富山市内環状線延伸工事を見た後、せっかく富山まで来たので、南富山から富山地鉄線めぐりをすることにしました。本数の少ない不二越・上滝線を待ち、岩峅寺まで乗車しました。
いつもでしたら、すぐ乗り換えてしまうのですが、映画のロケにも使われたことがあるという駅舎を見てから乗り換えることにしました。
こちらが岩峅寺駅です。初めて降りてみましたが、実に立派な駅舎ですね。
岩峅寺からは立山線の電鉄富山行きに乗り換えます。次に降りたのは日本一面積の小さい市町村である、富山県舟橋村にある越中舟橋駅です。

小さい村の駅と先入観があって訪れたので、村立図書館を併設した立派な駅舎を目の当たりにして驚きました。
続いては上市駅。こちらは駅ビルのようになっているのかなと思いましたが、
外に出て見ると、JAが入ってたのね(^^ゞ
駅構内のテナントが撤退していたり、すこし寂しげでしたが、昔はもっと栄えていたんだろうなと思わせる立派な駅舎でした。到着する閑散とした2両のワンマン列車との対比が印象的な駅でした。

2