
ラフィノース
アトピーの二男が小学生の頃、当時お世話になっていた病院の先生が勧めて下さったのが「てんさい糖」(ビート糖)。 北海道の砂糖大根から作られるお砂糖で、お腹の中のビフィズス菌を増やすオリゴが含まれている、、とのことでした。
それ以来、家で使うお砂糖は「てんさい糖」だけ。 なので、「
ラフィノース」(オリゴ糖)が健康に良い、、と聞いても、家ではてんさい糖を使っているのだから、、と、わざわざラフフィノースを飲まなくても、、と思っていたのです。
ちょっとしたキャンペーンがあったので試しに、、 すると、、○十年の悩みがスッキリ!! あ〜、もっと早く飲んでおけばよかった、、 笑)
私は旅が大好きなのですが、悩みの種は、、 毎朝、スッキリしたいものが時間通りに動いてくれない、、 笑) いつだったか、ドイツの教会で、さてこれから素晴らしいミサが始まる、、という時に、ホテルに戻らなくてはいけなくなったり、、 旅で町に着いた時、まず一番先に探すのが「トイレ」。 バスに乗るにも、トイレがあるかないかをまず聞く。 あ〜ぁ、何と言うこと、、><
それが、調子が良くなるのですから、、 バラ色です!!
このラフィノース。 天然オリゴ糖100%。 胃や小腸で分解、吸収さっることなく大腸まで到達して、ビフィズス菌のエサになるようです。 腸の中のガンジタ菌を殺す為の薬を飲んだことがあったけれど、これなら自然にビフィズス菌が食べてくれる、、 ^^
いつも使っているてんさい糖、よく見てみたら、入っているラフィノース(オリゴ糖)は5%、ヨーグルトに入れているビートオリゴ糖シロップにしても11%。 オリゴ糖製品といっても、成分表示を良く見ないと、とんだ思い込みになってしまいます。
早速、定期便に。 3ヶ月に1回、3箱分のお値段で、4箱届きます。 家中で。 子供にお金がかからなくなったと思ったら、健康維持にお金がかかります。