2007/2/3
メルボルン画像です!

これはメルボルンの画像です。
貴重な数少なくなりつつある岩の様子です。今までは12個あったものが、自然の風、波によって浸食され、今では7個しかないそうです。
この美しい様子をぜひ皆さんの目に収めておきましょう。もしかすると、次にメルボルンに行ったときは、更に岩の数は減っているかもしれませんし…。
パールさん、画像ありがとうございました。

2007/2/3
元気な仲間
今日は、3ヶ月に1回お邪魔している敬老館での仕事でした。今年度、この会場はラストでした。
高齢者の体操指導を始めて感じることは、運動指導のプロとしていかに参加者に寄り添えるかです。これは単に運動指導を通じて健康になりましょう!ということではなく、家族や仲間と同じような気持ちで真剣に相手を受け入れ、好きになり、その結果どうしていくのがその人にとって一番幸せかを考えられるかということです。
健康になるということは、痛みが軽減する、楽に動けるようになるというのもひとつでしょう。そこにもうひとつ加えたいのが『自分が嬉しいな、気持ちいいなと思えるように努力できる人』になること。
全ての根本になりうる理想像だと思うんです。この言葉は中尾さんがおっしゃっていたことですが、私は素直に共感しました。年齢問わずとても大事なことだと思います。
私もそんな方向をしっかり見据えながら指導していきたいなと思ったそんな一日でした。
この写真の方々はいつも来て下さる方々です。(新しい方もいらっしゃいます)
たまーにだと体操の日にちを忘れちゃう人もいるんですよね( ̄▽ ̄;)しゃーないっすね!
ここの皆さんにはホントにいつも楽しませていただいてます。感謝です。来年度も会えますように(-人-)
0
高齢者の体操指導を始めて感じることは、運動指導のプロとしていかに参加者に寄り添えるかです。これは単に運動指導を通じて健康になりましょう!ということではなく、家族や仲間と同じような気持ちで真剣に相手を受け入れ、好きになり、その結果どうしていくのがその人にとって一番幸せかを考えられるかということです。
健康になるということは、痛みが軽減する、楽に動けるようになるというのもひとつでしょう。そこにもうひとつ加えたいのが『自分が嬉しいな、気持ちいいなと思えるように努力できる人』になること。
全ての根本になりうる理想像だと思うんです。この言葉は中尾さんがおっしゃっていたことですが、私は素直に共感しました。年齢問わずとても大事なことだと思います。
私もそんな方向をしっかり見据えながら指導していきたいなと思ったそんな一日でした。
この写真の方々はいつも来て下さる方々です。(新しい方もいらっしゃいます)
たまーにだと体操の日にちを忘れちゃう人もいるんですよね( ̄▽ ̄;)しゃーないっすね!
ここの皆さんにはホントにいつも楽しませていただいてます。感謝です。来年度も会えますように(-人-)

