最近の寒暖の差の大きいことに、なかなか身体がついていかなくて、久しぶりに風邪をひきました。 世の中、具合が悪くても、仕事なかなか休めませんよね、、 心ある御父母に恵まれて、「先生、無理しないで下さい」とのメール。 ホント、目頭が熱くなりました。 録音等、色々あるのだけれど、とりあえず早く元気になって、声が出るようになったら、又頑張るからね〜♪
ここ数年、暖かくなったと思ったら又寒くなる、、 植物達も大変な思いをしていることでしょう。 でも気がつけば、もう3月も半ば、、 世の中、卒業式シーズンですね、、 子供達の小学校卒業の時のことが頭に浮かびます。
そして、家の前は、、いつも通りの風景、、 沈丁花、もうこんなに咲きました。 昨秋、植え込んだナチュレも、、 人はだんだん歳をとって、ある人は亡くなったりしているのに、自然は変わらず、、 ちょっと寂しい気もしますが、それが時の流れ、、
家は玄関が北西側なので、玄関前のプランター、冬は朝8時にはもう日陰になっていました。 今日は9時頃外に出たら、まだ陽が当たっていた、、 日照時間が長くなったのですね、、
りんちゃん「だっこ」の写真を見て、「あ〜いいな〜、私も抱っこしてほしいな〜」と言ってくれた生徒がいて、お母様「ヴァイオリン頑張ったらご褒美に抱っこして下さるかも?」 生徒「重くならないうちに抱っこしてもらわないと先生可哀相、、」 (笑)
抱っこで頑張ってくれるなら、いくらでも抱っこするけれど、、笑) 一緒に音楽をすることが「抱っこ」と同じ意味をもつことを、その子がもう少し大きくなったら教えよう、、と思いました。