「天台声明」(てんだいしょうみょう)の根本道場・大原魚山
声明は、寺院で行われる法要儀式の中で仏教の経典などに節をつけて唄う仏教音楽である。 その起源はインドで紀元前仏教の発生と共に始められたといわれる。 この声楽が中国をへて我が国に伝えられたのは奈良から平安時代にかけてのことである。 これ以後仏教各宗派でさまざまな伝承が続き、現在では天台声明と真言声明がその主流となっている。
大原で伝承されている天台声明は、魚山声明とも呼ばれ、平安時代に比叡山の高僧慈覚大師円仁が中国からもたらしたものである。 寺の山号となっている魚山の名称は、中国山東省にある声明の聖地、魚山の名にちなんだものである。 慈覚大師の弟子寂源は、この地に勝林院を建て声明の興隆に努め、さらに聖応大師良忍が来迎院を建て声明を統一した。
何年か前、ドイツの教会で、賛美歌とも違う不思議な音楽を聴いた。 聖詩に節をつけただけのようなもの。 アジアにもあったんですね。 一度、聞いてみたいものです。
広い境内にまばらな人、、通り過ぎただけなので、おすすめ度は??
今日は腹痛がひどくて、、下痢、嘔吐、、(汚い話でごめんなさい) とうとう来たか、ノロウイルス、、 用心のためにレッスンはお休みにしましたが、どうも昨日食べたものがあたったみたいです。 そして座薬を入れたら、痛みが治まりました。 よかった!