キラキラ日記
. .
穂高・なごみ野
カテゴリー
キラキラ日記 (263)
ノンジャンル (2)
教室だより (10)
りんちゃん (19)
旅 (225)
自然・季節 (224)
音・音楽 (37)
健康 (24)
記録 (131)
ニュース (9)
Fantasie (10)
心の奥にあるもの (52)
リンク
★上高地のライブカメラ
★教室だより
★Chiba Junior Strings
♭Facebook
♭Twitter
♭管理画面
♪85歳の現役Violinist
♪早野龍五先生のHP
♪ベルリンの粋なToruさん
□Yahooニュース
→
リンク集のページへ
最新記事
1/16
荒川ファミリーとの新年会
1/16
2018.12.31〜2019.1.3
1/16
2018.12.15〜16 宮島
10/13
桃ちゃん2歳1ヶ月、秋君51日
10/7
2018 イタリア (終) ブルナーテ〜ミラノ
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2019年1月 (3)
2018年10月 (11)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (8)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (6)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (5)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (8)
2010年2月 (10)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (15)
2009年9月 (10)
2009年8月 (5)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (7)
2009年3月 (12)
2009年2月 (12)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (7)
2008年7月 (10)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (4)
2007年12月 (11)
2007年11月 (5)
2007年10月 (15)
2007年9月 (8)
2007年8月 (12)
2007年7月 (10)
2007年6月 (12)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (14)
2006年11月 (10)
2006年10月 (9)
2006年9月 (9)
2006年8月 (11)
2006年7月 (14)
2006年6月 (13)
2006年5月 (10)
2006年4月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (21)
2005年10月 (20)
2005年9月 (19)
2005年8月 (12)
2005年7月 (19)
2005年6月 (16)
2005年5月 (22)
2005年4月 (28)
2005年3月 (39)
2005年2月 (19)
2005年1月 (17)
2004年12月 (21)
2004年11月 (8)
2004年10月 (17)
2004年9月 (15)
2004年8月 (5)
2004年7月 (18)
2004年6月 (13)
2004年5月 (8)
2004年4月 (14)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
白い花
ERNST
荻原碌山美術館
2007/7/29
「みやび懐石」
旅
少し前の季節なら、ホタルも飛んでいたという東広島の田舎に、こんなに素晴らしいお料理を出して下さる所がありました。 ご主人のご実家が京都だそうで、そこで修行したお料理を出して下さいました。 それに、ここは温泉、露天風呂もよかった、、 放射能温泉、、という言葉が、ちょっと気がかりでしたけれど、、「
並滝寺湖粋園
」
食前酒 野菜カクテル お造り カンパチ、鮪、鯛、赤座海老、天草で作ったツマ
黒酢もずく 酢の物 帆立貝柱(梅のたれ)
小鉢物 鮎煎餅、黒胡麻ゼリー、いくら醤油漬け、鶏西京焼、細魚雲丹焼、里芋田楽
海老玉味噌、焼鴨、チーズ味噌漬け、穴子八幡巻き 食事 散し寿司、辛子椎茸
蒸物 自家製豆腐(肉味噌、赤穂塩) 煮物 茄子、生麩(揚げ出し汁)
写真を撮る前に頂いてしまったもの 油物 海老、穴子、地野菜(山椒岩塩) 強肴 紙包み焼き(ぽん酢) 焼き物 甘鯛(粒辛子) 留椀 じゅん菜、三葉 果物 等
先週の土曜日、到着したのは夕暮れ近く、、ウグイス、ホトトギス、ヒグラシの鳴き声が聞こえ、池には亀や錦鯉、ブラックバスが泳いでいました。 泊まらないで帰ったけれど、暫く滞在したら気分がよくなりそうです。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/28
「一生の計は”今、ここ”にあり」
キラキラ日記
暑いのは苦手、、 今年は梅雨が長引いて猛暑日がなくホッとしていたところ、この2〜3日、やっぱり夏! 昨日、今日と、暑さにバテて、何とな〜くボ〜っと過ごしてしまった、、 普段の休みなら、溜まった家事、練習、、 いろいろすることがあるのにね、、 その上、ちょっと楽しみでやっているファンドは下がるし、、 ますます気が重い、、
毎朝、新しく咲く「モミジアオイ」 数えたら、もう10コ以上になるけど、一つの花の命は、たった1日。 こんなに素敵は花なのに、住宅地の中だから、近所の数える程の人にしか見てもらえなくて、、 それでも文句を言わずに一日で萎んでしまうんだなぁ、、 このお花にとっては、この一日が勝負、、 と思ったら、グダグダしていた自分が情けない、、
どこからか送られてくる小冊子に「仏教では、”一生の計は今、ここにある”と教える」と書いてあった、、 よくはわからないけれど、「日々、新たに、今、スタートしても間に合う」ということでしょうか、、
たった一日、素敵に咲いて、その姿を人の心に焼き付けるモミジアオイ、、 人間も、その姿を誰かが見ているかもしれない、、 しっかりしないとね、、 グダグダは2日で終了!
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/23
「ニッコウキスゲ」
自然・季節
Windows Meの空領域が15%程になってしまって、ちょっとSOSです。 このところのPCの不具合も、このせいかもしれません。 HDを買ってきて詰め込まないと、、
PCも買い換えないといけないかもしれないな〜、、 重要なことに影響がでるといけないので、ここは暫くお休み致します。 2〜3日、留守にしただけで仕事は溜まるし、電気屋さんに行く時間があるかどうか、、 しかし、また説明書を読んで、、 気が重いです、、
上の写真は、本物のニッコウキスゲ。 六甲山の高山植物園に咲いていました。 お天気が良くなかったのが、ちょっと残念でしたが、、
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/7/17
「ニッコウキスゲ?」
自然・季節
何年か前、ホームセンターの棚に「カンゾウの球根」と書いて売っていました。 「カンゾウ(甘草)」・・いつも風邪をひくと飲む薬「リコリス」 漢方薬にも使われることだし、根を煎じれば甘いかもしれない、、、などと考えて庭に植えたら、オレンジ色の花が咲きました。
ふと気になって、最近ネットで調べたら、カンゾウの花は、もっと細かく群れて咲いて、、 これは違うね、、 では、これは一体?? 見れば見るほど、ニッコウキスゲみたい、、 随分前から咲いていて、もう花は終わりなので、これ以上の花はアップできませんが、、
あ、花びらが5枚、、 ニッコウキスゲは6枚か、、 違ったみたい、、
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/7/16
「モミジアオイ」
自然・季節
朝、青空が広がりました。 モミジアオイは、朝顔と同じく、一つの花は1日しか咲きません。 だから、昨日のお花は可哀そうに、雨の中でしか生きられなかったのです。 その代わり、今日のお花は太陽に向って挨拶しているみたいでした。
週末にちょっといなくなるので、、笑) 今日、船橋の駅で、かねてより駅ネットで予約しておいたチケットを受けとりました。 緑の窓口は大混雑。 なが〜〜い列が、、(多分1時間待ちくらい、、) でも機械で受けとるだけの私は待ち知らず、、 夏休みでお出かけの皆さま、駅ネットは便利です。(スポンサー料はいただいてないので、、悪しからず、、)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/15
「こんな日に、、」
自然・季節
千葉にもやってきた久しぶりの台風、、 皆さまの所は大丈夫でしたか? 息子は夜勤で、、 きっと一晩中眠れなかったことでしょう、、 私? 夜中、風の音がうるさくて眠れなかった、、というのは言い訳なんだけれど、、 起きたら10時です! あっちゃ〜!!
雨はどうかな? 恐る恐るブラインドを開けると、、 あれ〜〜!? どうして、こんな日に〜〜!? 今年一番の、モミジアオイ♪ それも、強い風に揺られてる〜
昔、実家から持ってきた一株。 母が大事にしていた思い出の花です。 千葉に台風、、なんて実感がなかったので、何も準備をしないまま、、 慌てて外に出て、ビワを取るときの為に買った昆虫網の網を外して、棒を立てました。 一番の花は折れていました。 こんな時に花が開くなんてね〜 風に揺られながら耐えている花は健気です。
昼過ぎ、風は治まったようです。 何とか倒れずにすみました。 さぁ、明日からが楽しみ♪ 私の夏が始まります!
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/11
「グラスの花」
キラキラ日記
ムシムシしますね〜 湿気が来ると頭痛が起こるんですよ。 だから梅雨は嫌い! かわいいオレンジ色のお花をグラスに浮かべました。 涼しげで、ちょっと気分が良くなりました。 コーヒーをいれて飲んだら、、あら〜不思議、、 頭痛が治った!! 最近コーヒーを控えていたのだけれど、、 この頭痛、コーヒー中毒だった!?
続きを読む
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/5
「ブラックベリー」
自然・季節
かわいい実が、、 また、たくさんつき始めました〜♪
後に写っている青いkeiは、もうすぐ人手に渡ります。
8年乗って、10万円ですって! 哀れ〜 苦笑)
下の方についている、黒くなったものは食べられま〜す♪ 実が黒くなると、夫は、ジャムを作るといって摘み取ります。 息子と私は「写真撮りたいのに無くなった〜!」と言って文句を言います。 そのうち、近所の小さい子達が「欲しい!」って言うかも、、
こちらはブルーベリー。 もうちょっと、、かな〜?
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/2
「イエロー」
キラキラ日記
「ロケットマンボウ」 たたむとロケットのような形。 そんなに場所をとりません。 ちょっと疲れると、横にしてお昼寝〜〜 運動不足か、、と思ったら、足を高い方に上げてストレッチ いいでしょ〜〜!!
続きを読む
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/1
「カミキリ」
自然・季節
夕方、玄関から外に出たら飛んできてスカートの上へ、、
ジージー声をあげて、こっちを睨んでいます。 白いのは床のタイル。
頼むから、あっちへ行ってよ〜!
払おうと思っても、足のギザギザが強くて、生地が傷んでしまいそう、、
遊びに来てくれた、、と思えば、、 ま、いっか〜!!
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”