2004/10/26
この欄は私の釣り道具紹介のみに使用しております。
コメントは掲示板の方からどうぞ宜しくお願い致します。
これだけです源流で使うのは(餌も有りますが)
実にシンプルですヨ,釣果は渓魚の食性で決まります(餌釣りの場合ですが)
ダイワ製 雪渓36MZズーム 硬調 振りまわしの楽なヤブ沢用です。
ダイワ製 流覇56MZズーム 硬調 淵の攻略に使います。
仕掛は(株)ダン製の岩太郎0.8号〜1号のラインに8号の岩魚針。
36には1号を56には0.8号のラインを通しで使います。
源流域ではラインの太さは余り影響がありませんので少し太めを使用しています。
ラインの長さは殆ど50cm〜1.5mで、淵攻め用に5mを使います。
錘は流れをみてその都度変えます、タモは皆さんが使用しいる素晴らしい
ランディングネットとはかけ離れている、網です(笑)
この仕掛けでチョウチン釣りに挑みます。
餌は最低2種類は必要で、ブドウ、キジ、位は欲しいです。
竿抜けポイントをどうしても攻めたい時に使う方法として。
@ 竿先にラインを絡めポイント上で絡めたラインを戻す。
A 餌を付けた針を1番継ぎに張り付け、ポイント上で竿尻を
軽く叩き下に落とす。
B 流れに負けぬよう激重の錘を付けポイントに入れる。
*この方法が出来るのは何れもラインの長さが1m以内の時です。
こんな感じで釣りを始めてから現在まで幸か不幸か(ボ)を免れています。


0
1 | 《前のページ | 次のページ》