ひがし茶屋街を巡ったあと、金沢から北陸フリーきっぷを使って加賀温泉駅まで移動しました。この日の宿は山中温泉。山中温泉に行くのは今回が初めてでした。加賀温泉駅から送迎のマイクロバスで宿に到着。温泉にも何度も入り、体を休めることが出来ました(^^ゞ
翌朝、朝6時代に散歩がてら向かったのは、宿から数分歩いたところにある「道の駅山中温泉 ゆけむり健康村」です。
ここには北陸鉄道で活躍した車両が保存されているらしいというので行ってみました。
おお!これぞまさしく「しらさぎ号!」

北陸鉄道加南線で活躍したアルミ車体が独特な車両です。しかし吊り掛け駆動という外観にそぐわない性能でした。
屋根がないのが気になりますが、保存状態は良好です。撮影するには屋根がない方がいいですが、今後の保存を考えると心配ではありますね。
ちなみにこの車両は里帰りする前に大井川鉄道で活躍していました。こちらが1993年に現役時代の大井川鉄道で撮影したものです。
乗車した際は、アルミ車体のくせにどれだけ揺れるんだ!と思っていましたが、今となっては乗っておいてよかった車両のひとつですね。家族旅行の中にもテツを絡ませる、我ながら一石二鳥な旅でした(^^ゞ

0