キラキラ日記
. .
穂高・なごみ野
カテゴリー
キラキラ日記 (265)
ノンジャンル (2)
教室だより (12)
りんちゃん (19)
旅 (225)
自然・季節 (224)
音・音楽 (46)
健康 (25)
記録 (135)
ニュース (9)
Fantasie (10)
心の奥にあるもの (53)
リンク
★上高地のライブカメラ
★教室だより
★Chiba Junior Strings
♭Facebook
♭Twitter
♭管理画面
♪85歳の現役Violinist
♪早野龍五先生のHP
♪ベルリンの粋なToruさん
□Yahooニュース
→
リンク集のページへ
最新記事
11/29
中曽根元首相が死去 101歳
10/30
カパーラバーディー
10/28
NHK朝のニュース
10/9
プレイエルコンサート
9/21
Ckちゃんからの手紙
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (8)
2019年5月 (2)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年1月 (3)
2018年10月 (11)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (1)
2017年6月 (5)
2017年5月 (3)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (8)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (2)
2013年7月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年5月 (3)
2012年4月 (6)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (5)
2011年7月 (3)
2011年6月 (6)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (7)
2011年2月 (3)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (6)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (8)
2010年2月 (10)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (15)
2009年9月 (10)
2009年8月 (5)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (7)
2009年3月 (12)
2009年2月 (12)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (8)
2008年8月 (7)
2008年7月 (10)
2008年6月 (7)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (4)
2007年12月 (11)
2007年11月 (5)
2007年10月 (15)
2007年9月 (8)
2007年8月 (12)
2007年7月 (10)
2007年6月 (12)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (18)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (14)
2006年11月 (10)
2006年10月 (9)
2006年9月 (9)
2006年8月 (11)
2006年7月 (14)
2006年6月 (13)
2006年5月 (10)
2006年4月 (16)
2006年2月 (6)
2006年1月 (17)
2005年12月 (12)
2005年11月 (21)
2005年10月 (20)
2005年9月 (19)
2005年8月 (12)
2005年7月 (19)
2005年6月 (16)
2005年5月 (22)
2005年4月 (28)
2005年3月 (39)
2005年2月 (19)
2005年1月 (17)
2004年12月 (21)
2004年11月 (8)
2004年10月 (17)
2004年9月 (15)
2004年8月 (5)
2004年7月 (18)
2004年6月 (13)
2004年5月 (8)
2004年4月 (14)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
白い花
ERNST
荻原碌山美術館
2007/5/24
「反射ボール」
自然・季節
「この鮮烈な光が鳥害より守る」・・だそうです。 右上の銀色のボール、わかりますか? 昨晩、そろそろ色づいてきたビワの収穫の為に、魚取りの網などを調達に行ったホームセンターで手に入れて、今朝、さっそく吊るしました。 効果の程は、、??
今年は色づきが早いようです。 来週は留守をするし忙しいし、、 何とか人間の口に入るようにしたい、、 笑)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/5/23
「せり」
キラキラ日記
←クリックしたら大きくなります
初代バンタム級チャンピオンの姪です。 見かけたら応援して下さい。
護身用に始めたキックボクシング。 そんなに大きくない身体の、どこに、そんなエネルギーがあったのか、、 女の子のキックボクシング!? 何か遊んでいるんでしょ!? と思ったら、、とんでもない、、
へ〜〜!? と、ただただビックリするばかり、、 5月20日、相手の方は、大きなジムに所属しているそうで、凄い応援団がいたそうですが、つぶれそうなジムに入っているせりを応援するのは4〜5人だったそうです。(夫談) チャンピオンがでて、そのジムも活気を帯びるのかな?? とにかく何も知らない世界のお話なので、、 笑)
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2007/5/16
「瀬戸内海の夕暮れ」
旅
山口県の大島でアナゴ寿司を食べ、岩国の錦帯橋を見て近くでお茶して、更に(もう混んでいないだろう)と、宮島まで渡り、盛り沢山な一日は終わろうとしています。 彼女曰く、もう一ヶ所、私に見せたい所があるそうで、、
宇品プリンスホテルの展望レストランです。 三面海に囲まれて、灯台や行き交う船がよく見えます。 夕暮れに、ぎりぎりセーフで入った中華料理店。 お味は?だったけれど、この夕焼け空がよかった。 心の中まで茜色になりますネ♪
この船は松山まで行くようです。 いつか行きたいね、道後温泉。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/5/15
「宮島」
旅
593年に開山、806年には空海(弘法大師)が手を入れたという聖域。 遥か昔は、神職、僧侶でさえ、祭祝の時以外は島に渡らなかったそうですが、、 今は世界文化遺産にも登録されて観光地になっています。
潮が満ちてきました。 沖縄の基地縮小の中、今度は、岩国基地に向ってアメリカ軍の飛行機が飛ぶかもしれないとのことで、地域の人たちは反対運動をしているそうです。 長閑なままでいてほしいですが、、
5時頃の厳島神社。 ここまでは未だ海水がきていません。 やはり水があった方が絵になりますが、、 平安時代の風景です。
左は五重塔。 右は、ここもアナゴ寿司が美味しいという「山一」さん。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/13
「あなご寿司はここが一番!」
旅
4月28日の誕生日は、広島の全日空ホテルで、「しまなみ懐石御膳」などを頂いて一人優雅に過ごしましたが、次の日は、ご主人を亡くされてからご実家のある広島に移り住まわれた昔の同志とお会いしました。 お仕事、混声合唱、はたまた月に一度は東京に出られるという精力的な方です。
朝9時頃ホテルを出発。 宮島へ、、ところが、、連休だったのですよね、、なが〜い車の列。 それで、目的地を変え、岩国、大竹を通って、山口県の大島までドライブさせて頂きました。
上の写真は、大島から岩国方面を見たところ。 静かな瀬戸内海が、心の中に清々しい風を送ってくれるようで、道路の端に車を止めたのですが、しばし見入っておりました。
透明度もすごい! きれいですよね、、 東京湾とは、ちょっと違うね、、
そこで頂いたのが、これ→
今までの押し寿司のイメージとは全然違う、プリプリのアナゴがいっぱいのお寿司。 ちょっと見たところ(これで足りるのかな?)と思ったけれど、さすが押し寿司、お腹一杯になりました。
「ここのアナゴ寿司が一番!」と、そのNさんが目星をつけて下さって、わざわざ案内して下さったのです。 持つべきものは、生活を楽しんでおられる友人ですね♪ こちらも楽しませて頂けますから、、 笑)
さかえ寿し 山口県大島郡久賀町本町4567 0820-72-0007
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/5/9
「世良高原農場のチューリップ」
旅
一瞬、ここはオランダ? と思いましたよ。 全部チューリップ!!
昨日、山陽道でバスとトラックの事故がありましたでしょ! 魔の下り坂、、 そこを通って行ったのです。 小さなヴィッツでね、、 しかし車のナビは便利ですね〜 どこへでも行けるという感じ、、
私自身は、あまり車に関心がなくて、走りさえすればよい、、と思っていたけれど、こういう色の世界に入ると、Peugeotにでも乗りたくなっちゃうね、、
上左 ヨコハマ 上右 バレリーナ 下左 アラジン 下右 マリエッタ
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/5/7
「パソコンの向こう」
自然・季節
世羅高原のツツジ
少し前、パソコンの前でANAの時刻表を眺めていたら、メール受信のマークが、ポッ!と点きました。
SONOKOさんからのコメント投稿のお知らせでした。 SONOKOさんも、お昼を召し上がって、あの整理されたお部屋でパソコンに向かっているんだわ、、と思ったら、楽しくなりました、、 笑)
リアルタイムのメール受信というのはいいね、、 写真は世良のツツジ、きれいでしょ! ちょっと種類はわかりません。 ツツジの季節です。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/5/6
「誕生日には、、」
キラキラ日記
ハナビシソウ
4月28日は誕生日。 普段は忘れている自分の歳を(笑)、誕生日になると思い知らされるので、いつ頃からか、あまり嬉しくなくなってしまった、、 それでも、自分の中では、ちゃんと覚えていて、勝手に「自分へのプレゼント」をしてしまう、、笑)
・・で、今年は、車を乗り換えようと思ってね、いろいろレンタカーで試している訳です。 ホホホ、、
東広島市をぐるぐる回って、、梨の花、ミツバチの箱も見つけました。
誕生日プレゼントに何がいい? と二男が訪ねるので、本当は「禁煙」と言いたかったけれど、、 ストレス発散の為には喫煙も仕方ないか、、と断念、、6月末に、北海道に同行してもらうことにしました。 今度はどの車に乗ろうか、どこに泊まろうか、、計画するのは楽しいね♪
ところで、旅行中に、
KAZUさん
からカードが届いていて、、 家族からも忘れられていた誕生日を覚えていて下さって、、笑) 写真や資料の整理もだけれど、頭の中も整理されているんですね! 笑)
ありがとうね、ご同輩 ♪
投稿者: kazuko
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/5/5
「こいのぼりの在る風景」
自然・季節
レンタカーで、世羅高原のお花畑に行きました。
その写真は、また後で載せるとして、、
高台にあるお花畑から、ひょいと見ると、あ、こいのぼり〜♪
こういう田園風景に合うね、こいのぼりは、、 子供が小さい頃は4〜5回、揚げたような気がするけど、忙しくて「こいのぼりを揚げる」気力と心の余裕がなかったな〜、、 この面倒くささが、子供の面倒くさがりにも影響しているのかも、、
このお宅には、きっと、おじいちゃんおばあちゃんもいて、山から採って来たヨモギでお餅を作るんだろうな〜
子育ての25年を振り返って、やれおけいこだの勉強だのクラブだの、、 子供中心の生活にバタバタ過ごしてきたけれど、もっと基本的なことを大事にしなくちゃいけなかったかな、、なんて、、反省、、
手がいっぱいで、とても育てられない、、と、我家は男の子二人だったけど、昨夜の三国錬太郎のドラマを見ていて、あ〜ぁ、女の子もいたらよかったな〜、、なんてね、ちょっと後悔しています。 バックに流れていたラフマニノフの交響曲もよかった、、時々出てくるクラリネットの哀愁を帯びた旋律がね、好きなのですよ。
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/4
「西条(2)」
記録
西条駅からバスで10分位の所に広島大学があります。 10年程前に広島市から移転して、それまでは田んぼと畑の村だった所が、学園都市になりました。
芝生も広々していて、お昼寝したら気持ち良さそう〜
大学敷地の中央には、こんな池もあります。 山の中にハイキングに来たみたいです。 昔、筑波大学の構内を散歩したことがあって「広いな〜」と思ったけれど、ここは自然をそのまま利用しているから、自然好きの私には素晴らしく思えました。 でも構内を自転車で走っている学生さんは大変そうだった、、
教育学部玄関。
投稿者: kazuko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”