2006/2/24
イチローから学ぶ
大リーグで活躍するイチロー選手。
所属チームの成績が振るわなかった年にもかかわらず、
84年ぶりに記録を塗り替える「シーズン最多安打」を
達成しました。
通常ならチームの成績が悪いときは、中々個人の成績も
上がらないものですが、なぜこのような素晴らしい成績
を残せたのでしょうか。
その答えと思えるようなコメントをイチロー選手は
口にしています。
彼は勝つことが目的ではなく「プロとしてどんなプレーを
観客に魅せられるか」
ということを考えていたそうです。
これは全くの同感です。
自分の立場がどういう立場かを理解さえしていれば
やらなければいけないことって自然と見えてくるし、
それをやり続けることで、達成できることって多いような
気がします。
私も一人のプロのインストラクターとして改めて確認できました!
これからも間違えることなく進みたいなぁと!
自分の思いを形にしたくなりました!
早速今日から取り掛かります。有限実行あるのみ(^^)q
朝のすがすがしい気持ちを加えつつ行動します!
0
所属チームの成績が振るわなかった年にもかかわらず、
84年ぶりに記録を塗り替える「シーズン最多安打」を
達成しました。
通常ならチームの成績が悪いときは、中々個人の成績も
上がらないものですが、なぜこのような素晴らしい成績
を残せたのでしょうか。
その答えと思えるようなコメントをイチロー選手は
口にしています。
彼は勝つことが目的ではなく「プロとしてどんなプレーを
観客に魅せられるか」
ということを考えていたそうです。
これは全くの同感です。
自分の立場がどういう立場かを理解さえしていれば
やらなければいけないことって自然と見えてくるし、
それをやり続けることで、達成できることって多いような
気がします。
私も一人のプロのインストラクターとして改めて確認できました!
これからも間違えることなく進みたいなぁと!
自分の思いを形にしたくなりました!
早速今日から取り掛かります。有限実行あるのみ(^^)q
朝のすがすがしい気持ちを加えつつ行動します!


この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ