2018/4/4 17:07
ファッションショーを開催しました 着物イベント
私の地元、奈良県大和郡山市で3月に毎年開催されている町おこしイベント、「弥生の宴」が今年も開催されました。
そのイベントの【和モダン着物ファッションショー】を私が担当させていただきました。
今年は、3人の美容師さんをお迎えし『金魚姫』をテーマにして、モデル作品を創りました。
私は2名の美容師さんの衣装・スタイリング・着付け協力と、ショーの演出などを担当させていただきました。
当日は朝まで大雨で、もう中止かと思っていましたが、開催前に奇跡の晴れ!!!!
ほんとに奇跡みたいでした!!!
予定していた参道でのランウェイは出来ませんでしたが、拝殿に場所を変更し、ファッションショーを開催することができました。
まずは巫女舞で、レッドカーペットのお清め。

そしてファッションショースタートです!
ENNUI TIMES EMI のemiさんのモデル作品。

ヘア・メイク・着付け・衣装スタイリング、すべてemiさんお1人で担当されました。
とってもかわいいモデルさんでした♪



続いて、美容室パロン 城野尚美さんの作品。テーマは花魁『金魚太夫』です。

衣装・スタイリング・着付けは、私が担当いたしました。

肩貸しの男衆役には、モデルさんのご主人が出て下さいました♪
外八文字の歩き方も再現していただきました!




最後は、地元の美容室creamから森本美樹さんの作品です。
金魚の妖精たちと、金魚の女神をイメージしました。

衣装・スタイリング・着付けは私です。




紫の振袖は、大人用。着付け方は、着付け師さんならわかると思いますが、あの着付け方です♪
こうすると子供でも着れますね。
肩揚げは縫いました。


子供たち(妖精)のメイクは、同じように見えてみんな少しずつ似合うように変えて下さってます♪



金魚の女神は、雨が降らなかったら白に金刺繍の入った振袖を着ていただく予定でしたが、借り物の振袖だった為、濡らすわけにいかず、掛下をお引きにして当日変更しました。



そして、司会を担当して下さったのは、モデルでラジオのパーソナリティをされている、よしだゆかりさん♪
ご自身のお着物と帯を、小物アレンジでかっこよくスタイリングしました。

ヘアを担当して下さったのは、美容室mimekの松本さん。弥生の宴、発起人です。
ありがとうございました♪


今年もたくさんのスタッフ、ボランティアさんのご尽力のおかげで開催することが出来ました。
ありがとうございました。
5
そのイベントの【和モダン着物ファッションショー】を私が担当させていただきました。
今年は、3人の美容師さんをお迎えし『金魚姫』をテーマにして、モデル作品を創りました。
私は2名の美容師さんの衣装・スタイリング・着付け協力と、ショーの演出などを担当させていただきました。
当日は朝まで大雨で、もう中止かと思っていましたが、開催前に奇跡の晴れ!!!!
ほんとに奇跡みたいでした!!!
予定していた参道でのランウェイは出来ませんでしたが、拝殿に場所を変更し、ファッションショーを開催することができました。
まずは巫女舞で、レッドカーペットのお清め。

そしてファッションショースタートです!
ENNUI TIMES EMI のemiさんのモデル作品。

ヘア・メイク・着付け・衣装スタイリング、すべてemiさんお1人で担当されました。
とってもかわいいモデルさんでした♪



続いて、美容室パロン 城野尚美さんの作品。テーマは花魁『金魚太夫』です。

衣装・スタイリング・着付けは、私が担当いたしました。

肩貸しの男衆役には、モデルさんのご主人が出て下さいました♪
外八文字の歩き方も再現していただきました!




最後は、地元の美容室creamから森本美樹さんの作品です。
金魚の妖精たちと、金魚の女神をイメージしました。

衣装・スタイリング・着付けは私です。




紫の振袖は、大人用。着付け方は、着付け師さんならわかると思いますが、あの着付け方です♪
こうすると子供でも着れますね。
肩揚げは縫いました。


子供たち(妖精)のメイクは、同じように見えてみんな少しずつ似合うように変えて下さってます♪



金魚の女神は、雨が降らなかったら白に金刺繍の入った振袖を着ていただく予定でしたが、借り物の振袖だった為、濡らすわけにいかず、掛下をお引きにして当日変更しました。



そして、司会を担当して下さったのは、モデルでラジオのパーソナリティをされている、よしだゆかりさん♪
ご自身のお着物と帯を、小物アレンジでかっこよくスタイリングしました。

ヘアを担当して下さったのは、美容室mimekの松本さん。弥生の宴、発起人です。
ありがとうございました♪


今年もたくさんのスタッフ、ボランティアさんのご尽力のおかげで開催することが出来ました。
ありがとうございました。

2017/7/6 10:54
東京キモノショー(5/6)ステージ出演しました 着物イベント
もう2か月の前の事になってしまいますが、東京日本橋のCOREDO室町で開催された東京キモノショーのイベントステージに、いつも結婚式場で一緒に働いている着付師4人で「kimono四重装」として着付け実演ショーで出演してきました。
5/6(日)の午後に約15分のステージを2回させていただきました。
これは、9/18(月祝)に大阪の国立文楽劇場で開催する『装×奏』〜キモノとクラシックの響宴〜というイベントのプレステージでした。
バイオリン生演奏に合わせて着付け実演ショーを行いました。



もうド緊張でした。やっぱり人前で話すのは苦手です(^^;
ダイジェスト映像がありますので、お恥ずかしい限りですがご覧くださいませ。
https://youtu.be/jIRFpgn-8iI
私の動きが固い...(・∀・;
来る9/18(月祝)に国立文楽劇場にて本イベントを開催致します。


クラシック音楽と、キモノファッションショー・ダンス・着付け実演ショー等たっぷりご覧いただきます♪
ご興味のある方は是非ご来場下さいませ♪
メッセージやメール等ご連絡下さればチケットの手配をさせていただきますね。
どうぞよろしくお願い致します。
2
5/6(日)の午後に約15分のステージを2回させていただきました。
これは、9/18(月祝)に大阪の国立文楽劇場で開催する『装×奏』〜キモノとクラシックの響宴〜というイベントのプレステージでした。
バイオリン生演奏に合わせて着付け実演ショーを行いました。



もうド緊張でした。やっぱり人前で話すのは苦手です(^^;
ダイジェスト映像がありますので、お恥ずかしい限りですがご覧くださいませ。
https://youtu.be/jIRFpgn-8iI
私の動きが固い...(・∀・;
来る9/18(月祝)に国立文楽劇場にて本イベントを開催致します。


クラシック音楽と、キモノファッションショー・ダンス・着付け実演ショー等たっぷりご覧いただきます♪
ご興味のある方は是非ご来場下さいませ♪
メッセージやメール等ご連絡下さればチケットの手配をさせていただきますね。
どうぞよろしくお願い致します。

2017/7/4 20:53
同志会帯結びレクチャー会♪ 着物イベント
昨日は姫路のブライダル専門美容師の先生率いる着付け同志会の振袖帯結びレクチャー会に参加してきました。
美しい着付けと、素晴らしく素適な帯結びに帯揚げ帯締めアレンジ。
それだけでなく、トータルスタイリングの素晴らしさ‼
毎回ほんとうに勉強になりますし、ボディーの展示作品を見ては惚れ惚れします♡

午前中に4種類、午後に3種類のレクチャーをしていただき、レクチャーが終わった頃には、もう頭から湯気が出てました(笑)
その後の相モデルでの実践練習では、兵庫県三田市の着付師こうけいさんがお相手になって下さいました♪
こうけいさん、ありがとうございました(*^^*)
レクチャーを受講している時には分かったつもりで、これなら出来そう!って思っても、実際やってみると全然出来ないんですよね〜〜〜(^^;あれれ〜〜〜。
手順のメモを見返しても、自分でも読解不能だったり。。。
懇親会にて、先生にも私のメモったものをお見せしましたが、そのイラストに「何これ?」と言われる始末(爆笑)
撮った画像と合わせて何とか読解したいと思います(笑)
でも、改めて、同志会の先生方の着付けは唯一無二であるということを実感致しました。
本当にとっても刺激になりました。
まずは今週末のお客様にどれか1種類を実践できるように、練習してみようと思っています☆
着付の世界って、あまり風通しが良くなく情報も入ってきにくいですし横のつながりも少ない業界だと思うのですが、全国から集まってこられた着付師のみなさんとの交流も大変ありがたいです。
同志会の先生方、開催に向けてのご準備等、大変だったかと思います。
回を重ねるごとに、色々な事が改善され、細やかなケアにも感謝です。
今年も開催して下さり、ありがとうございました☆
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪
2
美しい着付けと、素晴らしく素適な帯結びに帯揚げ帯締めアレンジ。
それだけでなく、トータルスタイリングの素晴らしさ‼
毎回ほんとうに勉強になりますし、ボディーの展示作品を見ては惚れ惚れします♡

午前中に4種類、午後に3種類のレクチャーをしていただき、レクチャーが終わった頃には、もう頭から湯気が出てました(笑)
その後の相モデルでの実践練習では、兵庫県三田市の着付師こうけいさんがお相手になって下さいました♪
こうけいさん、ありがとうございました(*^^*)
レクチャーを受講している時には分かったつもりで、これなら出来そう!って思っても、実際やってみると全然出来ないんですよね〜〜〜(^^;あれれ〜〜〜。
手順のメモを見返しても、自分でも読解不能だったり。。。
懇親会にて、先生にも私のメモったものをお見せしましたが、そのイラストに「何これ?」と言われる始末(爆笑)
撮った画像と合わせて何とか読解したいと思います(笑)
でも、改めて、同志会の先生方の着付けは唯一無二であるということを実感致しました。
本当にとっても刺激になりました。
まずは今週末のお客様にどれか1種類を実践できるように、練習してみようと思っています☆
着付の世界って、あまり風通しが良くなく情報も入ってきにくいですし横のつながりも少ない業界だと思うのですが、全国から集まってこられた着付師のみなさんとの交流も大変ありがたいです。
同志会の先生方、開催に向けてのご準備等、大変だったかと思います。
回を重ねるごとに、色々な事が改善され、細やかなケアにも感謝です。
今年も開催して下さり、ありがとうございました☆
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪


2017/4/14 17:54
3/20弥生の宴〜和モダンキモノふぁっしょんしょー〜 着物イベント
もう一ヵ月近く経とうとしていますが、先月3/20に私の地元、大和郡山市の郡山八幡神社さんで、着物ファッションショーのイベントが開催されました。

まずは、メインファッションショーの様子をご覧ください☆☆☆
(※お写真は、協賛下さっていたトキワ写真館さんや撮影スタッフの安藤まきさん、cream撮影班の山本さん、竹中さんのお父様、来場下さったお友達からもご提供頂きました!)
今年のテーマは、『着物で彩るハレの日』として、人生儀礼で着る着物を和モダンにアレンジしてランウェイを歩く!と決まりました。
七五三・十三参り・成人式・銀婚式。そしてやっぱり外せない、金魚姫!という構成です。
まずは巫女ちゃん2人。

ファッションショーが安全に無事開催されるよう拝殿前で御祈願いただきました。

ではいよいよ七五三から!
まずは3歳さん♪creamスタッフさんの娘ちゃんがモデルになってくれました!

ヘア担当もパパが(´∀`*)
♥型になってるんですよーーー

続いて5歳さんとママさん。森本さんのご親族様です!


ママさんの着付けは手が回らず、creamオーナーの奥様が担当して下さいました。ありがとうございましたm(__)m
そして7歳は、私の姪っ子がモデルになってくれました♪実はもう9歳なんですけどね(^^;

保護者役として、私もランウェイを歩かせていただきました^^
続いて、十三参りさんです。

creamのお客様にお願いしました♪
コーディネートを可愛いと気に入ってくれました!
そして、成人式。まず男性から。

この方もcreamのお客様。めっちゃイケメンでかっこよかった!!!
成人式の女性。

成人を過ぎて、銀婚式のご夫婦。

このお2人、誰かに似ていると思いませんか〜〜??
ツッコミどころも満載、ミラクルがたくさんおきたこのお2人。
長くなるので、また後でゆっくり解説致しますね。
いよいよ、メインモデル・金魚姫さんの登場!!

白の赤い模様の入った、サラサワキンをイメージした衣装です。
金魚姫さん、途中でヘアメイク・着付けチェンジを行いました!!

チェンジの制限時間は3分間以内!!!!
そしてチェンジ後がこちら!

真っ赤な金魚に大変身しました〜〜〜〜!!!

金魚の舞♪♪♪
モデルのみなさんがほとんど奈良(大和郡山市)の方で、プロのモデルさんは1人もいません。
みなさんがボランティアで参加して下さいました。
このイベントは、たくさんのたくさんのボランティアスタッフで成り立っていて、音響さん、司会者さん、ピアノ生演奏、雅楽のみなさん、レッドカーペットを敷いて下さった方、イスを並べて下さった方、ほんとうにたくさんの方のおかげで為すことができました。
本当に素晴らしいランウェイになりました!!
関わって下さったみなさん、ほんとうにありがとうございました!!!
メインランウェイが始まる前には、近くのスーパーASMOさんにて、カジュアル着物コーデのファッションショーも開催しました。盛りだくさん!

こちらは、大原和服専門学園の皆さんがたくさんモデルとして出演して下さいました。
若い感性溢れるコーディネートが流石でした☆
私は、左端の男性(成人式モデルさんにチェンジ!)と右端の女性(金魚姫モデルさんにチェンジ!)のコーディネートと着付けを担当しました。
右から2番目のモデルさんが、竹中梓さんです♥
この弥生の宴、じつは今年で2年目。↓去年のようすです。

花嫁と金魚姫をテーマにしていました。
去年は、美容室creamの竹中梓さん(今は大人気のフリー美容師さんです!)がメインで動いて下さって、私はふぁっしょんしょーの衣装提供・コーディネート・着付けのみ参加させていただいてました。
でも今年は、要の竹中さんがcreamを退職され、後任の森本さんがヘアメイクの監修を引き継がれました。

↑
事前リハの時の森本さん。(金魚姫さんのヘアを試行錯誤中)
なんと!森本さんは、2年前の7月に見学で参加した『上田美江子先生×豆千代さんのオランダアムステルダム創作の旅』にて、クリエイターの美容師として参加されていて、一緒にオランダの数日間を過ごしたという深いご縁がありました♪

↑
2年前のアムステルダムにて♪
そんなこんなで、今年はガッツリ運営からファッションショー全体のプロデュースと、モデル選びと着物スタイリング・着付け、音楽決め等、ショーにかかわるすべてを担当させていただくことになり、約半年前から準備をはじめていました。
お支度は朝9時からスタート!
場所を提供して下さった美容室creamオーナー様、着付のお手伝いも一部して下さった奥様も、ほんとうに有り難うございました!
去年に引き続き、当日のモデルさん着付けは、オルタンシアの着付けスタッフAさんにも手伝ってもらいました♪ほんとうに頼りになる腕の良いスタッフさんで、今回コーディネートの相談に乗ってもらったり、衣裳づくりも少し手伝ってくれました

↑
お支度開始前、嵐の前のひととき(笑)
いつも本当にありがとう♪(*^^*)
長くなりましたので、着物コーディネートやメイキング秘話などはまた改めてブログにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました☆
4

まずは、メインファッションショーの様子をご覧ください☆☆☆
(※お写真は、協賛下さっていたトキワ写真館さんや撮影スタッフの安藤まきさん、cream撮影班の山本さん、竹中さんのお父様、来場下さったお友達からもご提供頂きました!)
今年のテーマは、『着物で彩るハレの日』として、人生儀礼で着る着物を和モダンにアレンジしてランウェイを歩く!と決まりました。
七五三・十三参り・成人式・銀婚式。そしてやっぱり外せない、金魚姫!という構成です。
まずは巫女ちゃん2人。

ファッションショーが安全に無事開催されるよう拝殿前で御祈願いただきました。

ではいよいよ七五三から!
まずは3歳さん♪creamスタッフさんの娘ちゃんがモデルになってくれました!

ヘア担当もパパが(´∀`*)
♥型になってるんですよーーー


続いて5歳さんとママさん。森本さんのご親族様です!


ママさんの着付けは手が回らず、creamオーナーの奥様が担当して下さいました。ありがとうございましたm(__)m
そして7歳は、私の姪っ子がモデルになってくれました♪実はもう9歳なんですけどね(^^;

保護者役として、私もランウェイを歩かせていただきました^^
続いて、十三参りさんです。

creamのお客様にお願いしました♪
コーディネートを可愛いと気に入ってくれました!
そして、成人式。まず男性から。

この方もcreamのお客様。めっちゃイケメンでかっこよかった!!!
成人式の女性。

成人を過ぎて、銀婚式のご夫婦。

このお2人、誰かに似ていると思いませんか〜〜??
ツッコミどころも満載、ミラクルがたくさんおきたこのお2人。
長くなるので、また後でゆっくり解説致しますね。
いよいよ、メインモデル・金魚姫さんの登場!!

白の赤い模様の入った、サラサワキンをイメージした衣装です。
金魚姫さん、途中でヘアメイク・着付けチェンジを行いました!!

チェンジの制限時間は3分間以内!!!!
そしてチェンジ後がこちら!

真っ赤な金魚に大変身しました〜〜〜〜!!!

金魚の舞♪♪♪
モデルのみなさんがほとんど奈良(大和郡山市)の方で、プロのモデルさんは1人もいません。
みなさんがボランティアで参加して下さいました。
このイベントは、たくさんのたくさんのボランティアスタッフで成り立っていて、音響さん、司会者さん、ピアノ生演奏、雅楽のみなさん、レッドカーペットを敷いて下さった方、イスを並べて下さった方、ほんとうにたくさんの方のおかげで為すことができました。
本当に素晴らしいランウェイになりました!!
関わって下さったみなさん、ほんとうにありがとうございました!!!
メインランウェイが始まる前には、近くのスーパーASMOさんにて、カジュアル着物コーデのファッションショーも開催しました。盛りだくさん!

こちらは、大原和服専門学園の皆さんがたくさんモデルとして出演して下さいました。
若い感性溢れるコーディネートが流石でした☆
私は、左端の男性(成人式モデルさんにチェンジ!)と右端の女性(金魚姫モデルさんにチェンジ!)のコーディネートと着付けを担当しました。
右から2番目のモデルさんが、竹中梓さんです♥
この弥生の宴、じつは今年で2年目。↓去年のようすです。

花嫁と金魚姫をテーマにしていました。
去年は、美容室creamの竹中梓さん(今は大人気のフリー美容師さんです!)がメインで動いて下さって、私はふぁっしょんしょーの衣装提供・コーディネート・着付けのみ参加させていただいてました。
でも今年は、要の竹中さんがcreamを退職され、後任の森本さんがヘアメイクの監修を引き継がれました。

↑
事前リハの時の森本さん。(金魚姫さんのヘアを試行錯誤中)
なんと!森本さんは、2年前の7月に見学で参加した『上田美江子先生×豆千代さんのオランダアムステルダム創作の旅』にて、クリエイターの美容師として参加されていて、一緒にオランダの数日間を過ごしたという深いご縁がありました♪

↑
2年前のアムステルダムにて♪
そんなこんなで、今年はガッツリ運営からファッションショー全体のプロデュースと、モデル選びと着物スタイリング・着付け、音楽決め等、ショーにかかわるすべてを担当させていただくことになり、約半年前から準備をはじめていました。
お支度は朝9時からスタート!
場所を提供して下さった美容室creamオーナー様、着付のお手伝いも一部して下さった奥様も、ほんとうに有り難うございました!
去年に引き続き、当日のモデルさん着付けは、オルタンシアの着付けスタッフAさんにも手伝ってもらいました♪ほんとうに頼りになる腕の良いスタッフさんで、今回コーディネートの相談に乗ってもらったり、衣裳づくりも少し手伝ってくれました


↑
お支度開始前、嵐の前のひととき(笑)
いつも本当にありがとう♪(*^^*)
長くなりましたので、着物コーディネートやメイキング秘話などはまた改めてブログにしたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました☆
