2016/10/13 18:03
奈良きもの日和2016終了、ありがとうございました! 奈良きもの日和
10/8・9に奈良きもの日和2016を開催いたしました。
直前まで天気予報が雨マークだったのに、当日になってみると奇跡の晴れ!!
まったく雨に降られることなく、開催することができました。
ご参加くださった皆様、参加できなくても気にかけてくださった皆様、どうもありがとうございました。
今年の集合写真です。



今年は、ほとんど1人で準備をしてきましたので(もちろん沢山の方のご協力があって、ですが)本当に色々と感慨深いものがあります。
毎年ご協力くださる強力店舗様たちからも、あたたかいお声がけをいただいたり、しんどい事よりも続けてきて良かったと思うことの方が多かったです。
今後は少し規模が縮小したり、イベントペースが落ち着くかもしれませんが、細くても長く続けていけたらと思っています。
このイベントがなくても、奈良のそこらじゅうに着物姿が溢れているという状態になったら、その時にはイベントを終えるタイミングかなーと思ってます。
奈良きもの日和では、運営に関わって下さる着物の情熱を持った方を募集しております♪
興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪
0
直前まで天気予報が雨マークだったのに、当日になってみると奇跡の晴れ!!
まったく雨に降られることなく、開催することができました。
ご参加くださった皆様、参加できなくても気にかけてくださった皆様、どうもありがとうございました。
今年の集合写真です。



今年は、ほとんど1人で準備をしてきましたので(もちろん沢山の方のご協力があって、ですが)本当に色々と感慨深いものがあります。
毎年ご協力くださる強力店舗様たちからも、あたたかいお声がけをいただいたり、しんどい事よりも続けてきて良かったと思うことの方が多かったです。
今後は少し規模が縮小したり、イベントペースが落ち着くかもしれませんが、細くても長く続けていけたらと思っています。
このイベントがなくても、奈良のそこらじゅうに着物姿が溢れているという状態になったら、その時にはイベントを終えるタイミングかなーと思ってます。
奈良きもの日和では、運営に関わって下さる着物の情熱を持った方を募集しております♪
興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪


2016/9/16 13:14
奈良きもの日和2016開催のお知らせ 奈良きもの日和
毎年恒例の奈良きもの日和秋のメインイベントが近づいて参りました。
奈良きもの日和2016 開催!
2016年10月8日(土)9日(日)
場所:近鉄奈良駅〜奈良町周辺(自由散策)
コーディネートテーマ:奈良といえば…?
散策MAP配布 10:00〜17:30(オーケスト広場内)
集合写真:8日⇒13:00 猿沢池五十二階段
9日⇒15:00 猿沢池五十二階段
〜きもの姿で奈良の町を自由に散策して下さい♪〜
・協力店舗約35店舗にて着物特典有り!
・着物で集合写真!
・着物で懇親会(9日 18:30〜※要予約)
・ワンコイン着付け(両日 10:00〜15:00※要予約)
・まちなか展示(約10店舗にて着物コーディネート展示)
詳しいイベント内容は公式webサイトで↓
http://narakimono.org/aboutus/2016main

0
奈良きもの日和2016 開催!
2016年10月8日(土)9日(日)
場所:近鉄奈良駅〜奈良町周辺(自由散策)
コーディネートテーマ:奈良といえば…?
散策MAP配布 10:00〜17:30(オーケスト広場内)
集合写真:8日⇒13:00 猿沢池五十二階段
9日⇒15:00 猿沢池五十二階段
〜きもの姿で奈良の町を自由に散策して下さい♪〜
・協力店舗約35店舗にて着物特典有り!
・着物で集合写真!
・着物で懇親会(9日 18:30〜※要予約)
・ワンコイン着付け(両日 10:00〜15:00※要予約)
・まちなか展示(約10店舗にて着物コーディネート展示)
詳しいイベント内容は公式webサイトで↓
http://narakimono.org/aboutus/2016main



2016/3/2 23:37
『ならまち花あかり』のお手伝いをしてきました 奈良きもの日和
今年はじめて開催されました奈良元林院花街復興プロジェクトクト『ならまち花あかり』
2/26〜28の3日間、奈良市内で開催されました。
奈良きもの日和もこのイベントに協力させていただき、1日目と2日目はボランティアスタッフとして、3日目は『花街日和』を開催させていただき、日本酒バルに参加させていただきました。
『ならまち花あかり』の様子は下記のNHKニュースでご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20160227/3138201.html
1日目は、東大寺総合文化センターにてシンポジウム。
この日のボランティアメンバー。

いつになく正統派の装いでした。
客席誘導などをお手伝いさせていただきました。
2日目は、なら100年会館で舞踊公演でした。「大和をどり」の復活です!!
私はお客様への振る舞い酒を担当させていただきました。

日頃培った奈良の地酒知識が大いに役に立ちました(笑)
3日目は、奈良きもの日和のプレイベント「花街日和」でした。
椿コーデで大集合♪


みなさん思い思いの椿コーデで集まって下さいました。
私も椿コーデ。

帯は自作です。かなり前に作った京袋帯。
式場でのお仕事の後、ジャンカラの室内(鏡無し)で大慌てで着たので色々とグズグズですが。

きもの少年(参加者さまのお孫さん)とすっかり仲良くなりました♪
ちびっこ着物はお祖母ちゃんがお仕立てされたそうです!すごーい!
兄弟で参加してくれてましたが、2人共めちゃくちゃ可愛かったーーーー!!
日本酒バルでは全国8花街(奈良元林院・京都上七軒・祇園甲部・岐阜・福井浜町・金沢ひがし・東京浅草・品川大井)から集まった芸舞妓さんたちがお酌してくれて、とても楽しかったです。






最終的に10店舗中、7店舗まわりました。
どのお店も美味しい1品とそれに合う美味しい奈良の地酒でした!

去年の11月に、お見世出しをしたばかりの奈良元林院の舞妓、菊亀ちゃんを囲んで。
亀ちゃんのお約束籠の中身をちらっと見せてもらったりしました〜(*^^*)♪
福井や東京品川にも花街があったこと、私は今回初めて知りました。
全国にはまだまだ知られていない花街がたくさん存在します。
このイベントをきっかけに全国の花街にあかりが灯りますように。

〜奈良きもの日和は「ならまち花あかり」を応援しています〜
1
2/26〜28の3日間、奈良市内で開催されました。
奈良きもの日和もこのイベントに協力させていただき、1日目と2日目はボランティアスタッフとして、3日目は『花街日和』を開催させていただき、日本酒バルに参加させていただきました。
『ならまち花あかり』の様子は下記のNHKニュースでご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20160227/3138201.html
1日目は、東大寺総合文化センターにてシンポジウム。
この日のボランティアメンバー。

いつになく正統派の装いでした。
客席誘導などをお手伝いさせていただきました。
2日目は、なら100年会館で舞踊公演でした。「大和をどり」の復活です!!
私はお客様への振る舞い酒を担当させていただきました。

日頃培った奈良の地酒知識が大いに役に立ちました(笑)
3日目は、奈良きもの日和のプレイベント「花街日和」でした。
椿コーデで大集合♪


みなさん思い思いの椿コーデで集まって下さいました。
私も椿コーデ。

帯は自作です。かなり前に作った京袋帯。
式場でのお仕事の後、ジャンカラの室内(鏡無し)で大慌てで着たので色々とグズグズですが。

きもの少年(参加者さまのお孫さん)とすっかり仲良くなりました♪
ちびっこ着物はお祖母ちゃんがお仕立てされたそうです!すごーい!
兄弟で参加してくれてましたが、2人共めちゃくちゃ可愛かったーーーー!!
日本酒バルでは全国8花街(奈良元林院・京都上七軒・祇園甲部・岐阜・福井浜町・金沢ひがし・東京浅草・品川大井)から集まった芸舞妓さんたちがお酌してくれて、とても楽しかったです。






最終的に10店舗中、7店舗まわりました。
どのお店も美味しい1品とそれに合う美味しい奈良の地酒でした!

去年の11月に、お見世出しをしたばかりの奈良元林院の舞妓、菊亀ちゃんを囲んで。
亀ちゃんのお約束籠の中身をちらっと見せてもらったりしました〜(*^^*)♪
福井や東京品川にも花街があったこと、私は今回初めて知りました。
全国にはまだまだ知られていない花街がたくさん存在します。
このイベントをきっかけに全国の花街にあかりが灯りますように。

〜奈良きもの日和は「ならまち花あかり」を応援しています〜

2015/10/5 16:34
奈良きもの日和いよいよ今週末開催です! 奈良きもの日和
告知が大変遅くなりました。
今年も奈良きもの日和メインイベントが近づいて参りました!
奈良きもの日和2015
2015年10月11(日)〜12(月祝)に開催致します!!
当日配布いたしますパンフレットで、和装の方には、近隣約30店舗のお店や施設で利用できる特典がございます!
ぜひぜひお着物をお召しになってご参加下さい!
恒例のコーディネートテーマ、今回は【芸術の秋】コーデです!!
※しなくても特にペナルティはございません。ご自由にご参加下さいませ☆
初日11日の夜には、懇親会を予定しております。
参加ご予約の締め切りが、なんと本日の夜23:50まで!
です(ギリギリの告知すみません!)
↓ご予約はこちらから(クレジット決済のみ)
http://narakimono2015.peatix.com/
よろしくお願い致します♪
※6日以降にお申込み希望の方はメールでお問い合わせ下さいませ。
イベント当日の集合写真は
10/11(日)
1回目 11:00行基ひろば
2回目 16:45五十二階段
10/12(月)
12:00行基ひろば
和装の方ならどなたでもご参加いただけます!
作務衣や洋服Mixのコーデも大歓迎です!
どうぞお気軽にご参加下さいませ♪
その他、ワンコイン着付けや、まちなか展示なども予定しております。
奈良きもの日和2015のイベントについて詳細はこちらをご覧下さいませ!
http://narakimono.org/aboutus/2015main
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪
0
今年も奈良きもの日和メインイベントが近づいて参りました!
奈良きもの日和2015
2015年10月11(日)〜12(月祝)に開催致します!!
当日配布いたしますパンフレットで、和装の方には、近隣約30店舗のお店や施設で利用できる特典がございます!
ぜひぜひお着物をお召しになってご参加下さい!
恒例のコーディネートテーマ、今回は【芸術の秋】コーデです!!
※しなくても特にペナルティはございません。ご自由にご参加下さいませ☆
初日11日の夜には、懇親会を予定しております。
参加ご予約の締め切りが、なんと本日の夜23:50まで!
です(ギリギリの告知すみません!)
↓ご予約はこちらから(クレジット決済のみ)
http://narakimono2015.peatix.com/
よろしくお願い致します♪
※6日以降にお申込み希望の方はメールでお問い合わせ下さいませ。
イベント当日の集合写真は
10/11(日)
1回目 11:00行基ひろば
2回目 16:45五十二階段
10/12(月)
12:00行基ひろば
和装の方ならどなたでもご参加いただけます!
作務衣や洋服Mixのコーデも大歓迎です!
どうぞお気軽にご参加下さいませ♪
その他、ワンコイン着付けや、まちなか展示なども予定しております。
奈良きもの日和2015のイベントについて詳細はこちらをご覧下さいませ!
http://narakimono.org/aboutus/2015main
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪


2015/6/24 18:46
燈花会ゆかた着付けのご予約開始! 奈良きもの日和
なら燈花会へ浴衣でお出かけしませんか?
8/5(水)〜8/14(金)なら燈花会期間中、奈良きもの日和が行います会場内での
浴衣着付けのご予約をリリース致しました。
甍〜iraka〜(旧新公会堂)にて、浴衣一式お持込みの女性、おひとり¥2,000で着付けさせていただきます。
↓詳細はこちら<奈良きもの日和公式サイト>
http://narakimono.org/archives/1024
事前振込み制でのご予約となりますので、ご注意下さいませ。
(開催直前でのお申込みは、当日料金¥2,500 現地お支払いとなります)
去年まで通りに、無料での着崩れお直しも勿論行います。
美しい浴衣姿で燈花会を楽しんで下さいね☆
0
8/5(水)〜8/14(金)なら燈花会期間中、奈良きもの日和が行います会場内での
浴衣着付けのご予約をリリース致しました。
甍〜iraka〜(旧新公会堂)にて、浴衣一式お持込みの女性、おひとり¥2,000で着付けさせていただきます。
↓詳細はこちら<奈良きもの日和公式サイト>
http://narakimono.org/archives/1024
事前振込み制でのご予約となりますので、ご注意下さいませ。
(開催直前でのお申込みは、当日料金¥2,500 現地お支払いとなります)
去年まで通りに、無料での着崩れお直しも勿論行います。
美しい浴衣姿で燈花会を楽しんで下さいね☆
