私の工場は前橋市の郊外に有ります、新興住宅と既存の農家のお宅が混在している所に肩を並べて建っています。
6年前に今の場所に移転して来ましたが、地域のレントゲンの時に発見がありました、3m道路を歩いてレントゲン車まで向かう道すがら、ふと側溝を見ると何かいます!見ると
ザリガニが何匹も私の覗き込んだ影に脅え逃げ惑っているでは有りませんか、私は嬉しくなり他にも何か居るのか探しました。
いました、
ドジョー!メダカ!更には
グッピー!!驚きです。
その時は誰かが放したのだろうが、熱帯魚がこんな所で越冬出来る訳無いだろうと思っていましたが、今朝確認して写真に収めて来ましたが、6年前とまったく変らない生態系でした、ましては繁殖しています、生活廃水と農業用水が流れるこのドブで私には信じられない事です。
この側溝、両岸こそ石積みされてはいるが、底は泥のまま、此れが良いです、石積みの隙間にザリガニ、泥の底にドジョー、草下にメダカとグッピー、環境は整っています、このままを期待したいです、問題は水質ですが。夏休みなど近所の子供達がザリガニ釣りをしています、田舎でしか見られない光景をここで垣間見る事が出来ました、いつまでも続いてほしいものです。

0