旧ブログからの連載記事をこちらでも引き続きます(^^ゞ
近江鉄道のガチャコンまつりを終わってから新快速で京都まで行き、京都からは奈良線に乗り換えて東福寺まで一駅乗車しました。
東福寺からは京阪線に乗り換え、駅名変更の各駅を巡り、新旧塗装の車両達を楽しみながら京阪三条まで行きました。ここから市営地下鉄東西線に乗り換えて、三条京阪から乗りつぶしを再開しました。
地下鉄東西線は二条から先、終点の太秦天神川までが未乗区間でしたので、これでリベンジ!!再び東西線完乗!しかし烏丸線は烏丸御池から国際会館まで未乗なのでいつか乗りに行かねば(^^ゞ
太秦天神川に到着後、改札を出て地上に出るとすぐのところに嵐電天神川駅があり、乗り換え至便です!ここから嵐山まで乗車します。
駅ホームの先端にいつの間にか足湯ができていたんですね♪しかしとても混雑していて足湯どころではありませんでした(^^;;;
嵐山からは渡月橋をわたり、阪急嵐山駅までぶらぶら歩きます。この日は三連休の中日ということもあって、嵐山は人人人(^^;;;どこまで行っても人だらけでした(^^;;;(^^;;;
阪急嵐山駅に着き、スル関を使って入場するとそこにいたのはあの2300系2309F!!正面にサボを使っている最後の2300系です!まさかいきなり会えるとは(^^ゞ
前パンの2300系を堪能しながら、あっという間に終点の桂に到着。すると隣のホームに並んだ5300系が前パンだと思ったら、さらにやってきた8300系まで前パン!!阪急素敵すぎっ!☆彡
桂から特急に乗車しましたが、南茨木からモノレールに乗り換えるべく、準急に乗り換えるとやってきた7300系も前パン!!
阪急って、編成の前後にM車を配備するプッシュプル的な編成を組むんですよね。おかげで前パンに多く遭遇することができました(^^ゞ
伝統のマルーンで疾走する阪急電車を十分に堪能し、モノレールに乗り換えたのでした。

0