この土日は仙台方面へでかけておりました。
JR東日本仙台支社からついに仙石線で活躍してきた103系引退の報が告げられたからです。最終日の21日は平日ですので仙台まで行くのは不可能ということもあり、この週末にでかけました。
引退となると人が殺到するので、普段は出かけないのですが、国電で一番好きだった103系がついにJR東日本管内から撤退するとなれば、黙っていられません(^^ゞ
急遽宿をとり、高速ETC割引をフルに活用して出かけました。17日の土曜日は朝5時に出発したので渋滞に巻き込まれることなく東北道泉インターを降りることが出来ました。
9:30過ぎに仙石線の車両基地である、仙台車両センター宮城野派出所に到着しました。さっそく敷地外から見て見ると奥に103系の姿が!!
ぐるっとまわって逆サイドに行くと、103系の姿がきっちりと確認できました。仙台まで来て良かった。この時本当にそう思いました。
小鶴新田駅に入り、駅で待ち構えるとやってきました!大型のヘッドマークが実にりりしい!
後追いでも撮影。ある意味この写真が一番うまく撮れたかも(爆)
そしてあおば通11:20発の普通石巻行きで折り返してきたところを撮影して、小鶴新田駅から乗車。車内はテツな方たちと地元の方たちが乗車していました。石巻まで乗っていたかったですが、その後の旅程の関係もあり、途中の本塩釜で下車。

仙石線最後の103系乗車は終了しました。
昨日は宿を出てからとある撮影スポットに向かいました。当てもなく地図で検討をつけていったところ、既に多くの三脚が(^^;;;
とりあえず撮影しましたが、ド逆行!(爆)orz
やはり管理人は撮り鉄とは違うことが立証されてしまいました(^^;;;(^^;;;
仙石線でも30年にわたり活躍してきた103系。今回の引退でJR東日本線上からもその姿を消すことになりました。
今まで長い間ありがとう!

3