キラキラ日記
. .
穂高・なごみ野
カテゴリー
キラキラ日記 (265)
ノンジャンル (2)
教室だより (13)
りんちゃん (19)
旅 (227)
自然・季節 (224)
音・音楽 (53)
健康 (25)
記録 (135)
ニュース (9)
Fantasie (10)
心の奥にあるもの (53)
リンク
★上高地のライブカメラ
★教室だより
★Chiba Junior Strings
♭Facebook
♭Twitter
♭管理画面
♪85歳の現役Violinist
♪早野龍五先生のHP
♪ベルリンの粋なToruさん
□Yahooニュース
→
リンク集のページへ
最新記事
12/24
岡本誠司さんのリサイタル
11/23
2021.11.21.広島三景園
11/23
2021.11.20.広島フォレストヒルズガーデン"Luna"
5/29
トリオ
5/2
母のこと
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年5月 (3)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年5月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (8)
2019年5月 (2)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (3)
2018年10月 (11)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (8)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (6)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (4)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (8)
2010年2月 (10)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (15)
2009年9月 (10)
2009年8月 (5)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (7)
2009年3月 (12)
2009年2月 (12)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (7)
2008年7月 (10)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (4)
2007年12月 (11)
2007年11月 (5)
2007年10月 (15)
2007年9月 (8)
2007年8月 (12)
2007年7月 (10)
2007年6月 (12)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (14)
2006年11月 (10)
2006年10月 (9)
2006年9月 (9)
2006年8月 (11)
2006年7月 (14)
2006年6月 (13)
2006年5月 (10)
2006年4月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (21)
2005年10月 (20)
2005年9月 (19)
2005年8月 (12)
2005年7月 (19)
2005年6月 (16)
2005年5月 (22)
2005年4月 (28)
2005年3月 (39)
2005年2月 (19)
2005年1月 (17)
2004年12月 (21)
2004年11月 (8)
2004年10月 (17)
2004年9月 (15)
2004年8月 (5)
2004年7月 (18)
2004年6月 (13)
2004年5月 (8)
2004年4月 (14)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
白い花
ERNST
荻原碌山美術館
2008/10/26
「ヴィーナスライン」
旅
10月末はお墓参りをすることにしているので、信州に行きます。 せっかくなら雲海から昇る朝日を写したい、、と、2000メートルの山の上に宿をとったのですが、、 お天気ばかりは、予定通りにいきません。 帰り道はご覧の通り、、 山道は誰も居ないので、好きな所で停車することが出来ましたが、、 こんな霧ではね〜、、(昨日は、もう少し晴れていたけれど、バイクや車が多くて、途中停車が出来なかった、、)
それでも、山を降りてきたら霧が晴れました。
10日程前から体調が思わしくなくて、、 初めは腹筋運動のやりすぎかな、、と思っていたのだけれど、どうもそうではないらしい、、 腰を痛めたかな、、 それとも腎臓? 婦人科系? はたまた精神的なものかな〜? こういう時って、何科に行ったらよいのでしょうね、、 そういえば、今年はドックをさぼってしまった、、 とりあえず、明日は病院に行くか、、 あ〜ぁ、、
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/10/18
「房総の素敵宿」
旅
6時前、東の空が明るくなる頃、目が覚めて、、 日の出に間に合いました。 昨晩、ゆっくり寝られたからでしょう、、 千葉に住んでいると、どこに行くにも首都高速を通らなくてはなりません。 それが嫌で、何とか房総でよいお宿はないものか、、と。 見つけましたよ。
お部屋からの景色。 朝 早いと、色々なものが清々しく見えます。
朝風呂、、 ナント贅沢な、、 笑)
朝食が、また良いのですよ。 素敵な一日が始まりそうです。
夕食は、こんな感じ、、 笑) 何だかわかりませんよね!? 生きていたのですよ! このイセエビ。 他は、、写真を撮るのも忘れて頂いてしまいました。
このお宿、始められてから、まだ2年だそうです。 ですが、、ネットの旅サイトで、泊まって良かった宿、夕食の良かった宿、常に1位です。 一生懸命されていれば、それはやはり人に伝わるものなのだな、、と思いました。
私が好きな宿の第一条件は、ご主人のお顔が見えることかな。 立派なお宿でも、そこにご主人や女将さんの顔、心意気がみえないと物足りない、、 その点、お客様を3組にして、目と手の届く範囲で、人任せにせず、自分達のやりたいお宿を作る、、 いいなぁ、、 設計にも、お料理にも、接客にも、さり気ないセンスが光る宿でした。
白い外路灯、、見覚えありませんか? そう、あのカエルが乗っていた丸い月です。 笑) ここは、大多喜 「
かのか
」
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/16
「???(騙してゴメン!)」
自然・季節
10月15日満月でした。
月に何か付いている?
近寄ってみましょう、、
もうわかりました?
え〜!? と思って、思わず触ってしまいました。 あ、月を、、ではありませんよ! 小道を照らす屋外灯。 その上に乗っていたのは、生きた蛙だったのですよ。 カメラを向けても逃げもせず、、 もっとも暗くて、お互い、よく見えなかった、、 笑) 本当に月だと思いましたか? 騙してすみません。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/13
「キンモクセイ」
自然・季節
忙しくて、なかなか書き込む時間がありません、、 と、ちょっとサボっていたら、3日程前に咲いたキンモクセイが、もう散り始めました。 一年の内で一番季節の幸せを感じる時なのに、時間は、すーっと音もなく駆け抜けていくのですね、、
先日から始めたチェロ。 毎日練習すればよいのだけれど、これが、なかなか、、 始めてから数えて、まだ10日も弾いていない、、 でも気がついたこと。 初めの2〜3回は、どうしても良い音が出なくて、嫌になって、5分も弾かなかった、、 最近は、たまには良い音がでる(?)ので、ちょっとやる気になっています。 といっても、30分続けばいい方、、 笑) 人間、やはり成果が感じられないと、やる気にならないものです。 気の循環を良くしないと、、
先日、緒方拳さんの「帽子」というドラマで、「のほほんと生きる」という言葉を使っていた、、 この歳になったら、のほほんと生きるのもいいかもしれないね、、
今日は十五夜? 月がきれいでしたが、、 少し経ってから、写真を撮ろうと外に出たら雲に覆われてしまっていた、、 ま、いっか、、 久しぶりに家に居た息子と十五夜団子を食べました。 のほほんと、、です。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/10/8
「イチジクの木」
キラキラ日記
今日は雨でしたが、、 イチジクの木を植えました。 ちょっと元気がないのは、もう50〜60cmに伸びているのに、小さな鉢に入っていたからでしょう。 細かい根っ子がビッシリでした。
昔は、何に対してもそうですが、行動したことに対して、すぐ答がでないと嫌な性質(たち)でしたが、歳と共に、ゆっくり待つこと、ゆっくり育つのを待つことの楽しさを覚えるようになった気がします。 色々な経験から、待つことを知ったのかな、、
さて、このイチジク、しっかり根付くでしょうか、、 美味しい実も楽しみですが、窓の外、夏の日よけになること、冬は葉が落ちて、立木になったその枝に、クリスマスのライトを点けること、何よりの楽しみです。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/5
「モミジアオイの子(2)」
自然・季節
今朝、少し遅目に起きた午前8時。 庭を見てビックリ! 夏の花が咲きました。 5月に種を蒔いたモミジアオイ。 第2号です。
夏の8時なら、きっと花は全開なのに、この半開きが愛らしい、、 椿かバラの花のようです。 少し逆光でしたが、、やはり朝の光を浴びた花はきれいですね!
午前中、出かけていたので、昼頃帰ってきたら、花は開いていました。
これは、親のモミジアオイ。 昨年の7月のものです。
8月30日に咲いた、モミジアオイの子、第1号。 このように花の色が変わるって面白いですね!
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/10/1
「オルアウディア アクセンデンス」
健康
NHKの「クローズアップ現代」で、高齢者の薬の副作用のことをやっていました。 高齢になると、肝臓や腎臓の機能が働かなくなって、若い人なら正常に排出されるものが溜まってしまって、それで副作用が起こるんですって、、 その方は骨粗鬆症で、ビタミンDの副作用で足がフラフラに弱くなった、、と言っていたかな、、 内臓の働きって大事なのね〜
ヨーガに行くと、毎週の定期プログラムの中に、足の第一関節をよ〜くほぐすことと、足の裏を押すこと<があります。 先生曰く、これで内臓は強くなる、、そうです。 必要ならば仕方がないけれど、出来ることなら薬は使わないに越したことはありません。 足の指で内臓が強くなるならば、、 真面目にやろう〜っと。
上の写真、近くで見ると、こんな木です。 赤ちゃん葉っぱがいっぱい! かわいいですね〜
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”