キラキラ日記
. .
穂高・なごみ野
カテゴリー
キラキラ日記 (267)
ノンジャンル (2)
教室だより (13)
りんちゃん (19)
旅 (225)
自然・季節 (224)
音・音楽 (49)
健康 (25)
記録 (135)
ニュース (9)
Fantasie (10)
心の奥にあるもの (53)
リンク
★上高地のライブカメラ
★教室だより
★Chiba Junior Strings
♭Facebook
♭Twitter
♭管理画面
♪85歳の現役Violinist
♪早野龍五先生のHP
♪ベルリンの粋なToruさん
□Yahooニュース
→
リンク集のページへ
最新記事
12/13
教室のクリスマス会
11/28
2020.11.22~23 広島
8/26
千葉ジュニア・ストリングス 第21回定期演奏会
7/26
「FAZIOLI (2)」
5/5
新型コロナについての覚書
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年5月 (1)
2020年1月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (8)
2019年5月 (2)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (3)
2018年10月 (11)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (8)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (6)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (5)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (8)
2010年2月 (10)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (15)
2009年9月 (10)
2009年8月 (5)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (7)
2009年3月 (12)
2009年2月 (12)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (7)
2008年7月 (10)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (4)
2007年12月 (11)
2007年11月 (5)
2007年10月 (15)
2007年9月 (8)
2007年8月 (12)
2007年7月 (10)
2007年6月 (12)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (14)
2006年11月 (10)
2006年10月 (9)
2006年9月 (9)
2006年8月 (11)
2006年7月 (14)
2006年6月 (13)
2006年5月 (10)
2006年4月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (21)
2005年10月 (20)
2005年9月 (19)
2005年8月 (12)
2005年7月 (19)
2005年6月 (16)
2005年5月 (22)
2005年4月 (28)
2005年3月 (39)
2005年2月 (19)
2005年1月 (17)
2004年12月 (21)
2004年11月 (8)
2004年10月 (17)
2004年9月 (15)
2004年8月 (5)
2004年7月 (18)
2004年6月 (13)
2004年5月 (8)
2004年4月 (14)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
白い花
ERNST
荻原碌山美術館
2008/6/30
「朝里川温泉」
旅
また遊びに行ってきてしまいました〜 ^^ 千葉にいると、もうここに書き込む時間がないほど忙しくて、、 笑) この忙しさとゆったりさのバランスが心地よいのよね〜 何たる贅沢、、 20年位前は、こんな生活、夢のまた夢、、 その代り、今は子供達は近くにいない、、 その時代時代の良さがあるのかな、、 とにかく元気でいないと、、
この車、見たら、どこに行ったかわかるでしょ。 北海道ですよ。 最近は千葉も涼しいですが、緑の中を駆け抜ける心地よさは最高です! レンタカーですが、、 笑)
小樽近郊の朝里川温泉「
宏楽園
」源泉100%かけ流し。 お料理の質も良く量も適度。 何より嬉しいのが、1泊12750円。 是非、来年も行きますわ、、 笑)
最近の宿は寝具がいいですね! 以前の旅では、なかなか眠れなかったように思うけれど、、 ここは硬綿の敷布団に羽毛掛け布団、次の日の函館ではテンピュールの敷き布団だった、、 昔の宿は、ただ泊まることが出来ればよくて、朝からいそいそ出発する人が多かったけれど、最近は、ゆったり滞在して、宿自体を楽しむ人が増えたようです。 露天付きのお部屋がある宿で、露天無しのお部屋に泊まること。 これが、経済的に、大きなお風呂を独り占めできる秘訣です、、 笑)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「6月4週目」
自然・季節
普段、忙しくて掃除など簡単に済ませる私ですが、この梅雨の季節だけは、ジメジメ不潔が嫌で、年に1回の大掃除をします。 7月は忙しいし、8〜9月は暑くて茹だっているし、秋は、お出かけ〜 今しかないのよね、、 笑)
棚の後、洗濯機の後の拭き掃除、ちょっと遅いけれど、加湿器の中の水垢とり等。 ついでに冷蔵庫の中に2〜3年眠っていた瓶詰め、、 やり始めると限がありません。 暑さに弱いので今のうちに、、 庭にまで手を出して、、 とうとう風邪をひいてしまいました〜
具合が悪くても待っていてくれないのが自然。 種を蒔いた後、(出ない出ない、、)と心配していたモミジアオイの苗が、わんさわんさと、、
今年は、ビワのお味が結構よくて、ご近所、お世話になった方、十軒位にお送りしたかな、、 この大きくなったビワの木も、元はといえば、美味しく頂いた種一粒。 種の力って、凄いですね〜 今年、これを食べた子供が「種を蒔いてみようかな、、」って。 子孫が広がります。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/15
「2008年のビワ」
自然・季節
昨年よりも、更に背が高く伸びて、私の手から離れていく、、
ビワ・・・
そんなことは、させないぞ、、
今年は、ちょぴっとだけれど、肥料もあげたし、、
ほら、こんなに美味しそうでしょう〜 ^^
昨日、ホームセンターで、180cmの脚立を買ってしまいました〜
息子曰く、「一人の時は乗らない方がいいよ!」
落ちないように、バランス感覚に磨きをかけなくては、、 笑)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/14
「タイムスリップ」
心の奥にあるもの
最近、、
夜 目を閉じると、そこに広がるのは遥か昔の風景
その風景の中にいる 私
もう消えてしまった過去の風景なのに
それは あたかも 今 現実に起こっている出来事のように思える
自分が 完全に その世界の中に入り込んでいる
その 心の中にある世界
昔の思い出などではなくて
今 生きている
夢などではない
朝 目が覚めると現実に戻るけれど
夢や想像などではなくて 確かに存在する もう一つの世界
疲れた時など
目を閉じると また あの世界が 私に現れる
神様からのプレゼントかもしれないな
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/8
「命のつながり谷津干潟」
自然・季節
1960〜1970年、千葉県企業庁の東京湾埋め立て事業により、住宅地等になってしまった
谷津干潟
。 ただ、ここの一角だけが、旧大蔵省の土地だったそうで埋め立てを免れました。 シギ、チドリ、カモなど、渡り鳥の重要な飛来地です。 1993年6月10日、ラムサール条約登録地に。
昨日「命のつながり谷津干潟」という催しがあり、仕事の一環で出かけた二男について、ちょっと行ってみました。 ラムサール条約登録の干潟があることは知っていて、近くのバラ園などには行っていたけれど、ここの自然観察センターに入ったのは初めて。 中はガラス張りになっていて望遠鏡もあり、観察しやすいように出来ています。 写真や資料、後援等も行われていて、立派な施設になっていました。 車で20分!
今日は、ここで、関連企業のある尾瀬から届いた野菜を売っていたそうで、朝取りのアスパラとほうれん草を沢山頂いてきました〜 (写真撮るのを忘れて食べてしまいました)
環境問題、CO2削減、、 みんなで地球を守っていかないとね、、
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/2
「モミジアオイの芽」
自然・季節
5月21日
には2つだけだった芽が(その内、1つは小鳥さんのお腹に?)、こんなに沢山になりました。 どういう訳か、一番陽の当たる一列ばかりから、沢山でてきたので、間引きをしながら、それをまた別の所に植えたりして、、
6月2日現在、こんな感じ、、 もっと間引きをしないといけないわね〜、、 う〜ん、、 もったいないというか可哀想というか、、 思案中、、
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/1
「日本坂PA」
旅
春の恒例の講習会、浜松で。 ホテルに釘付け。 家事から解放されるので、「わ〜い!」と思っていたけれど、何となく身体の調子がおかしい。 炊事、洗濯、毎日の家事って、けっこう運動になっているのね〜
お姫様になるのではなくて(笑)、忙しい忙しい、、と言いながら、普通の生活が出来るのが幸せなんだわね、、
帰りには、もうしっかり覚えた、
日本坂PAの「おさかな工房」
上に乗っているお魚が、な〜んか薄くなったみたい、、 お店が、だんだん品物の質を落としていくこと、、 こういうの、絶対嫌だなぁ〜
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”