2008/1/23
机回りの整理
今日はサークル指導の日でした。エアロ系サークルのメンバーさんはホントに上手くなりました!
でも、今日は参加者が少なめでした。理由を聞くと、近所の小学校での『昔遊び』の指導に行っているとのこと。
昔遊び。
めんこ、ビー玉、おはじき、お手玉、ベーゴマなどを一緒にやるのだそうです。
楽しそうですね(^^)
私は、姉の影響を受けてかビー玉やおはじきにはかなり凝ってやってましたね(笑)
あと、コマですね!
特に、コマの回りに鉄の輪がついていて、ぶつかると火花が散るというのがあったんですけど、知ってる人いるかな〜。
それと、学校で流行ってたのは『ゴム跳び』。
これはただ高さを越えるのではなく、『グー、パー、グー、チョー・・・』と振りが決まっていて、ゴムの地面からの高さが変わったり、幅を変えて難易度を上げていくというもの。
一度、スキルアップでもやったんですよ(^o^)
コーディネーショントレーニングにはいいのでね!
みなさんの回りで流行ってた遊びってどんなのがありましたか?
無性に知りたくなりました(笑)
写真は、BASEボスから送っていただいた朝日です!朝日のパワーをいただき、明日もがんばりましょう♪
0
でも、今日は参加者が少なめでした。理由を聞くと、近所の小学校での『昔遊び』の指導に行っているとのこと。
昔遊び。
めんこ、ビー玉、おはじき、お手玉、ベーゴマなどを一緒にやるのだそうです。
楽しそうですね(^^)
私は、姉の影響を受けてかビー玉やおはじきにはかなり凝ってやってましたね(笑)
あと、コマですね!
特に、コマの回りに鉄の輪がついていて、ぶつかると火花が散るというのがあったんですけど、知ってる人いるかな〜。
それと、学校で流行ってたのは『ゴム跳び』。
これはただ高さを越えるのではなく、『グー、パー、グー、チョー・・・』と振りが決まっていて、ゴムの地面からの高さが変わったり、幅を変えて難易度を上げていくというもの。
一度、スキルアップでもやったんですよ(^o^)
コーディネーショントレーニングにはいいのでね!
みなさんの回りで流行ってた遊びってどんなのがありましたか?
無性に知りたくなりました(笑)
写真は、BASEボスから送っていただいた朝日です!朝日のパワーをいただき、明日もがんばりましょう♪

