことですよねえ。わかりますよー んーっ、でもめったに使わないですけど・・・」
とりあえず、間違いではないらしい!
でも、かなり古い言葉なのか? 今の若い人の中では、「死語」となりつつあるよう
で、また松島家に戻って、最後にもう一人の「つわ者!」 我が父親にもチェック
「ねえ!あせろしいって言うよねぇ?」
「あぁ、ここら辺の言葉よ!あせろしないなぁ〜 ってよう言うわのう・・・」
・・・・・・
・・・・・・??????
??????
ちょいとお待ち! 今のは???聞き捨てならないぞー???
「あせろしない???○○ないってどういうことよ!あせろしい が、ない で打ち消されて???うん??? 結局あせろしくないってこと?」
「ちがわい!せかせかして、せわしないってことよ!」
???せわしない???これまた「ない???」
????(@@)(??)
「だから、どうなん?せわしいの? せわしくないの? どっちよ???」
「やけん、あせろしないんじゃー」
・・・・・・・
・・・・・・・・
というわけで、結論
「あせろしい」という言葉は、伊予弁として確かに存在するよう!
が、「あせろそしない」は?????
やはり、松島語限定なのだろうか・・・
もし、使うという方!いらっしゃいましたら、是非ご一報を・・・

2006/4/25
豆話〜 食いしん坊グルメ
今日は、私の大好物、豆話シリーズ〜
今まで、豆腐、納豆と続いてきましたが、今回は初登場「テンぺ!」の話題
「テンぺ?(?_?)???」
もしかしたら、初めて耳にした人も多いかも…ですが、
2、3年前にテレビなどメディアで紹介され始めてからは、多くのスーパーで売られるようになり、テンぺ好きの私にとってはうれしいかぎり!
と、知らない人のために…
もともとテンぺとはインドネシアたべられていたものらしく、大豆を発酵したという点では、日本の納豆とおんなじ!
・・・が、においもくせもほとんどなく、どちらかというと大豆がさらに凝縮されたような、豆好きにはたまらないお味! もちろん、食べ方だってアイデア次第で、どこまで・・・
通常の大豆と同じように使えます!
でも、そこは、超面倒くさがり〜のMikiさん!
豪快にも手でちぎって<好きな調味料をつけて、そのままパクパク
マスタードケチャップ、にんにくポン酢、チリソース、からしマヨ・・・
の中でも、今、一番ハマってるのは、マ○ー○ックのガラムマサラソース!

これだけでもいいけど、さらに粉チーズを振り振り、ちょいとレンジでチ〜ン!して食べるのが超お気に
あと、ちょっと手間はかかるけど、板状のものをさらに半分の厚さにスライス!
おろしにんにく、マスタード、ケチャップなど(ピザソースのイメージ!)をぬり、その上に、とろけるチーズをのせ、トースターで約2分! チーズがこんが〜りしたら出来上がり
お好みで、タバスコなんか振って食べると・・・
「Wao〜 激うま〜!」
まさに朝食にはピッタリの一品です(^0^)9
こちらも、かなりのヒット中!
さあさあ、気になった人は、早速、最寄りのスーパーへテンペゲットにGO
そんなテンペ好きの私ですが、先日、(今、松山滞在中のため)行きなれないスーパーで、偶然にのめずらしいテンペを発見!

なんと黒豆テンペ〜(@o@)
黒豆をテンペ菌で同じように発酵させたらしい!
開けてみると・・・

ぬぬっ?な〜んか雰囲気が・・・(-o-;)
どう見ても、黒豆が腐って、白いカビがついたようにしか見えない
さすがの私もちょっと引き気味〜
もしかして、半額の見切り品のせいか???と思ったりもしつつ、とりあえず、においを嗅いでみたが、、、、、、、
特に異常なし!
う〜ん・・・・・
よし!
と、意を決して、一粒お口へ〜
・・・
んっ!? えっ?
甘〜い!
これは新たなヒットです!
通常の大豆のものに比べ、お豆自体の甘みがかなり強い!さすが黒豆!
これは、早速買い込んで、冷凍ストックしとこう!
と、翌日また、そのスーパーへ…
・・・
・・・・
・・・・・・
ガーン、ない〜
聞けば、たまたま臨時で扱った商品だから、次回の入荷は???(T0T)
かくして、新たなマイブームの扉は、悲しくも閉ざされてしまったのであった〜〜
0
今まで、豆腐、納豆と続いてきましたが、今回は初登場「テンぺ!」の話題
「テンぺ?(?_?)???」
もしかしたら、初めて耳にした人も多いかも…ですが、
2、3年前にテレビなどメディアで紹介され始めてからは、多くのスーパーで売られるようになり、テンぺ好きの私にとってはうれしいかぎり!
と、知らない人のために…
もともとテンぺとはインドネシアたべられていたものらしく、大豆を発酵したという点では、日本の納豆とおんなじ!
・・・が、においもくせもほとんどなく、どちらかというと大豆がさらに凝縮されたような、豆好きにはたまらないお味! もちろん、食べ方だってアイデア次第で、どこまで・・・
通常の大豆と同じように使えます!
でも、そこは、超面倒くさがり〜のMikiさん!
豪快にも手でちぎって<好きな調味料をつけて、そのままパクパク
マスタードケチャップ、にんにくポン酢、チリソース、からしマヨ・・・
の中でも、今、一番ハマってるのは、マ○ー○ックのガラムマサラソース!

これだけでもいいけど、さらに粉チーズを振り振り、ちょいとレンジでチ〜ン!して食べるのが超お気に
あと、ちょっと手間はかかるけど、板状のものをさらに半分の厚さにスライス!
おろしにんにく、マスタード、ケチャップなど(ピザソースのイメージ!)をぬり、その上に、とろけるチーズをのせ、トースターで約2分! チーズがこんが〜りしたら出来上がり
お好みで、タバスコなんか振って食べると・・・
「Wao〜 激うま〜!」
まさに朝食にはピッタリの一品です(^0^)9
こちらも、かなりのヒット中!
さあさあ、気になった人は、早速、最寄りのスーパーへテンペゲットにGO
そんなテンペ好きの私ですが、先日、(今、松山滞在中のため)行きなれないスーパーで、偶然にのめずらしいテンペを発見!

なんと黒豆テンペ〜(@o@)
黒豆をテンペ菌で同じように発酵させたらしい!
開けてみると・・・

ぬぬっ?な〜んか雰囲気が・・・(-o-;)
どう見ても、黒豆が腐って、白いカビがついたようにしか見えない
さすがの私もちょっと引き気味〜
もしかして、半額の見切り品のせいか???と思ったりもしつつ、とりあえず、においを嗅いでみたが、、、、、、、
特に異常なし!
う〜ん・・・・・
よし!
と、意を決して、一粒お口へ〜
・・・
んっ!? えっ?
甘〜い!
これは新たなヒットです!
通常の大豆のものに比べ、お豆自体の甘みがかなり強い!さすが黒豆!
これは、早速買い込んで、冷凍ストックしとこう!
と、翌日また、そのスーパーへ…
・・・
・・・・
・・・・・・
ガーン、ない〜
聞けば、たまたま臨時で扱った商品だから、次回の入荷は???(T0T)
かくして、新たなマイブームの扉は、悲しくも閉ざされてしまったのであった〜〜

2006/4/23
家の名物母! なんでも雑談〜
今朝の出来事!から
<目撃者の証言より>
朝っぱらから、どこからともなく不気味〜な、うめき声が・・・
なんだなんだ???
と、そこには、
「うぇ〜〜、をぇ〜〜〜〜!」とあえぐ母の姿が
「どしたんぞー、どっか、調子でも悪いんか???」
と、あまりの異常事態に、心配する父。
すると、
「朝、パン食べよったら、つい、入れ歯まで飲んでしもたみたいどうしよう!
まだ、喉につまっとるわ〜 どうにかして、はよ出さんと」
と、必死で指を突っ込みもどそうと、「うぇ〜、をぇ〜〜〜〜 」
が、悲しいかな、入れ歯どころか、胃の中のものさえ1ミリたりとも出てきやしない
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・
いい加減、自分では、どうすることも出来なくなり、
ついに、休診日にもかかわらず、かかりつけの歯科医へ
「ああ、○○さん!どうしたの?・・・・・・・
・・・・・・・えっ!飲んじゃった? あぁ、そんなに心配しなくても、大丈夫ですよ〜(^0^)2,3日もすれば、下から出てきますよ〜! 私も飲んだことありますから〜。はっはっは〜」
と、少し安心した母!
と思いきや???
それでも、まだ喉に詰まったのが気になってどうしようもない様子!
今度は上から押し込もうと、バナナやみかんや・・・・・・
と、どんどん口の奥へと、詰め込む詰め込む
と、やっぱり2日ものん気に待ってられないと思ったのか、また指を突っ込み、上からしようと、再度チャレンジ!!
さすがの、「母」もついに、諦めたか????
????
??????
んっ???んんん????(?~?)
あれ〜〜〜〜〜?
あった
って、どこに? なにが??? ま・さ・か・・・・・・・・・
そうです
飲み込んだ「はず」の歯は、最初から動くことなく、しっかりと・・・・
まさに、あるべき場所にございました。
と、かくして、母のこの数時間にも及ぶ【死闘】は、ただのおそろしい「思い込み」と「勘違い」として、終わりを迎えたのでした
これは、まだまだ序の口
【家の母】ネタは、まだまだ続くのであります
乞うご期待
0
<目撃者の証言より>
朝っぱらから、どこからともなく不気味〜な、うめき声が・・・
なんだなんだ???
と、そこには、
「うぇ〜〜、をぇ〜〜〜〜!」とあえぐ母の姿が
「どしたんぞー、どっか、調子でも悪いんか???」
と、あまりの異常事態に、心配する父。
すると、
「朝、パン食べよったら、つい、入れ歯まで飲んでしもたみたいどうしよう!
まだ、喉につまっとるわ〜 どうにかして、はよ出さんと」
と、必死で指を突っ込みもどそうと、「うぇ〜、をぇ〜〜〜〜 」
が、悲しいかな、入れ歯どころか、胃の中のものさえ1ミリたりとも出てきやしない
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・
・・・
いい加減、自分では、どうすることも出来なくなり、
ついに、休診日にもかかわらず、かかりつけの歯科医へ
「ああ、○○さん!どうしたの?・・・・・・・
・・・・・・・えっ!飲んじゃった? あぁ、そんなに心配しなくても、大丈夫ですよ〜(^0^)2,3日もすれば、下から出てきますよ〜! 私も飲んだことありますから〜。はっはっは〜」
と、少し安心した母!
と思いきや???
それでも、まだ喉に詰まったのが気になってどうしようもない様子!
今度は上から押し込もうと、バナナやみかんや・・・・・・
と、どんどん口の奥へと、詰め込む詰め込む
と、やっぱり2日ものん気に待ってられないと思ったのか、また指を突っ込み、上からしようと、再度チャレンジ!!
さすがの、「母」もついに、諦めたか????
????
??????
んっ???んんん????(?~?)
あれ〜〜〜〜〜?
あった
って、どこに? なにが??? ま・さ・か・・・・・・・・・
そうです
飲み込んだ「はず」の歯は、最初から動くことなく、しっかりと・・・・
まさに、あるべき場所にございました。
と、かくして、母のこの数時間にも及ぶ【死闘】は、ただのおそろしい「思い込み」と「勘違い」として、終わりを迎えたのでした
これは、まだまだ序の口
【家の母】ネタは、まだまだ続くのであります
乞うご期待

2006/4/22
飛行機争奪戦!? なんでも雑談〜
無事!?松山です(^^;)
今日は、あいにくの
慣れないパソコンにも負けず更新、頑張りますよ〜
と、話題は戻ってその飛行機での話
皆さんは、飛行機の座席指定、何を優先順位にとります?
窓側?通路側?前方?後方?出やすいところ???
いろいろ好みはあると思いますが、比較的窓側からとる人が多いのでは?」
私はどちらかというと、通路側派
なぜ???って
そりゃ、窓側で隣が空席!!なんていうなら、ベストだけど・・・
そんなラッキーなことには、なかなかならないもの。 さらに、隣に大きな圧迫感のある人なんて来られたときには、逃げ場を失い窮屈この上ない
で、そんなことを想定しつつ、あまり人が好んでとらなさそうな、中央・通路側で、と・り・あ・え・ずチェックイン
ここからが、問題なのだ!
搭乗案内が始まって、そこに長〜い列が出来始める。
が、、、、、
、、、、、、、
ここからが、正念場この列に易々と並んでしまっては
ねばって、ねばって、、、、
待つ、待つ、、、待つ、、、
・・・・・
・・・・・・・・・
「○○行きの最終案内です・・・」
「うん、そろそろかな〜〜〜???」
と、周りを見渡すと、
「ぬぬっ!?おぬし、まだねばるか〜」
と、同じようにギリギリを狙っている人が数名!
まあ、でもここまで待てば、十分か?とようやく乗り込む
ここまでして、一体何が目的か?というと、
最後に乗り込むことで、2席並びで空いてる席をみつけて、そこを広々と占領!するという思惑があるんだな〜
まあ、いつもうまくいくとは限らないけど、今や飛行機なんてピーク期以外は意外とガラガラ・・・ かなりの確立でゲットできる
で、今回も・・・
と思ったのですが、ついねばりきれず、あっさり乗ってしまいました
といっても、そこはMikiさん! そう易々とは諦めません
通路側の席から、目をギラギラと、空席チェック
そして、扉が閉められ・・・・
今だー
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
かくして、今回も快適な空の旅が・・・できたような???
注:あまり頑張ってねばりすぎると危険! 過去に1度、5分出発時刻を勘違いしてたせいもあって、のんびりに行っている間に、目の前で閉められて、置いて行かれたことが・・・(^^:)
何事もやり過ぎには注意して、皆さんもTryしてみては???
0
今日は、あいにくの
慣れないパソコンにも負けず更新、頑張りますよ〜
と、話題は戻ってその飛行機での話
皆さんは、飛行機の座席指定、何を優先順位にとります?
窓側?通路側?前方?後方?出やすいところ???
いろいろ好みはあると思いますが、比較的窓側からとる人が多いのでは?」
私はどちらかというと、通路側派
なぜ???って
そりゃ、窓側で隣が空席!!なんていうなら、ベストだけど・・・
そんなラッキーなことには、なかなかならないもの。 さらに、隣に大きな圧迫感のある人なんて来られたときには、逃げ場を失い窮屈この上ない
で、そんなことを想定しつつ、あまり人が好んでとらなさそうな、中央・通路側で、と・り・あ・え・ずチェックイン
ここからが、問題なのだ!
搭乗案内が始まって、そこに長〜い列が出来始める。
が、、、、、
、、、、、、、
ここからが、正念場この列に易々と並んでしまっては
ねばって、ねばって、、、、
待つ、待つ、、、待つ、、、
・・・・・
・・・・・・・・・
「○○行きの最終案内です・・・」
「うん、そろそろかな〜〜〜???」
と、周りを見渡すと、
「ぬぬっ!?おぬし、まだねばるか〜」
と、同じようにギリギリを狙っている人が数名!
まあ、でもここまで待てば、十分か?とようやく乗り込む
ここまでして、一体何が目的か?というと、
最後に乗り込むことで、2席並びで空いてる席をみつけて、そこを広々と占領!するという思惑があるんだな〜
まあ、いつもうまくいくとは限らないけど、今や飛行機なんてピーク期以外は意外とガラガラ・・・ かなりの確立でゲットできる
で、今回も・・・
と思ったのですが、ついねばりきれず、あっさり乗ってしまいました
といっても、そこはMikiさん! そう易々とは諦めません
通路側の席から、目をギラギラと、空席チェック
そして、扉が閉められ・・・・
今だー
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
かくして、今回も快適な空の旅が・・・できたような???
注:あまり頑張ってねばりすぎると危険! 過去に1度、5分出発時刻を勘違いしてたせいもあって、のんびりに行っている間に、目の前で閉められて、置いて行かれたことが・・・(^^:)
何事もやり過ぎには注意して、皆さんもTryしてみては???

2006/4/21
納豆むかし話1 食いしん坊グルメ
突然ですが、「納豆!」食べますか?
今や、健康ブームの波におされて?か、関西圏でも普通に売られ、食べる人もずいぶんと増えつつある「納豆!」
私も、関西よりの出身のせいか、子供のころは、「納豆!」という存在すらしらない家庭で育った
そんな私が、生まれて初めて「納豆」に興味を持ったのは、中2の時! いつものように、友達との下校中、ふと「納豆」が話題にのぼった
「えっ!?納豆食べたことないの〜?」
彼女の家は、毎日欠かさないほどの「納豆」好き家族のよう(^0^;)
「えっ? そんなにおいしいの〜? どうやって食べるの〜?」
もう、未知の食べ物に興味津々
帰宅して、早速、母親におねだり
「ねえ、ねえ、 私も納豆食べた〜い」
「そんなこといっても、あんなんどーやって食べたらいいんか知らんがねえ!」
「えっとね、○○ちゃんの話だと、生卵にネギを刻んで一緒に混ぜて、ご飯にのせて食べるとすっごい美味しいって言ってたー」
翌日、出ました出ました! 我が家の食卓に「納豆様」が・・・
わーい!
早速、初試食!
「ん?ん???う〜〜んなんか、食感が・・・豆なのにやわらかくて・・・気持ち悪〜いさらに、この生卵の白身が余計にそれを増長して・・・なんとも表現し難い・・・」
家族全員同感
今思うに、母は、ねばりが気持ち悪くて、ほとんど混ぜないままに、全卵の溶いた卵に軽くあえただけ、、、だったような・・・(黄身だけでよかったのに・・・)
以来、家ではここ数年の納豆健康ブーム到来まで、長〜いこと話題になることはなかった〜。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
が、、、
今では、そんな実家の冷蔵庫の中にも、かなりの頻度で「N様」がストックされている
母いわく、「薬やと思って食べよんよー!」
と言いつつも、今では、まんざらでもなさそうに「ズルズル」とうまそうに食べているではありませんか
メディアからの「健康」という言葉の魔力は、恐ろしい・・
まだまだ、納豆話はつづきますが、今日はこのへんまで・・・
次回予告
・そんな私の納豆道への歩み・・・
・納豆食べ方いろいろ
な感じで、更新予定! お楽しみに・・・
今日から松山へ
なるべく更新頑張るつもりですが、もしとんじゃったらごめんなさ〜いm(_ _)m
気長に待ってて下さいね〜〜(^0^)/~~~
付け加え!!
納豆で検索してたら、おもしろい実験を
なっ、なんと!納豆1万回混ぜに挑戦
バカバカしいけど、その結末にかなりの興味が・・・
でも、さすがに1時間40分も混ぜ続けるほどの、飽くなき探究心は
気になった人はチェキラしてみては?
http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/
あぁ、でも気になるな〜(−0−;)
0
今や、健康ブームの波におされて?か、関西圏でも普通に売られ、食べる人もずいぶんと増えつつある「納豆!」
私も、関西よりの出身のせいか、子供のころは、「納豆!」という存在すらしらない家庭で育った
そんな私が、生まれて初めて「納豆」に興味を持ったのは、中2の時! いつものように、友達との下校中、ふと「納豆」が話題にのぼった
「えっ!?納豆食べたことないの〜?」
彼女の家は、毎日欠かさないほどの「納豆」好き家族のよう(^0^;)
「えっ? そんなにおいしいの〜? どうやって食べるの〜?」
もう、未知の食べ物に興味津々
帰宅して、早速、母親におねだり
「ねえ、ねえ、 私も納豆食べた〜い」
「そんなこといっても、あんなんどーやって食べたらいいんか知らんがねえ!」
「えっとね、○○ちゃんの話だと、生卵にネギを刻んで一緒に混ぜて、ご飯にのせて食べるとすっごい美味しいって言ってたー」
翌日、出ました出ました! 我が家の食卓に「納豆様」が・・・
わーい!
早速、初試食!
「ん?ん???う〜〜んなんか、食感が・・・豆なのにやわらかくて・・・気持ち悪〜いさらに、この生卵の白身が余計にそれを増長して・・・なんとも表現し難い・・・」
家族全員同感
今思うに、母は、ねばりが気持ち悪くて、ほとんど混ぜないままに、全卵の溶いた卵に軽くあえただけ、、、だったような・・・(黄身だけでよかったのに・・・)
以来、家ではここ数年の納豆健康ブーム到来まで、長〜いこと話題になることはなかった〜。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・
が、、、
今では、そんな実家の冷蔵庫の中にも、かなりの頻度で「N様」がストックされている
母いわく、「薬やと思って食べよんよー!」
と言いつつも、今では、まんざらでもなさそうに「ズルズル」とうまそうに食べているではありませんか
メディアからの「健康」という言葉の魔力は、恐ろしい・・
まだまだ、納豆話はつづきますが、今日はこのへんまで・・・
次回予告
・そんな私の納豆道への歩み・・・
・納豆食べ方いろいろ
な感じで、更新予定! お楽しみに・・・
今日から松山へ
なるべく更新頑張るつもりですが、もしとんじゃったらごめんなさ〜いm(_ _)m
気長に待ってて下さいね〜〜(^0^)/~~~
付け加え!!
納豆で検索してたら、おもしろい実験を
なっ、なんと!納豆1万回混ぜに挑戦
バカバカしいけど、その結末にかなりの興味が・・・
でも、さすがに1時間40分も混ぜ続けるほどの、飽くなき探究心は
気になった人はチェキラしてみては?
http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/
あぁ、でも気になるな〜(−0−;)

2006/4/20
お得?情報! マリンバ・音楽のこと
来月、ジャズの名門バークリーの現役教授(vib)、エド・セイドン氏が来日。
クリニック&コンサートが開催される。(詳細は、殿・赤松敏弘HPまで・・・)
で、どんなタイプのアーティストか気になって、早速本人のHPを
(@〜@)(?〜?)(−〜−;)
当然のことながら、すべて横文字
チンプンカンプンな内容は無視して、とりあえず、手当たりしだいにクリック、クリック、クリック
と、あります、あります!ダウンロード可の音源が・・・さらに、演奏画像付きまで・・・
それも、1,2曲なんていう、せこいもんじゃありませんよー
編成もさまざま! おっ、マリンバとのデュオまで・・・
って、いいの〜〜
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
いろいろ、たくさん、お腹いーっぱい聴かせていただきましたm(_ _)m
そしての感想は・・・
音数が多くて、熱いね〜って感じの演奏かなぁ?
たった1曲の中にも、さまざまな表現のエッセンスが散りばめられていて(散りばめすぎて、まとまりがない感じもしますが・・・)いろんな意味で、参考になりそうな演奏でした
来月のコンサート、楽しみだな〜o(^-^)o
興味をそそられてしまった人は、是非チェキラしてみては?
エド・セイドン(vib)氏 HP
0
クリニック&コンサートが開催される。(詳細は、殿・赤松敏弘HPまで・・・)
で、どんなタイプのアーティストか気になって、早速本人のHPを
(@〜@)(?〜?)(−〜−;)
当然のことながら、すべて横文字
チンプンカンプンな内容は無視して、とりあえず、手当たりしだいにクリック、クリック、クリック
と、あります、あります!ダウンロード可の音源が・・・さらに、演奏画像付きまで・・・
それも、1,2曲なんていう、せこいもんじゃありませんよー
編成もさまざま! おっ、マリンバとのデュオまで・・・
って、いいの〜〜
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
いろいろ、たくさん、お腹いーっぱい聴かせていただきましたm(_ _)m
そしての感想は・・・
音数が多くて、熱いね〜って感じの演奏かなぁ?
たった1曲の中にも、さまざまな表現のエッセンスが散りばめられていて(散りばめすぎて、まとまりがない感じもしますが・・・)いろんな意味で、参考になりそうな演奏でした
来月のコンサート、楽しみだな〜o(^-^)o
興味をそそられてしまった人は、是非チェキラしてみては?
エド・セイドン(vib)氏 HP
