2015/2/13 7:43
<本キモ>1月後半〜2月前半*ウールやら絞やら色々 本キモ
まだアップしてない<本キモ>まとめ。
1月、免許更新に行ったのですが、更新用の証明写真を撮りに行った日コーデ。

あと5年使わないといけない免許写真なので、ちょっとでも若作り(笑)でピンクのチェック着物。

証明写真は衿までしか映らないので、帯は何でも良かったのですけどもねー。
警察署で更新手続きをしました。
即日公布ではなく、後日また警察署へ行かないといけません。
予約した日が2月下旬なので、まだ新しい免許証は手元にありません。
でも着物免許証、2回目で楽しみです♪
1月後半のある日、地元での食事会へ。

カジュアルレストランだったのでモスリンの着物に自作の千鳥半幅。


真っ赤なコートを合わせて。目立つけど、好評です♪
2/1、京都へ呉服業界若手経営者の勉強会へ参加しました。

業界の大御所も多々いらっしゃるので敬意を表して、ちょっとフォーマルめのコーデ。
祖母の総絞りのキモノに、となみ織物の袋帯、そして祖母の羽織。
おとなしめのコーデで、いつもと雰囲気違うって言われましたわ(笑)
2/6、朝は打合せと夜はちょっとした飲み会。

この日は仕事に差し支えの無い日だったので1日中キモノ姿で過ごしました。
着物姿でお会いしたことがなかった会社の税理士さんが来られて、びっくりされました。
「あら!今日は何かあるんですか?」と。
もう聞きなれたそのセリフ(笑)まぁそう言いますよね初めて見たら(笑)
でも褒めて下さったのでよしとしましょう。
ピンクのニットウール着物に、帯は自作のアンティークキー柄。
銘仙の長羽織。

帯留と三部紐は祖母の。なんか帯留の通し穴がつぶれていて、三部紐から外れません。。。
色々合わせやすそうな帯留なのに残念です。
防寒はグレーのポンチョとファーサボでした。

2月後半もまた着物を楽しみまーす♪
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪

0
1月、免許更新に行ったのですが、更新用の証明写真を撮りに行った日コーデ。

あと5年使わないといけない免許写真なので、ちょっとでも若作り(笑)でピンクのチェック着物。

証明写真は衿までしか映らないので、帯は何でも良かったのですけどもねー。
警察署で更新手続きをしました。
即日公布ではなく、後日また警察署へ行かないといけません。
予約した日が2月下旬なので、まだ新しい免許証は手元にありません。
でも着物免許証、2回目で楽しみです♪
1月後半のある日、地元での食事会へ。

カジュアルレストランだったのでモスリンの着物に自作の千鳥半幅。


真っ赤なコートを合わせて。目立つけど、好評です♪
2/1、京都へ呉服業界若手経営者の勉強会へ参加しました。

業界の大御所も多々いらっしゃるので敬意を表して、ちょっとフォーマルめのコーデ。
祖母の総絞りのキモノに、となみ織物の袋帯、そして祖母の羽織。
おとなしめのコーデで、いつもと雰囲気違うって言われましたわ(笑)
2/6、朝は打合せと夜はちょっとした飲み会。

この日は仕事に差し支えの無い日だったので1日中キモノ姿で過ごしました。
着物姿でお会いしたことがなかった会社の税理士さんが来られて、びっくりされました。
「あら!今日は何かあるんですか?」と。
もう聞きなれたそのセリフ(笑)まぁそう言いますよね初めて見たら(笑)
でも褒めて下さったのでよしとしましょう。
ピンクのニットウール着物に、帯は自作のアンティークキー柄。
銘仙の長羽織。

帯留と三部紐は祖母の。なんか帯留の通し穴がつぶれていて、三部紐から外れません。。。
色々合わせやすそうな帯留なのに残念です。
防寒はグレーのポンチョとファーサボでした。

2月後半もまた着物を楽しみまーす♪
〜 奈良県内の出張きもの着付けはおまかせ下さい♪〜
着物をふだん着としても楽しんでいる着付け師が、
あなたの個性を引き出す
“ きれい で しんどくない 着付け ”
ホームページ→★
詳しいご予約状況はコチラ→★でご確認くださいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加中♪


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ