
2007夏期学校
昨日は今年最後のレッスンでした。
4:00 レッスンを始めて1年半のYちゃん。長い緊張が解けて、やっと本来の表情を見せてくれるようになりました。ゴセック録音の頃からやる気も出てきたようですし、、
4:30 まだ2回レッスンしたばかりのTちゃん。入院と言っていたな、、元気になってほしいです。
5:00 Kさん。海外から帰国して4ヶ月、やる気があってC.J.Sにも入団します。4ヶ月ぶりにKさんのヴァイオリンを聴いたお父さんも、その上達ぶりに驚かれたようでしたが、、お父さんの雰囲気はKさんそっくりでした。(親の後姿を見て育つ・・ですね)
5:30 K君。5歳、2歳、6ヶ月、3人の坊やを連れて来られるのは本当に大変だなぁ、、と。その上、2歳の子が寝てしまって、、K君は勘が良いのかCDを良く聴いているのか、殆どの曲を1週間で弾いてきます。(最近ゆっくりムードのクラスには珍しい)「早く録音したい」と言うのですが、、サッサと弾いてくる子にじっくり仕上げることを教える難しさを感じます。
6:00 Nちゃん。いつもは殆ど練習して来なくてオドオド弾いていたNちゃんが、、今週は2曲仕上げて、その上ガヴォットまで、、何がこうさせたのでしょうか、、今まで工夫が足りなかったのかな〜 とにかく今日の素晴らしいニュースでした。
6:30 Kちゃん。中学生になって、なかなか練習時間が取れないようでしたが、、クリスマス会は部活で参加出来ない、、ということで「今年一年ありがとうございました」のご挨拶は上々でした。
7:00 Y君。難しい曲を弾いただけでも彼なりに努力はしたのでしょうね、、(止めないのはお母さんの気力?信念?)急がず休まず諦めず、、(休み過ぎないように〜)
7:30 Mちゃん 昨日は日曜日の為に「真田丸」を練習しました。音が良くなってきたMちゃんですが、まだまだリズムが転んだり色々勉強することはありそう、、今年は健康になってきたのが何より嬉しいですね、、
8:00 Cちゃん 部活などで忙しかったらしく今月初めてで最後のレッスンでした。ヴァイオリンの発音とG線の鳴り、ボーイングの良いのが何より嬉しいです。サンサーンスの3楽章の様々な音色、表現、、メインテーマの弾き方は素晴らしく、聴きながら京都の五重塔が浮かびました。寺院、お城、、昔から存在している不動の歴史ある建物です。あとは、色々の場面、表情(特に緩情部分)の表現を、心と共に技術的にも、もう一段根気良く勉強できると良いなぁ〜 ・・とは言いつつ、こんなに楽しいレッスンをさせて貰えてCちゃんとお母さんには感謝!! Cちゃんとのレッスンが終わると「私も頑張ろう」って思うよ。

2008夏期学校
日曜日、クリスマス会はありますが、、レッスンは終了です。それぞれに進歩や考えることの多かった1年だったと思います。一瞬一瞬を大事にして、また来年も頑張って欲しいです。
12月〜1月にかけて3名の新しい生徒さんを迎えます。また新しいクラス作り、今までの良いところを失くさないように、健康にも気をつけて私も頑張ります。
夏期学校もみんなに勧めないと、、やはり環境の積み重ねが今を作っているのですよね、、
コメントが木曜クラスだけでごめんなさい。