豊科インターを降りて西へ20分程、標高も上がって「緑の中に来た!」という感じ。 リゾート施設があるので、整備された山道を上っていくと、何やらガサゴソガサゴソ、、 お猿さんでした〜! 栗の実を拾って食べているんですね!
車を道の脇に止めると、上から何やら落ちてきます。 痛っ! 栗のイガ。 上にもお猿さんがいるようです。 予期しない生き物に出会えるって、、旅の楽しみですね!
今日の宿。 23日は天気が崩れる、、とわかっていたけれど、、 ここまで来て山が見られないなんて残念です。 このお天気、、お客は少ないだろう、、と思いきや、、 けっこう人はいっぱい! やっぱり休みが取れないから、、みなさん大変なんですね、、
6年前に亡くなった私の母は、ここ安曇野に生まれ教員をしていました。 初めの赴任地、三郷村の温明小学校。 そこで初めて受け持ったクラスの3人の男の子のグループ、母が亡くなる前まで連絡をくれたり温泉に誘ってくれたりしていたようです。
もうかなり高齢になられるその方に、一度お目にかかりたい、、 わかっているのは安曇野市明盛にあるお寺の住職さんというだけ。 ナビで住所と「お寺」を入れたら「真光寺」という名前が出てきました。
車でフラフラするのが好きなのでいいっか、、とは思ったものの、走ること1時間、、 おかしいな〜、安曇野市なら、こんなに離れていない筈なのに、、
ナビに案内されて着いたのは「真光寺」と言っても、波田村の
真光寺。 後でネットで調べたら、一日市場(ひといちば)駅の側に、もうひとつ「
真光寺」があるとのこと。 また来年の歩き場所が増えました。